東北の神社・神宮・寺院(23ページ目)
661 - 690件(全1,179件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 月山神社
福島/その他神社・神宮・寺院
福島県福島市に位置しているお寺です。最寄りのバス停からは歩いて30分ほどかかります。歩きやすい靴で参拝...by いわとびちゃんさん
信夫三山の一つ月山の頂上にある神社。 創建年代 1845年頃
- (1)福島駅 バス 10分 バス停より徒歩30分
-
- 正善院黄金堂
山形/その他神社・神宮・寺院
山形県鶴岡市にあります。鶴岡駅からバスでアクセスが可能です。駐車場もあるのでお車でいかれる時も便利に...by いわとびちゃんさん
国指定重要文化財。 羽黒山頂の大金堂(現・羽黒山三神合祭殿)に対する、麓の小金堂として位置付けられ、三十三体の観音像が黄金に映えることからこの名で呼ばれている。 明治の神...
- (1)鶴岡駅 バス 30分
-
-
- 梅枝山乗慶寺
山形/その他神社・神宮・寺院
南北朝時代に創建されたお寺だそうで、歴史が深い場所です。昔ながらの瓦屋根が渋く、風情のあるお寺でした...by アリスさん
余目城主の安保太郎助形の居城地で大初継覚の開山とされ、南北朝時代に創立された。応永23年(1416年)の年記のある梅山聞本の筆蹟一幅が寺宝として収められている。インパール作戦で多...
- (1)余目駅 徒歩 30分
-
-
- 水雲神社
福島/その他神社・神宮・寺院
福島県伊達市に位置しているお寺です。松川の合戦の時に伊達政宗が、身を隠したと言われているお寺。歴史が...by いわとびちゃんさん
ご神体は「焼き臼」で、その昔洪水で摺上川から流れ着いた大臼をご神託によって祀ったことから始まったといわれています。 さらにこの大臼には「松川の合戦」の際、戦に敗れた政宗が...
- (1)JR伊達駅 車 10分 東北自動車道「福島飯坂IC」 車 10分
-
- 古町観音堂
福島/その他神社・神宮・寺院
福島県伊達市に位置をしています。伊達家祖先が建立したとされております。伊達家に興味がある方にオススメ...by いわとびちゃんさん
伊達家祖先が建立したとされており、信達三十三観音巡礼の第三十番札所です。 古くは、利生寺観音・利生寺殿観音と呼ばれいました。 現在の拝殿は、文明17年に再建されたものと伝え...
- (1)阿武隈急行「梁川駅」 徒歩 15分 東北自動車道「国見IC」 車 15分
-
- 若木神社
山形/その他神社・神宮・寺院
東根市にある1613年創建の歴史ある神社です。天然痘の神様としても知られ、地元の人の心のよりどころだった...by まめちゃんさん
疱瘡(天然痘)の神として有名。 創建年代 1613
- (1)さくらんぼ東根駅 車 10分
-
- 自牧寺
山形/その他神社・神宮・寺院
東根市にある708年創建という古刹です。行基作と言われる十一面観音菩薩立像が収められている観音堂があり...by まめちゃんさん
- (1)さくらんぼ東根駅から車で20分
-
- 與次郎稲荷神社
山形/その他神社・神宮・寺院
東根市にある最上三鳥居の1つの石鳥居がある神社です。佐竹家に仕え貢献した狐の化身の飛脚与次郎の伝説も...by まめちゃんさん
飛脚与次郎の墓。現在は小さな祠を残し、神社は四ツ家地区に移転している。 文化財 その他 文化財(市町村) 創建年代 1611
- (1)さくらんぼ東根駅 車 5分
-
- 林松寺
山形/その他神社・神宮・寺院
東根市にある1602年創建の歴史ある神社です。境内には山寺立石寺に「蝉塚」を築いた俳人:壷中の句碑もあり...by まめちゃんさん
- (1)さくらんぼ神町駅から車で10分
-
-
- 浄円寺
岩手/その他神社・神宮・寺院
浄土真宗本願寺派のお寺。境内には、ある凶作の年に年貢米の身代わりとなった村の娘・およねを偲んで建てられた「およね地蔵尊」があります。民謡の「沢内甚句」は、この「およね」に...
