東海の神社・神宮・寺院(4ページ目)
91 - 120件(全1,186件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
91 安養寺宝物殿
岐阜/その他神社・神宮・寺院
本堂はなかなかの大きな屋根で迫力のあるお堂。参拝時は小学生の遠足?林間学校かで小学生低学年がキャッキ...by やんまあさん
佐々木高重が建立。明治14年八幡城三の丸があった。現在地に移転。古文書や仏画など展示。 【料金】 大人: 300円 その他: 150円 小人
- (1)郡上八幡駅 徒歩 30分 東海北陸道郡上八幡IC 車 5分 市街地方面へ
-
-
92 白谷観音堂
岐阜/その他神社・神宮・寺院
正式名は「大悲山円教寺」で、通称名の「白谷観音堂」のほうが名が通っている。本尊は平安時代作「十一面観...by やんまあさん
美濃西国三十三霊場巡りの第1番霊場。7年おきの8月に御開帳。お堂の始まりにはさまざまな説がありますが、本尊とともにまつられている33体の仏像は、享保6年(1721年)のものです。 ...
- (1)岐阜駅 バス 90分
-
93 祖師野八幡宮
岐阜/その他神社・神宮・寺院
祭神は「応神天皇」、「アマテラス」、「イナザミ」、「サルタヒコ」、「カグツチ」、「スサノオ」で、応神...by やんまあさん
祖師野八幡宮には、平治の乱(1159年)で平清盛に敗れた源義平が祖師野村へやってきて岩屋岩蔭遺跡に狒々(ヒヒ)を追い詰め退治したと伝えられる名刀・祖師野丸をはじめ、数々の文化財が...
- (1)東海環状自動車道富加関IC 車 50分 県道58号線を北上、国道256号線を郡上方面へ向かう JR金山駅 車 10分 国道256号線を郡上方面へ向かう
-
94 波切神社
三重/その他神社・神宮・寺院
大王崎灯台のすぐ近くの高台にある神社です。7月に訪問しましたが参道周辺は綺麗に草刈されており歩きやす...by はじめさん
わらじ祭りでわらじ曳きの神事が行われる神社。また、境内右側には「鯨石」という丸石が置かれている。波切では、江戸初期鯨漁が盛んで、その頃獲れた鯨の解体作業中に腹中より出た石...
- (1)鵜方駅 バス 20分 御座港行き「大王埼灯台」下車/徒歩8分 第二伊勢道路「白木IC」 車 35分
-
-
95 鳳来寺山
愛知/その他神社・神宮・寺院
- 王道
参道を下から石段で登ると1400余段もあるらしい。でも鳳来寺山パークウェイの頂上駐車場に止めればほと...by のらさん
徳川家にも深いゆかりのある鳳来寺山。ここには国の重要文化財に指定される「鳳来山東照宮」があり、日光、久能山と並び「三東照宮」と称されている。秋は紅葉のメッカとしても知られ...
- (1)東名豊川ICよりR151、県道32、鳳来寺山パークウェイ経由、飯田方面へ1時間
-
-
96 秋葉総本殿可睡齋
静岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
アジサイが有名で近くのゴルフ場に来る際に看板は目にしていたので、冬場だが近くの温泉に来たついでに訪問...by 宗さんさん
遠州三山のひとつ萬松山可睡齋は、「お可睡(おかすい)」と呼ばれ、多くの人々に親しまれている東海屈指の曹洞宗の巨刹です。応永年間(西暦1394年)頃、大路一遵が久野城主、久野宗隆...
- (1)JR袋井駅 バス 15分 東名袋井IC 車 7分
-
-
-
-
98 海蔵寺
三重/その他神社・神宮・寺院
- 王道
浅学にして、村木嵐さんの「頂上至極」も宝暦治水のことも知りませんでした。パンフレットに紹介してあった...by Yanwenliさん
宝暦3年(1753)に幕府より薩摩藩は揖斐・長良・木曽三大河川工事を命ぜられました。宝暦5年工事は完成されたましたが、多くの犠牲者と巨額の経費がかさんだことの責任感から、工事総...
- (1)桑名駅 徒歩 8分
-
-
99 鳳来寺
愛知/その他神社・神宮・寺院
- 王道
参拝というよりは、ハイキング、またはプチ登山と評すべきか。それなりに飲料、軽食、汗対策、虫対策をして...by REISKYWALKERさん
平成29年大河ドラマ「おんな城主 直虎」ゆかりの地。真言宗五智教団の本山。古来峯の薬師と呼ばれ、薬師信仰と山岳修験の山として信仰を集めた。 開祖は利修仙人。文武天皇の病気を...
