草津・守山・近江八幡のその他神社・神宮・寺院
1 - 30件(全113件中)
- 絞り込み:
 - ネット予約OK
 - すべて表示
 
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
- 
	ネット予約OK
								1 太郎坊宮
東近江市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
- 一人旅
 
ポイント2%近江八幡からの帰途に山肌に張り付くようにある建物を発見し、興味本位で行ってみました。正に山肌に階段が...by くまさん
「勝利と幸福を授ける神様」として信仰される太郎坊宮。 古くから「神験即現(しんげんそくげん、神様のご利益がすぐに現れる)」の大神とたたえられ、聖徳太子をはじめ、伝教大師最...
- (1)近江鉄道太郎坊宮前駅から徒歩で20分(山麓よりご本殿までは約750段の石段があります)
 - (2)名神八日市ICから車で10分(駐車場よりご本殿までは約300段の石段があります)
 
 - 
										
 - 
	
								2 百済寺
東近江市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
公共交通機関でのアクセスが不便 八日市駅よりちょこっとバスを利用するとうまく参拝出来ます。色々な時代...by 紅羅坊70さん
聖徳太子の願いで,高麗僧恵慈,百済僧道欽のために建立。深い老杉の境内に僧坊跡多く湖東三山の一つ。寺宝拝観要予約。 【料金】 大人: 500円 団体割引は30人以上 450円 中学生: 30...
- (1)JR能登川駅 車 30分 近江鉄道八日市 バス 30分 近江鉄道バス、ちょこっとバス 百済寺本坊前 徒歩 名神八日市IC 車 12分
 
 - 
										
 - 
	
								3 観音正寺
近江八幡市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
西国三十三所第三十二番札所で、かなりの山の上にあります。 途中まで車で行けますが、最後は徒歩で向かう...by PESさん
開山は聖徳太子。人魚の哀願によって寺を開いたと伝えられている。 繖山五古刹の一つで西国三十三ケ所第三十二番札所。繖山頂近くにあり、平成5年5月22日本堂と本尊焼失。11年の歳月...
- (1)安土駅 徒歩 40分 表参道入口まで 安土駅 車 15分 表参道入口まで
 
 - 
										
 - 
	
								4 長命寺
近江八幡市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
西国三十三所第三十一番札所で、長命寺山に建てられています。 駐車場から登ってもかなりの石段。 下から...by PESさん
市の北西端、長命寺山(333m)の標高約250mの山腹にある寺院。聖徳太子ゆかりの古刹で西国三十三ケ所第三十一番札所。 平安時代前期に寺院の基盤ができたと考えられており、その後、...
- (1)近江八幡駅 バス 25分
 
 - 
										
 - 
	
								 - 
										
 - 
	
								6 奥石神社
近江八幡市/その他神社・神宮・寺院
- カップル
 
石馬寺や観音正音寺がある繖山をご神体とし、祭神は「天児屋根命」。本殿は国の重要文化財に指定され、延喜...by やんまあさん
この森の奥深い所に「奥石(おいそ)神社」が鎮座する。 国道8号線より旧中仙道に入り石の鳥居をくぐり 両側に杉の大木が林立する参道を100mほど進むと、正面に奥石神社の社殿が立ち...
- (1)安土駅 車 15分 安土駅 徒歩 50分
 
 - 
										
 - 
	
								7 そう見寺跡
近江八幡市/その他神社・神宮・寺院
安土城の天守跡から下る途中には、そう見寺の三重塔と二王門が遺っています。共に重要文化財に指定された貴...by トシローさん
安土築城の菩提寺。焼失を免れた楼門・三重塔は重文。 【料金】 大人: 700円 (安土城跡内)
- (1)安土駅 車 7分 ふもとまで 安土駅 徒歩 25分 ふもとまで
 
 - 
										
 - 
	
								8 日牟禮八幡宮
近江八幡市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
週末は参道前の駐車場が混雑していて駐車できませんが、平日は駐車できます。まだ暑いせいかすいていまし...by みわちゃんさん
JR近江八幡駅の北西約2.3km、八幡山(271.9m)の南麓にある神社。誉田別尊(ほんたわけのみこと)・息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)・比売神(ひめかみ)の三神を祭神と...
- (1)近江八幡駅 バス 7分 大杉町 徒歩 1分
 
