九州のその他神社・神宮・寺院(8ページ目)
211 - 240件(全1,016件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 久留米成田山
福岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
この観音像は、九州縦貫道を走っていると、目に入ってきますが、 なかなかお参りに行く事が無くて、 やっ...by ろんじんじんさん
身代り不動尊として有名な寺院。境内には高さ62mの慈母観音像と、日本唯一平和大仏塔極楽殿・仏舎利・地獄館が建立されており、開運厄除・交通安全の御祈願が行われています。 【料...
- (1)JR/西鉄「久留米駅」 バス 西鉄バス30、31、33番利用「上津町」下車 「上津町」バス停 徒歩 5分 九州自動車道広川インター 車 10分 国道3号線を久留米方面へ4km
-
-
-
-
- 天祖神社
大分/その他神社・神宮・寺院
年末年始に大分県を旅行した時、由布院温泉で一泊して、有名な金鱗湖の朝霧を見に行ったんですが、その金...by yosshyさん
今でこそ金鱗湖(きんりんこ)一帯が観光地として多くの人々が頻繁に行き交うようになりましたが、何年か前までは朝夕、村人たちが浄水をくんで背負って帰る姿が当たり前のように見られ...
-
-
- 秋元神社
宮崎/その他神社・神宮・寺院
- 王道
秋元神社は、凛とした氣が満ちていて、落ち着きました。 途中までしか車が行かずに、鳥居が見えるまでは、...by おやゆびひめさん
神社参道入口と拝殿横のお手水は、秋元の深い山から流れ落ちる山水で、昔から御神水として信仰されています。 祭神 その他 クニトコタチノミコト、クニサヅチノミコト、トヨクムヌノ...
- (1)高千穂バスセンター 車 40分
-
-
- 聖福寺
福岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
東長寺から歩いて数分の所に聖福寺がありました。日本で最初の禅寺ということです。山門には後鳥羽天皇が書...by いざのりさん
創建年代 1195
- (1)博多駅 徒歩 10分
-
-
- 八幡古表神社
福岡/その他神社・神宮・寺院
最初、駐車場が分らず、神社の西側に出てしまった(そちらの方が、道が広い)のですが、神社の南端にある鳥...by Yanwenliさん
千年以上の歴史を持つ由緒ある神社。木造女神騎牛像をはじめ多数の重要文化財を有している。とりわけ有名なのが4年に1度開催される「細男舞・神相撲(くわしおのまい・かみずもう)」...
- (1)吉富駅 徒歩 20分
-
-
-
-
-
-
- 恵光院
福岡/その他神社・神宮・寺院
筥崎宮近く、菩提樹の花が見られるということで立ち寄りました。静かにお参りできる落ち着いたお寺でした。by いざのりさん
正式名称は「瑠璃山 医王密寺 恵光院」 筥崎宮の結縁寺であることから、明治初期の廃仏毀釈により周辺の各坊が廃滅したときに、それぞれが所有していた仏像等がこちらに移された...
- (1)地下鉄箱崎宮前駅より徒歩2分
-
- 円通寺
熊本/その他神社・神宮・寺院
- 王道
参拝に訪れました。 シャクナゲの花が綺麗に咲いていて、とても見応えありました。 風情ある石門は重要文...by ちかちゃんさん
地元で円通寺史跡公園を作った時、シャクナゲを植樹し、現在約1,000本ある。4月中旬からが花の見頃。7〜8月頃は、公園内池でハスの花も見ることができる。円通寺石門(県指定重要文化...
- (1)熊本空港 車 35分 熊本IC 車 45分
-
-
-
-
- 北野天満宮
福岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
いちご狩りに行こうとしたら、早く着きすぎたので、 近所のここに立ち寄りました 天満宮とは言え、大きな...by ろんじんじんさん
1054年の建立以来、地元の人はもちろん、各地から多くの参拝者が訪れる由緒ある天満宮。学問、交通の神様として知られている菅原道真公を祀っています。県の天然記念物に指定された樹...
- (1)西鉄北野駅 徒歩 3分
-
-
- 日輪寺
熊本/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ツツジで有名なお寺ですが、今年は開花が早かったとのことで、ほぼ終わりかけていました。 残念でしたが、...by がろっとさん
日輪寺(にちりんじ)は、平安時代に天台宗の寺として開山され、鎌倉時代に曹洞宗に改められました。菊池武時、加藤清正、細川忠利ら歴代の領主より手厚く庇護された名刹です。昭和44...
- (1)玉名駅 車 40分
-
-
- くしふる神社
宮崎/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
高千穂バスセンターから延岡行の急行バスを待つ間、多少時間が有ったので観光案内所で近場の観光スポットを...by トシローさん
- (1)高千穂バスセンターから徒歩10分
-
-
- 聖母宮
長崎/その他神社・神宮・寺院
小さな神社ですが、色々と歴史があります。訪問の際は、是非、入り口脇の社務所で御朱印をお願いしてくださ...by もんきちさん
神功皇后三韓征討にまつわる行宮の地で皇后を祀る。創建時期は奈良時代と言われている。門は文禄の役の時に加藤清正によって寄進された。のどかな牛の石像は名工山内利兵衛の作。また...
- (1)芦辺港 バス 30分 芦辺港 車 25分
-
-
- 亀山八幡宮
長崎/その他神社・神宮・寺院
宿泊施設から近い観光スポットを探してて、自分の誕生日という事もあって 予定を変更してここに決めました...by めいさん
佐世保市役所そばに位置する佐世保市を代表する神社で、「長崎三社参り(長崎市の諏訪神社、大村市の昊天宮、佐世保市の亀山八幡宮)」のひとつでもあります。応神天皇、仲哀天皇、 ...