- (1)本長篠駅 バス 8分 鳳来寺バス停下車 鳳来寺 徒歩 60分 新東名高速道路新城IC 車 30分 山頂駐車場 徒歩 10分
-
-
100 万松寺(萬松寺)
愛知/その他神社・神宮・寺院
- 王道
大須商店街の東側にある戦国武将にゆかりのあるお寺さんです。織田信長の父織田信秀の葬式で信長が位牌に抹...by トモさん
織田信秀の創建。名古屋築城の際の加藤清正の宿舎。 信秀の葬儀の際に信長が位牌に抹香を投げつけた事件は、大須に移る前の萬松寺が舞台である。 徳川家康は6歳で証人(人質)とし...
- (1)地下鉄上前津駅 徒歩 3分 8番出口 市バス上前津停 徒歩 2分
-
-
- 鳳来山東照宮
愛知/その他神社・神宮・寺院
- 王道
湯谷温泉からSバスで鳳来寺山頂までは15分、山頂駐車場から歩いて10分程で鳳来山東照宮に着きます。日...by トシローさん
徳川家康誕生にゆかりがあることから鳳来寺境内にあり家光の命により築造された。老杉や檜が茂る境内は夏でもひやりとする別天地。国指定建造物。 創建年代 1651年
- (1)本長篠駅 バス 15分 新東名高速道路新城IC 車 30分 山頂駐車場 徒歩 10分 三遠南信自動車道鳳来峡IC 車 25分 12km 山頂駐車場 徒歩 10分
-
-
- 龍泉寺
愛知/神社・神宮巡り
- 王道
強巴林(?利伽羅不動寺)の近くにある寺院です。 そこから向かうと、広い駐車場があり、そこから階段を登...by マイBOOさん
伝教大師の創建。長久手の戦いで秀吉の兵火にあい焼失。1598年再建。宝物館に重要文化財の木造地蔵菩薩像や数百体の円空仏を安置する。 尾張四観音の一寺院。 料金: 100円 宝...
- (1)JR・名鉄・地下鉄大曽根駅よりガイドウェイバス(約13分)「竜泉寺口」・「竜泉寺」より徒歩3分
-
-
- 春日神社(桑名宗社)
三重/その他神社・神宮・寺院
- 王道
歴史を感じる神社で名刀村正を所蔵している。 御朱印は是非とも絵のある2まいにわたるのがオススメです。by tsunoppyさん
桑名神社と中臣神社の総称。寛文年間鋳造の青銅の大鳥居が残る。天下の奇祭“石取祭”で知られる。 創建年代 1814
- (1)桑名駅/市内A循環バス/5分/本町下車
-
-
- 城岡神社
静岡/その他神社・神宮・寺院
沼津市中心部のビル街の中にあります。境内には、明治時代初頭に設置されていた沼津兵学校の跡地であること...by のりゆきさん
祭神は宇迦之御魂命。沼津城第二代の城主水野忠晟公が社殿を造営し、時の将軍第十一代将軍徳川家斉公より山城国稲荷の御神体を拝受し城の守護神とし稲荷神社と称した。以後毎年一回大...
- (1)沼津駅 徒歩 3分
-
-
-
-
- 荒子観音(観音寺)
愛知/その他神社・神宮・寺院
- 王道
尾張地方には、尾張四観音と呼ばれる4つの寺が徳川家康によって定められ、名古屋城を中心として、4つの鬼門...by ゆっきーさん
尾張四観音の一つ。 天文5年(1536年)多宝塔が再建される。重文の多宝塔は市内で最も古い。 天正4年(1576年)前田利家により本堂が再建される。利家は荒子の土豪の家に生まれ、...
- (1)名古屋駅 バス 30分 地下鉄高畑駅 徒歩 10分 4番出口 あおなみ線荒子駅 徒歩 10分
-
-
- 菅原神社(上野天神宮)
三重/その他神社・神宮・寺院
上野天神宮とも称される、伊賀市駅南口の旧大和街道沿いに鎮座する菅原神社は地元の惣社。明日は夏祭りが開...by トシローさん
上野天神の名で知られ、10月の上野天神秋祭が有名。楼門・鐘楼や銅鐘など指定文化財も多い。 文化財 国指定重要無形民俗文化財 上野天神祭のダンジリ行事 文化財 都道府県指定重要...
- (1)上野市駅 徒歩 5分
-
-
-
-
- 割狐塚稲荷神社
静岡/その他神社・神宮・寺院
鮎壺の滝から御殿場線を渡って東へ行くと、溶岩の上に鎮座する珍しい割狐塚稲荷神社が。こちらも富士山の三...by トシローさん
周囲およそ80mの溶岩の丘に稲荷大神を祀る神社。岩の中央に亀裂があり、昔、ここから狐が飛び出したという言い伝えが名前の由来となっています。例大祭は春分の日で、同じ頃境内の彼...
