九州のその他神社・神宮・寺院(12ページ目)
331 - 360件(全1,016件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 風浪宮(おふろうさん)
福岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
池の、鯉に冬以外は、ふの餌やりが100えんでできる。池石の壺にお金をうまく投げ入れることができると、幸...by オレンジ色さん
五重塔「正平塔」と本神殿は国の重要文化財に指定。境内の老楠は県の天然記念物。 文化財 国指定重要文化財 五重塔、本神殿 文化財 都道府県指定特別天然記念物 老楠 創建年代 ...
- (1)西鉄柳川駅 バス 20分 八女IC 車 30分 東背振 車 30分
-
-
- 萬福寺
宮崎/その他神社・神宮・寺院
今年は、1/1に護摩法要が一般の方にも開放され行われました。 初めて、護摩法要に参加、祈願札は有料です...by ともりんさん
秘仏聖観音は安産の祈願仏として古くから信仰厚し。阿弥陀如来は国の重文。見どころのひとつ、枯山水の庭園(楽山園)は見事。中央に数百年を生きた紅梅の名木を配し、吉野川の岩石、...
- (1)宮崎駅 バス 40分 萬福寺バス停下車 萬福寺バス停 徒歩 2分
-
- 八代神社
熊本/その他神社・神宮・寺院
八代妙見祭は九州三大祭でもあり人気のお祭りです。また、八代神社の創建が約1200年前で、明治までは北極星...by まーちゃんさん
八代神社は、妙見宮とも呼ばれ、上宮、中宮、下宮の三社よりなり、本社はその中の下宮。この八代神社(下宮)は、文治2年(1186)八代平野の要の位置にあたるこの地に建立された。現...
- (1)八代駅 バス 15分 宮地下車すぐ
-
-
- 千栗八幡宮
佐賀/その他神社・神宮・寺院
肥前国一之宮で、創建千三百年の由緒ある神社とのことでした。 また、柔道家の古賀選手縁の場所でもあると...by PESさん
千栗八幡神社は、北茂安校区白壁地区にある古い神社です。九州五社八幡宮の一つ。中世より肥前国一宮と呼ばれています。 毎年3月15日に、日本三大粥祭りの一つである「お粥だめし」...
- (1)久留米駅 バス 20分
-
-
- 綱敷天満宮
福岡/その他神社・神宮・寺院
菅原道真が大宰府に左遷され赴任する途中、嵐によりこの浜に流されたとの伝説がある神社で、海岸近くにあり...by キヨさん
菅原道真が漂着した地に営まれた。東の太宰府と称され、多くの受験生が合格祈願に訪れる。一帯は県立筑豊自然公園。約1,000本の梅の木があり、2月中旬には梅まつりを開催する。 創建...
- (1)椎田駅 徒歩 20分 椎田IC 車 10分
-
-
- 白鳥神社
宮崎/その他神社・神宮・寺院
今まで完全にスルーしてきてしまったのが謎ですが(汗)ヤマトタケルノミコトをご祭神として平安後期(959...by にんにんさん
ヤマトタケルノミコトを祭神。平安後期の天徳3年(959)に霧島山で修行を積んでいた性空のもとに、ヤマトタケルの化身とおぼしき老人があらわれ、「白鳥となりこの山にすんでいる」と...
- (1)JRえびの駅 タクシー 15分 12km
-
-
- 石山観音寺
宮崎/その他神社・神宮・寺院
石山観音寺は,薩摩島津家菩提寺福昌寺の末寺です。石の門には薩摩の丸に十字の紋が残っています。子授け,安...by すみっこさん
安産の神様として古くから尊崇されてきた。薩摩島津家の菩提寺福昌寺の末寺で、石の門には薩摩の丸に十字の紋が残っている。近くには観音池があり、温泉施設なども整備されている。
-
- 沖之島天主堂
長崎/その他神社・神宮・寺院
長崎市街から伊王島大橋を渡り島へ行くと丘の上に立派な教会があり、下から見上げるだけでも絶景です。夜間...by のりゆきさん
沖之島の中心にある白亜のゴシック調教会。夜間(18:30?22:00)ライトアップが行われ,夜の伊王島をひときわ美しく演出している。 創建年代 1902
- (1)伊王島港 徒歩 15分
-
-
- 瑞光寺
佐賀/その他神社・神宮・寺院
江戸時代には、大名などが宿泊する本陣として利用されていたようです。本尊には、運慶作とされている木造の...by スターさん
嬉野家の請により石室善玖大禅師が開基。嬉野が長崎街道の宿場町として栄えたころには、大名など高級武士の宿泊する本陣として使用されたこともある。本尊には運慶作といわれる薬師如...
