東北の自然景観・絶景(16ページ目)
451 - 480件(全1,575件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
- 黒森山
福島/山岳
お椀を伏せたような形の特徴がある山です。眺めがとてものどかな雰囲気です。登山もでき、植物を観察しなが...by いわとびちゃんさん
喜多方市の北西部、山都町と熱塩加納町の中間点にある。山都町では山開きイベントを実施、熱塩加納町では春と秋に限定ツアー(有料)を実施する。飯豊山、会津盆地が一望できる。 山...
-
- 黒石市ふるさと自然のみち
青森/自然歩道・自然研究路
青森県黒石市に位置していますとてもきれいな景色の中を散策することができます。空気も景色も綺麗で、楽し...by へしさん
郷土の野山を歩くことにより自然、歴史、文化を体感することができる。初心者からベテランまで歩ける7つのコースが設定されている。 開館時間 9:00?17:00 延長 備考参照 黒森山コ...
- (1)東北自動車道黒石IC 車 15分 黒石市黒森山ウォーキングセンター
-
- 目屋渓谷
青森/運河・河川景観
青森県中津軽郡日している渓谷です。津軽十景に選ばれているとても景色が綺麗な場所です。マイナスイオンが...by へしさん
津軽十景に選ばれた県内でも屈指の名勝地です。 【規模】全長24km
- (1)JR弘前駅 車 30分 JR弘前駅 バス 55分
-
- 桜並木と山の出で湯をめぐるみち
青森/自然歩道・自然研究路
青森県弘前市にある遊歩道です。整備されていてとてもきれいな景色が楽しめますよ。のんびりと歩きながらき...by へしさん
- (1)弘前駅からバスで40分
-
- 高陽山
福島/山岳
中級者向けの登山コースです。うつくしま百名山の一つで、ブナの原生林があります。頂上からは飯豊山が見れ...by いわとびちゃんさん
標高1,126m、奥川のシンボルとして愛されている高陽山。 山開きイベント…5月上旬 2021年は5月3日(月)開催だが、式典はコロナにより中止。 2022年は開催未定。 【規模】標高:...
- (1)JR野沢駅 バス 40分 西会津IC 車 40分
-
- 須刈岳
福島/山岳
須刈岳は西会津町上野尻の南西に位置しています。登路は2つあります。頂上からは群岡自治区や阿賀川や名峰...by いわとびちゃんさん
雨乞いの山としてあがめられた。福島百名山の一つ。 山開きイベント…4月25日(日) 【規模】標高:438m
- (1)JR上野尻駅 徒歩 15分 西会津IC 車 10分
-
- 鳥屋山
福島/山岳
初心者でも安全に山登りが楽しめます。カタクリの群落が有名で、カタクリの花は4月中〜下旬がお勧めです。...by いわとびちゃんさん
会津で1等3角点のある最も低い山として知られ山頂からの飯豊連峰の眺めはすばらしい。 【規模】標高:580,6m
- (1)野沢駅 バス 15分
-
- 高寺山山開き
福島/山岳
福島県河沼郡に位置している山です。会津百名山の一つ高寺山は登山の初心者でも登りやすい山です。雪どけに...by いわとびちゃんさん
4月中旬に行われる山開きです。標高も402メートルと初心者でも安心して登山できます。 開催地 会津坂下町見明集落地内
-
- 銚子の口
福島/運河・河川景観
福島県耶麻郡にある峡谷です。自然公園の最下流部分。マイナスイオンがたっぷりで空気がとてもきれいです。...by いわとびちゃんさん
磐越西線上野尻駅と徳沢駅の中間およそ3km程の峡谷で、急流が岩を洗う景勝地。 紅葉の絶景スポットとしても有名で、紅葉の見頃は10月下旬から11月中旬になる。 【規模】延長/3k...
- (1)上野尻駅 車 5分
-
- ツムジ倉滝
福島/運河・河川景観
福島県河沼郡に位置しています。電車とバス乗り継いでアクセスが可能ですが、お車でいかれることをお勧めい...by いわとびちゃんさん
博士山麓の滝の中では最大級の滝です。 【規模】落差/85m(上段25m/下段60m)
- (1)滝谷駅/バス/40分さらに徒歩/40分または車/20分
-
- 博士山
福島/山岳
福島県会津地方のほぼ中央にあります。山頂からは大戸岳、小野岳、二岐山、七ヶ岳など南会津の山々を見るこ...by いわとびちゃんさん
西山温泉の南に一等三角点を置く山。大成沢地区博士山山魔駐車場から1時間30分。名滝ツムジクラ滝があり,磐梯山,飯豊連峰,会津平野が一望できる。 【規模】標高:1,482m
- (1)滝谷駅 バス 40分
-
- 中頓別鍾乳洞
宮城/自然現象
いくつかある中で見学できる鍾乳洞は一か所です。鍾乳洞はあまりないので寄ってみました。国道から10分ち...by でるよしさん
北海道指定天然記念物に指定されており、約1000万年前の時代のフジツボなどの甲殻類や、ホタテなどの貝類が堆積してできた地質学的に新しい時代の石灰岩にできた、全国的に見ても珍し...
