関東の神社・神宮・寺院(5ページ目)
121 - 150件(全2,128件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 早雲寺
神奈川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
紅葉とお庭の芝生のコントラストが美しかった。お庭のどこもきれいに掃除されており気持ちよかった。本堂の...by えっちゃんさん
北条早雲の菩提寺。北条5代の墓地や連歌師宗祇の供養塔がある。庭園は室町、鎌倉期の禅院様式をくんだもの。 【料金】 入場料なし。 ただし、11月上旬3日間に公開される寺宝の拝観...
- (1)箱根湯本駅 徒歩 15分
-
-
- 赤坂氷川神社
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
立派な神社です。結婚式もやっておられました。 関東大震災や東京大空襲でも被災しなかった大変貴重な神社...by ソフトな乗り鉄タカ 61歳さん
天暦5(951)年創立。現在の社殿は徳川家8代将軍吉宗の時代に造営された都重宝社殿。境内には勝海舟が名付けた四合(しあわせ)稲荷神社もある。
- (1)東京メトロ赤坂駅から徒歩で10分
-
-
- 極楽寺
神奈川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
江ノ電「極楽寺」駅から徒歩2分、車窓からでもバッチリ見えます。開基は二代執権北条義時の三男重時で、125...by いざのりさん
- (1)極楽寺駅 徒歩 2分
-
-
- 本土寺(あじさい寺)
千葉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
紫陽花の御朱印は六月いっぱいと同僚に教えてもらい、急に一人で行ってきました。花菖蒲は終わっていました...by ひろびんさん
別名あじさい寺といわれる日蓮宗の名刹。3万本のあじさいと6千本の花菖蒲で6月は大変賑わう。また、紅葉も見事。
-
-
-
-
- 水天宮
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
昨年.11月に初めてお参りしました。用事があり、蛎殻町に行った帰り立ち寄りました。この都会の中に立派な...by niceshotさん
古くから安産や子供を授けてくれる神様として信仰されている神社・水天宮は、2018年に江戸鎮座200年を迎える記念事業として、社殿建て替えを行いました。 拝観時間 7:00〜18:00 (祈...
- (1)人形町駅 徒歩 6分 地下鉄日比谷線A1出口、地下鉄都営浅草線A3出口 水天宮前駅 徒歩 3分 東京メトロ半蔵門線 5番出口
-
-
- 穴守稲荷神社
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
初めて行きましたが風情があり、またミニ展望台もあり一度は行く価値あると思いますよ!京急で行けば駅近で...by こうじさん
穴守稲荷神社は、江戸時代初期に創建されたと伝えられています。祭神は稲荷大神であり商売繁盛や家内安全、交通安全などの守護神として崇められています。
- (1)【電車でご来社の方】京浜急行空港線 穴守稲荷駅より徒歩3分/京浜急行空港線・東京モノレール線 天空橋駅より徒歩5分
-
-
- 迦葉山龍華院弥勒寺
群馬/その他神社・神宮・寺院
- 王道
紅葉シーズン前の10月の平日に立ち寄りました。カーナビをセットして沼田から行きましたが登山道入り口を...by 笹さんさん
東京の高尾山薬王院、京都の鞍馬寺と共に、日本三大天狗の一角とされる名刹。 江戸時代後期に著わされた読本、雨月物語にも、霊鳥「仏法僧」の棲む山として記されています。 徳川...
- (1)関越自動車道沼田IC 車 30分 13.5km 上越線沼田駅 バス 40分 迦葉山下車 徒歩 60分 3.7km
-
-
- 浅草神社(三社さま)
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
浅草神社は、浅草寺本堂のすぐとなりにある神社です。浅草寺本堂や仲見世は、かなり混雑していましたが、と...by hidepoさん
- (1)浅草駅から徒歩で6分
-
-
- 貫前神社
群馬/その他神社・神宮・寺院
- 王道
午前10時15分頃、一之宮貫前神社の駐車場に到着しました。富岡市は3年ほど前に世界遺産の富岡製糸場を...by 空っ風くんさん
千年余を経た古木に包まれ、あたりは荘厳な空気が漂います。延喜式神名帳に名神大社として列せられている名社です。安閑天皇元年(531)に武神である経津主神(ふつぬしのかみ)と農...
