北陸のその他神社・神宮・寺院
1 - 30件(全288件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 曹洞宗大本山永平寺
福井/その他神社・神宮・寺院
- 王道
以前、京福電鉄永平寺支線の乗車で訪問しました。その際は時間も短く土産店の騒がしさばかりが記憶に残って...by かにしかさん
曹洞宗の大本山。寛元2年(1244年)に道元禅師によって出家参禅の道場として開創されました。樹齢680年といわれる老杉に囲まれた敷地には、「七堂伽藍」をはじめとする70余りの殿堂楼...
-
-
2 瑞龍寺
富山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
高岡駅から歩いて行きました。入場料は500円でしたが、中は広くてみごたえはありました。 無料ボランティ...by りっぷさん
明和折衷様式の仏殿や法堂・総門を残す。高岡の開祖前田利長の菩提寺、曹洞宗の名刹。仏殿・法堂・山門が県内で初めて国宝に指定されている。壮大な伽藍配置様式の豪壮にして典雅な美...
- (1)高岡駅 徒歩 10分 能越自動車道高岡IC 車 10分
-
-
3 妙立寺(通称・忍者寺)
石川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
創建(移築)当時の外様大名が置かれた状況が目に浮かぶ、400年もの歴史のある仕掛け満載の建物は素晴らしい...by りょうつさん
「忍者寺」と呼ばれ、落とし穴になる賽銭箱、床板をまくると出現する隠し階段、金沢城への抜け道が整備されていたとされる井戸などの仕掛けが、寺のあちこちで見られます。創建当時、...
- (1)金沢駅からバスで
-
-
4 那谷寺
石川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
若い頃友人と何度か行きましたが、夫婦で初めてお参りしました。紅葉には少し早かったのですが、壮大な景色...by NOBUYUKIさん
真言宗の別格本山。広い境内は奇岩遊仙境と称される。紅葉狩りの名所としても有名。奈良時代、泰澄法師によって開かれた、美しい岩山と四季の草花に囲まれた歴史ある寺。広い境内には...
- (1)粟津駅からバスで
-
-
5 氣比神宮
福井/その他神社・神宮・寺院
- 王道
敦賀に来たら必ず参拝します。駐車場は2カ所あります。私はいつも鳥居の横の駐車場に停めます。そこには...by みわちゃんさん
境内南西隅に立つ朱塗の大鳥居は、厳島神社(広島県)、春日大社(奈良県)と並ぶ「日本三大木造大鳥居」のひとつです。佐渡から奉納されたムロの大木で造立されたと伝えられる主柱間...
- (1)「敦賀駅」から徒歩約15分
- (2)「敦賀駅」からバスで「氣比神宮前」下車
-
-
6 白山比盗_社(石川県白山市)
石川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
北駐車場は車で本殿の近くまで行くことができて便利です。但し、下の駐車場から表参道をエッチラ登っていく...by ノートさん
全国に奉斎される三千有余の白山神社の総本宮。奥宮を白山々頂にまつる北陸鎮護の大社。又,国宝などを納めた「宝物館」や鶴来町の物産品を販売する「くろゆりの里」がある。 【料金...
- (1)鶴来駅 徒歩 20分 白山IC 車 30分
-
-
7 気多大社
石川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
能登国一之宮で、旧社格は国幣大社。 今回初めて参拝してもらいましたが、とたも素晴らしい雰囲気で、パワ...by PESさん
式内名神大社、能登国一宮、旧・国幣大社。社叢は国の天然記念物。
-
-
8 大師山清大寺・越前大仏
福井/その他神社・神宮・寺院
- 王道
昭和の終わりに実業家が観光施設としてこの広大なものを作った 以前から興味があったので出かけてみた 思...by ガンさんさん
大師山の麓、雄大な自然の懐に抱かれて、境内の広さが22ヘクタールにもおよぶ大師山清大寺。昭和62年5月28日に落慶し、平成29年には開眼30周年を迎えました。 大仏本尊は、仏教伝来...
- (1)中部縦貫自動車道勝山IC 車 10分
-
-
9 尾山神社
石川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
金沢城を見た後、駐車場に戻る前に寄らせてもらいました。 素晴らしい雰囲気です。 前田利家公の銅像や神...by PESさん
加賀藩祖・前田利家公と正室お松の方を祀る由緒ある尾山神社。全国的にも珍しい和漢洋の3つの建築様式が用いられた「神門」は金沢市の代表的な観光スポットとして有名です。国の重要...
- (1)金沢駅 バス 10分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス、兼六園シャトル 南町バス停 徒歩 3分 金沢東IC 車 20分 金沢西IC 車 25分
-
-
10 金崎宮
福井/その他神社・神宮・寺院
- 王道
金ケ崎城の跡にできたお宮なので、高台にあります。敦賀ムゼウムのすぐ裏にあるのですが、徒歩で行くには少...by たかぴーさん
南北朝の戦いで金ヶ崎に籠城し、非業の死をとげた、後醍醐天皇の2人の皇子、尊良親王(たかながしんのう)と恒良親王(つねながしんのう)を祀る神社です。太平記の一話に尊良親王が...
