吉野・奥吉野の神社・神宮・寺院
1 - 30件(全53件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 龍泉寺
天川村(吉野郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
滝行できます。 ちゃんとした.. お先達さんと入らないと遊びで滝行すると体調悪くなりますよ! 要注意!by ☆さくちん358☆さん
龍泉寺は真言宗醍醐派の大本山として多くの信者を集めておりますが、洞川から登る修験者は、宗派を問わず龍泉寺に詣で、水行の後、八大龍王に道中安全を祈ってから、山上ヶ岳に向かう...
- (1)近鉄下市口駅 バス 78分 洞川温泉行き、終点『洞川温泉』下車 洞川温泉バス停 徒歩 10分
-
-
2 天河大辯財天社
天川村(吉野郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
かなり遠いです。ここへ行くと決めて行かなければ、たどり着きません。平日で雨だったので、なかり空いてま...by はるさん
日本の三大弁天のひとつに数えられているこの天河大弁財天社では、中央にその弁才天女、右に熊野権現(本地仏:阿弥陀如来)左に吉野権現(蔵王権現)がお祀りされており、神仏習合の...
- (1)近鉄下市口駅 バス 72分 中庵住行き『天河大弁財天社』下車すぐ
-
-
3 丹生川上神社
東吉野村(吉野郡)/神社・神宮巡り
- 王道
白黒の神馬のいる水の神様です。上、中、下の3社かありますが結構離れています。水=龍神様をお祀りしてい...by トシさん
本殿は江戸時代文政十二年(1829年)の建築で、東吉野村の文化財に、又瑞垣内にある灯篭は鎌倉時代の弘長四年(1264年)銘で、国の重要文化財に指定されています。 祭神 祭神 ミヅ...
- (1)榛原駅 バス 50分 (東吉野村役場行) 東吉野村役場 バス コミュニティバス小川大又線〔平日〕 蟻通 徒歩
-
-
4 丹生川上神社上社
川上村(吉野郡)/その他神社・神宮・寺院
旅行の日程が例大祭と重なりラッキーでした。 天気を司る龍神様だけあり、雲一つない晴天に恵まれで、時折...by 喘息親父さん
「この里は丹生の川上ほど近し祈らば晴れよ五月雨の空」と後醍醐天皇が歌に詠んだとされる神社。675年天武天皇の神宣によって創建と伝えられる。祈雨および止雨の霊験があるといわ...
- (1)大和上市駅 バス 35分 川上村役場前 徒歩 10分
-
-
5 大峰山寺
天川村(吉野郡)/その他神社・神宮・寺院
登山から約3時間かけて、ようやく大峰山寺に到着しました。 山頂に近づくと岩場が増え、鎖場もあるように...by マイBOOさん
世界遺産・わが国最高所に建つ国重要文化財のお寺で、毎年5月3日に戸開式、9月23日に戸閉式が行われます。また、これまでに発見された数々の遺物から「山の正倉院」とも呼ばれま...
- (1)近鉄下市口駅 バス 78分 洞川温泉行き、終点『洞川温泉』下車 洞川温泉バス停 徒歩 240分 大峯大橋登山口まで約60分。大峯大橋登山口から大峰山寺まで、片道約3時間
-
-
6 丹生川上神社下社
下市町(吉野郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
まず、神馬の黒ちゃんと白ちゃんがいて、可愛くってお利巧で嬉しくなりました。お祓いしてもらい、長ーい階...by じじーさん
白鳳四年(676年)に創立されたといわれる式内社・丹生川上神社に指定されている大社です。延喜式にその名をみる古社で雨乞いの神として信仰されています。本殿は素木流造りです。...
- (1)近鉄下市口駅 バス 45分 洞川行 長谷下車 すぐ
-
-
7 吉野神宮
吉野町(吉野郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
3年前に橿原神宮を参拝した仲間たちと訪れました。素晴らしい空気の神社です。駐車場も広く整備されていま...by アールさん
明治22年明治天皇は後醍醐天皇の偉業を深く偲び、吉野神宮の創立を命じました。明治25年に執り行われた鎮座の際には霊代の奉納と共に、それまで吉水神社に奉安されていた後醍醐天皇の...