- (1)JR御殿場線下土狩駅 徒歩 5分
-
-
- 鎌田神明宮
静岡/その他神社・神宮・寺院
沼津駅から東海道線を下り、静岡県磐田市のJR御厨駅で初めての下車。御厨駅は今春開業したばかりの新駅で...by トシローさん
前身は、式内社である島名神社とも言われ、651年創建と伝えられている。伊勢神宮の所領であった鎌田御厨の総鎮守として信仰を集めた。境内は、シイやカシなどの大木が茂り、静岡県の...
- (1)JR磐田駅からバスで20分/神明前バス停から徒歩で1分 JR御厨駅から徒歩5分
-
-
- 医王寺
静岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
JR東海道線の新駅である御厨駅から、南へ徒歩数分の場所に在る医王寺。「東海の苔寺」とも呼ばれる、小堀...by トシローさん
奈良時代に開山したと伝えられる。江戸時代に造られた小堀遠州の作と伝えられる美しい枯山水の庭園は一見の価値がある。また、徳川家康がこの寺で1ヶ月幕府隆盛を祈願したといわれる...
- (1)JR磐田駅 バス 15分 鎌田バス停 徒歩 1分
-
-
- 城宝寺
愛知/その他神社・神宮・寺院
寺下通りの東端に在る城宝寺は、渡辺崋山の墓も在る渡辺家の菩提寺です。寺脇には周辺では最大級とされる石...by トシローさん
渡辺崋山の菩提寺。本堂奥の崋山霊牌堂の天井画が有名。 【料金】 大人: 200円
- (1)三河田原駅 徒歩 3分
-
-
- 崋山神社
愛知/その他神社・神宮・寺院
田原城跡の直ぐ近くには、立派な崋山神社が鎮座しています。渡辺崋山は江戸時代後期に田原藩の家老を務め、...by トシローさん
幕末の先覚者渡辺崋山の遺徳を偲び建立された。 創建年代 1946
- (1)三河田原駅 徒歩 10分
-
-
- 大岩神明宮
愛知/その他神社・神宮・寺院
JR東海道線の二川駅から二川宿本陣資料館を中心に散策、周辺には神社が数多く鎮座している地域でもありま...by トシローさん
愛知県豊橋市にある文武天皇2年(698年)創建祭祀されたと伝えられている神明神社。
- (1)JR東海東海道本線「二川駅」から徒歩約8分
-
-
- 仙遊寺
三重/その他神社・神宮・寺院
大王崎灯台に行った帰りに、波切漁港の岸壁を歩いていたら、映画「二十四の瞳」に登場する校舎のような、お...by こぼらさん
かつてこの辺りには戦国時代、水軍として活躍した九鬼一族が岬の地形を利用して作った自然の要塞「波切城」があった。 現在、波切地区にある仙遊寺には五輪塔があり、九鬼一族の碑銘...
- (1)鵜方駅 バス 20分 御座港行き「大王埼灯台」下車/徒歩4分 第二伊勢道路「白木IC」 車 35分
-
-
- 龍華寺
静岡/その他神社・神宮・寺院
東京や京都の寺院に比べればずいぶんこじんまりしていますが、茅葺きの本堂や美しい庭等とても風情がありま...by あやさん
辻上にあり景色がよい。珍しい植物や江戸時代の戯作者滝沢馬琴が激賞した庭園がある。境内には明治の文豪高山樗牛の墓と胸像がある。 料金: 大人 400円 料金: 子供 200円 公開 8...
- (1)清水駅 バス 20分
-
-
- 龍泉寺
愛知/その他神社・神宮・寺院
田原まつり会館を出て、駅に向かう途中には寺院が連なっています。龍泉寺の左隣は龍門寺、右隣りは慶雲寺と...by トシローさん
田原藩の蘭医で蘭学、兵学の研究に尽力した鈴木春山とその母、園の墓所。松尾芭蕉の句碑がある。 創建年代 文禄年間
- (1)三河田原駅 徒歩 5分
-
- 白山神社
岐阜/その他神社・神宮・寺院
- 王道
猿楽狂言を見ることができ楽しい時間を過ごせました。歴史を感じたり貴重な体験ができてオススメの神社です...by じゅどこさん
- (1)大垣駅から列車で60分 バスで20分
-
-
- 竜泉寺
静岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
入り口にあり仁王門がとても立派なお寺です。境内はとても静かで落ち着いた雰囲気でゆっくりと参拝ができま...by ダフィおさん
- (1)天竜浜名湖鉄道岩水寺駅から徒歩で
-
-
-