- (1)JR敦賀駅 ぐるっと敦賀周遊バス 観光ルートで8分「金崎宮」下車 JR敦賀駅 コミュニティバス 『松原線』で6分「金崎宮口」下車、徒歩5分 北陸自動車道・敦賀IC 車 10分
-
-
11 御誕生寺
福井/その他神社・神宮・寺院
- 王道
保護されたネコがたくさんいます! フレンドリーなねこちゃんたちも多く、触ることもできとてもいい時間を...by さきさん
福井県越前市にある曹洞宗の寺院。御誕生寺は猫寺として有名で、50匹以上の捨て猫や傷病猫を保護・飼育している。保護された猫たちの里親を探したり、無闇な繁殖を防ぐための避妊手術...
-
-
12 勝興寺
富山/その他神社・神宮・寺院
国宝の本堂は、修理されたとのことで、とても立派で見ごたえあり。大広間も国宝ですが、昔をしのばせる部屋...by ふじさん
戦国時代、越中一向一揆の拠点となった寺です。中世城郭寺院の威勢を示し、国指定の文化財としては日本で8番目の規模を誇ります。実ならずの銀杏、天から降った石、水の涸れない池な...
- (1)JR伏木駅 徒歩 4分 能越自動車道高岡北IC 車 15分
-
-
13 射水神社
富山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
瑞龍寺へ行った際、一宮ということで立ち寄りました。比較的小さめな神社ですが、綺麗に整備されており気持...by ふじさん
古来二上山の麓にあり、明治8年に古城公園内に遷座された。奈良時代の創建といわれ、越中文化発祥にゆかりの深い守護神として、古くから崇拝されている。 創建年代 不詳
- (1)高岡駅 徒歩 10分 能越自動車道高岡IC 車 15分
-
-
14 神宮寺
福井/その他神社・神宮・寺院
- 王道
仁王門が立派なお寺。 参道の両側が小川のため結構ぬかるんでいます。 参道自体も参拝受付までに少しずつ...by 人生の足跡さん
檜皮葺き、室町時代の特質をいかした本堂(国指定重文)が見事。一般には「お水送り」の寺として有名である。駐車場有り(30台分)。 拝観時の説明は要予約。 【料金】 大人: 500...
- (1)東小浜駅 車 10分 舞若道小浜IC 車 15分 5km
-
-
15 紙祖神岡太神社・大瀧神社
福井/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
- シニア
- 一人旅
団体バスツアーで訪れました。 ボランティアガイドの案内の元、時代背景や建築物の見どころなどを教えても...by オラフママさん
1500年程前、この里に紙漉きの技を伝えた川上御前を全国で唯一の紙祖神として祀っている神社。 【料金】 無料
- (1)武生駅 バス 25分
-
-
16 能登長寿大仏
石川/その他神社・神宮・寺院
能登半島地震で灯篭などは倒れたそうですが、大仏は無事だったそうです。穴水で建設業を起こした方が私財を...by キヨさん
乙ヶ崎地区の海岸の高台の「真和園」に2003年6月に安置されました。周囲は小公園になっており、三重塔のほか、親鸞聖人・観音様・弘法大師等の11の仏像が安置されているなど、真和園1...
- (1)のと里山海道穴水ICより車で約10分
-
-
17 青林寺
石川/その他神社・神宮・寺院
御便殿に初めてお伺いしたが、本当にcmに出ていそうなくらい綺麗な風景で感動しました。案内人の方が写真ス...by エリさん
和倉温泉街にある曹洞宗の寺。のちの大正天皇が1909(明治42)年に七尾に滞在されたとき、造営された御便殿が移築し残されている。また山の斜面には和みの丘があり、西国三十三所巡り...
- (1)和倉温泉バス停から徒歩10分
-
-
18 雄山神社(芦峅中宮)
富山/その他神社・神宮・寺院
称名滝を見た帰りによって来ました。こちらには立山開山の祖の御廟があり、立派な立山杉と苔の美しさがとて...by エビさん
雑誌などでもよく紹介されるパワースポット。境内に並ぶ立山杉の大木は樹齢500年ともいわれ、県の天然記念物にも指定されている。立山山頂に峰本社を持ち、立山権現とも呼ばれる。 ...
- (1)千垣駅 バス 10分
-
-
19 西光寺
福井/その他神社・神宮・寺院
- 王道
福井鉄道の公園口から西へ徒歩数分の幼稚園の裏手にある。柴田勝家のお墓がある寺で、車で行くと分かりにく...by やんまあさん
柴田勝家の菩提寺。境内に勝家の墓がある。 拝観 終日 休業 年中無休 創建年代 1489 柴田勝家、お市の方菩提寺
- (1)福井駅 バス 10分
-
-
20 足羽神社
福井/その他神社・神宮・寺院
- 王道
福井県福井市足羽に鎮座する神社。太陽・月・北極星の文様を組み合わせた珍しい三光の紋となっており、北極...by ひでちゃんさん
継体天皇を主神とする延喜式内の古社。境内のシダレザクラは樹齢約370年で,市の天然記念物に指定されています。 【料金】 無料
- (1)福井駅 バス 15分
-
-
21 平泉寺白山神社
福井/その他神社・神宮・寺院
- カップル
- シニア
白山の開祖・泰澄大師が創建した神社です。神仏習合の時代は白山平泉寺と呼ばれていましたが、明治期の廃仏...by こぼらさん
養老元年(717年)、霊峰白山(標高2702m)の越前側登拝口に白山信仰の拠点寺院として泰澄大師によって開かれたと言われているのが白山平泉寺です。一帯は、最盛期の戦国時代には8000人...
