四国の神社・神宮・寺院(7ページ目)
181 - 210件(全623件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
- 不破八幡宮
高知/その他神社・神宮・寺院
土佐一条家の創建だけあって、勧請は京都の石清水八幡宮から。つまりこんな高知県の隅なのに、大分県の宇佐...by かけ☆ぶとんさん
一條房家が国司として中村に下った時、京の石清水八幡宮を勧請し、創建。構造、形式は当時の様子を伝え、本殿は三間社流造りで国の重要文化財に指定されています。 創建年代 平安
- (1)中村駅 車 5分
-
-
- 観智院(子安観音)
香川/その他神社・神宮・寺院
善通寺の東院から西院へ行く間にあります。東院から見て2院の塔頭があって右が華蔵院、左が観智院です。お...by トモさん
別称子安観音。弘法大師が善通寺開山と同時に建立。 創建年代 807年
- (1)善通寺駅 徒歩 30分
-
-
-
-
- 松尾寺
香川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
新四国曼荼羅の第16番札所です。 金毘羅さんの参道近くにある寺院です。 駐車場があるのですが、寺院の...by マイBOOさん
金毘羅大権現をまつる真言宗の寺院。 創建年代 703
- (1)琴平駅 徒歩 15分
-
-
- 三角寺
愛媛/その他神社・神宮・寺院
- 王道
平石山の中腹に建つお寺です。結構石段を上ります。 安産、子育て、厄除けの観音様として信仰されているそ...by シトラさん
四国88ケ所霊場第65番札所で愛媛県最後の札所。本尊の十一面観世音像は愛媛県の指定文化財であり、子安観音、厄除観音としても信仰されています。 ■歴史 寺伝によれば天平年間(...
- (1)JR川之江駅 タクシー 35分 松山自動車道 三島川之江IC 車 30分 JR伊予三島駅 バス 25分 せとうちバス利用 三角寺口バス停 徒歩 30分 松山自動車道 三島川之江IC 徒歩 90分 6km (高速バス移動の場合) 高速バス下車後、川之江三島バイパスに出て、国道192号線沿い内田石油の建物を右へ進み、あとは道なりに。
-
-
- 西山興隆寺
愛媛/その他神社・神宮・寺院
- 王道
団体バスツアーで訪れました。 雨の中でのお参りだったので、傘を片手に山道を登りました。 みゆるぎ橋を...by オラフママさん
真言宗別格本山で原生林の中に三重塔がそびえる。四季折々に味わい深い風情があり、多くの重要文化財を有し、年間を通じて参拝者が絶えない。また、通称”紅葉寺”といわれるように、...
- (1)壬生川駅 バス 25分
-
-
- 南光坊
愛媛/その他神社・神宮・寺院
- 王道
旅の最終日、今治城近くのホテルをチェックアウトし駅へ向かう途中、四国霊場第55番札所である南光坊へ参...by トシローさん
四国霊場第55番札所。四国霊場八十八ヶ所の中で唯一「坊」という名称がついています。古義真言宗御室派で、もと大三島大山祇神社の属坊として宮浦(大三島)に建てられたものですが...
