津・久居・美杉・松阪の神社・神宮・寺院
1 - 30件(全49件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 岡寺山 継松寺
松阪市/その他神社・神宮・寺院
津市と松阪市には「三面大国天」が多く安置されているのも特徴。そして本堂右手には役行者坐像が安置されて...by やんまあさん
本尊如意輪観音は厄除観音といわれ、「岡寺山(おかでらさん)」と呼ばれ親しまれています。毎年3月最初の午の日に近い土・日に開催される「初午大祭」は厄除けの人のみならず、大勢...
- (1)松阪駅 徒歩 5分
-
-
2 北畠神社
津市/その他神社・神宮・寺院
旧の別格官幣社で、とても雰囲気があります。 建武の新政に関わった方々をお祀りした15社の1つで、北畠氏...by PESさん
奥一志の多気御所として栄華を誇った伊勢国司の祖を祀る。境内にある庭園がすばらしい。 創建年代 江戸
- (1)JR名松線伊勢奥津駅 車 10分
-
-
3 八幡神社
津市/その他神社・神宮・寺院
津と松阪の神社、いや伊賀も含めると三重北部の神社は「山神」磐座で祀られていることが多い。農家は春に山...by やんまあさん
応神天皇を祭神とし,藤堂藩歴代の崇敬があつかった。 創建年代 1334年?1338年
- (1)結城神社前 徒歩 3分 津駅 バス 15分
-
-
4 高田本山専修寺
津市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
毎年蓮の季節にお参りします。今回は伊勢の帰りに寄りました。幼稚園児が沢山いました。近くに「ぼんぼり」...by みわちゃんさん
600以上もの寺院を数える、真宗高田派の総本山。寺内には親鸞上人の木造を中央に暦代上人画像をまつった巨大な御影堂や如来堂、山門、唐門、また、宝物館には親鸞上人の直筆など、多...
- (1)電車:JR一身田駅徒歩約5分
- (2)電車:近鉄高田本山駅徒歩約20分
-
-
5 天開山口窄泰運寺
松阪市/その他神社・神宮・寺院
泰運寺一帯は「室生赤目青山国定公園」に指定されている。 天開山泰運寺は元文5年(1740年)泰運了啓開山...by Shotaさん
松阪市飯高町波瀬にある天開山泰運寺は、子授けの寺として県内外から多くの参拝者が訪れます。国道166号線から約1.7kmを徒歩で、33体の観音像を巡りながら紅葉狩りとともに...
- (1)松阪駅 バス 100分 口窄口 徒歩 20分
-
-
6 四天王寺
津市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
聖徳太子が好きで四天王寺にお参りさせていただいたのですが御朱印を頂いた後に御朱印を撮影するための台が...by パパゲーナさん
聖徳太子建立と伝えられるが戦災で堂宇の大半を焼失した。 創建年代 奈良(伝承飛鳥時代)
- (1)県庁前 徒歩 3分 津駅 バス 3分
-
-
7 本居宣長ノ宮
松阪市/その他神社・神宮・寺院
松坂城すぐそばにあります。門の名前は忘れましたが、南側の城門を出てすぐです。特別に何かを感じることは...by 花ちゃんさん
学徳達成の神として崇敬されている国学者・本居宣長を祀った神社。境内の石の駅鈴や七種鈴をあしらった石灯篭から、宣長が鈴の音を愛したことが偲ばれる。 受験シーズンには賑わいを...
- (1)松阪駅 バス 5分 市役所前 徒歩 5分
-
-
8 蓮光院(初午寺)
津市/その他神社・神宮・寺院
津市にある寺で本尊は「馬頭観音」だが、「金剛界式大日如来坐像@重文」が展示されていた。鎌倉時代以降は...by やんまあさん
初午寺の名で親しまれる。聖徳太子の開基と伝える。 創建年代 不詳
- (1)津駅 徒歩 5分
-
-
9 薬師寺
松阪市/その他神社・神宮・寺院
螺髪はないが、袈裟の衣やバランスが良く重量感がある「薬師如来坐像」が展示されていた。松阪市の中で大日...by やんまあさん
左手に薬壺(やっこ)を持つ、漆箔(しっぱく)、彫眼の薬師如来立像で、薬師寺の本尊として安置される。左右の相対性を重視した端正な姿をとり、優雅かつ静寂な風を示す。 11世紀の...
