北陸の神社・神宮・寺院(5ページ目)
121 - 150件(全295件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 雄山神社(峰本社)
富山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
- シニア
- 一人旅
この頂上に立ちたくて今回の旅でした。雄山神社ではご祈祷してもらい、お神酒を頂けました。また、劔岳が見...by ミヨコさん
立山の主峰雄山の頂上にあり、夏山シーズンには多くの登拝者で賑わう。
- (1)立山駅/ケーブルカー/7分/高原バス/50分/徒歩/120分
-
-
- 長齢寺
石川/その他神社・神宮・寺院
一人旅で寄りましたが、丁寧にご説明頂きました。 前田家由来の宝物をゆっくり見学できてとても良かったで...by まろうどさん
前田利家が両親の菩提のために創建。若い利家公や初期の家族の画像を寺宝とする。禅の心かよう本格的精進料理、坐禅、法話も体験することができる(予約必要) 【料金】 大人: 400円...
- (1)七尾駅 バス 10分 小島橋下車 徒歩 5分
-
-
- 医王寺
石川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
山中座や菊の湯のある広場の脇の道を歩いて西の方に進むと、医王寺の参道に至ります。参道石段の奥に朱い手...by こぼらさん
行基開創による温泉守護の寺。 展示室には、山中温泉縁起絵巻や芭蕉の忘れ杖も収蔵されており、見学可能。(要問合せ) 【料金】 無料(収蔵庫拝観は1名200円)
- (1)北陸自動車道 加賀ICから 車で約18分 11.7km 加賀温泉駅 北鉄加賀バス 温泉山中線 栢野行き「菊の湯前」バス停降車、約0.4Km
-
-
- 住吉神社
石川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
有名ないろは橋をわたりました(^_^)すごくのどかで気持ちよかったですよ。また行きたいですね、おすす...by けんけんさん
本殿は市指定文化財。社宝に住吉文庫2,000点あり。 創建年代 1815
- (1)道の駅輪島ふらっと訪夢 徒歩 20分 2km 道の駅輪島ふらっと訪夢 バス 8分 2km のらんけバス漆コース乗車、バス停「鳳至下町」下車
-
-
- 松尾神社
石川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
地元の人に愛されているすてきなお寺ですよ(^.^)おすすめですね。なごやかな時間がすぎました。おすすめby けんけんさん
834(承和元)年、松尾神社は山城国松神社より勧請(かんじょう)されたと伝えられる。 祭神は、大山咋命(おおやまくいのみこと)、玉依比賣命(たまよりひめのみこと)を祭り、...
- (1)のと里山海道 西山IC 車 60分
-
-
- 大円寺
石川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
伝統のつくりのようで非常に魅力的でしたよ(^_^)お寺は本来このように古いほうが趣がありますよね。お...by けんけんさん
1624年に創建され、元禄年間に今の場所に移された。有名な人骨地蔵は顔、首、胸、両手両足に人の骨が塗り込められた地蔵で、色鮮やかな衣を身にまとい、高さは4mを超える。塗り...
- (1)JR北陸本線金沢駅より北鉄バス平和町方面行20分、寺町3丁目より徒歩5分
-
-
- 白山神社
石川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
空気がとてもすんでいてきれいでしたね(^.^)気分転換にはさいこうでしたよ。また行きたいですね^_^by けんけんさん
本殿は国の重要文化財に指定されており,同時に重要美術品認定の木造獅子頭を所蔵している。 文化財 国指定重要文化財 本殿 創建年代 1648〜1652
- (1)北陸自動車道「金沢森本I.C」 車 133分 のと里山海道・能越自動車道・珠洲道路経由 JR金沢駅 特急バス 148分 珠洲鵜飼バス停 徒歩 30分
-
-
- 大乗寺
石川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
禅寺らしい凛とした空気が感じられました。雪が積もっていたので特に強く感じたのかもしれません。国の重要...by Yanwenliさん
大乗寺の仏殿は、山門の奥に建ち、法堂・庫裏・僧堂と回廊で繋がっており、棟札によって、元禄15年の上棟であることが知られています。低い基壇の上に建ち、入母屋造り、平入り、本瓦...
