鳥取の神社・神宮・寺院
1 - 30件(全124件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 白兎神社
鳥取・岩美/その他神社・神宮・寺院
- 王道
道沿いで、わかりやすく 可愛いウサギが出迎えてくれた 可愛いおみくじもオススメ 神社からの眺めも最高by いたこさん
白兎海岸にあり、由緒は古く社叢はみものである。社叢は天然記念物。
- (1)鳥取駅からバスで
-
-
2 金持神社
米子・皆生・大山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
今回は、2度目の参拝で 古いお財布のお焚き上げをお願いしに持参しました。 神事が1年に4回あるそうで...by おけいはんさん
全国で1ヶ所だけの縁起のよい名前の神社。
- (1)根雨駅から車で
-
-
3 三佛寺
倉吉・三朝・湯梨浜/その他神社・神宮・寺院
- 王道
冬季は三佛寺本堂先の登山参拝事務所まで、そこから先の奥の院へは入山禁止です。三佛寺の本堂に参拝し、宝...by トシローさん
役行者が開いたという天台宗の古刹。三徳山に点在する堂、僧坊の総本堂。10月最終日曜日の「炎の祭典」では多くの人で賑わう。奥の院「投入堂」は国宝に指定されており、断崖に立つそ...
- (1)倉吉駅 バス 40分
-
-
4 宇倍神社
鳥取・岩美/その他神社・神宮・寺院
- 王道
旅行の計画を立てているときに、気になった神社。 お金の貯まるお守りがあるという…。 参拝し、御朱印と...by おけいはんさん
因幡国一の宮で祭神は武内宿禰。子育て・長寿・金運などのご利益で県を代表する神社。県内外から多くの参拝者が訪れる。春の例祭では大神輿が石段を一気に駆ける。麒麟獅子舞は県指定...
- (1)鳥取駅 バス 20分
-
-
5 妖怪神社
米子・皆生・大山/神社・神宮巡り
- 王道
神社というには小さいですが、ご神木やご利益がありそうな石があります。入口の目玉おやじはくるくる回るの...by norinorikoさん
水木しげるロード沿いにある妖怪を祀っている神社で、人気の観光スポットのひとつ。2007年には「目玉おやじ清め水」が設置された。
- (1)境港駅 徒歩 5分
-
-
6 大山寺
米子・皆生・大山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
天気も良く、坂や階段を登るのもちょうどいい気温でした。 お寺とその周囲は古く、とても厳かな雰囲気、心...by ちえちゃんさん
大山の中腹にある古刹。平安?室町期、寺運は隆盛を極めた。現在は参拝堂4、支院10を残すのみとなっている。 【料金】 大人: 300円
- (1)米子駅からバスで 大山寺バス停から徒歩で
- (2)米子道米子ICから車で 博労座駐車場から徒歩で
-
-
7 倭文神社
倉吉・三朝・湯梨浜/その他神社・神宮・寺院
- 王道
前回、お参りしたときに歓迎?して頂き、今回も挨拶に行きました。 やっぱり、空気が違います。御朱印を頂...by おけいはんさん
伯耆の国の一ノ宮として、古くから織物の神さま、安産の神さまとして信仰されてきた神社です。鬱蒼とした自然林に守られる現在の本殿は、文化15年(1818)に再建されたものです。大正14...