- (1)武雄温泉駅 嬉野温泉駅行きバス 体育館前バス停下車 徒歩5分 長崎自動車道嬉野IC 車 2分
-
-
- 串間神社
宮崎/その他神社・神宮・寺院
地域の神社としてキレイに整備されています。鯉のぼりが象徴的でした。 地域の人が井戸端会議をしていまし...by マイBOOさん
祭神は彦火火出見尊で他に12柱の神々を祀る串間市の郷社であり、総鎮守の神社。 創建年代 は不明。
- (1)-最寄り駅- 日南線「日向北方駅」より徒歩約5分
- (2)-主要な観光地から- 都井岬より:国道448号線経由 自動車で約30分 / 志布志湾 海の駅 イルカランドより:国道220号線経由 自動車で約15分
-
-
- 甲斐神社(足手荒神)
熊本/その他神社・神宮・寺院
熊本地震から4年。 奉賛金を募り新しい拝殿となりました。 足腰が辛い参拝者がお参りしやすいように、階...by ハルちゃんさん
約400年前、御船城主であった甲斐宗立が戦いで手足が傷つき、土地の住民に手厚く看病してもらったことに感謝し「手足の守り神となる」と言い残し、父宗運とともに祭主となりました。...
- (1)熊本桜町バスターミナル バス 40分 「東小学校入口」下車、徒歩5分 熊本桜町バスターミナル バス 50分 「足手荒神入口」下車、徒歩10分
-
-
- 枚聞神社
鹿児島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
日本百名山の開聞岳は登る前に枚聞神社へ参拝しました。御朱印帳も購入し御朱印もいただきました。御朱印帳...by ねこむらさん
薩摩一の宮として祭られ、地方開拓の祖神として代々朝廷の尊崇も厚く、度々奉幣があった三代実録、延喜式等所載の古社である。敷地内にある宝物殿には別名「玉手箱」とも言われる国指...
- (1)開聞駅 徒歩 10分
-
-
-
-
- 橘神社
長崎/その他神社・神宮・寺院
- 王道
日露戦争の英雄ということで橘中佐の名前は知ってましたが、こちらの出身だとは初めて知りました。橘中佐を...by りゅうさん
社殿36,000平方mの広大な神域,九州一のみかげ石の大鳥居。年末になるとギネスブックにも認定された「世界一の門松」が登場。高さ11m以上の巨大門松は年明け方までライトアップさ...
- (1)諌早駅 バス 40分
-
-
- 清水寺
福岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
以前から興味があり 原鶴温泉のあと立ち寄って 美味しい水調達 福岡に帰宅してからも料理 お酒のチェイ...by 公ちゃんさん
清水山の中腹にあり、天台宗の古刹として広く知られ、大同元(806)年に最澄がねむの木で千手観音像を刻んだのが始まりだと伝えられています。安産、縁結び、子授けの観音さまとして知...
- (1)みやま柳川IC 車 10分 4km
-
-
-
-
- 小茂田浜神社
長崎/その他神社・神宮・寺院
- 王道
元寇、最初の戦の場。宗助国は元軍の大船団を見て、何思う。絶望する心で、自軍全滅、自身討ち死に覚悟での...by nydcさん
文永11年(1274)10月5日、900艘の艦船に分乗した3万人の元軍が佐須浦に襲来し、守護代宗助国以下主従80騎で防戦に努めましたが、遂に全員が討ち死にしました。 小茂田浜神社には、...
- (1)厳原港 車 40分 対馬空港 車 60分
-
-
-
-
-
-
- 西福寺
佐賀/その他神社・神宮・寺院
- 王道
国道の一本奥に入った道沿いにある禅寺です。不動さんが祀ってあったり、炭鉱の慰霊碑があったりします。本...by 花ちゃんさん
元禄時代の初期の作で、八面からなる経架におよそ3,800冊の経本が収められて、県下で唯一のもの。八角形の経蔵が一本の心棒で支えられて回転するようになっており、一回転すれば...