- (1)JR北上線ほっとゆだ駅 車 25分
-
- 山津見神社
福島/その他神社・神宮・寺院
山津見神社へのアクセスする方法は東日本旅客鉄道東北本線の福島駅のひとつしかない改札から外に出ます。出...by 世田谷区等々力の住人さん
飯舘村佐須地区に位置する山津見神社は、全国的にも珍しいオオカミ信仰の神社です。200枚を超えるオオカミの天井絵で知られていましたが、原発事故による全村避難をしていた2013年に...
- (1)原ノ町駅 車 50分 福島駅 車 60分
-
-
- 福巌寺
福島/その他神社・神宮・寺院
6時間間伊達市にあるお寺です。最寄りの駅より歩いて15分ほどで到着できました。真言宗豊山派です。近くに...by いわとびちゃんさん
天文7年創建と伝えられ宝庫には、明和4年勧請愛宕大権現将軍地蔵菩薩を本尊として祀る。 文化財 その他 両界曼荼羅図(絵画) 指定年: 1981 2月 文化財 その他 不動明王図(絵画) 指...
- (1)阿武隈急行「高子駅」 徒歩 15分 東北自動車道「福島飯坂IC」 車 20分
-
- 東光寺
福島/その他神社・神宮・寺院
福島県福島市にある日蓮宗のお寺です。福島駅から歩いて15分ぐらいで到着します。近くにもお寺があるのでお...by いわとびちゃんさん
伊達家中興の祖、9代政宗の墓とされる供養石塔と、寺号「儀山東光寺殿」と書かれた位牌があります。伊達家の紋は丸に竪三つ引き両ですが、この寺の供養石塔の紋は丸に横三つ引き両と...
- (1)阿武隈急行「保原駅」 徒歩 25分 東北自動車道「福島飯坂IC」 車 25分
-
- 岳林寺
福島/その他神社・神宮・寺院
福島県伊達市にあるお寺です。十六羅漢像は文化財に指定をされています。電車とバスを乗り継いでアクセスが...by いわとびちゃんさん
十六羅漢像は、今から200年以上も前、天明年中(1780年代)に造られたと言われています。第一尊者の背後には、「信州高遠滝口村亀右衛門泰道」の名が刻まれており、作者名の明らかな石...
- (1)福島駅東口 バス 50分 「舘ノ腰」下車 「舘ノ腰」停留所 徒歩 20分
-
- 田元地蔵尊
福島/その他神社・神宮・寺院
福島県伊達市にあるお寺です。伊達家に関連していますので歴史がお好きな方にもオススメのスポットです。お...by いわとびちゃんさん
毎夜、掛田の町へ飴を買いに来る不思議な女性がいました。後をつけていくと女は墓の中へ入っていき赤ん坊に飴を舐めさせていました。女は柱田の西沢地区に住む遠藤という武士の妻で、...
- (1)阿武隈急行「保原駅」 車 10分 東北自動車道「福島飯坂IC」 車 30分
-
- 浄円寺
青森/その他神社・神宮・寺院
昔ながらのお寺さんで、駐車場もあって便利でした。 ふらっと寄って参拝するのに良いと思います。また行き...by もえぴーさん
山門鐘桜等荘厳を極め伽藍は古びている地方には珍しく荘重さを持つ 【料金】 無料
- (1)五所川原駅 バス 15分
-
- 熊野奥照神社
青森/その他神社・神宮・寺院
坂上田村麻呂が蝦夷征伐の際、祈願した神社と伝えられ、現在の本殿は約400年前に2代藩主 信枚(のぶひ...by たくさん
本殿は三間社流造柿葺。 公開 9:00?17:00 無休 文化財 国指定重要文化財 本殿 創建年代 1613
- (1)弘前駅 車 10分
-
-
- 御所神社
山形/その他神社・神宮・寺院
尾花沢市にある神社で、承久の乱で佐渡に流されその地で崩じた順徳天皇を御祭神としています。静かで厳粛な...by まめちゃんさん
祭神順徳上皇で天子塚がある。 創建年代 不詳
- (1)大石田駅 バス 10分 尾花沢待合所 バス 15分 上の宿 徒歩 5分
-
- 念通寺
山形/その他神社・神宮・寺院
尾花沢市にある寛永7年(1630年)に花邑浄願坊が開山したといわれる浄土真宗大谷派の寺院です。元禄年間に豪...by まめちゃんさん
鈴木清風(俳人・紅花大尽)が建立,尾花沢雅楽を保存。 創建年代 1630
