四国のその他神社・神宮・寺院(5ページ目)
121 - 150件(全611件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
- 鎌倉神社
愛媛/その他神社・神宮・寺院
- 王道
周りは木々に囲まれていてすごく静かな雰囲気を醸し出しています。そのため空気が神聖だと思いました。ひっ...by つよしさん
谷上山麓にある松林に囲まれた小社で源範頼を祀る。 創建年代 1193
- (1)JR伊予市駅 徒歩 25分
-
-
- 喜多浦八幡神社
愛媛/その他神社・神宮・寺院
縁結びといえばこの神社です。とってもご利益があることで有名です。観光の時にお参りするととってもよさそ...by みけさん
島最古の神社で1829年に奉納されたといわれる和船模型「八幡丸」は貴重なもので神社本殿に安置されている。また、2月の「弓放し」や4月に行われる境内内の芝居小屋(舞台)での村芝居奉...
- (1)伯方島BS バス 10分 高速バス「しまなみライナー」もしくは今治?大三島急行バスから伯方島BSで伯方島循環線に乗り換え 吉田 徒歩 5分 しまなみ海道・伯方島IC 車 10分
-
-
- 本妙寺
香川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
しっかりとした日本の庭園の良さが感じられました。わびさびの文化が残っていますね。手入れが行き届いてい...by たくさん
室町時代創建の日蓮宗の寺。日蓮大聖人、日隆聖人の大銅像がお出迎え。城郭のなごりをもつ石垣の上に広がる境内には、樹齢350年以上といわれるソテツのある庭や日隆聖人の手堀と伝え...
- (1)JR宇多津駅 徒歩 20分
-
- 住吉神社
香川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
港・海の近くにあるロケーションのため、潮風を感じながらのお参りができました。 私のほかに参拝客はいま...by mmmmmikiさん
直島の玄関、宮浦港のすぐ近くには、航海の安全を守護する住吉三神を祀る住吉神社があります。 境内には、かつて応神天皇が直島に上陸した際に腰掛けたとされる「応神天皇腰掛岩」が...
- (1)宮浦港 徒歩 2分
-
-
-
-
- 西光寺
香川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
立派でとっても広々とした境内は素晴らしいと思いました。ゆっくりと散策できたので良かったです。天気も良...by たくさん
鎌倉時代創建の浄土真宗の寺。境内には城郭伽藍の様式があるほか、土堀には鉄砲狭間がある。また、県指定文化財のの船屋形茶室があり、お雛祭りなどの際に一般公開されている。 宗派...
- (1)宇多津駅 徒歩 30分
-
-
- 諏訪神社
徳島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
長い階段を頑張って登って振り返ると、今までの疲れが吹っ飛ぶぐらい絶景ですl佐古の辺りが一望でき、素晴...by 幹ちゃんさん
境内にあるツツジが有名
- (1)徳島駅 バス 10分
-
-
- 吉祥寺
愛媛/その他神社・神宮・寺院
- 王道
吉祥寺は商売繁盛を願う毘沙聞天と、毘沙聞天の妃である吉祥天女がいらっしゃいます。 山門の前に《ゾウ》...by シトラさん
第63番札所。本尊の毘沙門天と六福神が祭られている。 創建年代 874
- (1)伊予西条駅 バス 15分
-
-
- 延光寺
高知/その他神社・神宮・寺院
竜宮城伝説が伝わり、眼病平癒が叶うといわれている札所です。 昔、竜宮城から亀が梵鐘を背中に乗せてお寺...by シトラさん
第39番札所。境内には、弘法大師が湧き出させたという「目洗い井戸」があります。赤亀が鐘を背負って現われた伝説がある銅鐘は、延喜11年(911)の銘があり、高知県最古の銅鐘...
- (1)宿毛駅 バス 20分 バス停「寺山口」 徒歩 10分
-
-
- 琴弾八幡宮
香川/その他神社・神宮・寺院
銭形砂絵を見る前に通り過ぎた琴弾八幡宮へお参りに行きました。私は電動アシスト自転車で上がっていたので...by トモさん
讃岐15社の一つ。源義経の戦勝祈願の地と伝えられ、義経が寄進した木の鳥居が残っている。また、曲亭馬琴作『椿説弓張月』の舞台になっている。 創建年代 703
- (1)観音寺駅 バス 10分 さぬき豊中IC 車 15分 大野原IC 車 15分
-
-
- 観自在寺
愛媛/その他神社・神宮・寺院
- シニア
観自在寺には十二支守り本尊があり、水をかけてお願い事をするそうです。 他にも《栄かえる》といって、親...by シトラさん
四国八十八箇所霊場第40番札所です。 縁日には多くの参拝者で賑わいます。 創建年代 807年
- (1)宇和島駅 バス 60分
-
-
- 滝宮天満宮
香川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
滝宮天満宮は菅原道真公が讃岐守として讃岐国に赴任していた際の官舎跡に建てられたと伝えられており、道真...by まつぼんさん
学問の神様「菅原道真」が讃岐の国司として赴任した際に、阿野南条郡滝宮の官舎に住み、その跡地が神社の境内と言われている。受験シーズン、初詣には多くの参拝者が訪れる。 営業時...