- (1)伊勢中川駅 車 15分 伊勢自動車道一志嬉野IC 車 5分
-
10 常福寺(別所の観音さん)
津市/その他神社・神宮・寺院
津市の寺で「別所の観音さん」と呼ばれる。小さいながらも存在感が強い「千手観音立像@国宝」で、津市瀬戸...by やんまあさん
別所の観音さんの名で知られる。 創建年代 平安
- (1)近鉄東青山駅 徒歩 30分
-
-
- いま三重でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 三重でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 光明寺
松阪市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
三重県松阪市駅部田町1438。境内の参道に寄贈された松阪木綿の藍染の藍を挽いた石臼が敷き詰められた風変わ...by やんまあさん
境内の参道には松阪木綿の藍染の藍を挽いた石臼が敷き詰められた風変わりなたたずまいのお寺。通称「石臼寺」と呼ばれています。
-
-
12 寒松院
津市/その他神社・神宮・寺院
三重県津市寿町5-24。最盛期には末寺18ヶ寺を擁する大寺だったが、明治時代に入り津藩が廃藩になると次第...by やんまあさん
藤堂高次の建立で藤堂家の菩提所であった。 創建年代 1608年
- (1)津駅 バス 10分 岩田橋 徒歩 10分
-
-
-
-
14 海泉寺
津市/その他神社・神宮・寺院
三重県津市榊原町10477。1796年に起こった県内最大の農民一揆「寛政の一揆」の遺品が残る寺。事前に電話し...by やんまあさん
寛政8年(1796年)に起こった県内最大の農民一揆「寛政の一揆」の遺品が残る寺。
-
-
-
16 西来寺
津市/その他神社・神宮・寺院
三重県津市乙部6-14。創建は1490年で新しい。真盛僧が滋賀・西教寺の支院の1つとして開かれたのが始まりと...by やんまあさん
天台真盛宗の別格本山,寺宝が多い。 宗派 その他 天台真盛宗 創建年代 室町地代
- (1)津駅 バス 10分 三重会館 徒歩 5分
-
-
17 林性寺
津市/その他神社・神宮・寺院
三重県津市榊原町5105。毎年3月14〜16日には,日本に3幅しかない猫の描かれた涅槃図が公開される。最近思う...by やんまあさん
毎年3月14?16日には,日本に3幅しかない猫の描かれた涅槃図が公開されています。また,精進料理を楽しむことができます。(要予約)
-
-
18 竹神社
明和町(多気郡)/その他神社・神宮・寺院
竹神社に行きました。小さめの神社ですが、なかなか綺麗で雰囲気のある神社です。清掃も行き届いてトイレも...by きよしさん
1911年、25社の神を合祀して誕生した神社。 平安時代の大規模な塀列や掘立柱建物の跡が発掘されたため、斎王の御殿があった場所ではないかといわれています。 また、観世流の謡曲「...
- (1)近鉄斎宮駅 徒歩 8分
-
-
-
-
20 津観音(観音寺)
津市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
境内に無料の駐車場があります。ナビで出ますが、入る道が狭いので通り過ぎないように注意しましょう。五...by みわちゃんさん
日本三観音の一つといわれ,藤堂氏の祈願所でもあった。 創建年代 709年
- (1)津駅 バス 10分 立町 徒歩 3分
-
-
- いま三重でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 三重でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 三重県護国神社
津市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
大学入試の帰りに寄りました。近鉄、JR津駅からゆっくり歩いて10分ぐらい。周りは開けているので迷う事はあ...by みろりんさん
三重県護国神社(みえけんごこくじんじゃ)は、三重県津市にある神社(護国神社)である。 禁門の変・戊辰戦争から第二次世界大戦までの三重県関係の戦歿者6万3百余柱を祀る。これら...
- (1)近鉄・JR津駅から徒歩5分
-
-
22 丹生大師神宮寺
多気町(多気郡)/その他神社・神宮・寺院
- カップル
丹生神社に隣接している神宮寺です。仁王門と回廊が新しくなっていました。正面に薬師堂と本堂などがあって...by ねこちゃんさん
江戸中期再建の本堂、大師堂以下多くの堂宇が並ぶ。 宗派 真言宗 ご利益 開運 創建年代 774(宝亀5年)
- (1)松阪駅/三交バス/射和にて村民バス乗換/丹生大師前下車すぐ/40分/ 勢和多気IC 車 5分
-
-
23 大観音寺
津市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
たまに近鉄電車で難波から名古屋に帰る際榊原温泉口でチラッと見る観音様に初めてお詣り出来ました 昔テレ...by シゲ王さん
すべての人々が金運財運に恵まれ、豊かで幸せな人生が送れることを願った、喜びとやすらぎの心の聖地です。 当寺ではあらゆる霊場を併設しており、一山を巡られますと、開運招福と財...
