神内(三重県)の神社・神宮・寺院
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 神内神社(子安神社)
その他神社・神宮・寺院
本殿前の参道は両方に大きな石があり、参道=産道という感じで、子安神社とも呼ばれている。本殿裏に大きな...by やんまあさん
「ごとひき岩」と呼ばれる巨岩が厳かな雰囲気を漂わせ、別名「子安神社」と呼ばれ、安産の神様としても有名。 【料金】 無料
- (1)新宮駅 バス 20分 紀宝町ウミガメ公園 車 10分
その他エリアの神社・神宮・寺院スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
いつの時間にも参拝できるので、早朝に参拝しました。 時間的に人が少なく、参拝しやすかった印象がありま...by たけしさん
熊野三山の一社として全国に祀る数千社の熊野神社の総本宮です。夫須美・速玉の二神を祀り、社宝1,000余点を収める神宝館や天然記念物ナギの巨木があります。 特に、孝謙天皇の...
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
大変な石段で、大変でしたが、登った先の絶景と満開の桜、本当に素晴らしかったですm(_ _)m 地元の方と登...by 小春さん
熊野速玉大社の摂社で、ご神体はゴトビキ岩と呼ばれる山上にある巨岩。毎年2月6日に神倉神社で開催される「お燈まつり」は、平成28年1月に国の重要無形民俗文化財として指定されてい...
-
-
-
-
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
秘仏御本尊、秘仏三面大黒天の特別拝観は11月30日までですが10時から14時までです。 御本尊さまは願いをか...by tyokoさん
南方にある補陀洛浄土を目指し渡海する上人たちの出発地。補陀洛渡海とは、生きながらにして小さい船に閉じ篭り観音浄土を目指すこと。ご本尊には重要文化財である千手観音像がある。...
-
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
熊野那智大社の別宮。那智滝自体が大己貴神が現れた御神体となっており、本殿は存在しないそうです。 拝殿...by 一期一会さん
那智の滝を御神体とする神社で、本殿はなく滝の前方約200mのところに神籬を立てて拝所としている。 【料金】 大人: 300円 お滝拝所舞台参入料
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 一人旅
三重塔と那智の大滝のパンフ通りの景色が見られて、最高。凛とした空気が、悠久のときを感じさせます。できた...by 篤姫7さん
那智山青岸渡寺は熊野那智大社と一体の寺院として発展し、西国三十三所観音霊場巡礼の第一番札所であり、今も観音信仰の霊場として多くの巡礼者が訪れています。 【料金】 大人: 200...
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
バスの駐車場から参道を歩き、角を曲がった先にあったのはとてつもない階段です。予想はしていたけど、思わ...by ORUGAさん
熊野夫須美大神(イザナミノミコトの別名)を主祭神とする「熊野十二所権現」を祀る。八咫烏(ヤタガラス)が石に姿を変えたといわれる烏石や樹齢850年の大楠がある。無病息災、長...
-
-
その他神社・神宮・寺院、地域風俗・風習
青岸渡寺の本堂の裏側にあります。本堂前から那智大滝の方へ向いて進むと、左手に看板と石垣が見えてきます...by こぼらさん
那智大黒天堂は如法堂とも言われ、御本尊の大黒天様と一緒に六福神様も祀られていて、那智七福神とも言われています。那智青岸渡寺の隣にあります。
-
-
その他神社・神宮・寺院
西国三十三ヶ所巡礼満願の行路安全のお礼で伺いました。 苔生した石が多々あって、その歴史を感じることが...by PESさん
妙法山上にあり,女人高野とも呼ばれた。また、「亡者の熊野詣」といわれ、全ての人は死後妙法山に詣でるといわれている。 創建年代 平安
-
-
その他神社・神宮・寺院
楊枝薬師堂に行きました。熊野市の指定文化財となっています。ガイドブックにもないマイナーなところですが...by りーさん
後白河法皇の頭痛平癒のため、京都三十三間堂の棟木として、この地にあった柳の大木が切り出された。その切り株の上にお堂を建て、柳の枝で彫った薬師仏を祀ったのが起こりと伝えられ...
-
その他神社・神宮・寺院
日本で2例しかない「依代」が残っている神社。神楽や祝詞などから熊野大社本宮と繋がりが強いとも言われて...by やんまあさん
イザナミノミコトが火の神であるカグツチノミコトを産んだことに因んで、産田とされているとのこと。さんま寿司発祥の地でもあるそうです。 電話番号
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
とても厳かな雰囲気で、神主さんから丁寧なお話も聞けて、とても心が洗われるようでした。おみくじは、珍し...by モコパパさん
高さ約45mの巨岩がご神体。社殿はなく太古の自然崇拝の姿を残す。神々の母イザナミノミコトを葬った日本最古の神社として、日本書紀にも記されている。毎年、春季(2月2日)・秋季(10月...
-
-
その他神社・神宮・寺院
川湯温泉の公衆浴場の近くにあります。小さな可愛い薬師様です。少し高い場所にあるので川遊びしている方を...by ポレンさん
古くから多くの人々の信仰をあつめてきた川湯温泉の守護神。神経痛、内臓病の回復祈願にご利益があるといわれています。川湯温泉の中心にあり、毎年1月12日には、大塔川をまたいだ大...