- (1)金沢駅 バス 30分 北陸鉄道路線バス 長坂台バス停 徒歩 15分 金沢西IC 車 25分 金沢駅 車 25分
-
-
- 経王寺
石川/その他神社・神宮・寺院
金沢にある、ステキなお寺。お寺の多い金沢ですが、日蓮宗のお寺は少なく、住職さんは優しく、お話も楽しい...by ツジさんさん
慶長6年(1601)、三代利常の生母・寿福院が養仙院日護を招いて創建し、後年、火災にあったが正保4年(1647)、寿福院の十七回忌にあたり利常が再建しました。加賀騒動のヒロインお貞(真...
- (1)如来寺前 徒歩 1分
-
-
-
- 福井神社
福井/その他神社・神宮・寺院
こちらの神社は他に例も見ない、建物は神殿、拝殿、摂社、大鳥居、宝物殿、絵馬殿、社務所、全てが鉄筋コン...by もりちゃんさん
幕末の福井藩主松平慶永(春嶽)を祀る。神社は福井大学建築学科の設計による近代的建築。 【料金】 無料
- (1)福井駅 徒歩 5分
-
-
- 本念寺
石川/その他神社・神宮・寺院
石川県羽咋市の鎮守である羽咋神社の別当で、浄土真宗大谷派の寺院です。入口の山門は、精緻な彫刻が施され...by トシローさん
石川県羽咋市に在る真宗大谷派の寺院
- (1)JR七尾線の羽咋駅から徒歩5分
-
-
- 諏訪神社
富山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
海上の安全を見守ってくださる神様のいる神社で、昔から地元の方にも信仰されているようで、こじんまりとし...by おいおいさん
8月第1金・土曜日には豊漁祈願「たてもん祭」がある。 創建年代 江戸
- (1)あいの風とやま鉄道魚津駅 徒歩 20分 魚津IC 車 10分
-
-
- 三國神社
福井/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
- シニア
静けさの中に立派な神社でした 立派な建物に地元の方々が大切にされて手入れが行き届いていると感じるまし...by ミーコさん
大山昨命(おおやまくいのみこと)と継体天皇を祀る神社。ケヤキをはじめ大樹が生い茂る壮厳な境内には県指定文化財の太刀と立願文、実物大の木造彩色の神馬が安置されています。毎年...
- (1)えちぜん鉄道 三国神社駅 徒歩 10分
-
-
- 劔神社
福井/その他神社・神宮・寺院
- 王道
織田信長の織田家ゆかりの神社です。 織田家の先祖はこの神社の神官だったとか。 やがて武士になり、織田...by あおしさん
約1800年の歴史を有し、織田信長が氏神として崇めたという由緒ある神社。織田氏の祖は越前織田の荘の荘官、また、本神社の神官を務めており、戦国の乱世であっても神社の保護や住民の...
- (1)明神前 武生駅
-
-
- 城端別院善徳寺
富山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
城端駅から歩いて15分程で善徳寺前に。越中の小京都と称される城端の町並みの中、その中心に在るのが真言...by トシローさん
開基から530余年を経た真宗大谷派の大刹で、本尊の阿弥陀如来は行基の作と伝えられています。 親鸞聖人御真筆「唯信鈔」や蓮如上人御親筆など1万点以上の宝物を所有しており、それら...
- (1)城端駅 徒歩 15分 福光IC 車 10分
-
-
- 須須神社
石川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
奥宮遥拝所は道の駅狼煙の駐車場のすぐ脇にあります。奥宮は山伏山の山頂にあるらしいですが、こちらなら気...by ヒゲ熊さん
高座宮と金分宮の両社を総称して呼ぶ。日本海側一帯の守護神とされ、第10代崇神天皇の時代に創建されたとされる延喜式内の古社。木造男神像・五躯は国の重要文化財。 【料金】 大人:...