- (1)上州一ノ宮駅 徒歩 10分
-
-
- 新田神社
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
駅前からの商店街の傍にある緑に囲まれた一画は、ある種の異質の光を放っています。 正面参道の先には樹齢...by ひーちゃんさん
矢口の渡しで謀殺された新田義興(義貞の子)の御霊を鎮めるため1358年に新田大明神を祀った。 浄瑠璃“神霊矢口渡”で知られる。 創建年代 1358
- (1)東急多摩川線武蔵新田駅 徒歩 5分
-
-
- 塩船観音寺
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
つつじがきれいな観音寺です。 訪問の際は車でのアクセスが便利です。 訪問時、つつじの時季だったので訪...by 馬場っちさん
大化年間に八百比丘尼によって開山された古刹。茅葺きの仁王門や本堂は国指定の重要文化財。4月中旬から5月中旬に境内を取り囲むようにして約1万7千本のツツジが次々と咲き、特に5月3...
- (1)JR青梅線 河辺駅 下車。西東京バス 「小作駅」 行き or 都バス 「裏宿町」 行き 乗車。塩船観音入口 下車、徒歩 10分
-
-
- 烏森神社
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
正午くらいに参拝しましたが、まあまあ並んでました。特別御朱印を買うと、色々特典が付いててうれしかった...by mk5さん
新橋駅から徒歩3分と都会のど真ん中にある神社ですが、御朱印がカラフルで非常に特徴があり、御朱印を集めている人の中では、とても有名な神社です。また、期間限定の御朱印が授与さ...
- (1)JR・地下鉄・ゆりかもめ 新橋駅より、徒歩2〜3分
-
-
- 総持寺
神奈川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
JRおよび京急の鶴見駅から徒歩圏内ですが、境内の敷地は約15万坪と広大で緑の多い場所でした。石原裕次郎...by まつぼんさん
曹洞宗の大本山で、永平寺と並ぶ大寺院です。誰もが座禅を組める道場として知られています。 料金: 大人 300円 嫡々庵 料金: 200円 学生 受付時間 10:00〜16:00 嫡々庵 拝観...
- (1)JR鶴見駅 徒歩 7分 京浜急行線京急鶴見駅 徒歩 10分
-
-
- 小網神社
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
パワースポットだそうですね 社務所は9時からですが、行列ができると聞いていたので早めに着いて参拝、小...by なっぺさん
現社殿は1929年竣工し、2016年の鎮座550年の年に、社殿神楽殿の銅板を葺き替えました。社殿に施された昇龍降龍は「強運厄除」の御神徳があるとして信仰されています。主祭神は倉稲魂...
- (1)地下鉄人形町駅A2出口 徒歩 5分
-
-
- 五所神社
神奈川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
1人で湯河原温泉を訪れ夕方駅近くまで夕食を食べに出た。帰る頃にはすっかり日が暮れ暗い夜道を宿まで帰り...by ナカフィさん
縁起は古く、二見加賀之助重之らが湯河原を開拓した頃(奈良時代)までさかのぼる神社。源頼朝が伊豆挙兵の際、土地の豪族、土肥次郎実平が主公のために戦勝を祈願し、腰につけていた...
- (1)JR湯河原駅 バス 5分 0.8km バス停「五所神社」下車すぐ
-
-
- 鑁阿寺
栃木/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
足利にあるお寺です。 足利尊氏ゆかりの地となっています。とても広いです。 足利学校と併せて行くといい...by 馬場っちさん
足利義兼が邸内に持仏堂を建てたのにはじまり、以来足利家の氏寺となっている。本尊は大日如来像。平成25年8月に本堂が国宝に指定。 【料金】 拝観無料
- (1)JR足利駅 徒歩 10分 東武伊勢崎線足利市駅 徒歩 10分 北関道足利IC 車 15分
-
-
- 英勝寺
神奈川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
門前に彼岸花三分咲きと表示されていましたが、6日前よりは大分咲いてきました。少しですが白い彼岸花も咲...by ニコちゃんさん
- (1)鎌倉駅 徒歩 10分
-
-
- 喜連川神社
栃木/その他神社・神宮・寺院
永禄六(1563)年に創建されたと伝えられている。塩谷氏、喜連川氏の代々崇敬の社で、喜連川ほか15郷の総鎮守といわれていた。 夏に行われる天王祭りは「あばれ神輿」として栃木県内...
- (1)氏家駅 バス 20分 イキ
-
-
- 浅間神社
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
江古田の散歩にいい、あさのパワースポットです。お願い事しました。願いが叶いますように!けやきに癒され...by みほさん
浅間神社には、文久2年に築いた直径約21メートル、高さ約8メートルの富士塚があります。富士講のひとつ、長崎村の「月三講」が、富士山から運んだ溶岩を使い、富士山の五合目以上を真...
-
-
- 穴八幡宮
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
一の鳥居の脚注部は亀腹に因んで亀の形をしています。そのそばには,今も続く流鏑馬奉納に因んだ像もありま...by すみっこさん
社名は、江戸時代に境内の斜面の穴から阿弥陀如来が現れたことにちなむ。八代将軍徳川吉宗が奉納した高田馬場流鏑馬が毎年行われる。 文化財 布袋像の水鉢(新宿区指定有形文化財)、...
