北陸の自然景観・絶景
1 - 30件(全487件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 千里浜なぎさドライブウェイ
石川/海岸景観
- 王道
砂浜に車で入る事ができてよかったで。 でもゴミがちらほら気になりました。 広大な砂浜を掃除するのは大...by がすぴーさん
日本で唯一、約8キロにわたって砂浜を車で走ることができる千里浜なぎさドライブウェイ。天気の良い日は爽快にドライブできます。 千里浜なぎさドライブウェイは、安全に走行できな...
- (1)関西方面から:北陸自動車道→金沢森本インターチェンジ下車→山側環状道路(能登・七尾方面)→白尾インターチェンジ→のと里山海道→今浜インターチェンジ下車
-
-
2 東尋坊
福井/海岸景観
- 王道
テレビで良く観ていた東尋坊。 駐車場からの道中が土産店や食事処があり想像と違っていい意味でびっくりし...by りゅうさん
日本海に突き出した柱状の断崖が1km余も続く奇観で、輝石安山岩の柱状節理という地質学上にも珍しい奇岩。国の名勝・天然記念物に指定されており、断崖上に荒磯遊歩道(約4km)が続いて...
- (1)えちぜん鉄道 三国駅 バス 15分
-
-
3 鶴仙渓
石川/運河・河川景観
- 王道
- 子連れ
遊歩道をあやとり橋〜コオロギ橋まで歩きました。静かな流れをイメージしてたのですが、うねった川の流れが...by ichiroさん
山中温泉の「こおろぎ橋」から「黒谷橋」にかけて、1.3kmにわたる渓谷。おもしろい形の岩や小さな滝、季節ごとに表情を変えるあざやかな自然を満喫できる。 渓流沿いには、散策を楽...
- (1)北陸自動車道加賀ICから車で約 19分 12.4km 「あやとりはし駐車場」からすぐ JR加賀温泉駅 から 北鉄加賀バス温泉 山中線栢野行き34分「菊の湯前」バス停から0.3Km
-
-
4 能登半島国定公園 雨晴海岸
富山/海岸景観
- 王道
2回目の雨晴海岸でした。1回目は晴れていたので立山連峰が見られて海と山のベストショットが撮れました。今...by ママチャンさん
義経伝説を伝える白砂青松の景勝地。天候に恵まれれば、海越しに3000メートル級の立山連峰を望むことができる。日本の渚100選にも選ばれている。 【規模】延長3.5km
- (1)雨晴駅から徒歩で
- (2)能越自動車道高岡北ICから車で
-
-
5 白米千枚田
石川/郷土景観
- 王道
小島商店の、おばちゃんが、丁寧に色々教えてくれました4月26日から、お店が再開されます、皆んなで、能...by fumiさん
海沿いの斜面に広がる1004枚の小さな棚田。農業機械が入れないため、農作業は人の手で行われています。10月中旬から翌3月初旬までは2万5千個の太陽光発電LEDを設置するイルミネーショ...
- (1)道の駅輪島ふらっと訪夢 車 15分 10km 道の駅輪島ふらっと訪夢 バス 20分 10km 路線バス町野線乗車、バス停「白米千枚田」下車
-
-
6 鶴仙渓遊歩道
石川/自然歩道・自然研究路
- 王道
きちんと整備されているので、お散歩にはちょうどいいと思います。川床は時間によるかと思いますが、ゆっく...by みっこさん
山中温泉を流れる大聖寺川沿い、黒谷橋〜あやとりはし〜こおろぎ橋までの1.3kmにわたる自然遊歩道。奇岩怪石と、木々の緑を映す川を眺めながら約30分ほどの散策を楽しめる。芭蕉堂や...
- (1)北陸自動車道加賀ICから 車 で役19分 12.4km 「あやとりはし」駐車場からあやとりはしまですぐ JR加賀温泉駅 北鉄加賀バス 温泉山中線 栢野行きで34分「菊の湯前」バス停からあやとりはしまで0.3Km
-
-
7 雄島
福井/海岸景観
- 王道
島までは橋を歩いて渡ることができます。橋の上では非常に風が強かったですが、島の中は樹木があるためか、...by peachさん
越前海岸で一番大きな島で、標高27メートル、周囲2キロ。224mの朱塗りの橋を渡り78段の階段を上がると、貴重なヤブニッケイやタブの原生林の中へ。伝説と神秘に満ちた雰囲気...