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
天候も良く、人もそこまで多くないです。 自然が大好きな人にはおすすめ。 めはり寿司が美味しかったです...by たけしさん
全国の「熊野神社」の総本山にあたる熊野本宮大社。三山の中でもとりわけ古式ゆかしい雰囲気を漂わせるのが、聖地熊野本宮大社です。熊野参詣道のなかでも、多くの人々がたどった「中...
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
大日社にいきました。一社が鎮座し、杉や欅の老木がうっそうと茂る境内が雰囲気がよい空間となっております...by かずれさん
大日山中腹の熊野古道沿いにあり、県指定文化財の石仏が安置されている。 文化財 都道府県指定重要文化財 石仏 創建年代 不詳
-
その他神社・神宮・寺院
湯の峰温泉の中心にある 真言の寺です。 湯の峰温泉の最初の噴出地に、湯の花が自然に積り、薬師如来(や...by 壁ぎわさん
湯の花化石でできた湯ノ胸薬師が本尊。湯の峰温泉湯元にあり,例祭1月8日(8日薬師)。薬師の拝観は庫裏に申し出る。 創建年代 不詳
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
タイトル通りです。ウネウネと車で山を登ってゆき、神社の駐車場に車を止め、そこから神社まで山道を歩いて...by あやさん
標高1,076mの玉置山頂近くにあり、紀元前37年に崇神天皇により創建されたと伝える古社。境内には本殿の他にも摂社・三柱神社、末社・玉石社等様々な神社があります。周囲をとりま...
-
-
その他神社・神宮・寺院
成就寺にいきました。JR古座駅の裏手すぐのところに緑に包まれひっそりと成就寺があります。静かにゆっくり...by あきよさん
長沢芦雪の絵を多く残されていたが、現在ではそのほとんどが、和歌山県立博物館に預けられている。 休業 年中無休 創建年代 寛永15年(1638年)
-
その他神社・神宮・寺院
船玉神社に行きました。熊野権現が玉の滝で修行した際に船を考案した場所とされだそうです。歴史を感じるこ...by かずれさん
船玉神社は船の神様でもありますが、熊野本宮大社の奥の院とも伝えられています。 創建年代 平安
-
その他神社・神宮・寺院
遠いですが、一度行かれることをお勧めします。空気、池、景色のどれもきれいで、すぐそばにゴルフ場がある...by アスランさん
社殿前に伝説の多い御神体の明神池がある。 創建年代 1615年〜1624年
-
-
その他神社・神宮・寺院
雷公神社にいきました。古来よりここでお参りすると恋が成就すると言い伝えられています。静かでゆっくり過...by あきよさん
海の守護神として住民の信仰が厚い。紀伊続風土記では「鳴神神社」の文字を用いている。10月におこなわれる例祭では、ハシリマイと呼ばれる火祭が行われる。 創建年代 平安 (嘉永...
-
その他神社・神宮・寺院
長澤蘆雪の龍虎図を見に行きました。 境内にある3箇所の施設を見て回るという内容です。1箇所目は応挙蘆...by minazuki23さん
串本無量寺(俗に「芦雪寺」とも呼ばれる)の境内に応挙芦雪館がある。 円山応挙とその弟子である長沢芦雪を主とする近世絵画を数多く収蔵しており、 長沢芦雪筆の虎図・龍図は国の...
-
-
その他神社・神宮・寺院
- カップル
尾鷲神社は、創建は700年頃だとされていますが、江戸時代に度重なった大地震と大津波で古文書を失っている...by こぼらさん
2月の例祭ヤ-ヤ祭が盛大。神社境内にある2本の巨大な楠は、周囲10mにも達し、樹齢は1.000年以上と推定されている。昭和12年には県の天然記念物に指定された。県有形民俗文化財に指定...
-
-
その他神社・神宮・寺院
新しくできたトンネルの手前で旧道に入ってすぐに小さな駐車場がありました。そこの小さな鳥居をくぐって川...by ねこちゃんさん
南帝陵の下、河原近くにある国王神社には、長慶天皇をお祭りしており、「国王神社」の神額は大久保利通公の揮毫(きごう)になるものです。 例祭は、毎年古例に則り行われ、祭りは上...
-
神内(三重県)のおすすめジャンル
神内周辺の温泉地
神内の旅行記
-
◆神仏集合@◆磐座・巨石信仰の神社仏閣-随時更新-
2018/12/11(火) 〜 2018/12/26(水)- 夫婦
- 2人
日本に古くからある自然崇拝(精霊崇拝・アニミズム)・基層信仰の一種である「磐座」。まだ社殿の概念...
45344 99 1 -
◆和歌山熊野@三重A◆世界遺産熊野詣-小辺路-コンプリート「玉置神社⇒熊野三社」と伊勢内宮別宮「瀧原宮」と定番のイルカvsクジラ
2014/11/22(土) 〜 2014/11/26(水)- 夫婦
- 2人
◆1日目:京都から奈良・十津川村を超えて、超パワースポット玉置神社へ。そして熊野本宮へ!!名湯の湯...
8068 42 0