佐賀の文化史跡・遺跡
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全90件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 名護屋城跡
唐津・呼子/文化史跡・遺跡
- 王道
- 子連れ
なんとなく出兵用の臨時の城というイメージを持っていましたが、訪れてみてその規模に驚きました。本丸か...by しおさんさん
- (1)唐津駅大手口からバスで30分
-
-
2 吉野ヶ里歴史公園
佐賀・古湯・熊の川/文化史跡・遺跡
- 王道
園内には、シルバーの案内の方が多数おられ、丁寧に説明していただけました。園内を周るバスも無料で利用で...by miyuさん
映像施設やレストランがある歴史公園センターを中心とした「入口ゾーン」、階層の高い人たちが暮らしていたといわれる南内郭や「クニ」のまつりごとをつかさどった所といわれる北内郭...
- (1)吉野ヶ里公園駅 徒歩 15分 長崎自動車道東背振IC 車 5分
-
-
3 吉井勇歌碑
唐津・呼子/文化史跡・遺跡
- 王道
しっかりと歌を創造しているということがわかり偉大な人物であることが理解できます。素晴らしい芸術的な歌...by りょうさん
尾ノ上公園の石碑には「風なきに呼子の瀬戸のうず潮はとどろとどろと鳴やまずけり」と歌が刻まれています。
- (1)呼子バス停 バス 15分 呼子ロッジ前
-
4 佐賀城跡
佐賀・古湯・熊の川/文化史跡・遺跡
- 王道
日本100名城に選ばれているお城ですね。 素晴らしい貫禄の門や本丸御殿があります。 やはりこういう門...by PESさん
慶長年間(1596-1614)に鍋島直茂・勝茂父子が現在の佐賀市の南方にあった鎌倉時代からの龍造寺氏の居城村中城(龍造寺城)を基礎に修築。慶長7年(1602)に本丸・台所、翌8年に周り...
- (1)佐賀駅 バス 10分
-
-
5 大川内鍋島窯跡
伊万里・有田/文化史跡・遺跡
- 王道
連休なのに少し寂しかったですね、駐車場に到着して、空いているのは良かったですが。 その分ゆっくり訪問...by ジュンさん
佐賀鍋島藩は1660年代に将軍への献上を主目的とした特別誂えの焼物をつくるため、肥前磁器の製作技術を結集して、大川内山に御道具山(おどうぐやま)を開設しました。 ここでつくら...
- (1)伊万里駅 バス 15分
-
-
6 千葉城跡
佐賀・古湯・熊の川/文化史跡・遺跡
- 王道
須賀神社参拝のあと、散策道を通って展望台を目指しました。 理由は、高所恐怖症のため、階段を下る勇気ぐ...by みうさん
千葉胤朝のときに、家老の岩部常楽と中村胤明の間に権力争いがあり、この争いを土一揆合戦という。このあと千葉氏は東西の二家に分かれ、衰運を辿ることになる。 時代 1334〜1338
- (1)JR小城駅 車 10分
-
-
7 阿蘇惟直の墓
唐津・呼子/文化史跡・遺跡
やはりこういったお墓を見ると、自分も偉人でありたいと思いましたね。景色絶景なので、余生も素晴らしいこ...by JOEさん
建武三年(1336年),足利軍と戦って悲惨な死をとげた阿蘇惟直をしのび,天山山頂に墓が作られています。
- (1)厳木駅 車 40分
-
8 天狗谷窯跡
伊万里・有田/文化史跡・遺跡
有田町は見たい所が5つあるとしたら、間違いなくここも候補になりますね。また再訪したいという気持ちにな...by JOEさん
日本ではじめて白磁の器が焼成された窯跡。 文化財 国指定史跡 時代 江戸初期
- (1)上有田駅 徒歩 30分 2km 有田駅 タクシー 5分 3km
-
-
9 鯨鯢供養塔
唐津・呼子/文化史跡・遺跡
佐賀県が捕鯨活動をしているのは小耳に挟んでいましたが、こういった施設があるのは知らず、大変勉強になり...by JOEさん
龍昌院の境内に2基,君塚に1基,小川島に1基あり,1つの町に供養塔が4基あることは珍しく呼子町が捕鯨で栄えたことを示している。
- (1)呼子 バス 15分 呼子台場みなとプラザ
-
10 谷口古墳
唐津・呼子/文化史跡・遺跡
こういった言い方は変かもしれませんが、唐津市は古墳激戦区でしたね。いたる所で見学ができた印象ありますby JOEさん
城山山麓に自然の地形を利用して築かれた前方後円墳。 文化財 国指定特別史跡 時代 古墳中期
- (1)浜崎駅 徒歩 30分
-
- いま佐賀でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 佐賀でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 龍造寺隆信誕生地碑
佐賀・古湯・熊の川/文化史跡・遺跡
戦国時代に「肥前の熊」と呼ばれ、九州では有名な大名だった龍造寺隆信。佐賀城の南側の公園にその碑があり...by たぴおかさん
佐賀生れ。龍造寺氏を継ぎ,一時は筑後に追われたが,与賀・川副を中心に肥前を統一。筑前・筑後などへも進出し,島津・大友と九州を三分する戦国大名に成長したが島原で敗死。 料金...
