鳥居(和歌山県)の神社・神宮・寺院
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 浄土寺(日限地蔵)
その他神社・神宮・寺院
浄土寺は海南市にある時宗の寺です。 本尊は阿弥陀如来ですが、日限地蔵の信仰が篤く『ひぎりさん』と呼ぶ...by しどーさん
一遍上人ゆかりの寺、日を限って願いごとをすれば、必ず願いごとがかなうことから、日限地蔵と呼ばれた。 創建年代 1275年
- (1)日限下 徒歩 10分 海南駅 バス 2分 和歌山バスで日限下下車
その他エリアの神社・神宮・寺院スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
短い距離でしたが、足が悪い私には有難いケーブルを利用出来て、階段を上りおりしないで助かりました。とて...by ちぇるちぇるさん
山中に三名井をもつところから紀三井寺といい、西国観音霊場第二番札所。境内には約600本の桜の木が植えられており、関西一の早咲きの桜の名所として有名。「近畿地方に春を呼ぶ寺」...
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
玉津嶋神社が近隣にありそちらの駐車場(無料)をお使い下さいと案内があったので止めさせてもらいどちらの...by はたけさん
万葉の時代から人々に親しまれてきた風光明媚な和歌の浦に位置し、塩槌翁尊(シオツチオキナノミコト)をお祀りしています。尊は遠く神話に登場します。兄海幸彦から借りた釣針をなくし...
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
和歌の神様玉津島神社です。紀貫之の訪問の様子は能楽、蟻通しでも有名です。和歌の浦にあり境内に奠供山の...by トシさん
和歌の浦の中心に鎮座し、稚日女尊(ワカヒルメノミコト)衣通姫尊(ソトオリヒメノミコト)息長足姫尊(オキナガタラシヒメノミコト)の3女神と明光浦霊をお祀りする古社で、数々の史実に...
-
神社・神宮巡り
平日のお昼過ぎに伺わせて頂いたので、とても空いていました。 駐車場に車を停めて、鳥居を抜けて本殿に。...by PESさん
神武天皇の長兄である彦五瀬命が生駒で長髄彦の抵抗によって負傷し、雄の水門に上陸した後、この地に来て亡くなったことから、祭神として彦五瀬命が祀られています。 旧官幣大社でも...
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
子供の頃初詣に訪れていました。この度ほぼ40年ぶりに訪ねました。記憶が曖昧でしたが参道の石階段を見て少...by かおるこさん
紀州初代藩主であり、徳川家康の第10子徳川頼宣が父家康を祀るために1621年(元和7年)に創建した権現造の神社。日光東照宮と同様、絢爛豪華な社殿内には左甚五郎作の緋鯉真鯉の彫刻や...
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
大宰府天満宮、北野天満宮とともに日本の三菅廟とされています。参道は急すぎる参道だが、登った後に振り返...by やんまあさん
学問の神様、菅原道真を祀り、大宰府天満宮、北野天満宮とともに日本の三官廟といわれています。受験シーズンには、合格祈願者で賑わいます。入母屋造り千鳥破風の本殿(国指定重要文...
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
駅から、5分近いです。木の鳥居が立派です。 あまり、お参りの方には会いませんでした。 静かな神社です...by にゃんちゃんさん
祭神である五十猛命はスサノオの尊の御子神で、父神に従って高天原から大八洲国(日本)に天降ったとき、多くの樹木の種を持ってこられ、日本全土に木の種を播き植林されたので、木の...
-
その他神社・神宮・寺院
「むりょうこうじ」と読む。境内には高さ3mの仏頭がある。元は末寺・大福寺(今は廃寺)の仏像だったが1835...by やんまあさん
紀州藩10代藩主、徳川冶宝が和歌山県出身の徳本上人の功徳をたたえて建立された浄土宗の寺院。境内にある高さ3mの首大仏が有名だ。元は末寺の仏像だったが天保6年(1835)に焼...
-
その他神社・神宮・寺院
国の重要文化財に指定されている、歴史ある建物。 焼き討ちされたりしているけど、再建して頑張ったりして...by ねこまるさん
神功皇后が三韓征伐の帰路、一時滞在された跡といわれ、石清水八幡宮の別宮として尊崇されてきました。社殿・拝殿等は桃山時代の建築であり、ともに文化財に指定されています。また、...