- (1)三国駅 バス 25分
-
-
8 雪の大谷
富山/自然現象
- 王道
- 子連れ
今年は20mの高さでなく14mとの事でしたが、それでもあれだけの長い距離と高さを観光のために寒い中作ってく...by かおちゃんさん
標高2450mの立山室堂平は世界でも有数の豪雪地帯であり、道路の除雪によって約500mにわたる雪の壁ができる。アルペンルート開通時の雪の壁は、高さ20mに迫る。また、6月中旬頃まで...
- (1)立山駅/ケ-ブルカー/7分/高原バス/50分
-
-
9 見付海岸
石川/海岸景観
- 王道
ちょっと軍艦ぽくはなくなってしまったかもしれませんが、ユニークな島である事に変わりはなく、今もなかな...by ぶ〜ちゃんさん
能登のシンボルとして有名な「見附島」が眼前に迫ります。その形が似ていることから、別名「軍艦島」とも呼ばれています。周辺には海水浴場、野営場、レストハウス、のとじ荘などがあ...
- (1)北陸自動車道「金沢森本I.C」 車 128分 のと里山海道・能越自動車道・珠洲道路経由 JR金沢駅 特急バス 148分 珠洲鵜飼バス停 徒歩 17分
-
-
10 黒部峡谷
富山/運河・河川景観
- 王道
- 子連れ
温暖化で毎年紅葉が遅くなっていますが、11月13日、山彦橋から眺める紅葉は、最高で満喫できました。トロッ...by ナカチャンさん
黒部川が、立山連峰と後立山連峰の間に刻み込んだ峻険な峡谷で、10か所の発電所があります。宇奈月温泉から欅平まで全長20.1kmの黒部峡谷鉄道が、峡谷探勝のトロッコ電車として人気を...
- (1)宇奈月温泉駅/トロッコ電車/90分
-
-
11 巌門
石川/海岸景観
- 王道
ワンコも一緒にいけます! 最高な場所でした。地震で入れない場所もありましたが、 少しずつ復旧に向けて...by ゆかりさん
老松が生い茂る岩にぽっかりと空いた穴が特徴。これは、日本海の荒波により長い年月をかけて浸食されたもので、巌門は日本海の波の力強さと、能登の自然の厳しさを象徴する能登金剛の...
- (1)羽咋駅 バス 40分 バス 10分 三明乗り換え巌門経由富来行
-
-
12 禄剛崎
石川/海岸景観
- 王道
道の駅「狼煙」からかなりの上り坂、友人二人は途中で断念、引き返しました。白亜の灯台がステキです、そし...by いざのりさん
海岸段丘の岬で能登半島の最先端。岬自然歩道が通り、先端には「日本の灯台50選」にも選ばれた白亜の「禄剛埼灯台」が立っています。晴れた日には、遠く立山連峰や佐渡島を望むことが...
- (1)北陸自動車道「金沢森本I.C」 車 173分 のと里山海道・能越自動車道・珠洲道路経由 JR金沢駅 特急バス 170分 すずなり館前バス停 路線バス 50分 狼煙バス停 徒歩 10分
-
-
13 ヒスイ海岸
富山/海岸景観
- 王道
名前のとおりでした。いろいろな石があり、これがヒスイかな?と考えながら楽しめる海岸でした。子供も喜ぶ...by おじいちゃんさん
ヒスイ海岸は、間近に険しい山々の峰が迫る美しい海岸。ヒスイが拾えることでも有名だ。波の荒い日の翌日が狙い目。海水浴にも適していて、夏には若者たちや家族連れで溢れかえる。ま...