 - 
										
 - 
	
								9 円光寺
野洲市/その他神社・神宮・寺院
本当に神社のような感じの建物で、お寺っぽく無かったです。今度は予約して歴史ある本堂の中を見てみたいで...by マツさん
一見神社に見えるような寺で、正式には歓喜山長福院円光寺と呼ばれ、江戸時代に観音菩薩を本尊とする長福院と、阿弥陀如来(国指定重要文化財)を本尊とする円光坊が併合されて再興さ...
- (1)野洲駅 徒歩 15分 野洲駅北口より 野洲駅 バス 3分 「久野部」下車 徒歩 2分
 
 - 
	
								10 春日神社
野洲市/その他神社・神宮・寺院
白鳳時代創建という事で大化の改新以前に既に開けた地域であった事に驚かされます。建物も500年ほどの歴史...by ひろしですさん
春日神社の創建は白鳳2年(662)、天津彦根命と比売神の分霊を勧請したのが始まりと伝えられています。神門は永正8年(1511)頃に建てられたと推定される建物で切妻、桧皮葺...
- (1)野洲駅 車 15分
 
 - 
								
- いま滋賀でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
 - 滋賀でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
 
 - 
	
								11 高木神社
東近江市/その他神社・神宮・寺院
毎年4月の大祭は、ケンケト祭として有名で「カンカ」と呼ばれる子どもの囃子と長刀振りが奉納される ケン...by やんまあさん
石燈篭は重文であり,本殿も重要建築物で見事な作。・境内に日吉神社(重文)もある。 創建年代 室町
- (1)JR近江八幡駅 バス 岡本 徒歩 5分
 
 - 
										
 - 
	
								12 比都佐神社
日野町(蒲生郡)/その他神社・神宮・寺院
御祭神は、彦火火出見尊、天津彦火瓊瓊杵尊、木花開耶姫命、武甕槌神、天太玉神、大己貴神、経津主神、天児...by やんまあさん
境内に大型の宝篋印塔(国重文)がある。 文化財 国指定重要文化財 創建年代 平安
- (1)近江鉄道日野駅 徒歩 15分
 
 - 
										
 - 
	
								13 正明寺
日野町(蒲生郡)/その他神社・神宮・寺院
秘仏公開のパンフレットGETして仏像の姿を見て行くか迷ったが、他の寺でも秘仏公開されていたので行った...by やんまあさん
開山は聖徳太子。堂々たる本堂は、後水尾上皇の勅願により京都御所の一部を移築した檜皮葺の屋根で隨所に桃山建築を凝らした国の重要文化財。秘仏三尊も同様に国の重要文化財に指定さ...
- (1)近江鉄道日野駅 近江バス 5分 横町下車
 
 - 
										
 - 
	
								14 信楽院
日野町(蒲生郡)/その他神社・神宮・寺院
本殿裏が神様に近くで祈る場所指定あり!本殿左奥の「撫で猪」で「力強い開運の守護神さま」を撫でて、神様...by やんまあさん
蒲生氏の菩提寺で氏郷初陣の時の遺品や墓があり、本堂には日野出身の画家高田敬輔が描いた豪快な雲竜の天井画がある。 創建年代 江戸時代
- (1)近江鉄道日野駅 近江バス 10分 村井本町下車。徒歩1分
 
 - 
										
 - 
	
								15 金剛定寺
日野町(蒲生郡)/その他神社・神宮・寺院
聖徳太子が建立し、この寺を中心に寺院が広がった。国の重要文化財の仏像もある。そして、神仏習合の名残...by やんまあさん
聖徳太子の建立と伝えられ,寺宝の聖観音像は弘仁期の佳作。 宗派 その他 天台宗 創建年代 奈良
- (1)近江鉄道日野駅 町営バス 15分 中山下車 徒歩 2分 ★注:日・祝・年末年始運休
 
