九州の神社・神宮・寺院(5ページ目)
121 - 150件(全1,058件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 本妙寺
熊本/その他神社・神宮・寺院
- 王道
熊本市の名刹です。 私が訪れた2019年7月では、熊本地震による影響で石段が潰れていまして、改修の途...by 章男君さん
加藤家の菩提寺。宝物館の清正の遺品、浄池廟が見所。 (本妙寺宝物館は休館中。) 創建年代 1585 料金/拝観時間/公開日/予約等 備考参照 宝物館は休館中 ・本堂は6:00?17:00
- (1)路面電車 本妙寺前下車徒歩10分
-
-
- 雲巌禅寺・霊巌洞・五百羅漢
熊本/その他神社・神宮・寺院
- 王道
以前から知っていたのですが、草枕温泉へ行った後立ちよりました。 宮本武蔵はすごい処で、修行したのかと...by よみちゃんさん
熊本市西麓にあり、南北朝時代に建立された。その一角の岩肌には、五百羅漢といわれる数多くの羅漢石像がある。この奥にある洞窟は霊巌洞といわれ晩年の宮本武蔵がこもって有名な「五...
- (1)熊本駅 バス 60分 熊本桜町バスターミナル バス 35分 岩戸観音入口 徒歩 20分
-
-
- くしふる神社
宮崎/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
高千穂バスセンターから延岡行の急行バスを待つ間、多少時間が有ったので観光案内所で近場の観光スポットを...by トシローさん
- (1)高千穂バスセンターから徒歩10分
-
-
- 八幡朝見神社
大分/その他神社・神宮・寺院
もう何年も別府に足を運んでいますが、今回初めて参拝させてもらいました。 何故か足が向かなかったんです...by PESさん
別府の鎮守。1196年に大友能直公が鶴岡八幡宮から勧請した神。戦後に温泉神社を合祀。 萬太郎清水、朝見八幡臺、夫婦杉あり。八幡臺より別府市街を一望できる。
-
-
- 瓜生野八幡神社
宮崎/その他神社・神宮・寺院
パワーを貰える場所 凄すぎる楠郡、天を仰ぎそこからの木漏れ日に癒されます。 夫婦杉もあるけど殆ど知ら...by プージさん
応神天皇他2柱・クスノキの大木がある。 創建年代 737
- (1)宮崎駅 車 25分
-
- 高住神社
福岡/その他神社・神宮・寺院
英彦山とゆかりのある神社です。ガラガラも売られています。 静かな神社で落ち着いて参拝することができま...by マイBOOさん
豊前、豊後の開拓神とされる、豊日別命を祀り、家内安全、牛馬安全、五穀豊穣などの御利益があるとされている。日本八大天狗のひとり豊前坊天狗が祀られていることでも有名。
- (1)彦山駅 バス 30分
-
-
- 豊前国分寺三重塔
福岡/その他神社・神宮・寺院
国分寺の境内にあります。中に入られるかどうかは憶えていません。国分寺の山門入って左手にあります。真っ...by 花ちゃんさん
豊前国分寺のシンボルともなっている「三重塔」は明治28年に建立されたもので、当初は七重塔だったそうだ。現在の塔は高さ約23メートル、初層の1辺は7・5メートル。2層目上部の外...
- (1)JR日豊本線行橋駅より太陽交通バス豊津役場行20分、錦町より東へ徒歩10分
-
-
- 城泉寺(浄心寺)阿弥陀堂
熊本/その他神社・神宮・寺院
人吉球磨地方の有名な阿弥陀堂を訪れました。管理人さんに電話すると快く中に入らせていただきました。 開...by まーぼさん
鎌倉時代の初め、この地方を支配していた豪族らが自らの極楽往生を願って建立したとされるお寺。大正4年の仏像国宝指定の際、誤記されたことから「城泉寺」と記されるようになりまし...
- (1)湯前駅 車 5分 くま川鉄道 湯前駅より 人吉IC 車 50分 九州自動車道 人吉ICより
-
-
- 光桂寺
佐賀/その他神社・神宮・寺院
『そろそろ本当の忍者の話をしよう』という本を見て、佐賀県で初めて忍者の存在が確認された「田原安右衛門...by 蓮池さん
大釣鐘や仁王像がある。蓮池藩主、直澄の五女昭主禅尼が開基した臨済宗妙心寺派の寺である。平川与四右衛門の仁王像と慶応3年(1870)の釣鐘は平和の鐘として有名である。嬉野市指定文...
