池袋・目白・板橋・赤羽のその他神社・神宮・寺院
1 - 30件(全54件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
豊島区/その他神社・神宮・寺院
- 王道
江古田の散歩にいい、あさのパワースポットです。お願い事しました。願いが叶いますように!けやきに癒され...by みほさん
浅間神社には、文久2年に築いた直径約21メートル、高さ約8メートルの富士塚があります。富士講のひとつ、長崎村の「月三講」が、富士山から運んだ溶岩を使い、富士山の五合目以上を真...
-
-
2 鬼子母神堂
豊島区/その他神社・神宮・寺院
- 王道
東京都交通局の開局111周年記念のデジタルスタンプラリーで来ました。ちょうど七五三をやっていて、イチョ...by ソフトな乗り鉄たか 59歳さん
子安・子育ての神、ここのススキミミズクは江戸民芸。
-
-
豊島区/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
休日の午前11時前とあって、そんなに混んではいませんでした。なぜかほっとしてしまう商店街です、ここは。...by ソフトな乗り鉄たか 59歳さん
とげぬき地蔵尊として有名で、4のつく日には縁日がある。
-
-
板橋区/その他神社・神宮・寺院
- 王道
室町時代に作られたそうです。真言宗のお寺です。大きな山門や建物、鐘楼などもあって立派でした。板の碑文...by ちゃたろうさん
古い板碑が多く,板碑寺とも呼ばれる。
-
-
5 武蔵野稲荷神社
練馬区/その他神社・神宮・寺院
- 王道
桜並木の歩道が続く千川通り沿いにある、これまた桜並木が続く細い参道奥にあります。 夏なので緑の桜並木...by ひーちゃんさん
桜の季節が素晴らしい。 染井吉野と八重桜がとてもきれいです。
-
-
北区/その他神社・神宮・寺院
- 王道
1322年に熊野より王子大神を勧請してできた神社。拝殿はモノトーンで威厳を感じる。社内には豪華な神輿が展...by 須佐之男命さん
王子の地名の起こりであり、中世には熊野信仰の拠点となっていた神社です。王子村は古くは岸村といわれましたが、紀州熊野三所若一王子が勧請され王子村となりました。非常に高い格式...
-
-
板橋区/その他神社・神宮・寺院
- 王道
西日暮里から徒歩5分ほど、坂の上にあります。 ご朱印帳をもった女性が何人かいらっしゃいました。 日暮...by めいたん318さん
毎年2月13日夜間行われる田遊びは古い時代の農村信仰の姿を伝えている。
-
-
豊島区/その他神社・神宮・寺院
- 王道
駅から行くと、地蔵通り商店街の入口にある 大きなお地蔵様に目が奪われます。 300年もの歴史がある 江戸...by ひーちゃんさん
江戸六地蔵の3番目の寺として知られている。地蔵は本堂の前に安置されており、銅製の坐像で高さ2.66m。風雪にさらされた童顔は少しも損なわれていない。境内には儒者北条霞亭の墓があ...
-
-
9 東神社
練馬区/その他神社・神宮・寺院
- 王道
お参りしたら株で儲かったと聞いて、私も御利益に預かれたらと参拝しに行きました。 駅前の大通り混雑から...by ひーちゃんさん
練馬大鳥神社の裏手にある東神社。 ご祭神は、天照大御神と八大龍神。 開運出世金融祈願の神社です。
-
-
10 薬王院(東京都新宿区)
新宿区/その他神社・神宮・寺院
- 王道
こちらでは毎年一般に無料公開されています、色とりどりの牡丹が綺麗に咲いていました。池にはメダカ、タヌ...by ミイさん
鎌倉時代に大山寺を中興した有名な願行上人の開いた寺だといわれる。毎年春のボタンは有名。
-
-
- いま東京でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 東京でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
-
12 金乗院(目白不動)
豊島区/その他神社・神宮・寺院
最寄り駅は都電の学習院下 になりますが、明治通りからは奥に入る為、とても静かな住宅街にあります。 戦...by ひーちゃんさん
江戸五色不動の一つ。丸橋忠弥の墓がある。
-
-
13 八幡神社(東京都豊島区)
豊島区/その他神社・神宮・寺院
関ジャニ∞のファンの聖地として有名らしく行ったときも何人かファンがいました 月によって色や周りの模様...by てまりさん
鎌倉八幡宮から分霊した御宮です。江戸時代の創建で、武州豊島群長崎村の鎮守として村人の信仰を集めていました。
-
-
14 常楽院(東京都板橋区)
板橋区/その他神社・神宮・寺院
大晦日には除夜の鐘をつきに長い行列ができます。町内会・ハンサム倶楽部の方の 甘酒で暖がとれるのがあり...by リラッくまおさん
前野町一帯より発掘された弥生後期の「前野町式土器」が多数保存されている。
-
15 王子稲荷神社
北区/その他神社・神宮・寺院
- 王道
出世稲荷神社としても有名です 夕方に行ったのでほとんど人がいなくて静かでした お参りのために叩いた手...by てまりさん
東国三十三ケ国稲荷総社の格式を持ちます。大晦日に稲荷の使いである狐が関東中から集まり、近くの榎のもとで身なりを整え、この神社へ初詣をしたという伝説が残っています。それにち...