- (1)松崎駅 車 5分
-
-
8 玄忠寺
鳥取・岩美/その他神社・神宮・寺院
- シニア
- 一人旅
玄忠寺では、荒木又右衛門記念館と羅漢襖絵の通常展示の他に高木百拙作の泥仏と色紙の特別展を行っています...by 鳥取の田中さん
京都知恩院の末寺。境内に荒木又右衛門や黒田稲皐、高浜十兵衛らの墓がある。荒木又右衛門遺品館、高木百拙筆の羅漢ふすま絵もある。 【料金】 大人: 300円
- (1)鳥取駅 バス 5分
-
-
9 不動院岩屋堂
鳥取・岩美/その他神社・神宮・寺院
鳥取県八頭郡若桜町にある修験道寺院建築。高さ約13m、間口約7m、奥行約10mの岩窟に嵌め込まれるようにして...by ひでちゃんさん
- (1)若桜駅からバスで15分
-
-
10 満正寺
倉吉・三朝・湯梨浜/その他神社・神宮・寺院
田舎の町中で、打吹山の麓にあります。 女子旅の観光者の声が賑やかに響く一方、 悩みを託す、祈願者も多...by てんりん。さん
元禄12年(1699年)、鳥取池田藩城代家老、荒尾志摩の菩提寺として建立。漫画「遥かな町へ」(谷口ジロー/小学館)では、主人公がタイムスリップする舞台として登場する。古来より満正寺...
-
-
- いま鳥取でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 鳥取でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 木ノ根神社
米子・皆生・大山/その他神社・神宮・寺院
あの小泉八雲も参拝した神社。境内にある「への子松」は子宝祈願や性病治癒にご利益があると言われている。...by やんまあさん
境内にある「への子松」の男根崇拝で知られる。子宝祈願や性病治癒にご利益があると言われている。神社前の「木の根本舗」で、男根に似せた形の「木の根まんじゅう」をおみやげにどう...
- (1)下市駅 徒歩 20分 山陰道名和IC 車 10分
-
-
12 福榮神社
米子・皆生・大山/神社・神宮巡り
階段の段数が多く息切れがしますが、登りきった先にはお持ちかねの福栄神社の境内がみえてきました。きれい...by lemonさん
「福が栄える」と読む大変縁起の良い名前の神社。古くは、「田中大明神」と呼ばれ、地域を守る産土神として信仰を集めていたが、1913年に近隣の8神社と合併、福栄神社と改称された。
- (1)生山駅 バス 20分
-
-
13 赤猪岩神社
米子・皆生・大山/その他神社・神宮・寺院
数年前から気になっていた神社。 今回、念願叶ってやっと参拝出来ました。 山間にありますが、駐車場も整...by おけいはんさん
大国主(オオクニヌシ)が命を落とし、母の愛と二人の女神の力で生き返ったとされる「再生」の神社 祭神 オオクニヌシ
-
-
14 神崎神社(荒神さん)
倉吉・三朝・湯梨浜/その他神社・神宮・寺院
観光ガイドで発見し、彫刻が見てみたくて参拝。ひっそりと静かな空気が漂う神社でした。他に人影は無く、御...by シルっちさん
荒神さんとよばれ、牛馬の守護神として崇敬をあつめてきた。動植物など、多くの彫刻を施した本殿は県の文化財。彫刻の下絵や棟札は町の指定文化財。向拝天井には、迫力ある龍の彫刻が...
- (1)赤碕駅 徒歩 15分
-
-
15 一行寺
鳥取・岩美/その他神社・神宮・寺院
一行寺に行きました。オオモミジ系の形の良い大葉の品種の紅葉が良かったです。芽吹き時に葉の周囲の一部に...by あきよさん
八百谷冷泉作の内陣天井絵がある。市内に点在している切支丹灯籠がこの寺にもある。 創建年代 1640年?1652年
- (1)鳥取駅 徒歩 10分
-
-
16 摩尼寺
鳥取・岩美/その他神社・神宮・寺院
中国観音霊場の特別札所に指定されています。 鳥取市観光サイトによりますと、地元では「摩尼さん」と呼ば...by 一期一会さん
天台宗に属し、本尊は帝釈天。仏法を広めるため摩尼山中腹にひらかれた霊場で、大きな立岩には帝釈天の伝説がある。 創建年代 834年?848年
- (1)鳥取駅 バス 15分
-
-
17 荒木又右衛門記念館
鳥取・岩美/文化施設、その他神社・神宮・寺院
荒木又右衛門の墓をお参りしたら、荒木又右衛門記念館を拝観します。伊賀越え仇討の剣豪荒木又右衛門がなぜ...by 鳥取の田中さん
- (1)JR「鳥取駅」から徒歩約20分
- (2)鳥取市100円循環バス「くる梨(くるり)」赤コース バス停22番「寿町」下車
-
-
18 諏訪神社
鳥取・岩美/その他神社・神宮・寺院
- 王道
美しい自然が印象に残りました。とても落ち着いた雰囲気で、おだやかな神社でした。気持ちよくお参りできま...by hikolomi159さん
古来軍神・鎮火の神として信仰されてきた。紅葉の名所。 【料金】 無料
- (1)智頭駅 徒歩 20分
-
-
19 小原神社(客神社)
米子・皆生・大山/郷土景観、その他神社・神宮・寺院
のどかな田園風景の中にポツンとたたずんでいますが、写真好きにはたまらないスポットです。お参りもきちん...by タクさん
田んぼの真ん中にぽっかりと浮かぶように佇む小さなお社。 その佇まいが、「トトロの森のよう」と話題になっています。 ただし、周りは普通の農家さんの田んぼなので、見学の際はそ...
