壺阪の神社・神宮・寺院

1 - 6件(全6件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • こぼらさんの壷阪寺三重塔の投稿写真1
    • こぼらさんの壷阪寺三重塔の投稿写真1
    • 英坊さんの壷阪寺三重塔の投稿写真1
    • DoubleO7さんの壷阪寺三重塔の投稿写真1

    1 壷阪寺三重塔

    その他神社・神宮・寺院

    4.4 9件

    五重塔はよく見ますが、三重塔は小ぶりで可愛らしいなと思いました。 しかし、近づいてよく見ると、重厚感...by オラフママさん

  • こぼらさんの壷阪寺禮堂の投稿写真1
    • しちのすけさんの壷阪寺禮堂の投稿写真1
    • やんまあさんの壷阪寺禮堂の投稿写真1
    • ちょいさんの壷阪寺禮堂の投稿写真2

    2 壷阪寺禮堂

    その他神社・神宮・寺院

    • シニア
    4.6 6件

    本堂だけでなく、講堂も素敵なお雛様、お雛様です。うっとりします。 ユーモアなお雛様もすごく素敵です。...by ちょいさん

  • 塩谷さんの壷阪寺(南法華寺)の投稿写真1
    • みつねんさんの壷阪寺(南法華寺)の投稿写真1
    • しどーさんの壷阪寺(南法華寺)の投稿写真3
    • こぼらさんの壷阪寺(南法華寺)の投稿写真1

    3 壷阪寺(南法華寺)

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.1 62件

    何度か訪れている壺阪寺ですが、今回…長谷寺、岡寺、壺阪寺の三ケ寺にて「大和観音あぢさゐ回廊」紫陽花巡...by ぷぅさん

    高取城跡から西へ下ったところにある壷阪寺。ここは、大宝三年(七○三年)建立の、古くから観音信仰が盛んに行われた霊場です。平安時代を代表する随筆のひとつ『枕草子』の中で清少...

    1. (1)壷阪山駅 バス 20分 終点下車
  • こぼらさんの壷阪寺大涅槃石像の投稿写真1
    • DoubleO7さんの壷阪寺大涅槃石像の投稿写真1
    • こぼらさんの壷阪寺大涅槃石像の投稿写真1
    • やんまあさんの壷阪寺大涅槃石像の投稿写真1

    4 壷阪寺大涅槃石像

    その他神社・神宮・寺院

    4.4 7件

    涅槃像はタイで見た以来です(笑)。 なんの囲いもなく、外で石の枕で寝ておられる仏様に、妙な親近感も。...by オラフママさん

  • こぼらさんの壷阪寺八角円堂壷阪寺八角円堂の投稿写真1
    • こぼらさんの壷阪寺八角円堂壷阪寺八角円堂の投稿写真1
    • しちのすけさんの壷阪寺八角円堂壷阪寺八角円堂の投稿写真1
    • やんまあさんの壷阪寺八角円堂壷阪寺八角円堂の投稿写真1

    5 壷阪寺八角円堂壷阪寺八角円堂

    その他神社・神宮・寺院

    4.5 6件

    礼堂が入り、八角円堂を見学しました。 やはり一番の見どころは、何千体といらっしゃるお雛様だと思います...by オラフママさん

  • しちのすけさんの壷阪寺お里澤市像の投稿写真1
    • やんまあさんの壷阪寺お里澤市像の投稿写真1
    • DoubleO7さんの壷阪寺お里澤市像の投稿写真3
    • DoubleO7さんの壷阪寺お里澤市像の投稿写真2

    6 壷阪寺お里澤市像

    その他神社・神宮・寺院

    4.5 4件

    300年以上昔、座頭の「沢市」は三つ違いの女房「お里」と貧しいながらも仲睦まじく暮らしていた。沢市は盲...by やんまあさん

その他エリアの神社・神宮・寺院スポット

1 - 24件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • やんまあさんの於美阿志神社・檜隈寺跡の投稿写真1
    • たんぽぽさんの於美阿志神社・檜隈寺跡の投稿写真3
    • たんぽぽさんの於美阿志神社・檜隈寺跡の投稿写真2
    • たんぽぽさんの於美阿志神社・檜隈寺跡の投稿写真1

    於美阿志神社・檜隈寺跡

    その他神社・神宮・寺院

    4.2 口コミ7件

    国営飛鳥歴史公園キトラ古墳周辺地区の北側。式内社・於美阿志神社に比定される古社で、応神天皇の時代に百...by やんまあさん

    大陸から渡来した東漢氏(やまとのあやうじ)の祖、阿智使主(あちのおみ)を祀る於美阿志神社は、明治時代に現在の地に移された。 この地にかつて置かれたのは、同氏の氏寺とされ...

