四国の神社・神宮・寺院(16ページ目)
451 - 480件(全623件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 八幡山極楽寺
香川/その他神社・神宮・寺院
島民に古くから親しまれている寺院です。 南北朝時代の開山とされ、多くの文化財を今に伝えています。
- (1)宮浦港 バス 7分 「役場前」バス停から徒歩5分
-
- 八幡神社
香川/その他神社・神宮・寺院
直島八幡神社の奥に入って行くと徒歩1〜2分で辿り着く神秘的なガラスの階段。直島家プロジェクトのとつとし...by ゴールドピラミッドさん
- (1)宮浦港 バス 8分 「農協前」バス停から徒歩5分
-
-
- 円通寺
愛媛/その他神社・神宮・寺院
- 王道
観世音菩薩、毘沙門天不動明王、弘法大師等の像を祀る真言宗に属する寺です。 別子銅山が栄えた頃は、住友...by めっこり師匠さん
観世音菩薩、毘沙門天不動明王、弘法大師等の像を祀る真言宗に属する寺です。別子銅山が栄えた頃は、住友の要請で小足谷に出張所もありました。正しくは、雲谷山三業院円通寺。 創建...
- (1)新居浜駅 バス 60分 別子山地域バスを利用
-
- 西教寺
徳島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
西教寺にはパワースポットとして、最近ますます人気となってるようです、ゆっくりさせていただきました。!by しょくもつさん
西教寺は、江戸時代の初め、1609(慶長14)年に安楽寺 第10代千葉正宗が三男の了宗を連れて隠居して建てたお寺です。俗に隠居寺とも呼ばれていました。安楽寺と同様の格式を持ち...
- (1)徳島自動車道美馬IC 車 5分 2km 脇町うだつの町並み 車 15分 10km
-
-
- 乗台寺
高知/その他神社・神宮・寺院
乗台寺に行きました。佐川では最古の寺で、宝物館では数々の寺宝や書画を見ることができます。綺麗で良かっ...by のりみさん
佐川では最古の寺で、宝物館では数々の寺宝や書画を見ることができる。やすらぎ気分を誘う庭園は県指定文化財で、青源寺・竹林寺と並ぶ土佐三大名園のひとつである。 宗派 真言宗 智...
- (1)JR佐川駅 徒歩 15分
-
-
- 小松神社
高知/その他神社・神宮・寺院
小松神社に行きました。おじいちゃんに勧められてきました。有難い神社のようで、とても静かな環境でパワー...by のりみさん
平安時代の中期以前に既に鎮座しており、延長5年に編集された「延喜式神名長」に記載されている旧香美郡にある四座の一社。凶事や病気、災難の守り神として集落の人々から崇敬されて...
- (1)JR土佐山田駅 バス 40分 23km 大栃バス停 市営バス 20分 14km 小松神社前バス停 徒歩 10分 高知自動車道南国IC 車 65分 44km
-
- 豊浜八幡神社
香川/その他神社・神宮・寺院
「合田うどん」さんで美味しいうどんをいただき、大平正芳記念像を見る目的で、たまたま通ったのですが、広...by ラグビーおやじさん
大楠、老松に囲まれた神社。秋季大祭は「ちょうさ」でにぎわう。厳島神社の大鳥居の主柱の一本には、豊浜八幡神社の楠が使われている。 創建年代 708年
- (1)豊浜駅 徒歩 15分
-
-
- 岩部八幡神社
香川/その他神社・神宮・寺院
大きなイチョウがある神社で紅葉の時期はとてもきれいです。 また、神社までいくのにちょっとした階段が続...by しんじさん
創始は養老年間あるいは天平年間と言われている。境内の大イチョウは県の天然記念物に指定されており、秋には美しく黄葉し、遠くからもその雄大な姿を見ることができる。 創建年代 7...