-
-
-
- いま鳥取でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 鳥取でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 お種弁天
鳥取・岩美/その他神社・神宮・寺院
鳥取砂丘の南側に多鯰ヶ池という大きな池が在りますが、川も無いのに不思議だなと思い行ってみました。池の...by トシローさん
弁天さまを奉った多鯰ヶ池弁天宮と「お種伝説」のお種さんを奉ったお種の社を総称していう。商売繁盛の神様。 多鯰ヶ池(たねがいけ)のほとりにあり、社には弁天さんがまつられてい...
- (1)鳥取駅 バス 20分
-
-
22 大神山神社
米子・皆生・大山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
以前から気になっていた神社です。参拝の後、御朱印を頂きました。 今回は本社だけのお参りでしたが、次回...by おけいはんさん
大山を神格化して祀ったといわれる。社殿は宏壮で内部は彩色されている。 拝観 8:30?16:30 創建年代 江戸
- (1)米子駅 バス 25分 徒歩 5分
-
-
23 観世音寺
鳥取・岩美/その他神社・神宮・寺院
中国様式のお寺で鳥取市に存在しているのがとても珍しいと思います。 お寺の裏には黄金の観音様が祀られて...by 一期一会さん
弘法大師(空海)が諸国巡行の際、鷲峰山麓の巨桜の霊木の一枝を採り不動尊を刻み、これを本尊として、桜谷に南之坊を建立した寛弘年間に郡司紀氏郷により開かれる。度重なる台風や日...
- (1)浜村駅 バス 15分
-
-
24 長安寺
鳥取・岩美/その他神社・神宮・寺院
山の中にあるお寺で、自然に囲まれていて静かで気持ちが落ちつく場所です。マイナスイオンも感じリフレッシ...by のっこさん
宇治長者藤原冬久の建立とも伝えられる寺。境内の宝篋印塔は、かつて桐山城主の垣屋光成の長男恒総の供養塔といわれています。 創建年代 1767年
- (1)岩美駅/バス/8分さらに徒歩10分
-
25 長楽寺
米子・皆生・大山/その他神社・神宮・寺院
大山によく行くのですが、行く道の途中の日野町というところにあるお寺です。とても重厚感があり、仏像は国...by かおりさん
長谷部信連公により再建されたと伝えられる曹洞宗のお寺です。平安時代の作といわれる本尊薬師如来、脇侍日光・月光菩薩、毘沙門天、不動明王の5体の仏像は、全国でも傑作といわれる...