-
-
16 菅原神社(東京都豊島区)
豊島区/その他神社・神宮・寺院
菅原道真を祀った神社は日本中にありますが、ここはとても小さい方です。都内だけどここだけは静かな感じで...by ひでとさん
1532年頃、この近辺一帯の地主・保坂家の祖先が、屋敷神として敷地内に建てたのが始まりと言われています。祭神は菅原道真で、子安天満宮の別名があります。
-
-
-
18 乗蓮寺
板橋区/その他神社・神宮・寺院
- 王道
板橋区にあり東京大仏と呼ばれてます。東京大仏って多少は知れ渡ってきたのかわかりませんが、このお寺は思...by kuriyumiさん
寺は室町時代からのもの。昭和52年完成の高さ13mの東京大仏がある。
-
-
19 松月院(東京都板橋区)
板橋区/その他神社・神宮・寺院
いつもお墓参りに行っています。四季の植物が綺麗に整えられていて、癒されます。自然と足が向きますby まあちゃんさん
徳丸が原の洋式砲術調練時の陣屋となった。
-
-
-
-
- いま東京でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 東京でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 正受院(赤ちゃん寺)
北区/その他神社・神宮・寺院
行ける時、後は大切な毎年命日にお伺いしております。 前は仕事をお休み出来たので休みを取って行っており...by 光輝さん
学仙坊という僧侶が霊夢によって開山したと伝えられています。本堂には江戸時代の探検家として知られる近藤守重(通称・重蔵)の像があります。また、赤ん坊の供養をしていることから「...
-
-
22 高稲荷公園
練馬区/公園・庭園、その他神社・神宮・寺院
普段は、普通の公園ですが、桜の時期は屋台が出て賑わいます。 石神井川沿いの桜もすごく綺麗です。おすす...by りーさん
公園内には約130本の桜が植えられており、桜が咲く季節には多くの人々で賑わう花見の名所です。敷地は約3,900坪。散歩におすすめです。園内には高稲荷神社が奉られています。
-
23 長崎神社
豊島区/その他神社・神宮・寺院
9月初旬の土日に毎年秋祭りが開催され、椎名町駅の北口一帯と普段は静かな長崎神社に屋台がずらりと並びま...by シェルさん
元来、櫛名田比売命(くしなだひめのみこと)を祀り、武州豊島群長崎村の鎮守でしたが、江戸時代中期には、十羅刹女社(じゅうらせつにょどう)とも称されていました。明治7年、須佐...
-
-
-
-
-
-
-
-
-
池袋・目白・板橋・赤羽の旅行記
-
2017/12/20(水)
- 友人
- 2人
自分が生まれ育った東京を再認識するため、今回は 北区・豊島区・文京区にある神社仏閣巡り、そして 東京...
5832 324 0 -
2016/7/16(土) 〜 2016/7/17(日)
- 夫婦
- 2人
今回は主人と東京へ《御朱印巡り》に行きました。 1日目は【巣鴨】と【新大久保】をふらふらし、夜は...
14175 124 0 -
2022/9/18(日) 〜 2022/9/22(木)
- 夫婦
- 2人
妻が、ディズニーから各地のゆるキャラまで、いろんなキャラクターが大好きで、その影響を受けてか、...
3266 111 2