- (1)JR高松駅 バス 50分 岩部バス停下車 岩部バス停 徒歩 1分
-
-
- 弘法庵
香川/その他神社・神宮・寺院
秋の紅葉を楽しみに、柏原渓谷に行ったのですがその時立ち寄りました。 弘法大師が作ったといわれる八十八...by しんじさん
柏原渓谷の上流にある。弘法大師来住のあとと伝えられる所にお堂と88ヶ所の本尊を彫った石仏がある。 創建年代 奈良
- (1)ことでん陶駅 車 30分
-
-
- 妙山寺
高知/その他神社・神宮・寺院
妙山寺に行きました。国の重要文化財で、鎌倉時代創建だそうです。立派な建物でゆっくりお参りすることがで...by ぎたけさん
本堂は1932年の建築。本尊は鎌倉時代のもので重文。 創建年代 1467〜1469
- (1)高知バスターミナル バス 60分 ごめん・なはり線安芸駅 徒歩 5分
-
- 宗泉寺
香川/その他神社・神宮・寺院
香川県丸亀市にある多度津藩京極家ゆかりのお寺です。山門や参道なども雰囲気がありました。参拝者は私達の...by poporonさん
多度津藩京極家初代藩主高通侯のご生母芳泉院(塩津嘉知女)や京極家普請奉行であり俳諧の津坂木長の墓がある。 創建年代 1660年
- (1)JR丸亀駅 徒歩 5分
-
- 鑑雄神社
高知/その他神社・神宮・寺院
鑑雄神社に行きました。飢饉の時に命をかけて住民に藩のお米を分け与えた岡村十兵衛という人が奉られている...by ぎたけさん
飢饉を救うため、藩に独断で御蔵米を分け与えたことにより、その責を負い自刃した役人「岡村十兵衛」を祀る神社。 創建年代 江戸
- (1)土佐くろしお鉄道奈半利駅 高知東部交通バス甲浦行きなど 20分 羽根病院前下車徒歩5分 高知道南国IC 車 100分 70km
-
- 多気坂本神社
高知/その他神社・神宮・寺院
多気坂本神社に行きました。集落に鳥居があります。奥へ奥へと歩いていくと、森の中から境内が現れます。パ...by ぎたけさん
創建年代 不詳
- (1)奈半利駅 徒歩 20分
-
-
- 北寺
高知/その他神社・神宮・寺院
北寺に行きました。木造薬師如来坐像をはじめ9躰の国指定重要文化財の仏像を所蔵しています。ゆっくり過ご...by ぎたけさん
木造薬師如来坐像をはじめ9躰の国指定重要文化財の仏像を所蔵、高知県内の重要文化財(彫刻)の約1割が保存されています。 拝観には予約が必要です。 創建年代 703年
- (1)高知市 車 90分
-
- 金長神社本宮
徳島/その他神社・神宮・寺院
ジブリの映画で有名な神社が取り壊されるかも、ということで行ってみましたが、日が沈んでから着いたため、...by ニャーさん
昭和七年大映会社の前身の新興キネマが阿波狸合戦の金長たぬきの伝説をもとにして、阿波狸合戦の映画を作製して、これを上映して名声を博したので、萬野只七氏が主唱して金長たぬきの...
- (1)JR牟岐線南小松島駅 タクシー 10分 2km 麓までタクシーで行けますが山道にあるので徒歩で約10分かかります。 日峰山登山口 徒歩 10分 0.5km
-
-
- 木積星神社
高知/その他神社・神宮・寺院
木積星神社に行きました。境内にある観音堂には妙見菩薩立像と両脇仏があります。立派なものでした。ゆっく...by ぎたけさん
ひっそりと神秘的な雰囲気の魅力ある場所にある星神社(金宝寺観音堂)。 境内にある観音堂には妙見菩薩立像と両脇仏があり、伝説の残るつり鐘があります。 2年に1度、奇数年の正月8...
- (1)高知市内 車 100分 55号線を室戸方面へ。奈半利(なはり)町から国道493線を北へ。 高知駅 列車 80分 土佐くろしお鉄道ごめんなはり線 奈半利駅 タクシー 30分 注)奈半利駅からは公共の交通機関がございません
-
- 慶徳山円明寺
高知/その他神社・神宮・寺院
慶徳山円明寺に行きました。万延元年に火災のため全焼し、ことごとく焼失したそうです。応永年間に津野氏に...by すとしさん
境内に県文化財の廻り舞台がある 文化財 都道府県指定重要文化財 廻り舞台 創建年代 応永年間(1394〜1428)
- (1)須崎駅 バス 90分
-
- 高岡神社
高知/その他神社・神宮・寺院
高岡神社に行きました。田舎にぽつんとあるパワースポットって感じです。いい空気が流れてます。静かにお参...by すとしさん
約1140年前に創建。秋の大祭で行われる古式行事の流鏑馬、中西権七の大太刀は有名。また、七五三のお宮参りでは、晴れやかな衣装に身を包んだ子供たちが訪れ、健やかな成長を祈って...
