沖縄の歴史的建造物
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全53件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 瑞泉門
那覇/歴史的建造物
瑞泉門の名は、門前に湧く龍樋(りゅうひ)の水が瑞泉(りっぱな、めでたい泉の意)とたたえられたことに由...by Shotaさん
- (1)那覇空港駅より、ゆいレールに乗車し「首里駅」下車 徒歩約15分
-
-
2 守礼門
那覇/歴史的建造物
- 王道
何度も訪れているが故に当初の観光予定から外していたこちら。あくまでも公園の一部であり、ゴージャスな観...by ひらりさん
首里城には6つの門があり、ここはその第二楼門。最初の名を待賢門と称し、のち梁上に「首里」の二字を掲げ、首里門と俗称された。尚清王代に「守礼之邦」と掲げるようになってから守...
- (1)那覇バスターミナル バス 30分 市内線(1、17)番、市外線(46)番に乗車し、首里城公園入口バス停にて下車。 首里城公園入口バス停 徒歩 3分 空港駅 モノレール 27分 首里駅 徒歩 10分 首里駅 バス 5分 100円バス
-
-
3 君南風殿内
離島/歴史的建造物
仲地のバス停の隣にあります。 久米島に神社っぽい場所ってあまりないけど、ここは毎日ちゃんと開いてます...by (癶∀癶)さん
久米島のノロ(巫女)を統率する高級巫女(君南風)が祭祀を行う所。 君南風は琉球王国の神女組織の33君の1人で、久米島のノロを統括する最高神女。かつて沖縄が琉球王国だったころ...
- (1)兼城港 車 5分 空港 車 10分
-
-
4 園比屋武御嶽石門
那覇/歴史的建造物
- 王道
あまりにもこぢんまりとしているため、一度うっかり通り過ぎてしまいました。1519年にできたという石の門は...by ひらりさん
もとの石門は尚真43年(1519年)に八重山竹富島の西糖が築いたものと伝えられている。昔は国王が出御の時、道中の安泰をこの御嶽で祈願したといわれ石門はいわゆる拝殿にあたる...
- (1)那覇バスターミナル バス 30分 首里城公園入り口バス停 徒歩 5分 那覇空港駅 モノレール 27分 首里駅 徒歩 10分 首里駅 バス 5分 100円バス
-
-
5 歓会門
那覇/歴史的建造物
首里グスクの城郭内に入る第一の正門、歓会門。中国皇帝の使者「冊封使」(さっぽうし)などを歓迎するとい...by Shotaさん
- (1)那覇空港駅より、ゆいレールに乗車し「首里駅」下車 徒歩約15分
-
-
6 漏刻門
那覇/歴史的建造物
漏刻(ろうこく)とは、中国語で水時計。この門の櫓に水槽(水時計)が置かれ、門をすぎた広場には日時計が...by Shotaさん
- (1)那覇空港駅より、ゆいレールに乗車し「首里駅」下車 徒歩約15分
-
-
7 権現堂
離島/歴史的建造物
離島ターミナルから歩いて15分ほどのところにある、国の重要文化財で、お隣の桃林寺と一緒に創設されたそう...by みかんさん
石垣島にある沖縄最古の木造建築。四脚門が沖縄独特。1771年の明和の大津波で破壊されたが、1786年に再建された。国指定の重要文化財。 文化財 国指定重要文化財 建築年代1 1614...
- (1)石垣港 徒歩 15分
-
-
8 銘苅家
離島/歴史的建造物
琉球の王家として400年間君臨した第二尚氏の親戚の家です。この家がある一帯は古くからの集落が残っていま...by ダイキリさん
銘苅家住宅は、尚円王の叔父(父の弟)にあたる家系の家で、明治39年に再建されました。沖縄戦の被害を免れたことで保存状態も良く、昭和52年(1977年)に国指定重要文化財に(建造物...
- (1)仲田港 車 10分
-
-
9 喜友名泉
沖縄市(コザ)・北谷・宜野湾/歴史的建造物
周辺をぶらぶら散歩するのにちょうど良いです。沖縄の昔からの歴史を感じられゆっくり過ごせます。水も綺麗...by のっこさん
喜友名泉はウフガー(大井泉)とカーグヮー(井泉小)から構成される。涌泉に向かって左側にあるウフガーはイキガガーとも呼び、部落の節々の拝みや人生の折り目に利用する「若水と産水」...