- (1)北陸自動車道「金沢森本I.C」 車 163分 のと里山海道・能越自動車道・珠洲道路経由 JR金沢駅 車 170分 すずなり館前バス停 車 20分 すずバス狼煙飯田海ルートに乗る 須須神社前バス停 徒歩 1分
-
-
- 金崎宮
福井/その他神社・神宮・寺院
- 王道
金ケ崎城の跡にできたお宮なので、高台にあります。敦賀ムゼウムのすぐ裏にあるのですが、徒歩で行くには少...by たかぴーさん
南北朝の戦いで金ヶ崎に籠城し、非業の死をとげた、後醍醐天皇の2人の皇子、尊良親王(たかながしんのう)と恒良親王(つねながしんのう)を祀る神社です。太平記の一話に尊良親王が...
- (1)JR敦賀駅 ぐるっと敦賀周遊バス 観光ルートで8分「金崎宮」下車 JR敦賀駅 コミュニティバス 『松原線』で6分「金崎宮口」下車、徒歩5分 北陸自動車道・敦賀IC 車 10分
-
-
- 妙成寺
石川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
本堂、五重塔とも立派で、昔国宝だったというのも納得です。駐車場も広くお参りしやすかったです。手入れを...by ふじさん
日蓮宗の本山、1294年日像上人によって開山され、桃山時代の荘厳華麗な建造美を今に伝えます。 特に五重塔は多彩な彫刻が施され、北陸随一の圧巻と称されています。 江戸...
- (1)JR羽咋駅 バス 20分 妙成寺口バス停 徒歩 10分 のと里山海道柳田IC 車 14分
-
-
- 味真野神社
福井/その他神社・神宮・寺院
- 王道
味真野神社と万葉の里・味真野苑はセット。祭神は大国主神、佐々宣王、愛鬘命(勝手大明神)、建御名方命、...by やんまあさん
継体天皇の皇子時代の池泉御所跡。 恋のパワースポットとして知られる万葉の里 味真野苑に隣接しており、万葉館で購入できる「恋の万葉縁結び絵馬」を味真野神社に奉納するのがおす...
- (1)JR武生駅 車 20分 北陸自動車道武生IC 車 10分
-
-
- 越中一宮 高瀬神社
富山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
越中の一之宮の神社『高瀬神社』を参拝しました。 広々とした駐車場があり、参拝しやすい神社でした。 境...by マイBOOさん
福の神であり、「縁むすび/家内安全/医療医薬/農耕」の神として崇(あがめ)られている大国主命 [おおくにのみこと] を主神に、無病息災や延命長寿の神・天活玉命 [あめのいくたまの...
- (1)福野駅 タクシー 10分 JR城端線 福野駅下車、タクシーで約7分 砺波IC・福光IC 車 15分 無料駐車場 90台
-
-
- 朝日観音(福通寺)
福井/その他神社・神宮・寺院
泰澄大師が開いたとされ、大師作と伝えられている「正観世音菩薩」と「千手観音」が安置されているが、正観...by やんまあさん
奈良時代の養老元年(717)、泰澄大師により開かれたお寺と言われ(『朝日観音略縁起』)、現在では北陸三十三観音霊場第九番札所となっている名所です。堂内には、泰澄大師の制作し...
- (1)神明駅 バス 15分
-
-
- 東嶺寺
石川/その他神社・神宮・寺院
裏から入り偶然住職さんと出会い、東嶺寺の本堂内を自ら説明していただき、ありがとうございました。 山門...by さすらうおやじさん
昔は「花渓寺」と称していました。長家23代当主長連頼が、父・連龍の菩提(ぼだい)を弔うために、堂宇(どうう)を改築。 1652(慶安4)年、連龍の法号「東嶺寺 庵主」をとって東嶺...