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
団体バスツアーで、初めて伺いました。 参拝客用の駐車場もちゃんとありますよ。 名前を聞いたのも初めて...by オラフママさん
紀伊国一の宮として尊崇を受けた神社で『日本書紀』には神武天皇の時代に起源をもつと記されている。代々紀氏が祭祀者をつとめ、今日もその家系が続いている日前大神、國懸大神を祀る...
-
神社・神宮巡り
和歌山県和歌山市片岡町2-9。「さすたひこ」と読み、別名「岡の宮」と呼ばれている。祭神は道臣命、大伴佐...by やんまあさん
通称岡の宮。地元岡の里の氏神で1000年以上の歴史がある。ここは頼宣が和歌山城に入城して以来城の守り神となり、5代藩主吉宗が生まれた時には神主が拾い親となった。吉宗の出世...
-
-
その他神社・神宮・寺院
浄教寺に行きました。本堂に本尊阿弥陀如来、重盛像を安置しています。境内には重盛の碑が立っていて興味が...by まつりさん
かつては神谷最勝寺と呼ばれた真言宗の寺でした。明恵上人も一時期住んでいたといわれています。兵火で荒廃していたものを文明4年(1472)明秀上人が再興して浄土宗に転じ、現在...
-
その他神社・神宮・寺院
和歌山市内にあるゑびす神社です 朝の散歩で行ってみましたが静かでとてもよかったです 1月にはえべっさ...by しんのすけさん
「ゑびすさん」と呼ばれて親しまれている。大国福徳2神を祀る。水門神社は御子蛭児神(恵美須さん)、吹上神社は大己貴神(大国さん)が御祭神である。紀州の十日戎祭発祥の社として...
-
その他神社・神宮・寺院
和歌山市鷺ノ森にある浄土真宗の古寺です。雑賀衆ゆかりの歴史あるお寺で、立派な本堂が印象的でした。by まめちゃんさん
浄土真宗本願寺派の別院。第8代蓮如上人が紀伊国冷水浦(海南市)に下向したことを機に本願寺の教勢は飛躍的に拡大し、その後、黒江、御坊山と拠点を移す。 永禄6年(1563)に移した...
-
その他神社・神宮・寺院
得生寺は中将姫伝説の寺として知られています。奈良時代の天平宝字3(759)年に、時の右大臣藤原豊成卿の娘、中将姫が3年間隠れ住んだ所に、姫に仕えた伊藤春時が草庵を結び安養庵と...
-
その他神社・神宮・寺院
大きな通りから曲がったところにある地元に愛されてる神社。 初午の時には、お餅まきがあり大変賑わう。by ちよこさん
糸我稲荷神社の創建は白雉3(652)年の春と伝えられ、京都伏見大社の創建(711)年よりも約60年ほど古く、日本最初の稲荷神社といわれていて正面の鳥居に「本朝最初・稲荷大神社」の額...
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
「きのくにの名宝 ―和歌山県の国宝・重要文化財―」展で薬王寺観音堂@重文に安置されている「十一面観音...by やんまあさん
木立の深い境内には観音堂(本堂)が建つが、堂内安置の木造阿弥陀如来坐像とともに国の重要文化財に指定されている。観音堂は寄棟造り、本瓦葺きの室町時代の建築。 文化財 国指定...
-
その他神社・神宮・寺院
高野長峰霊場第三番礼所醫王寺に行きました。山の中ですが道路が新しくなり、車でも巡礼しやすくて1日で全...by すくさん
古来より高野領内の西野端を護る番所寺院として造営されました。 薬師如来をご本尊とし、難病奇病平癒、終身加護等々に霊験あらたかなお薬師さんとして知られるようになり現在に至っ...
-
その他神社・神宮・寺院
車で訪ねた場合、神社の周辺は道が狭いので注意が必要です。特に県道18号線から神社に続く道に分かれると...by Yanwenliさん
本堂は国の重要文化財、ネズの老樹は県特別天然記念物。弥都波能売神を祀る。 文化財 国指定重要文化財 本堂 文化財 都道府県指定特別天然記念物 ネズの老樹 創建年代 1560年
-
その他神社・神宮・寺院
自然も豊かで、とても落ち着いた雰囲気の神社です。木々の風景も神社とよく合っていました。見ごたえ十分で...by ymshineさん
大国主神社の歴史は古く、親族の五十猛命(いそのたけるのみこと)を頼りこの地にやってきた大国主命(おおくにぬしのみこと)を祭神として祀り、各地にある大国主神社の本宮と言われ...