- (1)今治駅 徒歩 5分
-
-
- 神宮寺
徳島/その他神社・神宮・寺院
新四国曼荼羅の第69番札所です。 神宮という名の通り、神社がすぐ近くにある寺院でした。 読経をし、納...by マイBOOさん
真言宗御室派の名刹。平安時代の「銅錫杖」頭など多くの文化財を保存。 【料金】 無料
- (1)美馬IC 車 12分 貞光駅 バス 15分 神宮寺下 下車 徒歩 5分
-
-
- 箸蔵寺
徳島/その他神社・神宮・寺院
- カップル
- シニア
目的地の途中にあり、ロープウェイでも乗ってみるかという軽い気持ちで訪問させてもらいました。 ぼけ封じ...by ボビーさん
真言宗別格本山で、天長5(828)年に弘法大師が、金比羅神の御神託をうけて七堂伽藍を建て、自ら神像を刻み本尊として開基したといわれ、千年を超える歴史をもつ由緒ある寺である。
- (1)井川池田IC 車 5分 【ロープウェイ乗り場まで】 JR箸蔵駅 徒歩 10分 【ロープウェイ乗り場まで】
-
-
- 琴弾八幡宮
香川/その他神社・神宮・寺院
銭形砂絵を見る前に通り過ぎた琴弾八幡宮へお参りに行きました。私は電動アシスト自転車で上がっていたので...by トモさん
讃岐15社の一つ。源義経の戦勝祈願の地と伝えられ、義経が寄進した木の鳥居が残っている。また、曲亭馬琴作『椿説弓張月』の舞台になっている。 創建年代 703
- (1)観音寺駅 バス 10分 さぬき豊中IC 車 15分 大野原IC 車 15分
-
-
- 観自在寺
愛媛/その他神社・神宮・寺院
- シニア
観自在寺には十二支守り本尊があり、水をかけてお願い事をするそうです。 他にも《栄かえる》といって、親...by シトラさん
四国八十八箇所霊場第40番札所です。 縁日には多くの参拝者で賑わいます。 創建年代 807年
- (1)宇和島駅 バス 60分
-
-
- 多賀神社
愛媛/その他神社・神宮・寺院
神功皇后の時代に鎮座された宇和島最古の社だそうです。世界各国の性に関する資料が数万点展示してあるらし...by すみっこさん
神功皇后の時代に鎮座された宇和島最古の社で、健康・治病・子授けなどにご利益があるとされる神社です。境内の凸凹神堂には、世界各国の性に関する資料が数万点も展示され、性宗教や...
- (1)宇和島駅 徒歩 10分
-
-
- 明石寺
愛媛/その他神社・神宮・寺院
広い駐車場と売店があります。 駐車場からは、歩いてすぐお参りでき便利です。 境内に、夫婦杉という2本...by ちえちゃんさん
第43番札所、境内は広く、杉檜の巨木に囲まれている。毎年8月9日に縁日を開催。(ミニ四国88ヶ寺あり)。当寺所蔵の「絹本著色熊野曼荼羅図」は、14?15世紀のものとみられ、愛媛県...
- (1)卯之町駅 車 8分 西予宇和IC 車 5分
-
-
- 屋島神社
香川/その他神社・神宮・寺院
江戸初期までは島であった屋島の南嶺山上、屋島城域に建つ南面山千光院屋島寺。天平勝宝6年(754年)唐僧...by Shotaさん
慶安4年(1651)、高松藩祖松平頼重は、香川郡宮脇村石清尾山の麓、本門寿院の境内に、家康、秀忠、家光を祀る神廟を建て、山王社と称してこれを崇敬した。第8代頼儀は、文化元年(1804)...
- (1)ことでん瓦町駅 電車 14分 琴電屋島駅下車 琴電屋島駅 徒歩 7分
-
-
- 津峯神社
徳島/その他神社・神宮・寺院
車利用が便利、 ふもとから有料道路(往復600円)、駐車場まで快適。 駐車場から頂上の神社までリフトが...by テンツーさん
津峯山頂にあり延命長寿の神として初詣には賑わう。 創建年代 奈良
- (1)阿南駅 車 15分
-
-
-
- 如意輪寺(中津峰観音)
徳島/その他神社・神宮・寺院
新四国曼荼羅の第81番札所です。 駐車場からは、ずいぶんな距離を階段で登りますので、頑張ってください...by マイBOOさん
中津峰観音と親しまれている阿波3峰の一つの古刹。 創建年代 不詳
- (1)徳島駅 バス 40分
-
-
- 光林寺
愛媛/その他神社・神宮・寺院
新四国曼荼羅の第41番札所です。 四国の不動霊場の1つでもあります。 納経の担当の方が不在で、非常に...by マイBOOさん
真言八祖像。(桑山賀行彫刻)光林寺は大宝元年(701)文武天皇の勅命を受けた徳蔵上人によって、光林寺の南約7Kmの奈良原山山頂にあった蓮華寺と共に開かれました。徳蔵上人は第十五...
