東近江市のその他神社・神宮・寺院
1 - 24件(全24件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ネット予約OK
1 太郎坊宮
小脇町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 一人旅
ポイント2%偶然、断崖に建つ神社を発見し、軽い気持ちで登り始めたら延々と続く階段に、一体いつ最終地点に到達するの...by くまさん
「勝利と幸福を授ける神様」として信仰される太郎坊宮。 古くから「神験即現(しんげんそくげん、神様のご利益がすぐに現れる)」の大神とたたえられ、聖徳太子をはじめ、伝教大師最...
- (1)近江鉄道太郎坊宮前駅から徒歩で20分(山麓よりご本殿までは約750段の石段があります)
- (2)名神八日市ICから車で10分(駐車場よりご本殿までは約300段の石段があります)
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
\風鈴の絵付け体験/オリジナル風鈴で夏を楽しもう!【カップルやファミリーにもオススメ】
- クラフト・工芸 > ガラス細工作り
- ★自分だけの【世界に一つだけの風鈴作り】 ★プレゼントにもおすすめ!! ★難しい手順はないので、どなたでも安心して楽しめます♪
- おひとり様 1,500円〜
-
-
2 安楽寺
能登川町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
コマーシャルにもでたことがあるくらい有名なお店がでしたよ(((o(*゚▽゚*)o)))歴史がありましたねby ぷくりんさん
推古天皇の勅願により聖徳太子により建立された近江三十三ケ寺中第十六番目の寺。
- (1)JR能登川駅 タクシー 10分
-
-
-
4 松尾神社
八日市松尾町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
近江鉄道の八日市駅すぐ近くにある神社。聖徳太子によって創建されたと伝わる古刹「瓦屋寺」の別院であった...by やんまあさん
延命公園の隣にあり、桃山初期の枯山水の石庭がある。 創建年代 不詳
- (1)近江鉄道八日市駅 徒歩 3分
-
-
5 石馬寺
五個荘石馬寺町/その他神社・神宮・寺院
- カップル
秋乗り放題切符を利用して能登川駅よりバスで バス停を降りて けっこう厳しい石積の階段を登ります。神秘...by 紅羅坊70さん
繖山麓にある聖徳太子開山の古刹。本尊は定朝式の阿弥陀如来像。一木造りの十一面観音像など重文多数。 【料金】 大人: 500円 団体割引あり 30名様以上 高校生: 300円 中学生: 300...
- (1)JR能登川駅 バス 10分 石馬寺 徒歩 15分
-
-
6 石塔寺
石塔町/その他神社・神宮・寺院
渡来人が作ったものとみて、まず間違いないらしいですが、いつ?どのように?なんの目的で?かは伝承が伝わ...by hideさん
聖徳太子開山の古刹で石造塔婆は“ひと目三万体”といわれ有名。わが国最大最古の石の三重塔は朝鮮風で重文。 【料金】 大人: 400円 団体割引は50人から 子供: 100円 団体割引は50人...
- (1)JR近江八幡駅 バス 40分 近江バス日野行き 近江鉄道桜川駅 バス 湖国バス中之郷行き乗り換え 石塔口 徒歩 15分
-
-
7 押立神社
北菩提寺町/その他神社・神宮・寺院
押立神社にお参りに行きました。狛犬ではなく狐がいました。昔は手津久里稲荷と呼ばれていましたが、明治14...by ゆーこさん
祭神は火産霊神・伊邪那美命で、本殿は重要文化財。開基は奈良時代後期といわれ、押立郷の総氏神で「大宮さん」の名で親しまれている。南北朝時代に建立された大門と本殿は、国指定重...
- (1)名神八日市IC 車 15分
-
8 山部神社
下麻生町/その他神社・神宮・寺院
山部神社に行ってお参りしました。なぜかこんなところに山部赤人のゆかりの地があったという感想です。ゆっ...by ゆーこさん
万葉歌人として著名な山部赤人を祭神として祀っている。境内に隣接して、山部赤人が田子の浦から迎えた観音像を祀った赤人寺がある。 創建年代 鎌倉
- (1)JR近江八幡駅 バス 麻生口 徒歩 5分
-
9 河桁御河辺神社
神田町/その他神社・神宮・寺院
河桁御河辺神社に行きました。国の重要文化財に指定された石燈籠が在しています。ゆっくり過ごすことができ...by とーしさん
近江石灯篭中、最も代表的な石灯篭がある。 創建年代 鎌倉
- (1)近江鉄道八日市駅 バス 10分 御河辺神社前 徒歩 名神八日市IC 車 10分
-
10 興福寺
五智町/その他神社・神宮・寺院
滋賀県東近江市五智町112(滋賀県東近江市神田町48)。臨済宗永源寺派の寺院で、民家密集地帯にある。創建...by やんまあさん
行基が勅によって開山し、本尊の大日如来坐像は重文。 創建年代 平安
- (1)近江鉄道八日市駅 バス 15分 五智前 徒歩 10分
-
- いま滋賀でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 滋賀でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 百済寺
百済寺町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
公共交通機関でのアクセスが不便 八日市駅よりちょこっとバスを利用するとうまく参拝出来ます。色々な時代...by 紅羅坊70さん
聖徳太子の願いで,高麗僧恵慈,百済僧道欽のために建立。深い老杉の境内に僧坊跡多く湖東三山の一つ。寺宝拝観要予約。 【料金】 大人: 500円 団体割引は30人以上 450円 中学生: 30...