    嘉太神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    嘉太神社に行ってお参りすることができました。中世から 3 社殿の構造となっていて、少なくとも 3 つの祭神...by きよしさん

    嘉太(かだ)は和歌山の加太が変化したものと考えられる。おそらく医薬の神として加太の淡嶋神社を当地に勧請したのが由来だと考えられる。

    三十八社神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    三十八社神社に行ってお参りすることができました。三十八社と名のつく神社は関西・四国地方を中心に十数社...by きよしさん

    『三十八社』と名のつく神社は関西・四国地方を中心に十数社あるが、その御由緒、御祭神はそれぞればらばらであり、神社名も『三十八柱神社』『三十八神社』『三十八神社』など様々で...

    国見神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    国見神社に行ってお参りすることができました。鎮座する掖上の地は、日本書紀、巻第三に登場します。歴史を...by きよしさん

    燕神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    燕神社に行ってお参りすることができました。背地の高台に燕神社があります。 そこへの参道に咲いている芝...by きよしさん

    この場所は、「岩崎村」の名前の由来である「岩の突き出たところ」であり、ここにそもそも集落があったと伝えられていることから、岩崎村の創始の場所と考えられます。

    ほほま神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    ほほま神社に行ってお参りすることができました。門構えが旧家の門前みたいで、見ごたえがあります。落ち着...by きよしさん

    神武天皇社の南側にあり、ホンダワラ社、ホンガラ(ホングワラ)の宮とも呼ばれ「サワリの神」と言われます。祭神は吾平津媛命で、神武天皇の前后です。 昔は婚礼の行列はこの祠の前...

    神武天皇社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    神武天皇社に行ってお参りしました。この神社の祭神は神倭伊波礼毘古命です。初代神武天皇の即位した場所で...by きよしさん

    初代神武天皇の即位した場所であると言われています。一説にはこの神社が宮跡に指定されると住民が他に移住しなければならなくなるので、明治のはじめに証拠書類を全て焼いてしまった...

  • マックさんの橘寺の投稿写真10
    • マックさんの橘寺の投稿写真8
    • やんまあさんの橘寺の投稿写真1
    • マックさんの橘寺の投稿写真20

    橘寺

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.1 口コミ70件

    橘寺の二面石です。橘寺は、一般的に太子誕生のお寺とされているそうです。二面石は、境内にある石造物です...by スターさん

    厩戸皇子(聖徳太子)生誕の地とされ、皇子建立の七ヶ寺の一つ。 建物は何度も焼失し、現在の伽藍は江戸時代以降のもの。 境内に残る美しい花形の柱穴の塔心礎は必見。 また...

  • ねこちゃんさんの川原寺跡(弘福寺)の投稿写真1
    • やんまあさんの川原寺跡(弘福寺)の投稿写真1
    • appleさんの川原寺跡(弘福寺)の投稿写真1
    • しちのすけさんの川原寺跡(弘福寺)の投稿写真2

    川原寺跡(弘福寺)

    その他神社・神宮・寺院、文化史跡・遺跡

    3.8 口コミ18件

    橘寺を出て道路際からふと見ると、反対側に遺跡らしい広い野原があり、その向こうにお寺の入り口がありまし...by miraiさん

    斉明天皇の飛鳥川原宮跡に建てられていた大寺の跡。大理石の礎石を残す土塀の美しい寺。 【料金】 大人: 300円

  • しげぼうさんの須賀神社の投稿写真5
    • しげぼうさんの須賀神社の投稿写真4
    • しげぼうさんの須賀神社の投稿写真3
    • しげぼうさんの須賀神社の投稿写真2

    須賀神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.3 口コミ10件

    腋上のホホ間の丘伝承の地の一つである本馬山の麓にあり、スサノオを祀っている神社です。自然に囲まれた素...by ともちゃんさん

    通称:ほほまの丘の宮。「腋上のホホ間の丘」伝承の地の一つである「本馬山」の麓にあり、素戔鳴尊(スサノオ)を祀っています。

  • akiさんの久米寺の投稿写真1
    • ねこちゃんさんの久米寺の投稿写真4
    • ゆずっぴさんの久米寺の投稿写真3
    • ねこちゃんさんの久米寺の投稿写真3

    久米寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.1 口コミ18件

    久米の仙人さんの逸話が有名なお寺に行って来ました。歴史を感じる穴場です。お皿に願い事を書いて割るガン...by ビックパパさん

    久米仙人ゆかりの寺。推古天皇の勅願により用明天皇の皇子、聖徳太子の弟である来目皇子によって建立されました。創建のきっかけは、7歳の時に眼病を患った来目皇子が、この地で治癒...