- (1)佐賀駅 バス 15分
-
-
12 基肄城跡
佐賀・古湯・熊の川/文化史跡・遺跡
基肄城跡の頂上からの眺望を撮影しました。 さきほど見て回った「大野城跡」「水城城跡」もこの中に入って...by hydeさん
660年、唐と新羅から攻められた百済が、援軍の派遣を日本に求めてきた折、中大兄皇子は救援を決断し、斉明女帝の支持で軍を出した。しかし、天智称制2年(663)に、遠征軍は唐と新羅...
- (1)基山駅 徒歩 90分
-
-
13 佐賀の役記念碑
佐賀・古湯・熊の川/文化史跡・遺跡
佐賀の乱で戦死、処刑された方々の慰霊の場です。万部島という昔の御城の縄張りの中で今は住宅街になってい...by のりゆきさん
江藤新平,島義勇ら216柱を弔うための招魂碑。
- (1)佐賀駅 バス 15分
-
-
14 都紀女加王墓
佐賀・古湯・熊の川/文化史跡・遺跡
以前、大きなイオンモールがあった場所の道路を挟んだ向かい側。駐車場はありません。墳丘全体が柵で区切ら...by のりゆきさん
筑紫の米多の国造に任命された都紀女加王の墓。前方後円墳で古墳時代のもの。県下唯一の陵墓(皇族の墳墓) 墓内への立ち入りは不可。 宮内庁管轄 陵墓 作成年代: 古墳時代
- (1)吉野ヶ里公園駅 車 5分
-
-
-
16 岸岳城跡
唐津・呼子/文化史跡・遺跡
石垣に名残をとどめるのみです。波多氏による治下で奨励された窯元がいくつかあり、歴史好きな人には訪れる...by takakoさん
- (1)徳須恵バス停から車で15分
-
17 千栗土居
佐賀・古湯・熊の川/文化史跡・遺跡
千栗土居公園には7〜8月に蓮の花が3千坪の敷地に咲き誇ります。緑の中に鮮やかな色合いを魅せる花が沢山咲...by tomikei6さん
筑後川沿いに12kmにわたり築かれた大堤防。 時代 1596〜1614
- (1)久留米駅 バス 20分
-
-
18 肥前国庁跡
佐賀・古湯・熊の川/文化史跡・遺跡
肥前国庁跡は現在の県庁議事堂にあたる建物でした。 国指定の国庁跡で、朱色の門が歴史と荘厳さを感じるこ...by はるさん
肥前国の中心となった役所跡全国でも数か所しかない,きわめて貴重な遺跡。 【料金】 無料
- (1)佐賀駅 バス 20分
-
-
19 伊勢塚
佐賀・古湯・熊の川/文化史跡・遺跡
こういったものは子供に大人気ではないでしょうか。大人でも童心に返る気持ちになるぐらいなので、家族連れ...by JOEさん
大前方後円墳で県の史跡。県下で数少ない装飾古墳の一つ。 時代 古墳後期
- (1)神埼駅 バス 20分
-
-
20 斎藤茂吉歌碑
佐賀・古湯・熊の川/文化史跡・遺跡
九州は歌碑が多い事に、今頃気づきましたね。佐賀にもあったので、歌碑巡り九州一周の旅がお薦めでしょうかby JOEさん
病を療すため古湯温泉に滞在中作られた一首が刻まれている。
- (1)佐賀駅 バス 45分
-
-
- いま佐賀でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 佐賀でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 茂安公築堤功績碑
佐賀・古湯・熊の川/文化史跡・遺跡
多くの治水工事を行ったことで有名な 成富兵庫茂安公です。その功績を賛えた記念碑が、筑後川沿いに建って...by tomikei9さん
古来より筑後川は「暴れ川」と言われ、流れが速く、鍋島・有馬藩が管理する両岸は大雨の度に大洪水に見舞われており、川が運ぶ肥沃な土壌を持ちながら、水害のために飢饉がおこる悪循...
- (1)佐賀駅 バス 40分
-
-
22 渡錫ノ鼻
唐津・呼子/文化史跡・遺跡
なにげに立ち寄った唐津市ですが、こんなにたくさん見るところがあるのは意外でした。ここもその代表作です...by JOEさん
空海が派遣された時の勅許入唐の地とされる。 時代 平安初期
- (1)唐津駅 車 30分
-
23 岸岳古窯跡
唐津・呼子/文化史跡・遺跡
唐津といえばここ!という場所なので、想像以上に見物客が多かった印象ありますね。歴史を知る上で大事な施...by JOEさん
波多氏が室町期に築かせたとされる古窯の跡で、我が国最古の登窯と推定され古唐津焼の源流とされる。2005年に国指定史跡にされた肥前陶器窯跡の1つであり、2016年に日本遺産に認定さ...