- (1)鹿島駅 塩田経由嬉野温泉駅行きバス 五町田下車 徒歩20分
-
- 後田神社
長崎/その他神社・神宮・寺院
周りが自然に囲まれている田舎にある素朴な神社らしく普段はひと気がありませんでした。歴史がありそうな神...by tomikei6さん
碑文には,「往古は多良嶽大明神と尊称し五穀豊饒祈願のため鎮祭せられた。」とある。 創建年代 天明3年
- (1)諌早駅 バス 30分
-
- 鉾神社
宮崎/その他神社・神宮・寺院
神社を見ることができました。周りの景色を見ていくのもいいですね。心が落ち着く空間を作り上げて神聖さが...by りょうさん
祖母嶽大名神の下宮八社の一つとして県境鉾峠(尾平峠)に勧請したのが神社の起源といわれ、風難除けの守護神(台風除けの神様)として知られている。 1736年(享保21)社殿再建の...
- (1)高千穂バスセンターより車で約30分
-
- 塞神社
熊本/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ここの神社のご利益は縁結びだそうですね。とても大事なことなのでしっかりとお参りをしておくに越したこと...by りょうさん
男性の神様。昔、女神天宇受売命が国ッ神猿田昆古神を性的魅力で懐柔し、道案内役を全うしたという出会いがあった。その後、夫婦となり、常に一体の神となった。猿田彦は、庚神様とな...
- (1)人吉IC 車 50分 九州自動車道 人吉ICより 湯前駅 車 5分 くま川鉄道 湯前駅より
-
-
- 金比羅神社
熊本/その他神社・神宮・寺院
- 王道
境内をしっかりと進むことができてよかったです。神社の良さはやはりこういった静けさにありますね。気持ち...by りょうさん
創建年代 不詳
- (1)三角駅 徒歩 10分 0.9km
-
- 蓮正寺
長崎/その他神社・神宮・寺院
1651年に建立され、山門は往時のものだそうです。歴史が古くて400年前の物が今も建っているのがすごいで...by tomikei9さん
山号を永照山と言い、浄土真宗西本願寺派に属し、本尊は阿弥陀如来、山門は往時のもの。 宗派 (浄土)真宗 創建年代 1651年
- (1)島鉄バス加津佐海水浴場前バス停 徒歩 7分
-
- 安国寺
福岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
1339年県立の歴史あるお寺です。原生林が残る山の豊かな自然に囲まれた境内には全国的にも珍しい灯篭型の六...by ゆうなパパさん
足利尊氏が難をのがれたといわれる。現在は子育観音として参詣者が多い。 創建年代 1339
- (1)下山田小学校前(バス停)/徒歩/5分
-
-
- 霊巌寺
福岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
八女の市街地から車で約40分ほど、お茶の里記念館のすぐ隣にあるお寺です。境内には日本三大奇岩のひとつで...by ゆうなパパさん
約600年前に、栄林周瑞禅師(えいりんしゅうずいぜんじ)が中国の明から帰国。諸国行脚の途中、蘚州霊巌寺の景観に似ていることから、この地に「霊巌寺」を建設した。その時、明国か...