- (1)佐世保駅 バス 10分
-
-
- 油山観音正覚寺
福岡/その他神社・神宮・寺院
九州西国霊場30番札所になります。 2017年のGWにお参りました。 聖観音座像は国指定重文となっていて、...by 一期一会さん
創建年代 6世紀
- (1)博多駅 バス 50分
-
-
- 沖之島天主堂
長崎/その他神社・神宮・寺院
長崎市街から伊王島大橋を渡り島へ行くと丘の上に立派な教会があり、下から見上げるだけでも絶景です。夜間...by のりゆきさん
沖之島の中心にある白亜のゴシック調教会。夜間(18:30〜22:00)ライトアップが行われ,夜の伊王島をひときわ美しく演出している。 創建年代 1902
- (1)伊王島港 徒歩 15分
-
-
- 多久八幡神社
佐賀/その他神社・神宮・寺院
西渓公園の一角にある神社。小さなお社ですが向かい側にある多久神社とともに数百年の歴史のある静かな場所...by のりゆきさん
多久の祖、多久太郎宗直の創建。流造りの神殿は透し彫りに極彩色が施された優美なもの。境内には樹齢700年以上の三本杉の巨木がある。 創建年代 1192
- (1)多久駅 バス 10分 多久駅 タクシー 10分
-
-
- 福島八幡宮
福岡/その他神社・神宮・寺院
八女グリーンホテルの近くにあります。 境内に入る前に、2匹のお犬様がお迎えしてくれます。 静かな街並...by 4人のかーちゃんさん
この八女福島の地に鎮座する福島八幡宮は、江戸時代の寛文元年(1661)に福島城のやぐら高台に建立されました。以来今日に至るまで、人々は旧福島城内住民の氏神様として、地域と家庭の...
- (1)JR羽犬塚駅 バス 25分 福島バス停 徒歩 10分 西鉄久留米駅 バス 30分 福島バス停 徒歩 10分 八女IC 車 10分
-
-
- 生善院観音堂(猫寺)
熊本/その他神社・神宮・寺院
運良く猫雛まつりの時期で珍しい猫雛が数え切れないほど並び圧巻です。 また拝観者が猫寺にちなみ持ってき...by ミークスさん
盛誉法印とその生母をまつり、化け猫伝説から猫寺ともいわれる。 文化財 国指定重要文化財 創建年代 1625
- (1)くま川鉄道湯前駅 徒歩 30分
-
-
-
-
-
-
-
-
- 瀧三柱神社
大分/その他神社・神宮・寺院
大分県佐伯市上浦、「暁嵐の滝」麓にある町指定有形文化財「瀧三柱神社」です。 700年もの長い歴史があ...by よっちんさん
暁嵐の滝のふもとにあります。創立は鎌倉時代の正応元年(1288年)と伝えられており、佐伯藩主の毛利高政公と縁の深い神社であることも知られています。社前の花崗岩製石燈籠は正徳3...
- (1)JR日豊本線浅海井駅から、案内板に従い踏切を渡って300メートルほどで暁嵐公園の駐車場。暁嵐の滝を正面に見て左手にあります。
-
-
- 今山神社
長崎/その他神社・神宮・寺院
森林が多い所で自然に囲まれている神社でした。スダジイを主とした自然林で大きなものは目通り幹囲3.35mも...by tomikei6さん
創建は、はっきりしないが、寛文4年(1664年)再建されたとあるので、少なくともそれから百年遡って考えてもよいかもしれない。 懸物は平安中期の神仏習合の信仰から生まれたも...
- (1)伊万里駅前 車 39分 21.7km 西九州自動車道南波多谷口IC 車 30分 16.4km
-
- 須佐神社(今井祇園)
福岡/その他神社・神宮・寺院
お神輿を担ぐお祭りがあったので見に行きました。 近くに牡丹園もあってとても綺麗でした。 お神輿も迫力...by ゆうこりんさん
俗称“今井祇園”。風致に富み、社前からの見晴しがよい。 創建年代 1601
- (1)行橋駅 バス 10分
-
-
- 仁比山地蔵院
佐賀/その他神社・神宮・寺院
御本尊として十一面千手観世音菩薩が祀られています。 この観音様は年に一度、11月15日〜24日に御開帳され...by tomikei6さん
当地蔵院の歴史は古く、天平元年(729年)、聖武天皇の勅願により、諸国を行脚なさっていた行基菩薩(668‐749年)が仁比山に三十六のお寺をつくられ、その総称を「仁比山(にひざん)...
- (1)長崎自動車道・東脊振ICで下り、南の吉野ヶ里方向へ向かい、中副交差点で右折し西へ
- (2)JR長崎線・神埼駅下車
-
-
- 曩祖八幡宮
福岡/その他神社・神宮・寺院
祭神は應神天皇、仲哀天皇、神功皇后、武内宿彌の四座で飯塚の産神です。鎮座年暦不詳ですが、神功皇后三韓よりの帰路、祭壇を設け曩祖の神霊を祀り戦捷(せんしょう)報告の祭典を行...
- (1)西鉄飯塚バスターミナル 徒歩 5分
-
-
- 岡留熊野座神社
熊本/その他神社・神宮・寺院
おかどめ幸福駅の上にある神社で、とてものどかで静かな神社です。おかどめ幸福駅に行った際には、毎回立ち...by あゆ姫さん
和歌山県熊野神社と同神。丘陵に鎮守の森で囲まれた静閑な空地。通称 幸福神社 と仰がれ、おかどめ幸福駅の名前の由来となった。鎮守の森は老木、古木の天然記念物。また、神社となり...
- (1)おかどめ幸福駅 徒歩 5分