-
-
- 龍光院
愛媛/その他神社・神宮・寺院
四国別格の第6番札所です。 階段の下に駐車して参拝もできますが、右脇の狭い道を登っていくと駐車場があ...by マイBOOさん
四国霊場第40番奥の院番外札所。初代藩主・宗秀が宇和島入部の際、宇和島藩の安寧と領民の安泰を祈願して宇和島城の鬼門にあたるこの地に建立された。市街地を望む展望がよく、松尾芭...
- (1)宇和島駅 徒歩 3分
-
-
-
- 石見寺
高知/その他神社・神宮・寺院
新四国曼荼羅の第56番札所です。 弘法大師が開山した寺院で、薬師如来が祀られている古刹です。 高地は...by マイBOOさん
四万十市東山の一角にある石見寺山には、四国ミニ88ヶ所の石仏が設置されたハイキングコースが整備されています。登山口から山頂まで約2,272mの間には、一条氏時代には京の比...
- (1)土佐くろしお鉄道 中村駅 車 10分
-
-
- 遍照院
愛媛/その他神社・神宮・寺院
厄除けで有名な寺院です。祈祷予定日はホームページで確認できました。年始は混雑してましたが、近隣に駐車...by まつぼんさん
毎年2月の節分の日に行なわれる「遍照院:厄除け大祭」では、県内外から厄年を迎えた大勢の人が訪れ、厄除け祈願を行ないます。山門の入り口でわら草履に履き替えた老若男女たちが、...
- (1)JR菊間駅 徒歩 7分
-
-
- 仏母院
香川/その他神社・神宮・寺院
参拝に訪れた際に、住職に教えていただいたのですが、 ソテツの花が咲いているということを紹介されました...by マイBOOさん
弘法大師(幼名真魚)のお母さん、玉依御前の屋敷の跡に建てられた寺として有名。 創建年代 奈良
- (1)海岸寺駅 徒歩 10分
-
-
- 一木神社
高知/その他神社・神宮・寺院
一木神社に行きました。高知市布師田出身の偉人である郷士 一木権兵衛さんをまつってある神社です。静かに...by ぎたけさん
土佐藩執政、野中兼山の片腕として活躍した江戸時代の土木家、一木権兵衛政利を祀る神社。室津港改修工事を担当した政利は工事が難航したため、みずからが人柱となることで改修工事を...
- (1)土佐くろしお鉄道奈半利駅 高知東部交通バス甲浦行きなど 40分 室戸下車徒歩4分 高知道南国IC 車 100分
-
-
- 福田寺
高知/その他神社・神宮・寺院
奈半利川橋を越えて暫く行くと左手に福田寺、境内に二十三士の墓が在ります。二十三士とは幕末に尊王攘夷を...by トシローさん
土佐勤皇党の志士二十三烈士の墓や遺品がある 創建年代 1185
- (1)高知バスターミナル バス 90分 田野芝入口下車 高知駅 列車 76分 田野駅下車 徒歩 8分 国道55号線を東へ
-
-
-
- 香園寺(子安の大師さん)
愛媛/神社・神宮巡り
- 王道
栴檀山教王院香園寺は6世紀末、聖徳太子が建立したと伝わる真言宗系の単立寺院。大日如来を本尊とする。境...by Shotaさん
第61番札所。弘法大師が来錫の折、難産で苦しんでいる婦人を救うため、栴檀の香を焚いて札願したところ、元気な男の子が生まれたという由緒から「子安大師さん」として信仰を集めてい...
- (1)伊予小松駅 徒歩 20分 小松IC 車 10分
-
-
- 滝宮天満宮
香川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
滝宮天満宮は菅原道真公が讃岐守として讃岐国に赴任していた際の官舎跡に建てられたと伝えられており、道真...by まつぼんさん
学問の神様「菅原道真」が讃岐の国司として赴任した際に、阿野南条郡滝宮の官舎に住み、その跡地が神社の境内と言われている。受験シーズン、初詣には多くの参拝者が訪れる。 営業時...
- (1)ことでん滝宮駅 徒歩 5分
-
-
- 東雲神社
愛媛/その他神社・神宮・寺院
- 王道
松山城の近くにある神社です。大きくて立派なのですぐわかると思います。地元の方も多く参拝にきてましたよ...by わかぶーさん
松山城登り口にあり,能面や能衣装がある。 創建年代 1823年
-