- (1)八女IC 車 50分
-
-
-
-
- 宮地嶽神社
長崎/その他神社・神宮・寺院
- 王道
福岡県福津市にある宮地嶽神社には毎年初詣に行っていますが、今年は年末年始と雲仙。平戸に旅行のため、雲...by おっさんさん
佐世保市街地中心部近くに位置し、厄除け、開運、商売繁盛などに御利益があり、多くの方に参拝されています。
- (1)<電車> 松浦鉄道佐世保中央駅から徒歩約10分 <バス> 松浦町バス停から徒歩約5分
-
-
-
-
-
-
- 長谷観音
福岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
通りすがりに行ってみました。しかし、17、18日が開放日らしく見ることは出来ませんでしたが大きな観音の檜...by 秋山さん
行基作といわれる国指定重要文化財の木造十一面観音立像で知られる。 創建年代 1615
- (1)鞍手町新北田町バス停下車 徒歩 15分
-
-
- 勝妙寺
佐賀/その他神社・神宮・寺院
日蓮上人自筆の曼荼羅が伝えられており、境内には「葉隠」の述者山本常朝(つねとも)の本家中野家の墓所が...by tomikei6さん
山本常朝の実家である中野家の菩提寺で、日蓮宗の名刹である。 創建年代 1350年前後
- (1)JR小城駅 車 10分
-
-
- 千手観音堂
福岡/その他神社・神宮・寺院
道路の突き当りにあるお堂です。千手観音さんと不動さんが祀られているそうですが、両方共傷みが激しいそう...by 花ちゃんさん
本尊は藤原期の千手観音立像で国指定重要文化財。岩洞窟の左右の岸壁から二条の流水湧水がほとばしり、この湧水を飲むと乳がよく出ると言い伝えられています。そのため別名「乳の観音...
- (1)JR宇島駅 豊前市バス 15分 轟行きバス乗車、千手観音前バス停下車 千手観音前バス停 徒歩 10分
-
-
- 如法寺
福岡/その他神社・神宮・寺院
かなり古いお寺だそうです。境内もかなり広いです。どうも初期と現在では宗派が違うようです。境内には石造...by 花ちゃんさん
求菩堤山護国寺の末寺の一つとして、写経所の役割を担いました。また、求菩堤山の北東方角に位置し、山門には金剛力士像(県指定有形文化財)が置かれ、悪魔や邪霊が入らないよう「鬼...
- (1)JR宇島駅 豊前市バス 15分 山内バス停下車 徒歩10分
-
-
- 不老山 正光寺
福岡/その他神社・神宮・寺院
この集落の守り本尊になっているようです。境内は広く、公園として整備されています。半面、本堂は民家を少...by 花ちゃんさん
豊前宇都宮氏の氏寺。本尊は文殊菩薩で1年に1度2月25日・26日の文殊まつりで開帳される。お堂の前には後藤又兵衛作と伝えられる手洗鉢がある。裏山から流れ出る湧水は「知恵水」とし...
- (1)築城駅 バス 20分 上伝法寺 徒歩 5分 築城IC 車 10分
-
-
- 獅子王山妙法寺
佐賀/神社・神宮巡り
お寺ですが、約4ヘクタールの広大な敷地に楽養の里があり、宿泊施設・カフェ・写経や瞑想が体験できる研修...by ちーちゃんさん
妙法寺は、地域の心身療養の場として、温泉・瞑想・写経・祈り・湯治などの機会を提供しています。
- (1)岩屋駅 車 5分
-
-
- 梅林寺
長崎/その他神社・神宮・寺院
いい感じのお寺です。すぐ見て移動しましたが、時間があれば又ゆっくり見て回りたいと思います。面白いと思...by トミートミーチョッパーさん
百済の聖明王から欽明天皇に献呈された仏像を仮置きするために建立された、日本最古の寺と伝えられています。 創建年代 538年
- (1)対馬空港 車 20分 厳原港 車 40分
-
- 惣社八幡神社
福岡/その他神社・神宮・寺院
豊前国の国中の神様を集めて合祀したお社だそうです。律令の時代の役人は、任地での神様にお参りをしてまわ...by 花ちゃんさん
古代において、国司が豊前国内の全神々を国庁近くに集めて祭った神社を源流にするといわれています。 創建年代 平安
- (1)行橋駅 バス 18分 豊津入口 徒歩 20分
-
-
- 豊前国分寺
福岡/その他神社・神宮・寺院
国分寺跡地にあります。が、元々の国分寺とは少し違うようです。一向宗や大友家のお陰で、一度は廃れてしま...by 花ちゃんさん
8世紀に建立された伽藍は戦国時代に焼失。境内には1896年建立の三重塔があります。1986年修復工事完了。国分寺の敷地は国指定史跡、三重塔は県指定有形文化財。 【料金】 無料
- (1)行橋駅 バス 20分 錦町 徒歩 15分
-