  • グレチンさんの岡寺仁王門の投稿写真1
    • DoubleO7さんの岡寺仁王門の投稿写真3
    • DoubleO7さんの岡寺仁王門の投稿写真2
    • DoubleO7さんの岡寺仁王門の投稿写真1

    岡寺仁王門

    その他神社・神宮・寺院

    4.3 口コミ3件

    仁王門自体はそれほど大きくはないが、仁王像はかなりの迫力がある。寺の入り口にふさわしい感じを受ける。by グレチンさん

  • sklfhさんの安楽寺の投稿写真1

    安楽寺

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.8 口コミ35件

    観光客はかなり少なかったので穴場スポットですね♪───O(≧∇≦)O────♪見応えありましたよお。by ぷくりんさん

    6月中旬頃、境内には沙羅双樹(夏椿)が美しく咲く。 高野山真言宗。もとは法相宗で、ご本尊は十一面観音が安置されています。境内に大日堂といわれる三重塔の初層が残り、葛城寺縁...

  • グレチンさんの岡寺の投稿写真2
    • グレチンさんの岡寺の投稿写真1
    • けんさんの岡寺の投稿写真1
    • たぁくんさんの岡寺の投稿写真1

    岡寺

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.1 口コミ150件

    岡寺、長谷寺、壺阪寺の三ヶ寺に紫陽花巡りに行きました。 無料の駐車場もありますが、道が狭いのです。(...by ぷぅさん

    真言宗豊山派に属しており、西国三十三ヶ所観音霊場の第七番札所。日本最初のやくよけ霊場としても知られている。 正式名称は龍蓋寺(りゅうがいじ)。境内には龍を閉じ込めたとい...

  • やんまあさんの甘樫坐神社の投稿写真1
    • さんどうさんの甘樫坐神社の投稿写真1
    • 甘樫坐神社の写真1

    甘樫坐神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ4件

    豊浦、雷の氏神で延喜式内社。主祭神は「推古天皇」をはじめ、八十禍津日神・大禍津日神・神直日神・大直日...by やんまあさん

    『日本書紀』によれば、415年政治の乱れを正そうと、古代の裁判である「盟神探湯(くがたち)」が、ここで行われた。 「盟神探湯(くがたち)」は、煮え立つ湯の中に手を入れるもの...

  • メタボ大王さんの向原寺(豊浦寺跡)の投稿写真1
    • dai-nekoさんの向原寺(豊浦寺跡)の投稿写真1

    向原寺(豊浦寺跡)

    その他神社・神宮・寺院

    4.2 口コミ5件

    日本史の勉強する中で、日本最古のお寺は飛鳥寺ではなく、この向原寺であることを知りました。 当時の人々...by おやっさんさん

    飛鳥の大寺として「日本書紀」などにその名がみえる。 境内では、推古女帝が即位した宮殿の遺跡(豊浦宮:とゆらのみやあと)が見学できる。 【料金】200円

  • kiyoさんの安居院(飛鳥寺)の投稿写真1
    • マヤバーさんの安居院(飛鳥寺)の投稿写真4
    • マヤバーさんの安居院(飛鳥寺)の投稿写真1
    • 未明花さんの安居院(飛鳥寺)の投稿写真1

    安居院(飛鳥寺)

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    • 子連れ
    4.3 口コミ136件

    飛鳥寺の大仏様です。飛鳥大仏は、飛鳥寺にあります。飛鳥寺は、588年に蘇我馬子によって建立されたと伝え...by スターさん

    6世紀末から7世紀初めに蘇我馬子の発願で建てられた日本最古の本格的仏教寺院。 創建時の伽藍は失われ、塔や金堂の礎石だけが残っている。 本尊の銅造釈迦如来坐像は重要文化財で、...