- (1)近鉄吉野神宮駅 徒歩 30分
-
-
8 総本山 金峯山寺
吉野町(吉野郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
3/28 に春のご開帳狙いで初めてお参りさせていただきました。三体の立像は圧巻でした。 これまで拝観して...by KUROCHANさん
役行者が開いたという金峯山寺は、吉野山のシンボル。檜皮葺きの大屋根は、高さ34m、四方36メートルにも及び、木造古建築では日本最大の大きさ。蔵王堂と仁王門は、国宝に指定されて...
- (1)近鉄吉野線吉野駅よりロープウェイ5分、吉野山駅より徒歩10分
-
-
9 玉置神社
十津川村(吉野郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
タイトル通りです。ウネウネと車で山を登ってゆき、神社の駐車場に車を止め、そこから神社まで山道を歩いて...by あやさん
標高1,076mの玉置山頂近くにあり、紀元前37年に崇神天皇により創建されたと伝える古社。境内には本殿の他にも摂社・三柱神社、末社・玉石社等様々な神社があります。周囲をとりま...
- (1)車で京奈和自動車道五條IC、R168約150分 冬期チェーン規制あり
-
-
10 世尊寺
大淀町(吉野郡)/その他神社・神宮・寺院
聖徳太子のお堂(太子堂)が祀られています。 世尊寺は、聖徳太子ともゆかりのある寺院です。 歴史も由緒...by マイBOOさん
聖徳太子創建 第7番 霊場 史跡比曽寺跡(しせきひそでらあと) 曹洞宗(そうとうしゅう)霊鷲山(りょうじゅさん) 世尊寺(せそんじ) 本尊阿弥陀如来は日本書紀によればわが国最...
- (1)近鉄大和上市駅 車 10分
-
-
- いま奈良でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 奈良でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 円空仏(栃尾観音堂)
天川村(吉野郡)/その他神社・神宮・寺院
円空仏を4体安置している「栃尾観音堂(とちおかんのんどう)」は奈良県天川村にあるお堂。国道309号線の「...by やんまあさん
江戸時代、放浪の僧円空は大峯の地で修行されました。寛文十二年から延宝三年までの間に二度入峰し、山上ヶ岳や小篠の宿、笙の窟、鷲の窟など厳しい冬のさなかの越年修行を行っていま...
- (1)近鉄下市口駅 バス 93分 中庵住行き『栃尾』下車 栃尾バス停 徒歩 5分
-
-
12 菅生寺
吉野町(吉野郡)/その他神社・神宮・寺院
奈良県吉野郡吉野町平尾150。駐車場あり。1506年に火災、桜本坊の快済法印により、1808年に復興され、現在...by やんまあさん
古刹龍門寺の別院、龍華台院として建立された寺院です。ぼけよけ地蔵尊、役行者霊蹟札所でもあります。 創建年代 728年
- (1)近鉄大和上市駅 タクシー 15分
-
-
13 浄見原神社
吉野町(吉野郡)/その他神社・神宮・寺院
「きよみはらじんじゃ」と読み、奈良県吉野郡吉野町南国栖に鎮座する。吉野川断崖に建つ神社で、壬申の乱で...by やんまあさん
天武天皇を祭る神社で、毎年旧正月14日に、12人の翁が古式ゆかしい舞「国栖奏」が奉納されます。(令和3年の国栖奏は、関係者のみで執り行われ、一般の方は参拝できません)
- (1)大和上市駅 バス 30分 南国栖隧道口 徒歩 10分
-
-
-
-
15 吉水神社(書院・重文)
吉野町(吉野郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
義経、後醍醐天皇、秀吉と、日本の歴史の転換点がここであったかのように、時代の異なる英傑にゆかりの神社...by まあとんさん
もとは吉水院という、金峯山寺の格式高い僧坊でしたが、明治のはじめ、後醍醐天皇、楠木正成、宗伸法印をまつる神社に改められました。 吉野へ潜行された後醍醐天皇を、吉野大衆の...
- (1)近鉄吉野駅 ロープウェイ 3分 ロープウェイ3/24?5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。 ロープウェイ吉野山駅 徒歩 20分
-
-
16 喜蔵院
吉野町(吉野郡)/その他神社・神宮・寺院
役者の参拝する寺院の1つです。吉野の道の狭いところにあるので、少々、参拝が大変でした。 住職不在だっ...by マイBOOさん
宮坂をのぼりつめて左手にある宿坊(ユースホステルを併設)。修験道本山派、京都の聖護院の一院。 江戸時代中期には由井正雪の乱の疑いを受けた儒者熊沢藩山が潜居したといい、玄...