- (1)那覇バスターミナル バス 35分 喜友名バス停 徒歩 5分
-
-
10 龍淵橋
那覇/歴史的建造物
弁財天堂へ向かう途中に架かる龍淵橋。 弁財天堂やたくさんの鳥を見ていると 普通に通り過ぎてしまうと思...by リョウヘイさん
円鑑池から竜潭池にかかり,王都首里のすがたをほうふつとさせる。 建築年代1 1502年
- (1)那覇バスターミナル バス 25分 市内線(1、17)番、市外線(46)番に乗車し、首里城公園入口バス停にて下車。 首里駅 徒歩 10分
-
-
- いま沖縄でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 沖縄でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 奉神門
那覇/歴史的建造物
行った時間が少し遅めで、無料区域のここまでしか行けませんでした。 それでもかなり良かったと思います。...by PESさん
- (1)那覇空港駅より、ゆいレールに乗車し「首里駅」下車 徒歩約15分
-
-
-
13 聖クララ教会(与那原カトリック教会)
南部/歴史的建造物
1958年に片岡献によって設計された、中城湾に面した丘の上に建つ教会。外観は中央部が低くなったバタフ...by ツヨシさん
与那原の丘の上に建つ聖クララ教会は非常に歴史のある教会であり、「日本近代建築DOCOMOMO100選」にも選ばれています 1958年に建てられたこの教会は、京都出身の片岡献氏が設計。そ...
- (1)那覇空港 車 30分
-
-
-
-
15 ヒジ川橋及び取付道路
那覇/歴史的建造物
首里城から識名園へと向かう道の途中にかけられた橋で、琉球王朝時代の17世紀中ごろに作られたものだそうで...by kijimunarさん
自然の石灰岩の岩塊を利用し,橋脚を補強し,川床に張り石を施している点が特徴 建築年代1 1733年頃
- (1)那覇バスターミナル バス 25分
-
16 旧円覚寺放生橋
那覇/歴史的建造物
この場所は首里城内にある橋だと思っております。いろいろと見ることができました。橋の幅は10メートルく...by とものり1さん
1498年に架設された石造板橋。親柱上部には獅子の親子が彫刻され、石の羽目板部分には獅子、ボタン、レンゲなどの浮彫りが施されている。なおこの橋の実物は県立博物館に保存され...
- (1)那覇バスターミナル バス 30分 市内線(1、17)番、市外線(46)番に乗車し、当蔵バス停にて下車。 当蔵 徒歩 5分 当蔵 徒歩 5分 那覇空港駅 モノレール 27分 首里駅 徒歩 12分 首里駅 バス 5分 100円バス
-
-
17 高良家
離島/歴史的建造物
慶留間港を眺めた後に近くに有った高良家に寄って見る事に。サンゴの石垣で囲まれた中に赤瓦葺の屋根が見え...by 甘辛熊さん
唐との貿易船の船頭だった当主が建てた、沖縄の伝統的な民家。 定休日 (月) 文化財 国指定重要文化財
- (1)阿嘉港 車 10分
-
-
18 国指定重要文化財 中村家住宅
沖縄市(コザ)・北谷・宜野湾/歴史的建造物
- 王道
戦前の沖縄の住居建築の特色を全て備えている建物で、琉球王朝時代の民家構造を完全に残しているそうです。...by ひらりさん
琉球王朝時代の農家の暮らしを感じられる「国指定重要文化財 中村家住宅」大きな仏壇や火の神様「ヒヌカン」など沖縄独特の文化と沖縄の住居建築の特色をすべて備えた歴史的建造物。...
- (1)空港/タクシー・レンタカー/60分
-
-
19 久慶門
那覇/歴史的建造物
- 王道
ゆいレールの首里駅から首里城公園まで徒歩15分程、眺めの良い城壁沿いの遊歩道を歩いて守礼門方面へ。途...by トシローさん
- (1)那覇空港駅より、ゆいレールに乗車し「首里駅」下車 徒歩約15分
-
-
20 宮良殿内
離島/歴史的建造物
石垣島には古民家はほとんど残っていないようで、おそらくここが一番古くて築200年近いそう。大きくて立...by ぐうたらタラちゃんさん
1819年松茂当演が建造した赤瓦屋根の豪壮な士族屋敷。沖縄における殿内構造の唯一の遺跡。石灰岩の巨石を配した京都風の枯山水庭園がある。なお、この庭園は、首里の代表的庭師、城間...
- (1)石垣港 徒歩 15分
-
-
- いま沖縄でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 沖縄でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 広福門
那覇/歴史的建造物
歓会門から瑞泉門・漏刻門を抜けて登ると、朱の漆も眩しい広福門が待っています。広福門は比較的新しい再建...by トシローさん
- (1)那覇空港駅より、ゆいレールに乗車し「首里駅」下車 徒歩約15分
-
-
22 首里森御嶽
那覇/歴史的建造物
首里城の下乃御庭に在る首里森御嶽は、神が造られた聖地だそうで神聖な礼拝所です。城内にはここを含め十嶽...by トシローさん
- (1)那覇空港駅より、ゆいレールに乗車し「首里駅」下車 徒歩約15分
-
-
23 木曳門
那覇/歴史的建造物
歓会門の南側のスロープを下った先に在る小さなアーチ門が木曳門、首里城では唯一櫓が載っていません。本来...by トシローさん
- (1)那覇空港駅より、ゆいレールに乗車し「首里駅」下車 徒歩約15分
-
-
24 上江洲家
離島/歴史的建造物
- 王道
琉球王朝の時代の士族の建物で、琉球時代の建築物は本土の同じ時代の建築物とは趣が違っており非常に興味深...by atocさん
代々具志川間切の地頭代職にあった上江州家の屋敷。約280年前に、建てられたものだが、旧藩時代の豪族将の面影を今なおとどめている。 綿糸やお茶等の栽培を促進し、特に紬の製法...