- (1)JR能登川駅 車 30分 近江鉄道八日市 バス 30分 近江鉄道バス、ちょこっとバス 百済寺本坊前 徒歩 名神八日市IC 車 12分
-
-
12 豊国神社
池庄町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
「豊国神社」は滋賀県の東近江市にある、別名「厄除八幡さん」と呼ばれる神社で、1月に行われる「厄除大祭...by ろっきぃさんさん
厄除けの神社。毎年1月18日から20日に行われる厄除大祭は、多くの参詣客でにぎわう。この厄除け大祭が厄除け八幡さんと呼ばれる由縁となっている。 創建年代 1398年
- (1)近江鉄道八日市駅 バス 15分 ちょこっとバス 厄除け大祭の時は近江鉄道八日市駅より臨時バス運行 池庄 徒歩 3分 名神八日市IC 車 15分
-
-
13 高木神社
蒲生岡本町/その他神社・神宮・寺院
毎年4月の大祭は、ケンケト祭として有名で「カンカ」と呼ばれる子どもの囃子と長刀振りが奉納される ケン...by やんまあさん
石燈篭は重文であり,本殿も重要建築物で見事な作。・境内に日吉神社(重文)もある。 創建年代 室町
- (1)JR近江八幡駅 バス 岡本 徒歩 5分
-
-
14 弘誓寺
五個荘金堂町/その他神社・神宮・寺院
五個荘の白壁が続く町並みの中にあり、寺の前には疎水があり、錦鯉が泳いでいました。通りに面した小さな門...by Yanwenliさん
近江商人ゆかりの寺。本堂重要文化財。本堂は比叡山根本中堂に続く県下2番目の大きさ。 創建年代 不明
- (1)JR能登川駅 バス 10分 ぷらざ三方よし前 徒歩 5分
-
-
-
-
-
-
17 竹田神社
鋳物師町/その他神社・神宮・寺院
祭神として「天津彦根命(アマツヒコネノミコト)」、製鉄・鍛冶の神「天目一個命(アメヒトツノミコト)」...by やんまあさん
約千年前から日本鍛治の祖神である天目一箇命のほか四神を祀っている。2月3日には節分祭が行なわれる。 創建年代 鎌倉
- (1)近江鉄道朝日野駅 徒歩 1分
-
-
-
19 百済寺 千年菩提樹
百済寺町/その他神社・神宮・寺院、動物園・植物園
百済寺の本堂の左横に千年菩提樹があります。樹齢は推定約千年ですが信長の焼き討ちにあい、幹まで焼損、幸...by DoubleO7さん
-
-
20 赤人寺
下麻生町/その他神社・神宮・寺院
「赤人寺」と書いて「しゃくにんじ」と読むそうです。境内には赤人の廟所であることを示す碑や、赤人の歌碑...by Yanwenliさん
山部赤人が田子浦から迎えた観音像を祝ったのに始まる。・境内に鎌倉時代の銘のある七重塔(重文)がある。・山部赤人を祀った山部神社が境内に接している。 創建年代 鎌倉
- (1)JR近江八幡駅 バス 麻生口 徒歩 5分
-
-
- いま滋賀でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 滋賀でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 願成寺
川合町/その他神社・神宮・寺院
願成寺に行ってお参りしました。散歩がてらに立寄ったていどでしたが、気持ち良くお参りさせて貰えました。by ゆーこさん
聖徳太子の発願によって仏法興隆、諸国安泰のため全国46ケ所に建立された願成就寺の1つ、本尊は太子の母君の面影を写し刻まれた聖観音菩薩、他人魚のミイラ(非公開)、仏足石。 創...
