四国の神社・神宮・寺院(7ページ目)
181 - 210件(全623件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 伊勢朝日山本宮
香川/その他神社・神宮・寺院
伊勢朝日山本宮に行きました。天守風の資料館は昼間は無料で入れます。最上階は展望台になっていて360度パ...by せっきさん
瀬戸大橋を遠望する朝日山に在り、天照大神神武三賢大神他の神々をまつり、諸事願い事に御利益有。毎月19日が大祭 創建年代 1988年5月
- (1)高瀬駅 車 15分
-
-
- 惣官寺
香川/その他神社・神宮・寺院
惣官寺に行きました。とても雰囲気のよいお寺です。とても自然が豊かで、ゆっくりお参りすることができまし...by せっきさん
恵心の開山と伝えられる真言宗の古刹。 宗派 真言宗 創建年代 1002年
- (1)比地大駅 徒歩 10分
-
- 水主神社
香川/その他神社・神宮・寺院
水主神社に行きました。古くより雨乞の神として崇敬されてきたということです。静かなスポットですがパワー...by すけーんさん
境内は県の自然環境保全地域に指定され、付近からは縄文時代、弥生時代の土器など多数が見つかり、古墳が山上にある。また、運慶作の木造狛犬ほか、宝蔵庫には多くの県指定の文化財社...
- (1)JR三本松駅 車 20分
-
- 天福寺
香川/その他神社・神宮・寺院
天福寺を見ることができました。高松市香南町にある寺院で鎌倉期以前の建物のようです。仏像行基菩薩が、一...by すけーんさん
行基菩薩が諸国行脚の途中この地に寄られ、一堂を建立し寺としたのが起源となっている。四国三十六不動霊場の第32番札所。 創建年代 729年〜749年
- (1)JR高松駅 車 30分 高松空港 車 5分
-
- 宝蔵院極楽寺
香川/その他神社・神宮・寺院
宝蔵院極楽寺に行きました。焼失したのち弘仁12年弘法大師により鴨部東山に再興され、それも14世紀兵火にか...by せっきさん
- (1)琴電長尾駅から車で5分
-
-
- 多和神社
香川/その他神社・神宮・寺院
多和神社に行きました。この神社の創始は太古の時代であり、年代ははっきりしません。平安時代には延喜式内...by せっきさん
銅造応神天皇像,古鏡,古文書等が社宝。10月上旬には多和神社秋季大祭が開催され、神輿と8台の太鼓台が御旅所から神社まで練り歩き、大勢の人出で賑わいます。 【料金】 無料
- (1)志度駅 徒歩 10分
-
- 伊方八幡神社
愛媛/その他神社・神宮・寺院
伊方八幡神社に行きました。八幡浜駅から車で20分のところにあります。この神社では春・秋二回の祭祀が行わ...by とーしさん
文和元年以来春・秋二回の祭祀が営まれる 創建年代 1850年
- (1)八幡浜駅 車 20分
-
- 阿波井神社
徳島/その他神社・神宮・寺院
阿波井神社に行きました。堂浦地区と小鳴門海峡を挟んだ対岸の島田島南部にあります。クスノキなどの古木に...by すあきさん
氏子の若者が「みこし」をかついで町中を練り歩くほか、かけ声も勇ましく、「みこし」をかついだまま小鳴門海峡に入り急流を渡る。 創建年代 不詳
- (1)鳴門駅 バス 20分 堂浦下車後渡船乗船 徒歩5分
-
- 妙見神社
徳島/その他神社・神宮・寺院
妙見神社に行きました。隣地の安登には古くから妙見信仰が盛んだったようです。安登との境であるので祭られ...by すあきさん
撫養城跡の神社で、春には桜の名所として賑わっている。 【料金】境内無料
- (1)JR鳴門駅 徒歩 20分
-
-
- 十一面観音立像(円通寺)
徳島/その他神社・神宮・寺院
円通寺の十一面観音立像を見に行きました。超人的な能力をもっており人間の身近にあってその苦悩を和らげ幸...by すあきさん
観音像は、種類が多いが超人的な能力をもち、人間の身近にあってその苦悩を和らげ幸福をもたらす仏様と言われている。この像は、高さ91センチメートルで小さめの像であるが、左手に臂...
-
- 本願寺
徳島/その他神社・神宮・寺院
本願寺に行きました。親鸞聖人を宗祖と仰いでいます。門主を中心として浄土真宗の教義をひろめています。こ...by すあきさん
寺宝中、紙本墨書聖徳太子伝暦2巻は国の重要文化財。 文化財 国指定重要文化財 紙本墨書聖徳太子伝暦2巻 創建年代 江戸初期
- (1)徳島駅 バス 10分
-
-
- 観念寺
愛媛/その他神社・神宮・寺院
観念寺に行きました。本堂は文化3年に再建されています。西条市有形文化財に指定されています。 山際に建...by とーしさん
鉄牛和尚の開基と伝えられ、楼門・本堂は名建築。 創建年代 1240年
- (1)壬生川駅 車 15分
-
- 山田薬師
愛媛/その他神社・神宮・寺院
山田薬師に行きました。海、里、山と多彩な自然に恵まれた西予にあります。日本三薬師としても知られており...by とーしさん
巨木が生茂る境内は深遠な雰囲気。毎年4月8日が縁日(花祭り)。日本三薬師の一つ。 創建年代 729年-748年
- (1)卯之町駅 車 15分
-
- 安藤神社
愛媛/その他神社・神宮・寺院
安藤神社に行きました。明治6年、信者有志により桜丁安藤邸跡に神社を建立し、継明神社と称し、現在の名に...by とーしさん
吉田騒動にあたり領内農民の一揆を鎮めるため開創。 創建年代 1793
- (1)伊予吉田駅 徒歩 10分
-
- 本願寺
愛媛/その他神社・神宮・寺院
本願寺に行きました。自他共に心豊かに生きることのできる社会の実現にむけて存在しているそうです。静かで...by とーしさん
弘法大師開創、踊り念仏(8月8日) 創建年代 806
- (1)伊予大洲駅 車 50分
-
- 来応寺
愛媛/その他神社・神宮・寺院
来応寺に行きました。浄土真宗東本願寺派の寺なので東本願寺の末寺です。山号を真正山と称し、本尊は薬師如...by とーしさん
庭園は,室町期の作庭といわれる古色優雅な名園。 宗派 臨済宗 創建年代 室町
- (1)宇和島駅 車 15分
-
- 林照寺
徳島/その他神社・神宮・寺院
林照寺に行きました。親鸞聖人を宗祖とする浄土真宗の単立寺院で鎌倉時代に誠信房によって開基されています...by すさくーさん
室町時代に安楽寺第八代住職願証の弟、林証が開基したと伝えられる。 桃山様式唐門の脇には、四方に枝を伸ばしたイチョウの大木があり、晩秋には黄金色に染まり、本堂に映えて美し...