- (1)徳須恵バス停 車 10分
-
-
24 田代太田古墳
佐賀・古湯・熊の川/文化史跡・遺跡
初めて訪れました。古墳時代後期に建造された約42mの大型古墳でした。国の史跡に指定もされていましたよ...by はるさん
県下唯一の壁画系統の装飾古墳。 【料金】 無料
- (1)鳥栖駅 車 15分
-
25 鵜殿石仏群
唐津・呼子/文化史跡・遺跡
- 王道
唐津シーサイドホテルに宿泊するため、前日から途中に観光出来るところを探してみました。古いナビではでな...by はなさん
弘法大師が仏像を刻んだことに始まると伝えられ、十一面観世音や多聞天・持国天など60余体の磨崖仏が刻まれる。 【料金】 無料
- (1)肥前久保駅・相知駅 徒歩 20分
-
-
26 泉山磁石場
伊万里・有田/文化史跡・遺跡
佐賀県西松浦郡有田町泉山、日本の磁器発祥の地、国指定史跡「泉山磁石場」です。 有田焼400年の歴史を...by よっちんさん
17世紀初め、朝鮮人陶工李参平によって発見されたと言い伝えられる日本最初の磁器原料採掘所。江戸時代の採掘跡は大洞穴となって残り、独特の雰囲気を漂わせている。 文化財 国指定...
- (1)上有田駅 徒歩 15分 1km 有田駅 タクシー 10分 4km 波佐見有田IC 車 10分 6km
-
-
27 武雄神社の肥前鳥居
嬉野・武雄/文化史跡・遺跡
拝殿直近の、三の鳥居です。なんとなく変わった形のようです。これが特徴だと断言はできませんが、柱が円錐...by 花ちゃんさん
第1・3鳥居が肥前鳥居で、第2鳥居は明神鳥居と肥前鳥居の折衷形態となっている。肥前鳥居の特徴は、笠木と島木及び柱と貫がすべて三本継ぎとなっっており、木鼻が流線型になっている...
- (1)武雄温泉駅 徒歩 10分
-
-
28 俵坂関所跡
嬉野・武雄/文化史跡・遺跡
嬉野の市街地から、国道を南下します。長崎県との境目付近にあります。近くには、バス停のような駐車場も整...by 花ちゃんさん
西肥交通の要衝だった。石垣が残り碑が立つ。 時代 江戸
- (1)武雄温泉駅 バス 45分
-
-
29 築地反射炉跡
佐賀・古湯・熊の川/文化史跡・遺跡
歴史オタクの友人が行こうちゅうんで行きました(・・;) 佐賀藩は幕末製鉄技術が進んでいて当時の官軍の必殺...by ヒロくんさん
我が国最初の洋式反射炉で,現在反射炉の模型や大砲が建てられている。 時代 1850
- (1)佐賀駅 バス 20分
-
-
30 副島種臣誕生地碑
佐賀・古湯・熊の川/文化史跡・遺跡
佐賀城の近くに位置してましたよ(((o(*゚▽゚*)o)))文字がしっかりと刻まれてました。近くに来たらぜひby さやさん
佐賀城下生れ。枝吉南濠の二男。弘道館,致遠館でフルベッキに英語を学ぶ。明治二年,参議,外務卿。民選議院設立建白書署名。内務大臣,書家(蒼海)。
- (1)佐賀駅 バス 15分
-
佐賀のおすすめジャンル
佐賀の温泉地
-
嬉野温泉
九州屈指の名泉として知られ、源泉は17ヶ所で湯量も豊富。食塩と炭酸を含有...
-
武雄温泉
塗りの楼門がシンボルの武雄温泉。宮本武蔵やシーボルト、吉田松陰もその湯に...
-
古湯温泉
四方を小高い山々に囲まれ、嘉瀬川流沿いにある古湯温泉。その歴史は古く、約...
-
たら竹崎温泉・太良嶽温泉
日本最大の干潟を持つ有明海沿いの国道に、カニと温泉をうたった旅館が十数件...
-
唐津温泉
福岡市から車で1時間の唐津市内の喧騒的な都会の中でひっそり湧き出る温泉。...
-
佐賀県のその他の温泉
ホタルと鯉料理で有名な小城市で湧き出るのが小城温泉。秀峰天山、祇園川を望...
佐賀の旅行記
-
レンタカーで周る九州一周7日間
2014/4/1(火) 〜 2014/4/7(月)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
レンタカーで九州を一回りしました。各地の美味しい物やきれいな景色を堪能しました。 天気にも恵まれ...
167341 719 0 -
2020年はハウステンボスのカウントダウンで迎えよう!
2019/12/29(日) 〜 2020/1/2(木)- 夫婦
- 2人
今回の年末年始は日の並びが良く、職場が長く休みになることが前々からわかっていたので、ゴールデン...
13282 311 0 -
夏休み!九州北側ぐるっと周遊編
2015/7/16(木) 〜 2015/7/19(日)- 友人
- 3人〜5人
一の宮巡拝をメインに福岡、佐賀、熊本、大分の九州の北側をまわる旅。 移動はレンタカーを使用。 旅行...
14249 228 0