- (1)勝山駅より バス 20分 中部縦貫自動車道勝山ICより 車 15分
-
-
22 天龍寺
福井/その他神社・神宮・寺院
京都嵐山の天龍寺が有名だが関係はないらしい。この天龍寺は、江戸時代初期、初代松岡藩主・松平昌勝によっ...by やんまあさん
江戸時代初期に、松岡藩主松平昌勝が祖母の菩提寺として建立したお寺。歴代藩主、側室の墓所があるほか、松尾芭蕉が奥の細道の道中に立ち寄ったことでも有名です。 宗派 曹洞宗 ...
- (1)松岡駅 徒歩 10分 福井北IC 車 5分
-
-
23 神明神社
福井/その他神社・神宮・寺院
福井県福井市宝永4-8-1。神明神社ということで祭神はアマテラスですね。明光長者という人が皇大神宮を勧請...by やんまあさん
門前集落が市街地発生の起源と称される由緒ある神社。 【料金】 無料
- (1)福井駅 徒歩 10分
-
-
24 藤島神社(贈正一位新田義貞公之大宮)
福井/その他神社・神宮・寺院
福井県福井市足羽山にある神社。旧社格は別格官幣社。建武中興十五社の一社で、南北朝時代の武将・新田義貞...by ひでちゃんさん
新田義貞公を主祭神とする。 社宝・美術品80余点を収蔵(現在は市の郷土歴史博物館に寄託)。
- (1)JR「福井駅」→京福バス「赤十字病院行き」乗車10分、バス停:不動山口下車 徒歩5分 JR「福井駅」からタクシー5分 JR「福井駅」から徒歩25分
- (2)福井鉄道「商工会議所前駅」から徒歩7分
-
-
25 放生津八幡宮
富山/その他神社・神宮・寺院
富山では歴史のある八幡宮でした。 万葉集でのゆかりの八幡宮で瓦が美しかったですね。 御朱印も頂けまし...by はるさん
豊前国宇佐八幡宮から分霊を移して祀ったのがはじまりで、その後放生津城主名越時有が社殿を造営した。 文化財 都道府県指定重要無形民俗文化財 放生津八幡宮の築山行事 文化財 市...
- (1)高岡駅前から 路面電車 38分 万葉線 万葉線・東新湊駅から 徒歩 10分 北陸自動車道小杉IC 車 25分
-
-
26 千光寺
富山/その他神社・神宮・寺院
友人と一緒に行きました。風格があってよいですね。静かな雰囲気で何度も行ってみたいと思いました。また行...by railさん
真言密教修行の道場として知られた。鎌倉時代の千手観音は著名。 文化財 その他 県・彫刻 創建年代 746
- (1)あいの風とやま鉄道魚津駅 車 10分 魚津IC 車 10分
-
27 城福寺
福井/その他神社・神宮・寺院
この地域は、由緒ある寺院が数多くありますが、城福寺はその中でも歴史あるお寺で入館料\500払っても見どこ...by もとや-んさん
平清盛の弟である頼盛によって鎌倉時代に開かれた寺。元禄年間に作られた借景築山式蓬莱枯山水の苔庭は国の名勝に指定されている。 【料金】 無料
- (1)武生駅 車 20分
-
-
28 妙国寺
富山/その他神社・神宮・寺院
妙国寺に行ってお参りしました。妙国寺には高岡金屋の鋳物師の作品では、現存する最古の梵鐘がありました。...by りむさん
寛永8年、日全上人により建立。売薬関係者の墓が多い。日蓮宗。 宗派 その他 日蓮宗 創建年代 1631年
- (1)富山駅 車 10分
-
29 大法寺
富山/その他神社・神宮・寺院
大法寺に行ってお参りしました。日蓮宗の寺院です。山号は、海秀山だそうです。立派な建物でゆっくりお詣り...by すみとさん
一龍院日徳の代に禅宗から日蓮宗に改宗。 宗派 その他 日蓮宗 創建年代 1606年
- (1)富山駅 列車 15分
-
30 西本願寺福井別院(西御坊)
福井/その他神社・神宮・寺院
西本願寺の福井別院へは初めて訪れ、参拝しましたが、風情があって大変良かったです。福井県を訪れた際はま...by たくさん
本願寺顕如が創建。俗に西御坊といっている。 【料金】 無料
- (1)福井駅 バス 10分