- (1)大石田駅 バス 10分 尾花沢待合所 徒歩 5分
-
- 上ノ畑観音
山形/その他神社・神宮・寺院
尾花沢市にある最上三十三観音24番札所の観音様です。かつてこの地は、出羽の国の国境だったことから、通行...by まめちゃんさん
最上三十三観音24番札所。薬師寺観音堂あり。 創建年代 不詳
- (1)大石田駅 バス 10分 尾花沢待合所 バス 25分
-
- 龍護寺
山形/その他神社・神宮・寺院
尾花沢市の最上三十三観音札所第22番延沢観音がある宝徳元年(1449)創建の由緒ある寺院です。歴史を感...by まめちゃんさん
最上三十三観音札所第22番延沢観音がある。 創建年代 1573?1592
- (1)大石田駅 バス 10分 尾花沢待合所 バス 20分
-
- 養泉寺
山形/その他神社・神宮・寺院
尾花沢市にある最上三十三観音の25番目の札所です。松尾芭蕉が奥の細道の旅の途上で宿泊したことでも知ら...by まめちゃんさん
芭蕉「奥の細道」ゆかりの寺。最上三十三観音25番札所。 創建年代 1615
- (1)大石田駅 バス 10分 。 尾花沢待合所 バス 10分
-
- 円照寺
山形/その他神社・神宮・寺院
尾花沢市の最上三十三観音の第二十三番札所:六沢観音がある寺院です。県の文化財に指定されている戦国武将...by まめちゃんさん
最上三十三観音札所第23番六沢観音がある。 創建年代 南北朝
- (1)大石田駅 バス 10分 尾花沢待合所 バス 20分
-
- 五十沢観音
山形/その他神社・神宮・寺院
尾花沢市にある最上三十三観音の第二十一番目の札所です。石段を登った先に観音堂があり、とても静かな雰囲...by まめちゃんさん
最上三十三観音第21番札所喜覚寺。 創建年代 室町末期
- (1)大石田駅 バス 10分 尾花沢待合所 バス 10分
-
- 荒楯不動明王
山形/その他神社・神宮・寺院
尾花沢市にある山形城主最上家の家臣:荒楯十郎が奉祀した神社です。学問の神様として知られ、合格祈願をす...by まめちゃんさん
山形城主最上家の家臣荒楯十郎の守り神(合格の神)。 創建年代 1573?1592
- (1)大石田駅 バス 10分 尾花沢待合所 バス 15分 荒楯住宅 徒歩 10分
-
- 丹生観音
山形/その他神社・神宮・寺院
尾花沢市にある観音様で、最上三十三観音の第30番札所です。比較的すいていて、静かに参拝できました。by まめちゃんさん
最上三十三観音札所第30番般若院。 創建年代 不詳
- (1)大石田駅 バス 10分 尾花沢待合所 バス 20分 丹生 徒歩 5分
-
- 粟野地蔵尊
福島/その他神社・神宮・寺院
福島県伊達市に位置しています。最寄りの駅より歩いて20分ほどで到着することができます。12年に1回丑年の...by いわとびちゃんさん
「奥州伊達郡粟野地蔵尊略縁起」によると、この地の茶屋で茶を所望した弘法大師を娘が慕い、大師の飲み残した茶の泡を飲んで妊娠出産。子供が三歳になった折、再び訪れた大師は、その...
- (1)阿武隈急行「梁川駅」 徒歩 20分 東北自動車道「国見IC」 車 15分
-
- 正乗寺
秋田/その他神社・神宮・寺院
歴史深いお寺です。 天井の龍の下で手を叩くと鳴き声のような音がして、子供達も喜んでいました。 この天...by ちかちゃんさん
昇降二頭の描かれている天井の下に立って手を打つと、正に竜が鳴くように音が反響します。日光東照宮と全く同じものです。 公開 9:00?16:00 創建年代 866年
- (1)羽後本荘駅 車 10分
-
- 松栄寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
1616年に開山された歴史のあるお寺です。 境内は綺麗に整備されていて、気持ちよく参拝することができ...by ちかちゃんさん
岩城(現いわき市)橿林専称寺末寺で、元和2年(1616年)浄土宗良故人の開山で品川の局の冥福を祈ったもの。
- (1)東北本線新田駅 バス 20分 さらに徒歩5分