- (1)JR近江八幡駅 バス 川合 徒歩 10分
-
22 善勝寺
佐野町/その他神社・神宮・寺院
全国的に珍しい「三面千手観音@重文」です。千手観音は一面の頭上に複数の顔があり、42本の手で表現される...by やんまあさん
近江三十三所観音霊場二十番礼所、聖徳太子草創の霊場で、その叔父良正を開基とする。坂上田村磨呂の東征勝利にちなんで善勝寺と号する。
- (1)JR能登川駅 徒歩 20分
-
-
23 北向岩屋十一面観音
猪子町/その他神社・神宮・寺院
滋賀の夜景ランキングで上位にあったので行ってみました。幅の狭い階段を上がっていくとビューポイントが2...by けろけろさん
猪子山山頂にある厳窟内の石造りの観音像。奈良時代に安置されたと伝わっており、合掌の手に数珠を掛けておられる石仏はあまり見かけられないといわれている。 ここから、湖東平野が...
- (1)JR能登川駅 徒歩 30分 名神高速八日市IC 車 25分
-
-
24 梵釈寺
蒲生岡本町/その他神社・神宮・寺院
桓武天皇の勅願によって、滋賀里梵釈寺を模して建てられたという。予約による精進料理。・境内に鎌倉末期の宝筐印塔(重文)がある。・本尊は、一木造宝冠阿弥陀仏座像(重文)である...
- (1)近江鉄道朝日大塚駅 徒歩 20分
-
その他エリアのその他神社・神宮・寺院スポット
1 - 6件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
東近江市からの目安距離 約4.6km
安土町東老蘇/その他神社・神宮・寺院
- カップル
石馬寺や観音正音寺がある繖山をご神体とし、祭神は「天児屋根命」。本殿は国の重要文化財に指定され、延喜...by やんまあさん
この森の奥深い所に「奥石(おいそ)神社」が鎮座する。 国道8号線より旧中仙道に入り石の鳥居をくぐり 両側に杉の大木が林立する参道を100mほど進むと、正面に奥石神社の社殿が立ち...
-
-
東近江市からの目安距離 約5.5km
安土町石寺/その他神社・神宮・寺院
観音正寺に到着、左右の仁王像が「お疲れ様」とねぎらってくれます。繖山の南山腹に在りますが、観音寺城の...by トシローさん
-
-
東近江市からの目安距離 約5.6km
安土町石寺/その他神社・神宮・寺院
- 王道
西国三十三所第三十二番札所で、かなりの山の上にあります。 途中まで車で行けますが、最後は徒歩で向かう...by PESさん
開山は聖徳太子。人魚の哀願によって寺を開いたと伝えられている。 繖山五古刹の一つで西国三十三ケ所第三十二番札所。繖山頂近くにあり、平成5年5月22日本堂と本尊焼失。11年の歳月...
-
-
東近江市からの目安距離 約6.3km
安土町桑実寺/その他神社・神宮・寺院
奈良時代に天智天皇の勅願の寺で、西国薬師霊場の第四十六番の札所。繖山の西麓にあり、古代巨岩信仰と薬師...by やんまあさん
繖山(きぬがさやま(432.7m))の西麓にあり、西国薬師霊場の第四十六番の札所である天台宗寺院。繖山の古代巨岩信仰と薬師如来の信仰とが結びついて、衆生の病苦を治す霊場と考えら...
-
-
東近江市からの目安距離 約6.6km
愛知川/その他神社・神宮・寺院
とても綺麗な神社でした。とても美しくて心の奥底から深く感動しました。神社の素晴らしさを感じました。ま...by ヨッシーさん
県の有形文化財に指定、聖徳太子が当地での物部守屋との戦での身の安全を祈願、神託により当社に身をひそめたところ、難を免れることができたとのいいつたえがある。
-
東近江市からの目安距離 約6.7km
愛知川/その他神社・神宮・寺院
境内にある紅梅で有名なのがこの寺です。かつて、愛知川の氾濫で川を渡れなくなった親鸞聖人は、ここ宝満寺に仮宿を持たれました。その際に聖人自らが植えたと伝えられている紅梅は今...
東近江市のおすすめジャンル
東近江市の旅行記
-
◆神仏集合@◆磐座・巨石信仰の神社仏閣-随時更新-
2018/12/11(火) 〜 2018/12/26(水)- 夫婦
- 2人
日本に古くからある自然崇拝(精霊崇拝・アニミズム)・基層信仰の一種である「磐座」。まだ社殿の概念...
46000 99 1 -
紅葉真っ只中の湖東三山約10kmをハイキング
2019/12/1(日)- 夫婦
- 2人
湖東三山巡り約10km(約3時間半)をハイキング、、紅葉はややピークをすぎた感じだがまだまだ、そ...
7423 26 4 -
紅葉めぐりA 湖東三山・百済寺
2018/11/18(日)- 夫婦
- 2人
滋賀県にある湖東三山のひとつ、釈迦山百済寺(ひゃくさいじ)。推古天皇の御代、聖徳太子の御願により...
2442 26 0