- (1)兼城港 車 5分 空港 車 5分
-
-
25 淑順門
那覇/歴史的建造物
首里城観光のついでにこの場所に立ち寄ることができました。 門自体は閉ざされており、外観からの見学とな...by とものり1さん
- (1)那覇空港駅より、ゆいレールに乗車し「首里駅」下車 徒歩約15分
-
-
26 鎖之間
那覇/歴史的建造物
首里城の中にある喫茶店です。掘りごたつでお菓子を食べられます。ここで飲んださんぴん茶(ジャスミン茶)...by ぐちろうさん
- (1)那覇空港駅より、ゆいレールに乗車し「首里駅」下車 徒歩約15分
-
-
27 天女橋
那覇/歴史的建造物
円鑑池に浮かぶ弁財天堂に架かる天女橋。 他さん達の口コミを見て知りましたが 国の指定重要文化財、日本...by リョウヘイさん
円鑑池の中島にかかる石橋で石灰岩の切石が使われている。 建築年代1 1500年代
- (1)那覇バスターミナル バス 30分 市内線(1、17)番、市外線(46)番に乗車し、首里城公園入口バス停にて下車。 首里城公園入り口バス停 徒歩 8分 那覇空港駅 モノレール 27分 首里駅 徒歩 12分 首里駅 バス 5分 100円バス 当蔵バス停 徒歩 5分
-
-
28 旧崇元寺石門
那覇/歴史的建造物
なかなかの雰囲気です。石門もガジュマルも堂々としています。今も。全部残っていたらどんなんだったんだろ...by じじーさん
崇元寺は、その山号を霊徳山と称し、琉球歴代王の霊位を祀った寺で石門はアーチ型3つに左右の通用門を加え5つの門が一定の間隔を保って一直線に並列している。門は石垣で形成されて...
- (1)那覇バスターミナル バス 20分 美栄橋駅 徒歩 10分
-
-
29 奥書院
那覇/歴史的建造物
沖縄旅行の際に首里城を訪れました。有料エリア内で「正殿」の右手にあり、順路で行くと「南殿・番所」「近...by まるーんさん
- (1)那覇空港駅より、ゆいレールに乗車し「首里駅」下車 徒歩約15分
-
-
30 正殿
那覇/歴史的建造物
沖縄旅行の際に首里城を訪れました。首里城のメインの建物です。残念ながら行った日は漆の塗り替えの工事が...by まるーんさん
- (1)那覇空港駅より、ゆいレールに乗車し「首里駅」下車 徒歩約15分
-
沖縄のおすすめジャンル
沖縄の温泉地
-
シギラ黄金温泉
宮古島に温泉が湧きました。効能は一般効能/ 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十...
-
三重城温泉
那覇空港近くの便利な立地。地下800メートルから湯温40.9度の温泉が自沸して...
-
南城ゆいんち温泉 琉球やはらの湯
沖縄の南部、南城市に温泉が出ました!期待される効果・効能、神経痛、筋肉痛...
-
龍神の湯
瀬長島に温泉施設がオープンいたしました。期待される効能・神経痛、筋肉痛、...
-
ジュラ紀温泉 美ら海の湯
碧く広がるエメラルドビーチに隣接するホテルからは、季節によって姿を変える...
-
ちゃたん恵み温泉 美浜の湯
地下1,400メートルから湧き出る豊かな湯量を贅沢に使った天然温泉100%の露天...
沖縄の旅行記
-
沖縄名所めぐりと日本一早いお花見 夫婦二人旅
2015/2/1(日) 〜 2015/2/4(水)- 夫婦
- 2人
初めての沖縄旅行でしたので、まず無難に現地ツアーに参加しました。しかしこの時期に行くのなら、どう...
29849 8024 0 -
沖縄で結婚式出席とプチ観光
2017/4/29(土) 〜 2017/5/1(月)- 家族(子連れ)
- 6人〜9人
甥の結婚式で沖縄を訪れ、その後プチ観光をしました。 一日目:沖縄空港着⇒田そばやさん⇒国際通リでぶ...
19378 7823 0 -
沖縄 ゆったり家族旅
2018/8/5(日) 〜 2018/8/9(木)- 家族(子連れ)
- 6人〜9人
孫たちから沖縄に行こう誘われ行ってきました。行き先は孫たちにお任せで、孫たちとの時間をゆったりと...
17918 2859 0