童仙房の神社・神宮・寺院
- 観光スポット
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 高麗寺
その他神社・神宮・寺院
高麗寺に行ってお参りしました。日本に住む韓国人、または在日二世の心のよりどころとして開かれているよう...by せっきさん
純韓国式の寺院 創建年代 1980年
- (1)JR関西本線「大河原」駅 車 25分
その他エリアの神社・神宮・寺院スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
- シニア
- 一人旅
ゆっくり遊歩道を周るようになっていますからね!途中に岩の間を潜ったりします。運動靴が良いです。岩に登...by ヌケてるライダーさん
奈良時代、笠置山で狩りを楽しんでいた天武天皇が、鹿を追って進退きわまったとき、仏に祈念して難を逃れた。そこで大岩面に弥勒菩薩を掘り、それを本尊にしてはじまったのが笠置寺。...
-
その他神社・神宮・寺院、文化史跡・遺跡
笠置寺は磨崖仏の巨大な「弥勒仏」を本尊とする寺で、平安時代以降に弥勒信仰の聖地として栄えた。あの清少...by やんまあさん
日本最古最大20mの磨崖仏。笠置寺本尊仏弥勒菩薩像。古来より天人彫刻の像という。中国大陸にその源流を求められる。 【料金】 大人: 300円 中学生:100円、小学生以下:無料
-
その他神社・神宮・寺院
笠置山の山頂付近には、花崗岩で造られた巨岩・奇石が多く、その特異な景観から山伏の修行場となっていた。巨岩には、弥勒石、虚空蔵石、文殊石、太鼓石、貝吹岩、ゆるぎ石などがあり...
-
その他神社・神宮・寺院
紅葉の時にバイクで通りがかって気になっていた島ヶ原に春の日に訪れてみた。奈良東大寺の二月堂は有名だが...by ひげはんさん
観菩提寺は俗に正月堂と称し、天平勝宝三年(751)に奈良東大寺の実忠和尚により開創された由緒ある寺院です。正月堂の修正会は、奈良東大寺二月堂のお水取り(修二会・しゅにえ)に...
-
その他神社・神宮・寺院
柳生家縁のお寺です。 もみじ橋の辺りから上ると山歩きみたいで楽しいです。 室内の見学は事務所に声をか...by ニャンコロメさん
柳生家の菩提寺。柳生の里を一望する高台にあり、柳生一族の墓80余基が並ぶ。すぐ下には剣道場が建つ。門前に「石舟斎塁城址」の碑。
-
その他神社・神宮・寺院
令和3年8月31日まで、文化財保護設備設置工事延長のため拝観停止。その後も令和4年3月31日まで、新型コロナ...by やんまあさん
宝亀2年(771)に開かれた槙山千坊の一坊と伝えられ、鎌倉期建立の簡素な本堂内には藤原仏三体が坐す。要事前予約。 【料金】 大人: 300円 高校・中学200円、小学生100円
-
-
その他神社・神宮・寺院
南山城に多い割拝殿で、割拝殿の中に鳥居があるのが面白い。割拝殿を抜けると本殿がある。天満宮なので祭神...by やんまあさん
本殿は吹寄菱格子に透障子を張りだした一間社流造り。
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
聖武天皇の皇子である安積親王の菩提を弔うために創建した。和束町内の紅葉の名所で参道の周囲には多くのヤ...by やんまあさん
当地に葬られた聖武天皇の皇子・安積親王の菩提を弔うため行基が創建したと伝えられる。秋は紅葉が美しい。
-
-
その他神社・神宮・寺院
かなり独特な雰囲気で非常によかったですよ(((o(*゚▽゚*)o)))ゆっくりみれてリラックスできましたby ぷくりんさん
境内の車座は、いまなおその制度を残している。 創建年代 720年
-
その他神社・神宮・寺院
伊賀市西高倉にある高倉神社は、倉庫・延命長寿の神である高倉下命(たかくらじのみこと)を祭神としていま...by こぼらさん
境内にシブナシガヤがある。本殿は1574年の建築で重文。彫刻や色彩には,桃山時代の特色が表れている。 文化財 国指定重要文化財 高倉神社本殿・境内社八幡社本殿・境内社春日社本殿...
-
その他神社・神宮・寺院
鷲峰山は、大和の大峯山と並ぶ二大霊峰の一つとされ、頂上から琵琶湖を望むことができる。金胎寺は7世紀の終わり頃「役の小角(えんのおずみ)」が開き越智泰澄が中興し聖武天皇が病...
-
その他神社・神宮・寺院
伊賀市西部(長田地区)の、国道163号(旧大和街道と重なる部分)の北側にあります。 大和街道沿いにあっ...by こぼらさん
古くから長田郷の氏神として地元の人々の崇敬を集めている。「石造十三重塔」は、南方塔が国重要文化財、北方塔が市指定文化財になっている。高さ約5.2m、南方塔は、室町時代初期、北...
