阿蘇のその他神社・神宮・寺院
1 - 21件(全21件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
阿蘇市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
熊本方面に訪れるときは必ず立ち寄る神社です。地震で壊れた本殿の方は完成していますが、大楼門がまだトタ...by かずこいさん
阿蘇開拓の祖、健磐龍命ほか12神を祀る肥後一の宮。三つの神殿・拝殿・楼門など重厚で厳粛な社殿である。平成28年熊本地震で被害を受け、楼門及び拝殿は現在修復中。
-
-
阿蘇市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
紅葉も雪景色も素晴らしいです。阿蘇にこのようなパワースポットがあることを知りませんでした。次は夏の新...by まーさん
西本願寺派のお寺で本堂は紫。宗殿総ひのき造り。境内に松尾芭蕉の句碑がある。
-
3 上色見熊野座神社
高森町(阿蘇郡)/その他神社・神宮・寺院、パワースポット
階段が急なので、高齢者には大変なのではと感じましたが、1度は行ってみる価値ある神社です。トイレも最新...by つるちゃんさん
「ひとたび鳥居をくぐると、空気が変わる。」 訪れた人の多くに、そう言わしめる神秘のお社。 杉林の中を延々と続く苔むした石段を登っていくと、あなたも「神の世界にでも行けるの...
-
-
4 草部吉見神社
高森町(阿蘇郡)/その他神社・神宮・寺院
階段を下りていくとあります。普段の光景と逆です。こじんまりとしたお宮です。行ったのがお正月だったので...by すぷりんぐさん
日本三大下り宮の一つで県内唯一の下り宮。夏の御幸が有名。
-
-
5 布田神社
山都町(上益城郡)/その他神社・神宮・寺院
通潤橋を作った人を祀った神社です。2020年3月3日には、何かの工事が行われていました。通潤橋に使われてい...by 花ちゃんさん
矢部手永の惣庄屋布田保之助を祀る神社。 在勤29年、61歳のときに惣庄屋を辞退、明治6年4月3日大往生を遂げる。 土木、治水事業に尽力。代表するものに通潤橋の建設がある。
-
-
7 国造神社
阿蘇市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
阿蘇を造った神様(四柱)を祀っている神社です。 阿蘇神社の北側にあるので、北宮とも呼ばれています。 ...by マイBOOさん
式内社に列せられた古社で国造速瓶玉命ほか4神を祀る。社殿は1672年造営されたもの。
-
-
8 幣立神宮
山都町(上益城郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
友達からの口コミで、3年前から行き始めました。 とっても、神聖な気持ちになります。 神社前に、20台く...by よもぎもちさん
醍醐天皇の地方巡視の時建立,健磐龍命を主神とする。 地球全人類の各の神が助け合い、和合をはかる儀式を行ったという伝承に基づく神事「五色神祭」が有名。 5年毎に大祭が行われ...
-
-
9 西巌殿寺
阿蘇市/その他神社・神宮・寺院
阿蘇山ロープウエイ乗り場の隣に有り 阿蘇山の噴火と熊本の地震の影響で瓦が割れ建物が傾いて居ます 奥之...by とくちゃんさん
本殿は加藤清正再建のものと伝えられ雄大な建築。九州一古いお寺と伝えられ、以前は阿蘇山上に本殿があった。大友宗麟との戦火に焼失したが、加藤清正により現在の場所に再建された。
-
-
10 明行寺
阿蘇市/その他神社・神宮・寺院
夏目漱石の小説『二百十日』で、「銀杏の樹が一本門前にあった」と語られる寺です。漱石は内牧温泉に泊まっ...by Yanwenliさん
夏目漱石の小説「二百十日」に登場するお寺。門前に漱石の文学碑、句碑があり、境内には市の天然記念物のいちょう、山茱萸がある。
-
-
- いま熊本でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 熊本でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 高森阿蘇神社
高森町(阿蘇郡)/その他神社・神宮・寺院
住宅地と耕作地の境目あたりにある神社です。この境内だけ鬱蒼と檜の巨木が茂っており、神秘的な雰囲気です...by 花ちゃんさん
神社の附近を「御矢村」と呼び矢石がある。
-
-
12 清水寺(熊本県南阿蘇村)
南阿蘇村(阿蘇郡)/その他神社・神宮・寺院
とても静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。心を落ち着けて、穏やかに、ゆっくりと参拝することができました...by トムさん
清水峠中腹にあり、南郷谷を一望できる絶景の場所である。住職一代に一度の拝観しか許されていない秘仏がある。
-
13 霜宮神社
阿蘇市/その他神社・神宮・寺院
のんびりとした時間の流れを感じることができる神社になっていますよ。心を落ち着けたい人はこの神社に行っ...by ゆうさん
霜害を防ぐため火焚殿で少女が60日間火を焚きつづける。 平成21年9月火災により火焚殿全焼。 平成22年7月復旧。
-
14 起雲山含蔵禅寺
高森町(阿蘇郡)/その他神社・神宮・寺院
鎌倉時代建立の古刹だそうです。かなり広い境内を持つお寺です。派手な庭園等はありませんが、沢山の古いお...by 花ちゃんさん
鎌倉時代創建とされる禅僧同宗の寺。高森城主の菩提寺とされ、約1万坪の境内には樹齢800年もの薄黄木犀や桜の巨木がある。予約をすると座禅や写経体験ができるのでじっくりと精神...