- (1)JR北陸本線越中宮崎駅より徒歩すぐ
-
-
14 越前海岸
福井/海岸景観
- 王道
この時期にしては珍しく宿の周りに菜の花、そして水仙がまだキレイに咲いており宿のオススメもあり、翌日の...by カヲリンさん
北は東尋坊、南は敦賀の杉津にかけての南北に延びる海岸線で、国定公園に指定されています。越前岬を中心に、風と波の浸食作用が作り上げた奇岩断崖が続く雄々しい海岸美が特徴です。...
- (1)武生駅からバスで
-
-
15 室堂平
富山/高原
- 王道
- 子連れ
- カップル
- シニア
- 一人旅
アルペンルート。行きの朝のうちは霧がかかっていたため、黒部ダムまで直行し、立山に戻る途中に黒部平など...by さわちゃんさん
標高2,450mの室堂平は、観光・登山の拠点として多くの観光客で賑わいます。春には高さ20mに迫る雪の壁、夏には可憐な高山植物、秋には一足早い紅葉を楽しむことができます。散策スポ...
- (1)立山駅/ケ-ブルカー/7分/高原バス/50分
-
-
16 称名滝
富山/運河・河川景観
- 王道
ちょうど水量も多く天気にも恵まれて、豪快な滝を見ることが出来ました。 全国の有名どころの滝を見ていま...by MIckey88さん
称名滝は4段から成る大滝で、落差日本一(350m)を誇ります。その水量は多い時で毎秒100トンを超えるとも言われており、国指定名勝・天然記念物に指定されているほか、「日本の滝100...
- (1)立山駅 バス 15分 北陸道立山IC 車 60分
-
-
17 みくりが池
富山/湖沼
- 王道
- 子連れ
- シニア
室堂からみくりが池の景色は最高でした。また是非行きたいと思いました。登山の方も多いですが、軽装で歩い...by たいささん
室堂から歩いて10分のところにあり、北アルプスで最も美しい火山湖といわれる。周囲約630m、水深は約15m。青く澄み、伝説を秘めた湖面に3,000m級の山々の雄姿が映し出される眺めは...
- (1)立山駅/ケ-ブルカー/7分/高原バス/50分/徒歩/20分
-
-
18 瓜割の滝
福井/運河・河川景観
- 王道
空気が清々しく気持ち良かった! 運動靴の方が歩きやすいと思います。 水は持ち帰りように売店で販売して...by ☆さくちん358☆さん
「水の森」ともいわれる天徳寺境内奥の森では,湧水が斜面に沿って滝のように流れ落ちている。柵内の岩の割れ目から湧き出す水量は,一日4500t。水温は12度。冷たい水で瓜が自然に割...
- (1)上中駅 徒歩 10分
-
-
19 桶滝
石川/運河・河川景観
ナビ任せで行きましたが、かなり細い道です。駐車場はなく、桶滝の看板を下って行くと桶滝があり、滝の下辺...by 猫のハナコさん
大きな岩にあいた穴の中を水が流れ落ちるという珍しい形の滝。底が抜けたように見えることが名前の由来。 文化財 都道府県指定天然記念物
- (1)道の駅輪島ふらっと訪夢 車 30分 15km
-
-
20 三方湖
福井/湖沼
- 王道
天然温泉 岡三屋 彩かさね 三方湖の水際に立つ 温泉宿 客室からは 三方湖の美しい眺め 天然温泉・...by てつきちさん
三方五湖中最も南にある淡水湖。西岸の伊良積では舟小屋を並べる風景が見られ,国指定名勝。平成17年11月「ラムサール条約湿地」登録。 【規模】面積:345ha
- (1)三方駅 バス 10分
-
-
21 九頭竜湖
福井/湖沼
- 王道
鷲ダムを過ぎると九頭竜川の川幅も広がり、紅葉にはまだ早い様ですが美しい渓谷を見ると少し元気が出ます。...by トシローさん
高さ128m、幅355mという巨大な人造湖で、青森県の十和田湖に匹敵する大きさを誇る。このダムは、土や岩を幾重にも積みあげるロックフィル式という建設当時の日本では珍しい工...
