ほしいもとは

茨城県は干し芋の生産量が全国一位です。蒸して温めたサツマイモをスライス状にした「切干し」が一般的ですが、茨城県にはあまり県外に出回らないレアな干し芋もあります。それは、丸ごと使用した「丸干し」です。甘さとお芋の柔らかさは切干し以上であり、訪れた際のおみやげにお勧めです。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

ほしいもが食べられるお店の口コミ

  • ひろこさん

    ひろこさん 女性/60代

    • 家族

    ご当地感:5.0/味:5.0/価格:4.0/サービス:5.0/雰囲気:4.0

    • ¥----
    • ¥----
    • ¥4,000〜¥4,999

    本格的な鰻料理専門店

    訪問したのは日曜日の夜、7時過ぎ。ここは遅くまで営業しているので安心してゆっくり過ごすことができた。ちょっと奮発して特上の鰻重を注文したが値段に見合った十分満足できるものだった。たれはやや甘めのさっぱりしたもので食べやすかった。今回は鰻重だけだったが次回は肝焼きやナマズの天ぷら、鯉こくなども注文したいものだ。

    • 行った時期2019年11月10日
    • 混雑具合普通
    • 滞在時間1〜2時間
    • 同行者-家族内訳親・祖父母
    • 同行者-人数2人
    • 投稿日2019年11月12日
  • オギーさん

    グルメツウ オギーさん 男性/40代

    • 一人

    ご当地感:5.0/味:4.0/価格:3.0/サービス:5.0/雰囲気:4.0

    • ¥----
    • 〜¥999
    • ¥----

    茨城県名物干し芋

    茨城県名物ほしいもを買いに立ち寄りました。いろいろな種類のさつまいもの干し芋があります。駐車場の入口が少しわかりづらいかもしれません。

    • 行った時期2019年7月12日
    • 混雑具合空いていた
    • 滞在時間1時間未満
    • 投稿日2019年7月12日
  • じゅうぞうさん

    茨城ツウ じゅうぞうさん 男性/50代

    • 家族

    ご当地感:5.0/味:4.0/価格:4.0/サービス:3.0/雰囲気:4.0

    • ¥----
    • 〜¥999
    • ¥----

    百年ほしいもの像と恐竜キャメロット君が目印

    前回紹介したときは干しいもの時期ではなかったので、今回は冬の干しイモの時期に来ました。干し芋乾燥施設ではちゃんとスライスしたサツマイモが乾燥されてましたよ。キャメロットのジェラートはうめやキウイの普通のジェラートも販売されているのですが、そこはせっかくのひたちなかですので8種類の干し芋ジェラートに挑戦。紅はるかとシルキースイートのダブル380円を注文しました。紅はるかはさつま芋の自然な甘さでシルキースイートは濃い味でみたらしの味がしましたよ。

    • 行った時期2019年3月1日
    • 混雑具合空いていた
    • 滞在時間1時間未満
    • 同行者-家族内訳お子様、親・祖父母、配偶者
    • 同行者-子供の年齢13歳以上
    • 同行者-人数3人〜5人
    • 投稿日2019年3月6日


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

茨城の他のおすすめご当地グルメ

  • 茨城の鯉

    茨城県は鯉が特産品で、鯉こくや鯉寿司、うま煮などの鯉を使った料理が今でも受け継がれています。特に鯉こ...

  • けんちんうどん

    けんちんうどん(つけけんちんそば)は、暖かいけんちん汁に冷たいソバをつけ麺の要領でくぐらせて食べる茨...

  • 茨城のなまず

    茨城県の霞ヶ浦では、アメリカナマズ(チャネルキャットフィッシュ)という種類のナマズを養殖しています。...

  • スタミナラーメン

    言わずと知れた茨城のご当地ラーメン。冷水でキュッとしめた麺に、野菜たっぷりのとろとろアツアツの餡をか...

(C) Recruit Co., Ltd.