- (1)窪川駅 徒歩 30分
-
-
- 高知坐神社
高知/その他神社・神宮・寺院
高知坐神社を見に行きました。静かにお参りできました。近くには高知県で唯一の前方後円墳や円墳ありました...by すとしさん
本殿のほか廊殿・拝殿・鞘殿などがある。 創建年代 不詳
- (1)平田駅 徒歩 15分
-
- 河内神社
高知/その他神社・神宮・寺院
河内神社に行きました。春日の神々を祀っています。パワーを感じました。静かな環境でゆっくり過ごせました...by すとしさん
- (1)四国横断自動車道 四万十中央ICから車で20分
- (2)四国横断自動車道 黒潮拳ノ川ICから車で10分
-
- 桜八幡神社
香川/その他神社・神宮・寺院
桜八幡神社の石段の一番下で映画のロケが行われました。ここに座って映画のシーンを思い浮かべます。 セカ...by こばさん
秋の大祭には町内各地からの獅子舞、太鼓台で賑う。神社の境内への階段は、映画「世界の中心で、愛をさけぶ」のロケがおこなわれた。 創建年代 840年
- (1)庵治支所バス停 徒歩 20分 JR高松駅 バス 45分
-
-
- 三島神社のコマ犬
徳島/神社・神宮巡り
眉山ロープウェイ乗り場入り口の新町橋2丁目の交差点を北に進むと左手にあります。「中華そば いのたに本...by Yanwenliさん
- (1)徳島駅 徒歩 15分
-
-
- 洲崎寺
香川/その他神社・神宮・寺院
源平の戦いの歴史が石板に刻まれており、よく分かります。また、境内には四国遍路に貢献した信念さんのお墓...by びんはくさん
洲崎寺は屋島源平合戦の際、義経の身代わりとなり討死した佐藤継信の菩提寺である。 弘法大師により創建され、本尊である「観世音菩薩」は弘法大師の作であると伝えられている。また...
- (1)ことでん瓦町駅 列車 20分 八栗駅下車 ことでん八栗駅 徒歩 10分
-
-
- 熊野神社
高知/その他神社・神宮・寺院
海上安全・豊漁の神。金の鳥飛来の言い伝えがある。旧暦9月9日には神事が催され、御輿船を先頭に船舶が甲浦港内を鮮やかな大漁旗を翻し、海上パレード行う。 創建年代 1573
- (1)JR徳島駅 列車 120分 普通列車・特急列車とも海部駅で甲浦行きに乗り換えをする。(特急列車の一部乗り換え無し) 阿佐海岸鉄道甲浦駅 徒歩 20分 1km 甲浦東地区方面へ 甲浦バス停 徒歩 20分 1km 高速バス(大阪なんば〜東洋町生見)甲浦下車 JR高知駅 列車 土佐くろしお鉄道奈半利駅 バス 甲浦
-
- 横倉宮
高知/その他神社・神宮・寺院
横倉宮に行きました。鳥居からさらに登って行くと岩山の先端に本殿がある.杉原神社からは途中急坂ありの約...by れいすちゃんさん
横倉山の頂上中嶽にあり安徳天皇を玉室大神として祀る。 別名「奥ノ院」や「上の宮」とも称される。 「馬鹿だめし」といわれる石灰石の断崖上にあり、山岳信仰の社で、昔から参詣の...
- (1)横倉山自然の森博物館 車 20分 第3駐車場 徒歩 40分
-
- 興津八幡宮
高知/その他神社・神宮・寺院
興津八幡宮に行きました。国家鎮護、質実剛健、武士道、日本人の精神の基調だと思います。無益な戦いはして...by すとしさん
毎年10月15日に行われる興津八幡宮大祭は400年以上の歴史があり、高知県の無形文化財に指定されている。流鏑馬や花取踊のほか、宮舟と神輿の激突では、漁師が担ぐ宮舟が神輿を突くと...
- (1)窪川駅 バス 45分 興津青少年旅行村前 徒歩 1分
-
-
-
- 三島神社
愛媛/その他神社・神宮・寺院
- 王道
雄大さを感じることができるような神社となっていますよ。心も落ち着かせうことができるでしょうね。また行...by たけさん
保内郷の総鎮守の神として、住民の崇敬を集める。 創建年代 774年
- (1)八幡浜駅 バス 25分
-
-
- 伊豫稲荷神社
愛媛/その他神社・神宮・寺院
- 王道
とっても立派な鳥居があります。紅い本殿もとっても迫力があって素晴らしいです。すごく雰囲気があっていいby つよしさん
享和2年(1802)に朝廷から最高の神社である正一位の位が贈られた神社です。寛文2年(1662)建造で、江戸初期の建築の県指定文化財の楼門があります。 創建年代 平安
- (1)JR伊予市駅から車で10分
- (2)伊予インターチェンジから車で2分
-