- (1)大町駅 徒歩 10分
-
-
- 伊野天照皇大神宮
福岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
天照皇大神(アマテラスオオミカミ)を祀る天照皇大神宮(テンショウコウタイジングウ)は全国で2カ所あり...by キヨさん
「九州の伊勢」と呼ばれ、神殿や建物の配置も伊勢神宮を模して築造されました。天照大神・手力雄神・萬幡千々姫命を祀る由緒正しいこの神社は、近くを猪野川が流れ、夏には涼を求めて...
- (1)天神 バス 50分
-
-
- 八天神社
佐賀/その他神社・神宮・寺院
火の神様の八天神社を参拝しました。 祐徳稲荷神社は、以前参拝したことがあるので、今回はこちらです。 ...by マイBOOさん
火の神として肥前国一円に広く崇敬されている。神社にある石造眼鏡橋は佐賀県指定重要文化財。 創建年代 653
- (1)鹿島駅 吉田経由嬉野温泉行きバス 八天社前下車 徒歩すぐ
-
-
- 宗像大社沖津宮遙拝所
福岡/その他神社・神宮・寺院
- シニア
世界遺産にも登録されていますが、上陸は叶わない沖ノ島の宗像大社沖津宮を遥拝させてもらいました。 暑か...by PESさん
沖津宮のある沖ノ島は女人禁制のため、女性が沖津宮を参拝する為の施設。 2017年7月に世界文化遺産登録された「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の構成資産の一つ。
- (1)大島港 徒歩 30分
-
-
- 佐賀県護国神社
佐賀/その他神社・神宮・寺院
戦争で父親を亡くした子が、自分を育ててくれた母親に宛てた感謝のメッセージが石碑に綴られています。 確...by とうたんさん
当時は佐賀,東京,京都,秋田の4ヵ所しかなかった。明治維新の際落命した藩士たちを祀ったのが始まり。 創建年代 1870
- (1)佐賀駅 バス 10分
-
-
- 亀山八幡宮
長崎/その他神社・神宮・寺院
宿泊施設から近い観光スポットを探してて、自分の誕生日という事もあって 予定を変更してここに決めました...by めいさん
佐世保市役所そばに位置する佐世保市を代表する神社で、「長崎三社参り(長崎市の諏訪神社、大村市の昊天宮、佐世保市の亀山八幡宮)」のひとつでもあります。応神天皇、仲哀天皇、 ...
- (1)佐世保駅 バス 10分
-
-
- 竹田神社
鹿児島/その他神社・神宮・寺院
加世田麓の武家屋敷群から少し南の国道270号線沿いにあり、境内には護国神社もありました。駐車場は国道...by のりゆきさん
島津忠良(日新公)を祀っている。士(さむらい)踊りが有名。 創建年代 1598
- (1)鹿児島交通加世田支社(バス) 徒歩 10分 分
-
-
- 草部吉見神社
熊本/その他神社・神宮・寺院
- シニア
日本三大下り宮とのことです。駐車場から、坂を下った先にある神社です。 だから下り宮なんだなと思いまし...by マイBOOさん
日本三大下り宮の一つで県内唯一の下り宮。夏の御幸が有名。 創建年代 不詳
- (1)高森駅 バス 50分 社倉 徒歩 30分
-
-
- 大曾教会
長崎/その他神社・神宮・寺院
港側の駐車場に車を止め、看板の立っている急坂の階段を上がると、入り口前にキリスト像が手を広げる、素晴...by キヨさん
大正5年に建てられた赤レンガ造りの教会は,青方湾を見おろす木々に囲まれた丘の上にあります。上五島で最も美しい教会といわれ,重厚な十字架をのせたドーム型の鐘楼,半円アーチの...
- (1)青方港 バス 5分 有川港 バス 15分 奈良尾港 バス 40分
-
-
-
-
- 八幡朝見神社
大分/その他神社・神宮・寺院
他の方の投稿で知って訪問しました。 別府温泉には何度か行った事あったけど、初見でした。 温泉神社も合...by くぅちゃんさん
別府の鎮守。1196年に大友能直公が鶴岡八幡宮から勧請した神。戦後に温泉神社を合祀。 萬太郎清水、朝見八幡臺、夫婦杉あり。八幡臺より別府市街を一望できる。
-