 - 
										
 - 
	
								16 竹田神社
東近江市/その他神社・神宮・寺院
祭神として「天津彦根命(アマツヒコネノミコト)」、製鉄・鍛冶の神「天目一個命(アメヒトツノミコト)」...by やんまあさん
約千年前から日本鍛治の祖神である天目一箇命のほか四神を祀っている。2月3日には節分祭が行なわれる。 創建年代 鎌倉
- (1)近江鉄道朝日野駅 徒歩 1分
 
 - 
										
 - 
	
								17 石馬寺
東近江市/その他神社・神宮・寺院
- カップル
 
秋乗り放題切符を利用して能登川駅よりバスで バス停を降りて けっこう厳しい石積の階段を登ります。神秘...by 紅羅坊70さん
繖山麓にある聖徳太子開山の古刹。本尊は定朝式の阿弥陀如来像。一木造りの十一面観音像など重文多数。 【料金】 大人: 500円 団体割引あり 30名様以上 高校生: 300円 中学生: 300...
- (1)JR能登川駅 バス 10分 石馬寺 徒歩 15分
 
 - 
										
 - 
	
								18 苗村神社
竜王町(蒲生郡)/その他神社・神宮・寺院
滋賀県蒲生郡竜王町綾戸467。「なむらじんじゃ」と読む。不動明王立像@重文を安置する神仏習合が残る神...by やんまあさん
西本殿は鎌倉期の三間社流造り桧皮葺となっており、現在国宝に指定されています。また、東本殿や楼門、不動明立像、神輿庫などは、国の重要文化財に指定されています。九村といわれる...
- (1)近江八幡駅 バス 20分
 
 - 
										
 - 
	
								19 百済寺 千年菩提樹
東近江市/その他神社・神宮・寺院、動物園・植物園
百済寺の本堂の左横に千年菩提樹があります。樹齢は推定約千年ですが信長の焼き討ちにあい、幹まで焼損、幸...by DoubleO7さん
 - 
										
 - 
	
								20 冷泉寺
近江八幡市/その他神社・神宮・寺院
冷泉寺に行きました。千手観音を安置する近江八幡の冷泉寺です。とても見ごたえがありました。予約が必要で...by とーしさん
本尊の十一面千手観音をはじめ、仏像7躯が国の重要文化財に指定されており、仏教美術の研修者を集めている。 一度荒廃し、江戸時代に再興された。 本堂の仏像3躯は重文。仏像拝観要...
- (1)近江八幡駅 バス 10分 長福寺下車
 
 - 
								
- いま滋賀でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
 - 滋賀でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
 
 - 
	
								 - 
	
								22 大野神社
栗東市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
特に嵐のファンでもないけれど、友人と一緒に参拝しました。 思っていたよりも結構広い境内で、綺麗にされ...by おけいはんさん
別名狛坂明神。金勝荘の総社であり、金勝寺の護法神。重文の楼門は国指定重要文化財であり、鎌倉時代初期の建築とみられ、県下楼門の遺構のなかで最古である。 学問の神・農耕の神・...
- (1)草津駅・栗東駅 バス 30分 帝産湖南交通バス金勝線「コミュニティセンター金勝」下車 コミュニティセンター金勝 徒歩 13分 0.9km 栗東IC 車 20分 JR草津駅 バス 25分 直行路線バス大野神社線乗車 ※土日祝日のみ運行 大野神社参道前 徒歩 7分 0.5km
 
 - 
										
 - 
	
								23 春日神社
栗東市/その他神社・神宮・寺院
金勝寺の別院、狛坂寺守護神として創建されたと伝わる社。室町時代の建築様式をよく表した表門は国指定の重...by やんまあさん
春日神社は弘仁四年(813)の勧請と伝えられ、荒張地域の氏神であり、大野神社の御旅所となっている。また狛坂寺の護法神であるとも伝えられる。重文の四脚門は代表的な桃山建築。...
- (1)草津駅・栗東駅 バス 30分 帝産湖南交通バス金勝線「コミュニティセンター金勝」下車 コミュニティセンター金勝 徒歩 10分 栗東I.C. 車 20分
 