- (1)ロープウェイ吉野山駅 徒歩 35分 近鉄吉野駅 ロープウェイ 3分 ロープウェイ3/24?5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。
-
-
17 吉野水分神社
吉野町(吉野郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 一人旅
上千本エリア。世界遺産。主神は水の分配を司る天之水分大神。「みくまり」⇒「みこもり」となり、子宝の神...by エギンガー12号さん
子守の民家がおわるところにあり、水の分配を司る、天之水分大神を主神としています。 "みくまり"が"御子守"となまって俗に子守さんとよばれ、子宝の神として...
- (1)近鉄吉野駅 ロープウェイ ロープウェイ山上駅下車 ロープウェイ3/24?5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。 ロープウェイ吉野山駅 バス バス奥千本口下車 奥千本口 徒歩 30分
-
-
18 桜本坊
吉野町(吉野郡)/その他神社・神宮・寺院
吉野にあるお寺です。階段の下に駐車場とお手洗いがあります。 弁財天も祀っている寺院でした。吉野の山に...by マイBOOさん
明治時代初めに、密乗院跡に再興された修験道の一坊。もとは金峯山寺屈指の塔頭寺院でした。 大海人皇子の勅願寺と伝わります。山伏文化の殿堂と言えるほど、宝物が多く残ります。...
- (1)近鉄吉野駅 ロープウェイ 3分 ロープウェイ3/24?5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。 ロープウェイ吉野山駅 徒歩 40分
-
-
19 東南院
吉野町(吉野郡)/その他神社・神宮・寺院
秘仏はとてもかわいくて、印象的でしたし、金峯山寺蔵王堂前で行われた大護摩供も迫力満点でした。多宝塔も...by まあとんさん
東南院の開基は役行者と伝えられています。開山の際に、本堂とともに本堂から巽(東南)の方角にあたるこの地に建てられたと伝わります。 1684(貞亨元)年、俳人松尾芭蕉がここに...
- (1)吉野吉野駅 ロープウェイ 3分 ロープウェイ3/24?5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。 ロープウェイ吉野山駅 徒歩 15分
-
-
20 龍泉寺
東吉野村(吉野郡)/その他神社・神宮・寺院
龍泉寺に行きました。モノレールを待ってる間に行ってきました。きれいなお寺でした。 時間の関係で行けま...by すくさん
東吉野村鷲家にある禅寺 龍泉寺は、県指定重要文化財の木造如来坐像を初め、首から上の病にご加護を授けて下さる野見観音さま、天誅組の遺詠、樹齢千五百年の岩松群像などが、広い敷...
- (1)近鉄榛原駅 バス 45分
-
- いま奈良でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 奈良でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 御霊神社
五條市/その他神社・神宮・寺院
御霊神社に行きました。原始時代の遺跡が近くにあるらしく原始時代から聖地だったらしいです。パワーを感じ...by りーさん
祭神は井上内親王・早良親王・他戸親王。御霊本宮とも呼ばれ、旧宇智郡一帯の御霊神社はここから分祀されたと伝えます。三間社流造の本殿は江戸時代の様式で県指定文化財。東方には、...
- (1)五条駅 バス 12分 霊安寺町
-
22 天昭寺薬師堂
東吉野村(吉野郡)/その他神社・神宮・寺院
天照寺薬師堂を見に行きました。鎌倉期の1280年代この地方を治めていた小川氏の菩提寺として創建されだそう...by すくさん
釘を一本も使わない合掌づくり。 カヤ葺奇棟の端正な小堂内部は、能舞台形式になっており、本尊薬師如来と十二神将が安置されている。 文化財 都道府県指定重要有形民俗文化財 指定...
