和歌山の観光施設・名所巡り(17ページ目)
- ジャンル
-
全て >
481 - 510件(全525件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 行幸の芝の碑
白浜・龍神/文化史跡・遺跡
崎の湯露天風呂の近くにある行宮の址「草だにも御幸てふ名のかしこみて ふみ分かたくも おもほゆるかな」読人知らず
- (1)白浜駅 車 15分 田辺IC 車 20分
-
-
-
-
- 会津の落武者の墓
有田・御坊・日高/文化史跡・遺跡
浄土真宗のお寺である念興寺の墓地の最上段近くに、慶応4年(1868)鳥羽・伏見の戦いで敗れ、傷ついて落ち延びて来た2人のお墓が祀られています。 1基は会津砲兵隊士、阿部井留四朗と...
- (1)紀伊由良駅 タクシー 10分
-
- 横町の地蔵
有田・御坊・日高/文化史跡・遺跡
この地蔵さんは、船形光背の中に頭光が彫られ、蓮華座も彫られた座像の地蔵さんです。「夜中に杓を持って廻ってくれるので網代には火がない」という民話が残っています。すなわち、火...
- (1)紀伊由良駅 タクシー 10分
-
-
- 風呂の谷の地蔵
有田・御坊・日高/文化史跡・遺跡
この地蔵さんは、舟形光背の中に、頭光が彫られ、右手に錫杖を持ち、右足を曲げて、左足を垂らした珍しい形です。半伽趺座像といって、延命長寿の地蔵さんです。
- (1)紀伊由良駅 タクシー 10分
-
- 桜島跡
有田・御坊・日高/文化史跡・遺跡
標識と文化財看板が建っている島跡です。鎌倉時代の建長6年(1254)興国次開山、法燈法師が宋の国(中国)から帰国の際、白杭州という所で錫杖と袈裟を忘れた所、錫杖は龍と化し、袈裟...
- (1)紀伊由良駅 タクシー 10分
-
- 重山観音
有田・御坊・日高/文化史跡・遺跡
重山は標高262メートルの山である。頂上に観音さんが祀られている。昔、山麓に白雲山海宝寺という天台宗の大寺があり、平安時代慈覚大師が阿蘇山よりの帰途暴風にあって難を避け、薬...
- (1)紀伊由良駅 タクシー 10分 のぼり口 徒歩 30分
-
- 海防艦戦死者供養塔由来碑
有田・御坊・日高/文化史跡・遺跡
糸谷の重山上り口に供養塔由来碑がある。昭和20年(1945)7月28日由良港の海防艦が米機の攻撃を受け沈没、66名の戦死者を出した。この傷ましい風景をまのあたりに見た地元の有志が、...
- (1)紀伊由良駅 タクシー 10分
-
- 伊能忠敬宿泊地
有田・御坊・日高/文化史跡・遺跡
の本の正確な地図を作るために全国を測量していた伊能忠敬らは、文化2年(1805)8月1日朝から由良湾を測量、横浜浦で昼食、同夜ここ神谷浦庄屋宅等に宿泊して、翌日大引、衣奈海岸を...
- (1)紀伊由良駅 タクシー 10分
-
- いま和歌山でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 和歌山でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
- 由良の崎
有田・御坊・日高/文化史跡・遺跡
神谷崎の付近を万葉の歌など由良の崎として多くの歌が詠まれている。「妹がため珠を拾ふと木の国の湯等(ゆら)のみさきにこのひくらしつ」
- (1)紀伊由良駅 タクシー 10分
-
-
- 万葉歌碑
有田・御坊・日高/文化史跡・遺跡
大宝元年(701)持統太上(じとうたいじょう)天皇一行が白浜へ行幸の際の歌で「白崎は幸くありまて大船にまかじしじむきまた帰り見む」と詠まれている。万葉公園内には現代の歌人岡野...
- (1)紀伊由良駅 タクシー 15分
-
- 白崎遠見番所跡
有田・御坊・日高/文化史跡・遺跡
江戸時代の初期に海坊組織の一つとして異国船や不審船の通過、停泊を監視し、その情報を和歌山城へ連絡するために設けられた番所であったが、明治3年(1870)に廃止された。 時代 江...
- (1)紀伊由良駅 タクシー 10分
-
- 人間魚雷「回天」基地跡
有田・御坊・日高/文化史跡・遺跡
太平洋戦争の終わりごろ、紀伊水道へ侵攻してくる連合軍の戦艦を攻撃するために爆薬を充填した一人乗り潜水艦回転を操縦する特攻部員が配属されていましたが、回天の配備が遅れ出撃す...
- (1)紀伊由良駅 タクシー 20分
-
- 道祖神
有田・御坊・日高/文化史跡・遺跡
小引の円明寺境内に、一石に二体の像を刻んだ石像が祀られている。地蔵像ではなく神像である。さえの神・道祖神と呼ばれる像である。
- (1)紀伊由良駅 タクシー 15分
-
-
-
- ハカマカズラ自生北限地
有田・御坊・日高/文化史跡・遺跡
黒島にあるハカマカズラは亜熱帯植物で、自生北限地として、昭和33年4月に指定された。この植物の葉が袴に似ている所からハカマカズラといわれる。
-
- 衣奈遺跡
有田・御坊・日高/文化史跡・遺跡
衣奈小学校付近の遺跡で縄文、弥生式土器片などが出土している。石器では縄文時代後期の縁泥片岩の大型石棒や火成岩の乳状棒石斧(せきふ)がある。
- (1)紀伊由良駅 タクシー 10分
-
- いま和歌山でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 和歌山でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
- 由良守応誕生地
有田・御坊・日高/文化史跡・遺跡
勤皇の士として活躍した守応、明治4年(1871)岩倉具視らの欧米使節に参加し帰国後、明治7年(1874)二階建馬車を東京浅草-品川間を走らせ「千里軒」を営業し、都市交通の先駆者であ...
