高松市の神社・神宮・寺院
1 - 30件(全30件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 田村神社
一宮町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
色んな神様があるみたいで、不思議とお願い事をしてしまいますが、絵馬に書いてくると以外にビックリでした...by リコとエリカさん
地元の方々から『一宮さん』と呼ばれ、親しまれている神社。稲作に不可欠な水を守る神社として、長く信仰を集めてきた。 起源は極めて古く社記によれば和銅二年(709)に社殿が創建...
- (1)ことでん一宮駅 徒歩 10分 高松西インター 車 10分 高松中央インター 車 15分 高松空港 車 15分
-
-
2 屋島寺
屋島東町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
源平合戦でお馴染みで徒歩で登るコースがあると聞いたので歩いて屋島寺をめざしました。道は石畳歩道なって...by みのこさん
四国霊場第84番札所。山門の正面に江戸時代に改築の朱塗の本堂が建つ。本尊である千手観音菩薩、梵鐘、本堂が国の重要文化財に指定されている。 【料金】 大人: 500円 宝物館 子供: ...
- (1)ことでん高松築港駅 列車 25分 ことでん屋島駅下車 ことでん屋島駅 バス 10分 頂上へ ことでん屋島駅 徒歩 40分
-
-
3 一宮寺
一宮町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
一宮寺と書いて《いちのみやじ》と読みます。 境内に《地獄の釜》といって、両サイドが動く石の祠(ほこら)...by シトラさん
四国霊場83番札所。讃岐国一ノ宮田村神社の別当寺。
- (1)ことでん一宮駅から10分
- (2)高松西ICから車で10分
-
-
4 第80番札所 国分寺
国分寺町国分/その他神社・神宮・寺院
- 王道
讃岐国の国分寺です。 梵鐘は四国最古のモノだと言われています。 こちらの本堂には可愛い《幸せの白猫 ...by シトラさん
寺は741年、聖武天皇の勅願により全国に建立された国分寺の1つ。行基が十一面千手観音像を安置して開基、弘仁年間に弘法大師が本尊を修復した。当時は東西220m、南北240m...
- (1)JR予讃線国分駅より東へ徒歩5分
-
-
5 八栗寺
牟礼町牟礼/その他神社・神宮・寺院
- 王道
こちらのお寺にへはケーブルカーで行きました。 八栗山まで約4分で移動。 八栗寺は商売繁盛、縁結びのご...by シトラさん
四国霊場第85番札所で、五剣山中腹にある。家業繁盛に人気。空海(弘法大師)が、唐へ渡る前に五剣山に登り、8つの焼き栗を埋めたところそのすべてが成長繁茂したことから「八栗寺」...
- (1)八栗ケーブル登山口駅 ケーブル 4分 ことでん八栗駅 徒歩 25分
-
-
6 第82番札所 根香寺
中山町/その他神社・神宮・寺院
- シニア
根香寺と書いて《ねごろじ》と読みます。 ここの駐車場には《牛鬼像》が立ってます。 昔、青峰山に人を食...by シトラさん
五色台の青峰山中で緑に包まれた寺。入唐前の弘法大師が、5つの峰に金剛界曼陀羅の五智如来を感得され、五大明王をまつり花蔵院を建立した。後に智証大師が千手院を創建、2院を総称...
- (1)JR高徳線・予讃線高松駅より五色台方面へタクシー30分
-
-
7 鷲峰寺
国分寺町柏原/その他神社・神宮・寺院
本堂までは、少し歩きます。 本堂に至る階段の手前の右側にお宅があり、納経をしていただけます。 ただ、...by マイBOOさん
唐より来朝した鑑真が九州大宰府から海路平城京へ向かう途中、夢告により讃岐に立ち寄り、開基したという。現在宝庫に安置される木造四天王立像は、国重要文化財に指定されている。 ...
- (1)JR端岡駅 車 10分
-
-
8 石清尾八幡宮
宮脇町/その他神社・神宮・寺院
高松市の市街地付近で一番大きな神社ってこともあり参拝に行きました。石清尾山の裾野にあります。私はレン...by トモさん
石清尾山の麓に鎮座し、日常のウォーキングや恒例の市立祭、例大祭などを通じて親しまれている。 神寶に足利幕府の管領細川頼之奉納の甲冑、征矢などがある。 創建年代 918年
- (1)JR高松駅 バス 10分 市民病院ループバス 八幡前バス停 徒歩 5分
-
-
-
-
- いま香川でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 香川でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
-
-
-
-
16 法泉寺
番町/その他神社・神宮・寺院
高松駅からは徒歩で約5分くらい歩いたところにこのような寺院がございます。 割とこの寺院はひっそり感の...by とものり1さん
弘憲寺とともに近世初期に讃岐国を治めていた生駒家の菩提寺である。釈迦像の北側、奥まった場所に小さな半間四方の堂があり、生駒廟と呼ばれている。内部には生駒家二代 一正、三代 ...
- (1)JR高松駅 徒歩 15分 ことでんバス紺屋町バス停 徒歩 5分
-
-
17 桜八幡神社
庵治町/その他神社・神宮・寺院
桜八幡神社の石段の一番下で映画のロケが行われました。ここに座って映画のシーンを思い浮かべます。 セカ...by こばさん
秋の大祭には町内各地からの獅子舞、太鼓台で賑う。神社の境内への階段は、映画「世界の中心で、愛をさけぶ」のロケがおこなわれた。 創建年代 840年
- (1)庵治支所バス停 徒歩 20分 JR高松駅 バス 45分
-
-
18 岩部八幡神社
塩江町安原上/その他神社・神宮・寺院
大きなイチョウがある神社で紅葉の時期はとてもきれいです。 また、神社までいくのにちょっとした階段が続...by しんじさん
創始は養老年間あるいは天平年間と言われている。境内の大イチョウは県の天然記念物に指定されており、秋には美しく黄葉し、遠くからもその雄大な姿を見ることができる。 創建年代 7...