- (1)根雨駅 タクシー 15分
-
-
26 国分寺(鳥取県倉吉市)
倉吉・三朝・湯梨浜/その他神社・神宮・寺院
倉吉市の中心部に位置するお寺です。 私の住んでいる町と 同じ地名でしたので 是非とも お参りがしてみ...by ドラ坊さん
- (1)倉吉駅からバスで25分 国府停留所から徒歩で5分
- (2)白壁土蔵群から車で8分
-
27 福岡神社
米子・皆生・大山/その他神社・神宮・寺院
鳥取の福岡神社は山の中にあり、人もほとんどいません。ゆっくりと静かに心落ち着いてお参りできると思いま...by アーキさん
福岡神社で行われる「蛸舞式神事」は日本三大奇祭の1つで裸の氏子がわら製の蛸を捧げて舞い、次に神楽の拍子につれ丸梁に抱きついた願主を下から大勢で回転させる伝統の神事です。昭...
- (1)JR伯耆溝口駅 車 20分 溝口IC 車 30分
-
-
28 退休寺
米子・皆生・大山/その他神社・神宮・寺院
退休寺に行きました。山陰最古のお寺だそうです。夕日に響く鐘の音がとても良かったです。こころ落ち着きま...by すさくーさん
開山は那須高原の「九尾の狐」の伝説に登場する玄翁禅師。「金龍山 退休寺」と記された後小松天皇の勅額がある。かつては大寺であったが2度の火災をうけた。現在はほとんど復興され...
- (1)下市駅 車 10分 山陰道名和IC 車 15分
-
-
29 大神山神社奥宮
米子・皆生・大山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 一人旅
七十 歳過ぎてのぼるには膝にきて大変でしたが、緑生い茂る中を山水の音が清らかで暑さが和らいだので頑張...by メガネの僕さん
ご祭神はオオナムチノミコト。権現造の社殿としては日本一の規模を誇り、重要文化財に指定されている。また、大山寺から続く約700メートルの参道も、自然石の石畳としては日本一の長...
- (1)米子駅からバスで 大山寺バス停から徒歩で
- (2)米子道米子ICから車で 博労座駐車場から徒歩で
-
-
30 名和神社
米子・皆生・大山/その他神社・神宮・寺院
7月の暑い時期に名和公園に隣接する名和神社を参拝しました。名和長年公を祀る神社との事で、鳥居の大きさ...by TKSさん
「建武の中興」の英雄、名和長年一族を祀った神社。元別格官弊社。 【料金】 無料
- (1)名和駅 徒歩 5分 山陰道名和IC 車 5分
-
鳥取のおすすめジャンル
鳥取の温泉地
-
皆生温泉
城下町米子の郊外、美保湾を臨む白砂青松の浜が美しい山陰の代表的な温泉。明...
-
三朝温泉(とっとり梨の花温泉郷)
中国山地に続く三徳山の麓に湧く温泉で、発見されたのは約800年前といわれ...
-
はわい温泉(とっとり梨の花温泉郷)
「日本のハワイ」として知られるリゾート感覚あふれる温泉地。東郷湖西岸の湖...
-
鳥取温泉(鳥取いなば温泉郷)
鳥取駅東側の繁華街に湧く温泉で、鳥取駅徒歩5分という県庁所在地市街地に湧...
-
吉岡温泉(鳥取いなば温泉郷)
約1000年前に発見された、因幡三湯の一つとして栄えた古湯。江戸時代には鳥取...
-
鳥取県内その他の温泉
温泉王国鳥取では10の有名な温泉があるが、それ以外にも県内様々な場所で温泉...
鳥取の旅行記
-
ひとり バイクで日本一周
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
186800 1146 7 -
【絶景の旅 Vol.3】山陰編 2泊3日のオリジナル旅行
2014/8/28(木) 〜 2014/8/30(土)- 夫婦
- 2人
一生に一度は行きたい国内絶景箇所を巡る旅行企画の第三弾。 今回は山陰で2泊3日の旅行計画となります。...
77580 334 1 -
出雲大社と宍道湖温泉、足立美術館の旅
2014/8/17(日) 〜 2014/8/18(月)- 夫婦
- 2人
夫婦で出雲大社に行ってきました。宍道湖温泉に泊まり、ゲゲゲの鬼太郎ロードやベタ踏み坂や、足立美術...
53714 205 0