- (1)ことでん滝宮駅 徒歩 5分
-
-
- 山北八幡神社
香川/その他神社・神宮・寺院
丸亀市へ行ったこともあり、御朱印を頂戴できる神社が当社のみだったのでこちらへ参拝に行きました。丸亀公...by トモさん
丸亀藩主代々の祈願所として格式を誇る市民の総氏神さま。 創建年代 1161年?1163年
- (1)JR丸亀駅 車 10分
-
-
- 不破八幡宮
高知/その他神社・神宮・寺院
土佐一条家の創建だけあって、勧請は京都の石清水八幡宮から。つまりこんな高知県の隅なのに、大分県の宇佐...by かけ☆ぶとんさん
一條房家が国司として中村に下った時、京の石清水八幡宮を勧請し、創建。構造、形式は当時の様子を伝え、本殿は三間社流造りで国の重要文化財に指定されています。 創建年代 平安
- (1)中村駅 車 5分
-
-
- 延命寺
愛媛/その他神社・神宮・寺院
- 王道
以前このお寺は、53番札所の圓明寺と名前が同じで間違われるため、延命寺と改名されたそうです。 こちらの...by シトラさん
四国霊場第54番札所。延命寺は、近見山宝鐘院と号し、行基の開基、空海の再興との伝えがあり、本尊は不動明王で、もと近見山山頂近くにありました。宝永元年(1704)鋳造の梵鐘は、...
- (1)今治駅 バス 10分 大西・菊間行きバスにて「阿方」下車、徒歩12分
-
-
- 浄土寺
愛媛/その他神社・神宮・寺院
- 王道
浄土寺にも仁王門があり、睨みをきかせた仁王様が立派に立っていらっしゃいました。 たくさんのわらじが奉...by シトラさん
第49番札所。本尊の釈迦如来像が行基の作と伝えられる古刹で、本堂も室町時代の代表的建物として重要文化財。上人像の拝観は不可。 創建年代 天平年間 729年?748年
- (1)松山駅 バス 35分
-
-
- 繁多寺
愛媛/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- シニア
こちらの鐘楼の天井画は見られると良いです。 江戸時代に書かれた《御伽草子》の挿絵をもとに24孝の天井絵...by シトラさん
第50番札所。孝謙天皇の勅願所として開かれた古刹。 創建年代 奈良後期
- (1)松山駅 バス 25分
-
-
- 西林寺
愛媛/その他神社・神宮・寺院
門前を流れる川よりも境内が低い位置にあるため、罪人が門をくぐると地獄に落ちるという伝説があります。 ...by シトラさん
第48番札所。仁王門・本堂・閻魔堂などがある。 創建年代 741年
- (1)松山駅 バス 30分
-
-
-
-
-
-
-
-
- 三嶋神社
高知/その他神社・神宮・寺院
この神社に行く、神幸橋がすごい。 木造の立派な橋で中ほどにベンチがあります。 きれいな川の上で一休み...by よっちゃんさん
梼原町、津野町を含むこの地域は、津野山郷と呼ばれています。 境内には開祖津野経高を祀る津野神社や、朝鮮松(ハリモミ)等があります。 また、境内に続く橋は木製で神幸橋(みゆ...
- (1)須崎駅 バス 60分
-
-
- 多聞寺
香川/その他神社・神宮・寺院
香川県綾歌郡宇多津町に位置する多聞寺。 細川家に由来があるお寺です。 歴史を感じるたたずまいでした。by もっこ師匠さん
平安時代初期創建の真言宗の寺。観音堂には33体の観音様が安置されている。 宗派 真言宗 文化財 市町村指定天然記念物 槙柏の木 創建年代 平安時代
- (1)JR宇多津駅 徒歩 35分
-
- 神谷神社
香川/その他神社・神宮・寺院
この年、神谷神社を訪ねるまで、本殿が国宝であることを知りませんでした。説明板によりますと、鎌倉時代初...by Yanwenliさん
鎌倉初期の建築様式を伝える三間社流造の本堂は国宝。 文化財 国宝 本堂 創建年代 812年
- (1)JR坂出駅 車 25分
-
-
- 常徳寺
香川/その他神社・神宮・寺院
常徳寺へ車で行かれる際は、周囲の道路が狭いのでお気を付けください。比較的広い道で行くには、覚城院の駐...by Yanwenliさん
南北朝時代末期の明徳2年(1391年)ころの創建といわれている常徳寺。応永8年(1401年)には、本尊が安置されている円通殿が建立されました。 円通殿は入母屋造り・本瓦...
- (1)詫間駅 バス 15分
-
-
- 覚城院
香川/その他神社・神宮・寺院
仁尾の街には古い建物がたくさん残っていて、寺社も多くあります。その中で、かつての仁尾城の跡地である高...by Yanwenliさん
弘仁10年(819年)弘法大師により七宝山麓に創建された古刹。本尊の千手観音立像は県の指定文化財に、境内の鐘楼は国の重要文化財になっています。 宗派 真言宗 文化財 国...
- (1)詫間駅 バス 15分
-
-
- 野間神社
愛媛/その他神社・神宮・寺院
野間神社にある宝篋印塔を見に行ったのですが、あいにく修復中で見ることができませんでした。参拝だけして...by Yanwenliさん
続日本紀にも載っている古社。宝篋印塔は重要文化財。5月10日に行われる春の祭礼は、今治地方では最も華麗なもので、古式のままの奴行列や継ぎ獅子の競演はみごとである。 創建年代 ...
- (1)今治駅 バス 15分 大西・菊間行きバスにて「延喜」下車、徒歩20分
-
-
- 乗禅寺(延喜の観音さま)
愛媛/その他神社・神宮・寺院
山門への階段の脇に今井つる女の句が刻まれたプレートがあります。「山門が見え花御堂その中に」とあります...by Yanwenliさん
「延喜の観音さま」として親しまれている。重要文化財の石塔11基がある。 宗派 真言宗 創建年代 鎌倉
- (1)今治駅 バス 15分 大西・菊間行きバスにて「延喜」下車、徒歩5分
-