- (1)中頓別ターミナル 車 10分 音威子府駅下車 車 60分
-
-
- 鶴間池
山形/湖沼
鳥海山滝の小屋登山口に向かう途中にある鶴間池を訪れました。朝日が昇る前の真っ暗な時間帯で、道路から急...by cocottさん
新緑・紅葉がよい、モリアオガエルの棲息地。 【規模】面積:3ha
- (1)酒田駅 バス 60分 駐車場 徒歩 50分
-
-
- 帯島
青森/海岸景観
龍飛崎の近くにある陸続きの島である帯島があります。 帯島は無人島ではありますが食事処の「津軽海峡亭」...by hiroさん
青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩龍浜にある島で龍飛崎の先端に位置します。
-
-
-
- 鹿狼山
宮城/山岳
小さい頃から親しみのあった山です。山登りをされる方はけっこう多いです。山頂までは四季折々の花や自然を...by なおさん
丸森町と福島県新地町にまたがる山で、眺めが素晴らしく、蔵王から太平洋まで望むことができる。
- (1)阿武隈急行線丸森駅 タクシー 30分 東北自動車道白石IC 車 60分
-
-
-
- やすらぎの泉
岩手/自然現象
こちらも北上市内にある湧き水スポットです。北上がこんなに水がきれいな場所が沢山あるとは知りませんでし...by しんばさん
- (1)北上駅から車で13分(県道112号線経由)
-
-
-
-
- 相野沼
宮城/湖沼
四季折々でいろいろな花が咲き乱れている湖。ちょうど行ったときはハスの花がとてもきれいに咲いていました...by しんばさん
7月下旬から蓮の花が咲き始め8月中旬には大変見事な眺めである。また冬季には白鳥が飛来するほか、へら鮒釣りも楽しむことができる。 【規模】面積:10.5ha
-
-
- 四方山
宮城/山岳
四方山は角田市、亘理町、山元町の境にある阿武隈山地の山です。 車で山頂直下まで行けるので山登りはしま...by あさん
角田・亘理・山元町の1市2町に跨る、文字どおり四方の眺望が開けた低山です。 桜、ツツジの名所として知られ、山頂の展望台からは、東側には太平洋、西側には蔵王連峰などの雄大な...
- (1)常磐自動車道山元IC 車 10分
-
-
- 賽ノ磧自然研究路
宮城/自然歩道・自然研究路
深い霧に包まれた刈田岳、荒涼とした雰囲気が一層強く漂っていました。 写真:2014年8月撮影)<よっちん...by よっちんさん
刈田岳の東の裾、標高1300mの高原。たび重なる噴火で火山岩と火山礫が堆積し樹木のない荒涼とした岩原となっている。近くの駒草平はコマクサの群生地で展望がよい。 起終点・経...
- (1)東北自動車道白石IC 車 45分
-
-
- 焼きイカ通り「イカのカーテン」
青森/郷土景観
- 王道
焼きイカの前段階のイカを干している状態も見ることができる場所になっていますよ。この地域らしいなと感じ...by すえっこさん
町の北と南側国道添いにイカがカーテンのように干されている様は、町の風物詩のひとつ。日本海の潮風を浴びて、炭火で香ばしく焼かれた「焼きイカ」は、やわらかく、程よい塩気が後を...
-
-
- 弥陀ヶ原
山形/高原
- 王道
土日以外は最寄りの月山八合目まで行く路線バスがないので、レンタカーで向いました。月山ビジターセンター...by ねこじゃらしさん
「いろは48沼」と呼ばれる、たくさんの池塘にイネのように立って見えるのは、ワタスゲやミヤマホタルイです。弥陀ケ原が別名『御田原』とも言われるのは、これらの池塘が一面の田んぼ...
- (1)鶴岡駅 バス 110分
-
-
-
- 不動滝(蛇追ヶ滝)
福島/運河・河川景観
やっぱり滝は良いですね。山歩きの末に音が聞こえてきて、もうすぐかしら?と思いながらたどりついた時の感...by くーちゃんさん
不動滝は、蛇追ヶ滝という別名もあり、平安時代、弘法大師が勅命により磐梯山の魔物を加持し、 独鈷をもって大蛇を追い払ったという伝説により名付けられました。 滝裏の洞くつには...
- (1)磐越道磐梯河東IC 車 7分 4km 滝手前駐車場 JR磐梯町駅東口 徒歩 60分 4km 滝手前駐車場
-
-
- 山都町 そば畑
福島/郷土景観
北方はラーメンがとても有名ですが、隣の三都町は、そばが有名です。駅弁にもあるほどで、これから新そばの...by しんばさん
町ではそばを特産品としているため栽培面積も多く、9月上旬には、そばの白い花が咲く。