- (1)東海北陸道白鳥ICよりR158経由、福井方面へ10分
-
-
22 内浦湾
福井/海岸景観
- 王道
恵良岬展望台から望む内浦湾。手前に展示されているのは、日引漁港の浮き桟橋と陸地とを繋いでいる鎖の断片...by こぼらさん
典型的なリアス式の湾で、複雑な入江は釣りの好適地。釣り堀2ヶ所有り。 【規模】延長20.8km
- (1)若狭高浜駅 車 20分
-
-
23 日引の棚田
福井/郷土景観
田植えの時期なので、棚田に水が張られています。 この日の朝はやや曇りでしたが、対岸から昇る陽の光が水...by とうたんさん
「日本の棚田100選」の1つ。穏やかな内浦湾に面した狭い斜面に広がる風光明媚な景観。
- (1)舞鶴若狭自動車道大飯高浜ICから車で25分
-
-
24 能登金剛
石川/海岸景観
- 王道
能登金剛は、切り立つ断崖に日本海の荒波が打ち寄せる海岸が何キロも続き、迫力ある景観が楽しめます。能登...by こぼらさん
海岸線が朝鮮半島の金剛海岸のように美しい所から能登金剛と呼ばれている。能登を代表する景勝地で、福浦港から前浜までの約29キロメートルの海岸線をさし、奇岩、奇勝、断崖が連な...
- (1)羽咋駅 バス 50分
-
-
25 新湊大橋
富山/海岸景観、近代建築
- 王道
海の上を横切る かなり 高所を通る素敵な橋ですね。 降りる時のループ の コーナーも 走りやすかったです...by 60代のスノーボードおじさんさん
射水市の富山新港に架かる日本海側最大の斜張橋です。上層は車道、下層は全天候型歩行者専用道路(あいの風プロムナード)になっており、上下移動にはエレベーターを利用します。斜張...
-
-
26 砺波平野のチューリップ畑
富山/郷土景観
- 王道
チューリップ公園内の花畑、春はチューリップで秋はコキアが植えられているそうです。刈り取られたコキアが...by トシローさん
砺波(となみ)市のチューリップ球根は全国一の生産量を誇っている。水稲後作で切花栽培を始めたことが元になり、今日に至っている。4月中下旬には畑一面じゅうたんのように咲き揃っ...
-
-
27 黒部湖
富山/湖沼
- 王道
- 子連れ
- 一人旅
黒部湖の湖面の水量は少ないですが 、所々 雪景の残る山々と青い空と 緑色の黒部湖が映えて 相変わらず美し...by 60代のスノーボードおじさんさん
黒部ダムによって黒部峡谷を堰止めた巨大な人造湖。立山・後立山連峰の山影を映し、遊覧船ガルベも運航。ガルベは日本で最も高所を走る遊覧船である。(運行期間は6/1?11/10まで) ...
- (1)立山駅/ケ-ブルカー/7分/高原バス/50分/立山トロリーバス/10分/ロ-プウェイ/7分/地下ケ-ブル/5分
-
-
28 うなづき湖
富山/湖沼
- 王道
黒部鉄道の見どころの一つで、黒部川に造られた宇奈月ダムによって出来た人造湖ですが、エメラルドグリーン...by キヨさん
宇奈月温泉街から車で5分。黒部峡谷の豊かな自然に囲まれた、宇奈月ダムのダム湖。左岸には尾の沼公園があり、水辺に降りてダムとふれあうことができます。右岸には西洋の城を模した...
- (1)北陸自動車道黒部IC 車 30分 富山地方鉄道宇奈月温泉駅 徒歩 20分
-
-
-
-
30 水月湖
福井/湖沼
- 王道
「年縞」(ねんこう)ってあまり聞きなれない言葉ですね。福井県の名勝三方五湖のひとつ「水月湖」の湖底か...by さんべさん
五湖最大の湖。北岸にそびえる梅丈岳は五湖の展望台,西岸の西田は梅の里である。 淡・海水魚が釣れる。国指定名勝。平成17年11月「ラムサール条約湿地」登録。 この水月湖の湖底...
- (1)三方駅 バス 25分
-