- (1)紀伊由良駅 タクシー 5分
-
- 佐兵衛前屋敷
有田・御坊・日高/文化史跡・遺跡
天正1573?1591年ごろの屋敷城で、由良庄左衛門の居城といわれる。その先祖は、後鳥羽院の皇后、修明門院領時代の代官伊王左衛門能茂(よししげ)入道西蓮(さいれん)の子孫であろうと...
- (1)紀伊由良駅 タクシー 5分
-
-
- 寺田大池嵩置記念碑
有田・御坊・日高/文化史跡・遺跡
明治39年?大正5年(1906?1916)にかけて大金を投じて池を拡げ堤を高くした。 碑の字と文章は興国寺住職であった堀雲巖(ほりうんがん)師である。 時代 明治
- (1)紀伊由良駅 タクシー 5分
-
- 小山地蔵尊
有田・御坊・日高/文化史跡・遺跡
この地蔵さんは夜泣きにご利益があるといわれ、今も信仰を集めている。近くに田中という地があり、天正の昔、織田信長の家来の侵攻をおいはらった所という。
- (1)紀伊由良駅 徒歩 10分
-
- 漣井戸
有田・御坊・日高/文化史跡・遺跡
法燈国師が水不足の民のため探し当てた井戸と伝えられ、法燈国師洗足井戸ともいわれている。安政の津波でもここの井戸水は変わらず地元の人々に利用された。 時代 鎌倉時代
- (1)紀伊由良駅 徒歩 10分
-
- 護国寺跡
有田・御坊・日高/文化史跡・遺跡
法燈(ほっとう)国師が晩年に建てた寺跡で、近くに五輪塔などが残されている。この場所から古い瓦も出土している。 時代 鎌倉時代
- (1)紀伊由良駅 タクシー 5分
-
- 御殿井戸
有田・御坊・日高/文化史跡・遺跡
ここは紀州徳川家の初代の殿様頼信が寛文6年(1666)?延宝2年(1674)ここ景勝の地に別館を設けた所で、この屋敷跡にあるのが御殿井戸である。 時代 江戸時代
- (1)紀伊由良駅 タクシー 5分
-
-
- 埋立記念碑
有田・御坊・日高/文化史跡・遺跡
大正5年?昭和4年(1916?1929)にかけて埋め立てられた網代(あじろ)の築地(つきじ)には臨港線がつくられ石灰等の陸上げに利用された。碑は昭和5年(1930)1月に由良臨港土地株式会社...
- (1)紀伊由良駅 タクシー 5分
和歌山のおすすめジャンル
和歌山の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 和歌山の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 和歌山の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は那智勝浦町観光案内所、紀州高野山横笛の会、串本海中公園です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 和歌山の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 和歌山の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3は串本海中公園、那智勝浦町観光案内所、一般社団法人和歌山市観光協会です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 和歌山の観光施設・名所巡りで、大人料金が安いプランTOP3はどれですか?
-
- 和歌山の観光施設・名所巡りで、大人料金が安いプランTOP3は《じゃらん新登場》入館チケットプラン♪和歌山県九度山町でV戦国末期に生きた真田三代の軌跡Vを体感!!、樫野崎ガイド 〜トルコと日本の友好物語〜、【300円割引】串本海中公園 水族館・海中展望塔入場+お食事券1,000円分です。
- 1週間ごとに各施設のプランの大人料金を元に、最安プランを安い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 和歌山の観光施設・名所巡りで、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 和歌山の観光施設・名所巡りで、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3は串本海中公園、那智勝浦町観光案内所、とれとれパークです。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
和歌山の温泉地
-
白浜温泉
万葉集にもうたわれた白浜温泉は熱海、別府と並ぶ日本屈指の温泉郷。海沿いに...
-
勝浦温泉
「紀州・湯のくに」といわれるほどの和歌山県の中でも那智勝浦町には県下一を...
-
和歌山県 中紀・紀南エリアの温泉
和歌山県の長い海岸線のちょうど真ん中の当たるエリアが中紀・紀南地方。県内...
-
湯の峰温泉
今からおよそ1800年前に発見された日本最古の温泉と言われている。熊野詣...
-
龍神温泉
「日本三美人の湯」で名高い龍神温泉は日高川の渓流沿いに位置し、木々の香り...
-
和歌山県 紀北エリアの温泉
和歌山県の北部分、京阪神から気軽に行ける紀北(和歌山市・海南市・岩出市・...
和歌山の旅行記
-
2019GWは10連休 北海道からけっこう行きずらい和歌山へ
2019/4/29(月) 〜 2019/5/3(金)- 夫婦
- 2人
「2019年のゴールデンウィークが10連休になりそうだ」という噂が出た頃から、それなら「北海道か...
16754 478 2 -
パンダを見たくて南紀白浜へ1泊旅行
2015/10/10(土) 〜 2015/10/11(日)- 1人
双子のパンダを見たくて、和歌山県・南紀白浜へ1泊で行ってきました。 1日目=【とれとれ市場】でお...
43700 384 2 -
2021年11月 子パンダに会いに再び和歌山へ
2021/11/20(土) 〜 2021/11/23(火)- 夫婦
- 2人
2019年のゴールデンウィークに、その前年に生まれたパンダの「彩浜」を見に白浜のアドベンチャー...
9657 259 0