-
その他神社・神宮・寺院
芭蕉の森と句碑めぐりを終えて戻る途中、紅葉の木々の中にお寺さんを見つけました。天台宗・平野山常住寺で...by こぼらさん
でんがく精進料理が名物。「十王図」「木造厨子」は,それぞれ県の指定文化財。「常住寺閻魔堂」は、弁柄塗で、万治3年(1660)藤堂高次が建立した。 文化財 都道府県指定重要文化財...
-
その他神社・神宮・寺院
鳥居の色がはえてとても良かったです♪───O(≧∇≦)O────♪めちゃくちゃ良かった、また行きたいby さやさん
堂々とした春日造りの社殿、重厚な杉の厚板葺きの屋根、蟇股の装飾など室町時代の建築様式を伝える歴史ある神社。天正6年(1578年)から現在まで棟札が保存され、本殿とともに慶応3年...
-
その他神社・神宮・寺院
- カップル
- シニア
鐘楼門前の長い石段を背に、来訪者を睥睨するように立つ仁王像。背後の紅葉が、仁王像から沸き立つ炎のよう...by こぼらさん
後土御門院・後柏原天皇の帰依が厚かった。「絹本著色藤堂高虎像」は,国重要文化財,「絹本著色星曼荼羅図」,「絹本著色地蔵十王図」「紙本墨書真盛自筆消息」「真盛廟」「西蓮寺の...
-
その他神社・神宮・寺院
宇治田原町大字奥山田小字岳谷17。1570年の開基で、宇治田原と信楽を結んでいた「信楽街道」沿いに位置し、...by やんまあさん
「伊賀超え」道中に家康が立ち寄ったという。境内の鎌倉時代の無縫塔は町指定文化財。3月下旬に紅梅の古木が咲く。 宗派 真言宗 文化財 市町村指定重要文化財
-
その他神社・神宮・寺院
海住山寺からみて南に3kmほどのところにある小さな寺で、海住山寺が管理している。1697年に再興された時、...by やんまあさん
由緒の詳細は定かではありません。元禄10年(1697) に再興された時、海住山寺縁起絵巻の詞書撰者である真敬法親王(興福寺一乗院門跡)が落成を賀したこと、正徳2年(1712) に貞慶上人...
-
その他神社・神宮・寺院
この地域には奈良県葛城のカモ氏と京都市内の鴨社(下鴨神社・上賀茂神社)のカモ氏の足跡が残っており、山...by やんまあさん
「延喜式」で大社に列せられた古社で、下鴨神社の元宮でもあります。 賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)がご祭神です。八咫烏(やたがらす)に化身し、神武天皇の熊野から大和への...
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
明治まで、燈明寺があった所です。 古くは、同じ高台にあった燈明寺の鎮守社であり、奈良氷室神社の古...by vmisfさん
本殿は室町時代の様式を伝える三間社流造り檜皮葺です。もとは同じ高台にあった灯明寺の鎮守社でしたが、今は兎並(うなみ)区の氏神として祀られています。 灯明寺は、寺伝(東明寺...
-
その他神社・神宮・寺院
仏土寺に行きました。前庭南側に立つ2基の石造多宝塔がでんと座っていました。高さは東塔が5.7m、西塔が4.6...by アーキさん
境内に入ってまず目を引くのが、前庭南側に立つ2基の石造多宝塔。 高さは東塔が5.7m、西塔が4.62mあり、県の文化財に指定されています。 文化財 国指定重要文化財 木造阿弥陀如来...
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
この寺院は、なんといっても運慶の最初期の造佛だといわれる大日如来が安置されていることだが、その前に庭...by ハラさん
柳生街道沿い第一の名刹。平安中期開創。松・杉の木立の中に楼門、春日造りの鎮守社が古色蒼然と建つ。 【料金】 大人: 500円 中・高校生400円、小学生100円
-
その他神社・神宮・寺院
神波多神社を見に行きました。その名が見られる古社で、「延喜式」臨時祭に畿内堺に祀った疫神のうち「大和...by アーキさん
古くから除疫神の牛頭天王を祭り「波多の天王」として信仰を集めてきました。本殿は五間社流造り、桧皮葺き、礎石建てで、千鳥、向唐破風によって外観に変化をもたせた手法を用いてい...
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
行基作と伝えられる阿弥陀如来坐像、普賢菩薩騎象像が重要文化財になっています。山門を入り庫裡、本堂を右...by いざのりさん
加茂町南部、南当尾一帯は古く「小田原」とよばれ、仏教文化が花開いたところでした。その中でも、当寺は平安時代を代表する寺院です。 聖武天皇が行基に命じて大和国鳴川に建立した...
-
その他神社・神宮・寺院
南山城=春日系神社が多い。社殿の材木も春日大社の古材を譲り受けた神社が多く、もしかしたら、ここもそう...by やんまあさん
もとは岩船寺の鎮守社であったといわれています。全体の様式は室町時代の特徴を示しており、重要文化財に指定されています。併設する春日神社は、江戸時代に白山神社にならって復古的...