-
23 自天親王神社
川上村(吉野郡)/その他神社・神宮・寺院
自天親王神社に行きました。 自天王を祭った自天親王神社が見えます。自天王の墓所、重要文化財の兜やよろ...by すくさん
後南朝末裔自天王,忠義王の両宮を祭神とする。 創建年代 室町
- (1)大和上市駅 バス 75分 北和田口 徒歩 30分
-
24 井光神社
川上村(吉野郡)/その他神社・神宮・寺院
井光神社に行きました。神社境内裏斜面に聳える大杉が素晴らしかったです。大台ケ原に続く深い渓谷上の山深...by すくさん
祭神は「井氷鹿(イビカ)」又は井光(イビカリ)」「神倭伊波礼毘古命」の東征先導役。 創建年代 明治32年再建
- (1)大和上市駅 バス 67分
-
25 瀧川寺
上北山村(吉野郡)/その他神社・神宮・寺院
瀧川寺を見に行きました。境内に、例のごとく宮内庁の標札がありいかにも皇族の墓所といった感じです。ゆっ...by すくさん
後南朝のヒーロー北山の宮(後亀山天皇玄孫)の墓がある。 創建年代 1449頃
- (1)近鉄大和上市駅 バス 100分 R169ゆうゆうバス 河合下車 徒歩 25分
-
-
26 野川弁財天(厳島神社)
野迫川村(吉野郡)/その他神社・神宮・寺院
野川弁財天を見ることができました。交通の便が悪いこともあって、雪に閉ざされる季節はもちろん、オンシー...by すくさん
「野川の弁天さん」として親しまれている、財宝の神様。 弘法大師が建てたと伝えられ、妙音院というお寺と同じ敷地内にある。 神仏混合。高野山から大峰へ修業に行く際、野川弁天に...
- (1)国道168号線大塔村小代下から県道高野天川線を通り今井へ
-
27 高福寺
野迫川村(吉野郡)/その他神社・神宮・寺院
高福寺に行きました。写経や座禅を通した「心の体験旅行」をされていました。自然に恵まれた環境で、心に響...by すくさん
国の重要文化財である阿弥陀如来立像と、 県指定文化財の薬師如来座像を安置する。 【料金】 無料
- (1)南海電鉄高野山駅 車 40分 奈良交通八木新宮線小代下バス停より野迫川村営バスのりかえ、今井橋バス停すぐ
-
28 宝蔵寺
東吉野村(吉野郡)/神社・神宮巡り
- 王道
枝垂れ桜が満開にさくと、めちゃくちゃきれいで感動しました(^O^☆♪おすすめですよお。またみたいなあby さやさん
シダレザクラが有名で、能村登四郎が「霊地にて天降るしだれざくらかな」とよんだ句碑がある。 木津での、天誅組義士の菩提寺となっている。 文化財 市町村指定天然記念物 しだれざ...
-
-
29 河分神社
黒滝村(吉野郡)/その他神社・神宮・寺院
河分神社に行きました。黒滝村の中央にあり、宇迦之御魂神を祀っています。植物や蚕桑を司る神でパワーを感...by すくさん
黒滝村の中央に位置しており、宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)を祀っています。宇迦之御魂神は、植物や蚕桑の事を司る神で、人間の生活で必要な五穀、とくに稲の成育を司る神とし...
- (1)下市口駅 JR「吉野口駅」から近鉄乗換え「下市口駅」下車、奈良交通バス「309総合案内センター前」下車、黒滝ふれあいバス「川戸」下車※土日は下市口駅からタクシー利用
-
-
吉野・奥吉野のおすすめジャンル
吉野・奥吉野の温泉地
吉野・奥吉野の旅行記
-
奈良・吉野山の千本桜…日帰りバスツアー
2015/4/8(水)- 1人
奈良県にある吉野山の千本桜を見に行きました。 【きれいだよ】と聞いてはいましたが、普通の【お花見】...
30555 192 2 -
自家用車で九州を目指す温泉旅
2019/1/28(月) 〜 2019/2/6(水)- 一人
- 1人
自分のペースで湯めぐりしやすい自家用車で九州を目指し、九州温泉道にチャレンジしました!中継地点と...
16221 114 3 -
◆神仏集合@◆磐座・巨石信仰の神社仏閣-随時更新-
2018/12/11(火) 〜 2018/12/26(水)- 夫婦
- 2人
日本に古くからある自然崇拝(精霊崇拝・アニミズム)・基層信仰の一種である「磐座」。まだ社殿の概念...
46248 100 1