  • グレチンさんの岡寺本堂の投稿写真2
    • グレチンさんの岡寺本堂の投稿写真1
    • 英坊さんの岡寺本堂の投稿写真4
    • 英坊さんの岡寺本堂の投稿写真3

    岡寺本堂

    その他神社・神宮・寺院

    4.4 口コミ5件

    入山料を料金所で納めて、山門をくぐって進むとこちらがの本堂が見えて来ます。 途中紫陽花の花が綺麗にし...by PESさん

    御霊神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    御霊神社に行ってお参りすることができました。凛とした神社です。社内の雰囲気がよくて、ゆっくりできまし...by きよしさん

    不詳なるも往古は境内が広大であったという。江戸時代には藩主植村氏の奉幣があった。 四周の字に宮ノ谷、宮ノ岡、塔ノ奥などあり。社殿の後は山で古墳のような形をしている。塔は神...

    吉祥草寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    役行者生誕の地。寺には役行者がまつられている。本山修験宗。なかなか雰囲気のある五大尊が印象的。車利用...by zindenさん

    茅原の地は、修験道の開祖役行者神変大菩薩生誕の地とされ、吉祥草寺は役行者(役小角)の開基と伝えられています。西には若き日の小角の修行の場となった葛城山系が聳えています。 ...

  • やんまあさんの飛鳥坐神社の投稿写真1
    • しどーさんの飛鳥坐神社の投稿写真2
    • やんまあさんの飛鳥坐神社の投稿写真1
    • やんまあさんの飛鳥坐神社の投稿写真1

    飛鳥坐神社

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.2 口コミ39件

    飛鳥寺の近くにある神社です。 神社用の駐車場もありますので、停めることは容易にでき参拝もできます。 ...by マイBOOさん

    延喜式内の古社。 毎年2月第1日曜日に行われる「おんだ祭」は、奇祭として知られており、天狗とお多福が演ずる夫婦和合の所作が笑いを誘う。 子宝、安産、縁結びに御利益があると言...

  • グレチンさんの橿原神宮の投稿写真1
    • マックさんの橿原神宮の投稿写真8
    • しどーさんの橿原神宮の投稿写真4
    • マックさんの橿原神宮の投稿写真7

    橿原神宮

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.2 口コミ545件

    神武天皇が即位したといわれる日本国始まりの地のようです。とても広大で建物も大きく厳かな感じがする神宮...by まさのすけさん

    初代天皇であると伝えられる神武天皇が橿原宮で即位したという「日本書紀」の記述に基づき建てられました。祭神は神武(じんむ)天皇とその皇后・ヒメタタライスズヒメです。本殿は京...

    天安川神社(樋野)

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    天安川神社に行ってお参りすることができました。戦前より石枕が設えられている石棺を持つ古墳があります。...by きよしさん

    本社はもと東の方にあったのをここに移したもので、ここに権現堂があったので、字を権現堂という。

    住吉神社(南十三)

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    住吉神社に行ってお参りすることができました。大きな銀杏の木がモリモリと黄色い葉をつけておりました。美...by きよしさん

壺阪のおすすめジャンル

  1. 1その他神社・神宮・寺院(6)

壺阪のおすすめご当地グルメスポット

壺阪周辺で開催される注目のイベント

  • 第3回奈良クラフトEXPOの写真1

    第3回奈良クラフトEXPO

    2025年10月10日〜12日

    0.0 0件

    大阪・関西万博期間中、「ふれる奈良のモノづくり」をテーマに「奈良クラフトEXPO」が、開催され...

  • 鴨都波神社秋季大祭の写真1

    鴨都波神社秋季大祭

    2025年10月11日〜12日

    0.0 0件

    積羽八重事代主命(つわやえことしろぬしのみこと)を祀る鴨都波神社で、秋季大祭が行われます。...

  • 嘉吉祭の写真1

    嘉吉祭

    2025年10月12日

    0.0 0件

    藤原鎌足を祀る談山神社で、毎年10月第2日曜に、奈良県無形民俗文化財の「嘉吉祭(かきつさい)...

  • 玉列神社例祭の写真1

    玉列神社例祭

    2025年10月12日

    0.0 0件

    三輪山の麓、桜井市慈恩寺にある玉列神社で、毎年10月12日に例祭が執り行われます。午後には、境...

壺阪のおすすめホテル

壺阪周辺の温泉地

  • かしはらの湯

    万葉の歌に詠まれた大和三山に囲まれた地・橿原に湧き出る温泉。泉質は ナト...

  • 美榛温泉

    奈良県では初めて療養温泉に認定された施設で木々に囲まれた自然豊かな小高い...

壺阪の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.