- (1)徳島自動車道美馬IC 車 5分 2km 脇町うだつの町並み 車 15分 10km
-
-
-
- 瑞傳寺
徳島/その他神社・神宮・寺院
瑞傳寺に行きました。文化三年高野山に留学した仏芽上人が持ち帰ったもので、絹地に釈迦の死を悲しむ万物を...by すさくーさん
文化三年高野山に留学した仏芽上人が持ち帰ったもので、絹地に釈迦の死を悲しむ万物を描いたものがある。春には桜、初夏の紫陽花、秋の紅葉等と調和し訪れる人の心に安らぎを与えてく...
- (1)桑野駅 バス 120分
-
- 金丸八幡神社
徳島/その他神社・神宮・寺院
金丸八幡神社に行きました。昔この地に神が祀られおり、その神域の境界を示すものが本殿の裏にあるようです...by すさくーさん
大昔この地に神が祀られおり、その神域の境界を示すものとして、本殿の後方、192号線側に古代の立石(磐境)387個現存している。 この立石は、皇護石とも呼ばれている。 前方にある...
-
- 鴨神社
徳島/その他神社・神宮・寺院
鴨神社を見ることができました。京都府木津川市加茂町北にある神社です。弥生中期より祭祀を行う日本最古の...by すさくーさん
京都の賀茂別雷神社の分霊を勧請したものであろう。 創建年代 不詳
- (1)阿波加茂駅 徒歩 20分
-
- 新山大師堂
徳島/その他神社・神宮・寺院
新山大師堂に行きました。通称、新山のお大師さんといわれています。大正八年七月二十一日に初めて堂を建て...by すさくーさん
通称、新山のお大師さんと呼ばれている。碑文によると大正八年七月二十一日に初めて堂を建て弘法大師を安置したという。 旧暦の1・3・7月各21日に護摩供養が行われる。 創建年...
- (1)穴吹駅 車 5分
-
- 石尾神社(石堂はん)
徳島/その他神社・神宮・寺院
石尾神社を見ることができました。主祭神は須佐之男命大山祇命水波女命の、祈雨の神をお祀りしているそうで...by すさくーさん
“石堂はん”と呼ばれ、祈雨の神として知られる。西側の岩山には2つの洞穴がある。社域に約50mにわたって並ぶ立石があり古代祭祀遺構「磐鏡」と考えられている。又、岩場上部には...
- (1)穴吹駅 車 45分
-
- 江ノ脇薬師堂
徳島/その他神社・神宮・寺院
江ノ脇薬師堂を見ることができました。牛馬の守護仏として信仰を集めています。簡単に家族で楽しめるスポッ...by すさくーさん
古来、牛馬の守護仏として信仰を集めている。井上雨成の歌碑が建ち、近くには柴田勝政(柴田勝家の嗣子)の墓所もある。薬師堂の境内一帯は桜の名所、端四国第一番の札所。 【料金】...
- (1)美馬IC 車 5分 道の駅 貞光ゆうゆう館 車 5分 JR貞光駅 徒歩 20分
-
-
- 大滝寺
徳島/その他神社・神宮・寺院
大滝寺に行きました。大滝寺の開山の由来については、行基や空海の高層によるものとする言い伝えがあります...by れいすさん
大滝寺の開山の由来については、行基や空海の高層によるものとする伝説が語り継がれている。江戸時代中期には、山岳信仰の霊山として信仰をあつめた。 厄流しの寺として有名。 四...
- (1)徳島自動車道脇町IC 車 30分
-
-
- 取星寺
徳島/その他神社・神宮・寺院
取星寺に行きました。お寺さんとお宮さんが一体となって更に全体が綺麗な公園の中にあって癒やされる場所で...by れいすさん
明見山附近で桜の名所として有名。岩脇公園がある。桜の馬場とよばれる参道は、約400mほど続く桜のトンネルが見事。 創建年代 822年
- (1)羽ノ浦駅 徒歩 40分
-
- 羽浦神社
徳島/その他神社・神宮・寺院
羽浦神社に行きました。JR羽ノ浦駅から近いです。観音山の麓に鎮座されており、境内横から観音山への道があ...by れいすさん
羽浦神社の祭礼(10月14・15日)には「だんじり」が勢ぞろいし、鉦・太鼓もにぎわしく、みこしが町内をねりあるく。 創建年代 1660
- (1)羽ノ浦駅 徒歩 10分