- (1)早稲田駅 徒歩 3分
-
-
- 常陸国出雲大社
茨城/その他神社・神宮・寺院
- 王道
いつもは笠間稲荷を参拝してましたが,近くにこんなに素晴らしい 神社があるとは。しめ縄の先に見える本堂...by ボスサブさん
当初は島根県出雲大社より平成4年に分霊鎮座した神社でした。今現在は、島根県出雲大社の公式サイトに明記されているとおり、出雲大社、並びに出雲大社教とは全く関係のない宗教団体...
- (1)車:北関東道笠間西ICより1km
- (2)電車:JR水戸線福原駅から徒歩で10分
-
-
- 豪徳寺
東京/その他神社・神宮・寺院
2024年春アニメのアストロノオトX世田谷線デジタルラリーのデジタルスタンプ収得スポットで多くのアニ...by サンプルさん
- (1)東急世田谷線「宮の坂駅」から徒歩5分
- (2)小田急線「豪徳寺駅」から徒歩10分
-
-
- 玉村八幡宮
群馬/その他神社・神宮・寺院
数年前より訪問したい場所でした。 神社の中はとても静かで穏やかな時間が流れておりました。 御朱印を頂...by 馬場っちさん
源頼朝が鶴岡八幡宮を勧請して角渕に創設したのが始まりで、江戸時代初めに代官伊奈備前守忠次(いなびぜんのかみただつぐ)によって今の地に遷座したと伝えられる。本殿は三間社流造(...
- (1)JR新町駅、高崎駅、前橋駅、伊勢崎駅よりバスの便があります。
-
-
- 愛宕神社
千葉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
愛宕神社は様々な場所に分寺がある。こちらもその一つ。街中で気軽に行ける参拝場所。駅からは少し離れてい...by なっちゃんさん
現在の社殿は、文化10年(1813)に再起工し、文政7年(1824)に再建されたといわれています。社殿様式は、入母屋造の三間社で木造銅瓦葺です。愛宕神社本殿の彫刻は(匠の里)と呼ば...
- (1)東武野田線(東武アーバンパークライン)愛宕駅 バス まめバス5北ルート清水、6北ルート堤台、7中ルート、9南ルート愛宕駅、11南ルート(循環)、12新南ルート「愛宕駅前」バス停下車 茨急バス「愛宕神社前」バス停下車
-
-
- 東伏見稲荷神社
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
西武柳沢駅からバスが有りますが、徒歩でも行ける距離にあります。 東京にも伏見稲荷があるとの事から参拝...by ひーちゃんさん
京都伏見稲荷大社の東国唯一の分霊地。参詣者が多い。 創建年代 1929
- (1)東伏見駅 徒歩 10分
-
-
- 多聞寺
東京/その他神社・神宮・寺院
家の近くにあります 駅から少し離れていますがいつも誰かしらお参りしています たまに川に行く人が車を停...by てまりさん
多摩八十八ヶ所霊場のひとつであり、嘉永5年(1852)頃に造立された山門は、江戸時代末期の地方の建築技術の特色を示す市の指定有形文化財です。獅子の彫刻は、村のケヤキを落合川に...
- (1)西武池袋線東久留米駅 徒歩 15分
-
- 愛宕神社
茨城/その他神社・神宮・寺院
- 王道
愛宕神社の奥宮の飯縄神社です。 本殿の裏側にあり、すぐに参拝することができます。 御朱印を書いていた...by マイBOOさん
愛宕山の山頂にある愛宕神社は、日本三大火防神社のひとつといわれており、 創建が大同元年(806年)と伝えられている歴史ある神社です。 愛宕山には昔、天狗たちが住んだという伝説...
- (1)岩間駅 徒歩 60分 岩間IC 車 15分
-
-
- 実相院
栃木/その他神社・神宮・寺院
- 王道
坂を登っていくと山の斜面に現れるお寺。時期によっては紫陽花の花が咲き乱れて、とても幻想的な空間に感じ...by たかさん
石瓦の山門。赤穂儀士大高源吾の墓。山門は市指定有形文化財。 那須三十三観音第18番札所。
- (1)矢板IC 車 20分
-
-
- 高岩寺(とげぬき地蔵)
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
おばあちゃんの原宿ともいわれ、とても有名なお寺さんですが、敷地としてはコンパクトですね。商店街に突如...by ポコさん
とげぬき地蔵尊として有名で、4のつく日には縁日がある。 創建年代 1596年
- (1)巣鴨駅 徒歩 6分
-