- (1)田鶴浜駅 徒歩 5分
-
-
- 八坂神社
福井/その他神社・神宮・寺院
祭神は「スサノオ」、「クシイナダ」、「応神天皇」である。境内には本殿の左に「雨夜神社」があり、摂社・...by やんまあさん
約1800年の歴史を持つ由緒ある神社。歴代天皇の崇敬が厚く、以来、神殿の造営や修理が幾度も繰り返されてきました。 昭和36年(1967)本殿造営の際、内陣壇下より平安時代に制作され...
- (1)福井駅 バス 40分
-
-
- 天龍寺
福井/その他神社・神宮・寺院
京都嵐山の天龍寺が有名だが関係はないらしい。この天龍寺は、江戸時代初期、初代松岡藩主・松平昌勝によっ...by やんまあさん
江戸時代初期に、松岡藩主松平昌勝が祖母の菩提寺として建立したお寺。歴代藩主、側室の墓所があるほか、松尾芭蕉が奥の細道の道中に立ち寄ったことでも有名です。 宗派 曹洞宗 ...
- (1)松岡駅 徒歩 10分 福井北IC 車 5分
-
-
- 能登國天日陰比め神社
石川/その他神社・神宮・寺院
実家に帰って来たような、不思議にホッとする神社。 信仰心に関係なく、癒される場所です。 犬連れにも優...by リエコさん
延喜式内社でみくりやでの醸造される「どぶろく」、能登の二宮杉,カエデの大木がみどころ。
- (1)能登二宮駅 車 5分
-
-
- 雄山神社(前立社壇)
富山/その他神社・神宮・寺院
常願寺川沿いにあるこちらの神社。川沿いの細い道に大きな鳥居があり、会釈しながら駐車場へ。駐車場は結構...by ヒゲ熊さん
御本殿は室町期の造営で北陸最大。国の重要文化財にも指定されている。 文化財 その他 国指定文化財 創建年代 701年〜1492年
- (1)岩峅寺駅 徒歩 10分
-
-
- 菟橋神社
石川/その他神社・神宮・寺院
社名にうさぎの字がある神社。うさぎの御朱印帳も御朱印もめっちゃかわいい。直書きの御朱印は月替わり。小...by あけちゃんさん
延喜式内社。加賀国の鎮護社として崇められてきた。本殿と神輿は、小松市指定文化財。松尾芭蕉も「奥の細道」の道中に参詣し、境内には句碑がある。また、春まつりの「お旅まつり」(...
- (1)JR小松駅 バス 5分 JR小松駅 徒歩 8分 北陸自動車道小松IC 車 5分 小松空港 車 8分
-
-
- 薬王院温泉寺
石川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
山代温泉街の総湯裏の斜面に建つ薬王院温泉寺、山代温泉の守護神でもある古刹です。石段に「あいうえお」の...by トシローさん
白山五院の一つ。平安時代初期の木造十一面観世音菩薩像や鎌倉時代の不動明王像を所有している。また境内背後には明覚上人の供養塔が建ち、国の重要文化財に指定されている。 創建...
- (1)JR加賀温泉駅 北鉄加賀バス 温泉山中線で13分「山代温泉」バス停降車0.35Km 北陸自動車道加賀IC から車 で役11分 7.5km 「いろは草庵・総湯」駐車場から0.15Km
-
-
- 気多神社
富山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
最寄り駅は越中国分駅か伏木駅。 Googlemapで経路を見ると越中国分駅の方が近いのだが、こいつの弱点はと...by みどりさん
越中一の宮として崇敬高い延喜式内の古社。三間社流造り、こけら葺屋根など室町時代の風格を誇り、国の重要文化財に指定されている。 文化財 国指定重要文化財 創建年代 718年
- (1)伏木駅 車 10分 能越自動車道高岡北IC 車 15分
-