 - 
										
 - 
	
								24 金勝寺
栗東市/その他神社・神宮・寺院
栗東歴史民俗博物館で良弁僧正1250年御遠忌記念として『収蔵品展「栗東の神・仏」』出展!道の駅「こんぜの...by やんまあさん
金勝山中に聖武天皇の勅願により良弁が創建。湖南きっての古刹。静寂なる空間に多くの仏さまがおわします。「栗東八景」の一つ、「夏清の幽玄」。境内地には千年杉や楓等の名木がある...
- (1)JR手原駅 タクシー 30分 11km 栗東I..C. 車 30分 JR草津駅 バス 20分 帝産湖南交通バス金勝線中村下車 中村バス停 タクシー 20分 7km 中村バス停前のフレンドマート御薗店にタクシー待機場あり。
 
 - 
										
 - 
	
								25 弘誓寺
東近江市/その他神社・神宮・寺院
五個荘の白壁が続く町並みの中にあり、寺の前には疎水があり、錦鯉が泳いでいました。通りに面した小さな門...by Yanwenliさん
近江商人ゆかりの寺。本堂重要文化財。本堂は比叡山根本中堂に続く県下2番目の大きさ。 創建年代 不明
- (1)JR能登川駅 バス 10分 ぷらざ三方よし前 徒歩 5分
 
 - 
										
 - 
	
								 - 
										
 - 
	
								27 常善寺
草津市/その他神社・神宮・寺院
常善寺にお参りに行きました。草津宿の街道散策をしている際にお寺の石碑があったので立ち寄りました。重要...by とーしさん
天平7年(735年)僧良弁の創建と伝える名刹。関ケ原の役後には家康が宿陣を布いたと伝えられている。重要文化財である本尊阿弥陀如来坐像と両脇士像が安置されている。 文化財 国指定...
- (1)草津駅東口 徒歩 15分
 
 - 
	
								28 願成寺
東近江市/その他神社・神宮・寺院
願成寺に行ってお参りしました。散歩がてらに立寄ったていどでしたが、気持ち良くお参りさせて貰えました。by ゆーこさん
聖徳太子の発願によって仏法興隆、諸国安泰のため全国46ケ所に建立された願成就寺の1つ、本尊は太子の母君の面影を写し刻まれた聖観音菩薩、他人魚のミイラ(非公開)、仏足石。 創...
- (1)JR近江八幡駅 バス 川合 徒歩 10分
 
 - 
	
								29 日吉神社
野洲市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
友人に誘われ行ってみました。 参拝客が多くてビックリしました。 景色がきれいで心が癒されました。by れおれんさん
祭神は大山咋命で桝組みに鎌倉風の特色があり重文。 創建年代 鎌倉
- (1)野洲駅 徒歩 25分
 
 - 
	
								30 勝部神社
守山市/その他神社・神宮・寺院
- カップル
 
守山駅西口にある守山市駅前総合案内所で電動アシスト自転車を借りて訪ねました。因みに、自転車は無料で借...by Yanwenliさん
古代鎮座の社、宏壮な境内で本殿は三間社流造り、檜皮葺で重文。毎年1月第2土曜日に行われる火祭りが有名で、近江の奇祭として県の無形民俗文化財に選定されている。 【料金】 無料
- (1)守山駅 徒歩 10分 名神高速栗東IC 車 10分
 
 - 
										
 
草津・守山・近江八幡のおすすめジャンル
草津・守山・近江八幡の旅行記
- 
			
						不思議なテーマパーク・ラコリーナ近江八幡
2017/8/10(木) 〜 2017/8/11(金)- 夫婦
 - 2人
 
近江八幡に初めて行った目的の一つは、たねやとクラブハリエで和菓子やバウムクーヘンを堪能することで...
32946 129 0 - 
			
						◆神仏集合@◆磐座・巨石信仰の神社仏閣-随時更新-
2018/12/11(火) 〜 2018/12/26(水)- 夫婦
 - 2人
 
日本に古くからある自然崇拝(精霊崇拝・アニミズム)・基層信仰の一種である「磐座」。まだ社殿の概念...
47373 100 1 - 
			
						夏の近江八幡散策
2017/8/10(木)- 夫婦
 - 2人
 
市営駐車場(あきんどの里)に車を停めて、近江八幡散策開始。八幡川に沿って日牟禮八幡神社めざして歩...
12726 100 0