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
禅宗様式と言われる社殿のかたち いかにも質実剛健、質素であるけれども味わいがある建物です。 薬師如来...by のぶちょんてんさん
禅宗様式とよばれる建築様式によって建てられている。この様式は、鎌倉時代に中国から禅宗の教義とともに伝えられたもので、扇垂木とよばれる放射状に配置された垂木、詰組というにぎ...
-
その他神社・神宮・寺院
高野長峰霊場第四番礼所大観寺に行きました。阪和自動車道海の南・海南東ICから車で40分のところにあります...by まるたさん
平安時代後期、高野山寺領の末寺として寳琳山観藏寺の名で開基されました。室町時代後期には、浄土宗や浄土真宗の浸透で、約一世紀にわたり占領され、その後桃山時代から高野山領に復...
-
その他神社・神宮・寺院
決して観光客が来るような場所ではありません。周りは住宅街です。南海本線の紀ノ川駅が最寄駅で、そこから...by merahiさん
和歌山市梶取に広大な寺地を占める総持寺は、宝徳2年(1450年)年浄土宗西山派の名僧明秀光雲によって開創された寺である。 16世紀には後奈良・正親町両天皇より綸旨を給い勅願寺に...
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
10月14日には喧嘩まつりで有名な千田まつりがあります。大人の神輿を高田の浜にはこび海にいれます。by ミッキーさん
須佐神社の祭神は素戔嗚尊です。須佐神社の起源は和銅6(713)年10月初亥の日に大和国吉野郡西川峰よりここに移したといわれています。また神武天皇55年乙卯正月初卯日に大和国吉野郡西...
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
緑がたくさんあるお寺になっていますよ。秋には美しい紅葉に囲まれてくるようになっていますよ。元気も出る...by すえっこさん
浄妙寺は、大同元(806)年に桓武天皇の皇后、藤原乙牟漏の勅願によって唐の僧如寳が創建したとも、また阿波の尼僧西阿弥の創建とも伝えられています。 もとは七堂伽藍の名刹であった...
-
その他神社・神宮・寺院
高野長峰霊場第五番礼所釜滝薬師金剛寺に行ってお参りすることができました。長い歴史をもっていて、雰囲気...by まるたさん
835年(天長12年)に慈覚大師が自分の眼病平癒と諸人のために釜滝で行を行い、本尊である薬師如来の木像を刻んで安置したと言われています。兵火で一度焼失し、宝暦8年に再建されまし...
-
その他神社・神宮・寺院
國津神社に行きました。山本氏本に従五位下国津明神と記してある旧杜です。古事記に「然後還座之時生吉備児...by まつりさん
県内では珍しい出雲系の神社 創建年代 文永7年
-
その他神社・神宮・寺院
有田川町・歓喜寺の上品堂の本尊「阿弥陀如来坐像@重文」は、奈良国立博物館・ぶつぞう館にいる阿弥陀如来...by やんまあさん
寛和2年(986年)、「往生要集」の著者として有名な恵心僧都源信の開山と伝えられる。境内には、本堂・庫裏に九品極楽浄土を表すという上・中・下品堂の諸堂宇が建ち、本尊の木造阿弥...
鳥居(和歌山県)のおすすめジャンル
鳥居周辺の温泉地
-
和歌山県 紀北エリアの温泉
和歌山県の北部分、京阪神から気軽に行ける紀北(和歌山市・海南市・岩出市・...
-
加太淡嶋温泉
大阪と和歌山の県境近く、京阪神からも楽々アクセスの近場の穴場。しっとりし...
-
藤の森不動温泉
高野山麗の紀美野町。空気が澄み、星空の美しい町。大自然に恵まれた貴志川の...
-
和歌の浦温泉
●特徴:和歌山市郊外の風光明媚な景勝地に湧く温泉。万葉の古人も愛した和歌...