- (1)近鉄「榊原温泉口駅」から徒歩5分
-
-
24 神山一乗寺
松阪市/その他神社・神宮・寺院
京都の様な竹林の参道があって光がさしてとても奇麗でした!ご縁を繋いでくださるお地蔵様や5つの知恵を授...by ともちゃんさん
- (1)多気駅から徒歩で
-
-
25 結城神社
津市/神社・神宮巡り
- 王道
毎年梅の剪定の勉強にお邪魔しています。 梅の名所に相応しい梅の仕立てが何回見ても感動します。 枝垂れ...by Richyさん
結城神社は後醍醐天皇を奉じて「建武新政」の樹立に貢献した結城宗広公を祀ってあります。ここは古くから結城の森と伝えられ、結城塚とか結城明神とよばれてあがめられています。 結...
-
-
26 朝田寺
松阪市/神社・神宮巡り
天台宗の光福山延命院朝田寺。弘法大師作と伝わる本尊の地蔵菩薩立像は、国の重要文化財に指定されています...by こぼらさん
国重要文化財の木造地蔵菩薩立像を祀ることから「朝田(あさだ)の地蔵さん」と親しまれています。江戸時代の画家・曽我蕭白が28歳と34・5歳の頃、2度朝田寺を訪ね残した国重要文化財...
- (1)松阪駅 バス 10分 朝田 徒歩 20分
-
-
27 射山神社
津市/その他神社・神宮・寺院
ひっそりとたたずむ神社でした。縁結びで有名な神社でしたが平日に参拝したので私たちしかいませんでした。...by せつこさん
もとは貝石山の八合目に祀られていたのですが、今の地にうつされました。祭神は温泉大明神とよばれる大己貴命(おおなむらのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)です。
- (1)電車:近鉄久居駅から榊原温泉行きバス26分榊原下車徒歩5分
-
-
28 普賢寺
多気町(多気郡)/その他神社・神宮・寺院
主人の守り本尊様、普賢菩薩様にお会いしたくて 私の還暦の日に二人でお邪魔しました。 どこの普賢菩薩様...by だいころのすけさん
平安前期のクスノキ一木造りの普賢菩薩座像があります。 この像は国の重要文化財に指定されています。 創建年代 平安前期
- (1)勢和多気IC 車 7km
-
-
29 南出白山比め神社
津市/その他神社・神宮・寺院
集落から少し離れた小高い丘の上にある神社です。三重県の文化財に指定されている三社と隣に十二社がありま...by ねこちゃんさん
加賀白山神社の分霊を勧請・奉祀したのが始まり。 創建年代 1553
- (1)近鉄榊原温泉口駅 車 10分
-
-
30 真福院
津市/その他神社・神宮・寺院
「三多気(みたけ)の桜」を見に行った際に寄りました。「三多気の桜」は、三多気集落入口から真福院の鐘楼...by こぼらさん
室町時代の作と推定される木彫蔵王権現像あり。平安末期より霊場として在原業平・平清盛などが参篭。 創建年代 白鳳時代(670年頃)
- (1)伊勢奥津 バス 10分 杉平 徒歩 15分 近鉄名張駅 バス 60分 杉平下車
-
津・久居・美杉・松阪のおすすめジャンル
津・久居・美杉・松阪の温泉地
津・久居・美杉・松阪の旅行記
-
2024GW GWにお伊勢参りする、ちょっと無謀な旅?
2024/5/2(木) 〜 2024/5/6(月)- 夫婦
- 2人
2024年のゴールデンウィークは、「最初に3連休、平日を3日挟んで4連休」と日の並びがそんなに...
6418 176 0 -
曽爾高原のまわりをぐるっと一周(三重県・奈良県)
2017/7/29(土)- 夫婦
- 2人
名阪国道上野インターチェンジを下りて南下。名張市長瀬地区と御杖村を経て津市美杉町まで行き、御杖へ...
12298 85 1 -
御湯印めぐり'19 大和・伊賀・松阪
2019/7/27(土) 〜 2019/8/2(金)- 夫婦
- 2人
今年で10回目となった「大和・伊賀・松阪 御湯印めぐり」。昨年までは奈良県宇陀と三重県伊賀の6温泉を...
5437 48 3