- (1)JR高松駅 バス 50分 岩部バス停下車 岩部バス停 徒歩 1分
-
-
19 冠纓神社
香南町由佐/その他神社・神宮・寺院
この神社でお守りを買った後、4か月で好きな人ができて5か月後に付き合えました! お土産でお守りを渡した...by akemiさん
古木に囲まれ、美しく荘厳にそびえ立つ冠纓神社は、香南町五大字の産土神である。日本一の夫婦大獅子で有名。 創建年代 861年
- (1)JR高松駅 車 30分 高松空港 車 5分
-
-
-
- いま香川でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 香川でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
22 屋島神社
屋島中町/その他神社・神宮・寺院
江戸初期までは島であった屋島の南嶺山上、屋島城域に建つ南面山千光院屋島寺。天平勝宝6年(754年)唐僧...by Shotaさん
慶安4年(1651)、高松藩祖松平頼重は、香川郡宮脇村石清尾山の麓、本門寿院の境内に、家康、秀忠、家光を祀る神廟を建て、山王社と称してこれを崇敬した。第8代頼儀は、文化元年(1804)...
- (1)ことでん瓦町駅 電車 14分 琴電屋島駅下車 琴電屋島駅 徒歩 7分
-
-
-
-
24 最明寺
塩江町安原下/その他神社・神宮・寺院
最明寺参道の夏萩が今年も咲いていました。秋の萩とは風情が違い、夏の萩は初々しい緑のなかで生き生きとし...by 日々是好日ですさん
701年、行基菩薩が薬師如来像を彫り、本尊として安置した。古くは如意輪寺、のちに北条時頼が再興し、最明寺と改名した。 萩の名所として有名。 創建年代 701年
- (1)JR高松駅 車 30分 ことでんバス関バス停 徒歩 10分
-
-
25 弘憲寺
錦町/その他神社・神宮・寺院
この付近には寺院をたくさん見かけることができる場所で、とっても小じんまりとしたような寺院で、駅からは...by とものり1さん
本堂は、以前は不動堂として建立され、現在の建物は昭和4年に再建された。国の重要文化財に指定されている木造不動明王立像を本尊として祀っている。 本堂裏には生駒親正公の墓所が...
- (1)JR高松駅 徒歩 10分
-
-
26 法然寺
香川町浅野/その他神社・神宮・寺院
天気が良い日は、山頂の来迎院から高松市内が一望できます。五重塔や近くの池や里山や高松クレーターのあと...by つれづれなるままにさん
江戸時代に「嵯峨の立ち釈迦、讃岐の寝釈迦」と謳われた涅槃像がある歴史あるお寺。 法然寺の三仏堂(涅槃堂)内部には、釈迦入滅の様子が立体涅槃として再現されている。「讃岐の寝...
- (1)ことでん仏生山駅 徒歩 20分 JR高松駅 車 20分 高松空港 車 15分
-
-
27 六萬寺
牟礼町牟礼/その他神社・神宮・寺院
六萬寺に行きました。この寺は天平時代の聖武天皇の勅命で行基が開基したと言われており、かつては讃岐の寺...by すけーんさん
西暦730年、聖武天皇の命令により建造された。源平合戦の際は、行在所と言われる安徳天皇の住まいになっていた。 創建年代 730年
- (1)ことでん六万寺駅 徒歩 10分
-
-
28 天福寺
香南町岡/その他神社・神宮・寺院
天福寺を見ることができました。高松市香南町にある寺院で鎌倉期以前の建物のようです。仏像行基菩薩が、一...by すけーんさん
行基菩薩が諸国行脚の途中この地に寄られ、一堂を建立し寺としたのが起源となっている。四国三十六不動霊場の第32番札所。 創建年代 729年?749年
- (1)JR高松駅 車 30分 高松空港 車 5分
-
29 洲崎寺
牟礼町牟礼/その他神社・神宮・寺院
源平の戦いの歴史が石板に刻まれており、よく分かります。また、境内には四国遍路に貢献した信念さんのお墓...by びんはくさん
洲崎寺は屋島源平合戦の際、義経の身代わりとなり討死した佐藤継信の菩提寺である。 弘法大師により創建され、本尊である「観世音菩薩」は弘法大師の作であると伝えられている。また...
- (1)ことでん瓦町駅 列車 20分 八栗駅下車 ことでん八栗駅 徒歩 10分
-
-
高松市のおすすめジャンル
高松市の旅行記
-
四国 〜愛媛・高知・徳島・香川〜(2泊3日)
2024/10/15(火) 〜 2024/10/17(木)- 一人
- 1人
リフレッシュ旅行です。限られた時間の中で興味のある場所を訪れてきました。どちらかと言えば「花より...
4193 656 0 -
瀬戸内海アートな島と神戸と四国と
2013/10/11(金) 〜 2013/10/13(日)- 夫婦
- 2人
ずっと気になってた直島を旅行しました。 【1日目】香川県直島でアートな1日⇒神戸王子動物園⇒杏杏⇒夜...
89245 202 0 -
四国香川から岡山、島根、鳥取を巡る
2018/11/16(金) 〜 2018/11/18(日)- 夫婦
- 2人
国内で未開拓の県、地域の最終的な穴埋めを目的とした旅である。鳥取砂丘の観光で日本三景を制覇したこ...
8591 177 0