-
-
15 小一領神社(恋一路神社)
山都町(上益城郡)/その他神社・神宮・寺院
柳本大明神と称し阿蘇神社の末社。 地元の人々によるとこいちりょうという神社の名前が、次第に恋一路という呼び方に変わり、恋の成就神社として親しまれるようになったのだそうです...
-
16 男成神社
山都町(上益城郡)/その他神社・神宮・寺院
男成神社は2600年を迎えます 大きい杉の木が多くすごい森ができています 社殿も大きくすごいものです。 ...by くにさん
阿蘇氏が代々この社前で元服したといわれ,スギの大木が茂る。阿蘇の主神健磐龍命が祖神を祀ったといわれる。この地域で最も古い歴史がある。 毎年4月3日には、男成神社春の例大祭...
-
17 久木野神社
南阿蘇村(阿蘇郡)/その他神社・神宮・寺院
杉の大木に囲まれた静かな佇まいのお社で、現在地に社殿が造営されたのは、天和2年(約300年前)と伝える。祭神の豊玉姫命。伝承では、南外輪の冠岳からお遷ししたという。 もとも...
-
18 長野阿蘇神社
南阿蘇村(阿蘇郡)/その他神社・神宮・寺院
10月に行われる秋祭りでは、「夜渡神楽」(よどかぐら)が舞われ、多くの人が見物に訪れる。 江戸時代長野地区には、10を越す神社や堂があったが、明治始めに国からの命令により「長...
-
-
-
- いま熊本でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 熊本でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
その他エリアのその他神社・神宮・寺院スポット
1 - 9件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
西原村(阿蘇郡)からの目安距離 約18.6km
熊本市中央区/その他神社・神宮・寺院
- 王道
熊本城の本丸石垣下に鎮座する熊本稲荷神社、加藤清正公が肥後入りする際に勧請した神社だそうです。熊本地...by トシローさん
-
-
西原村(阿蘇郡)からの目安距離 約18.7km
熊本市中央区/その他神社・神宮・寺院
- 王道
熊本城の復興状況が間近で見れます。授与所が新しくなっていて、トイレもいつも清潔に保たれて、ご利益があ...by ぴょんさん
社宝に清正自作の烏帽子形兜などがある。加藤清正を主神とする神社。
-
-
高森町(阿蘇郡)からの目安距離 約21.6km
高千穂町(西臼杵郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
早朝 まだ薄暗い中お伺いしましたい。誰もいない周りを散策しているとミコさんが出勤され御朱印を書いて頂...by sanさん
別称十社大明神。垂仁天皇時代の創建と伝えられる。安永6年(1778年)に延岡藩主内藤政脩(まさのぶ)により造営されたものです。毎年旧暦12月3日に、神楽の始まりとされる「猪掛...
-
-
高森町(阿蘇郡)からの目安距離 約23.7km
高千穂町(西臼杵郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
天岩戸神社は2回目でしたが、神主の案内にて西本宮の裏口まで行って祈願しました。 何か別世界に案内され...by のぶたんさん
西本宮の境内には、御神木・町木である「おがたまの木」と「古代銀杏」がある。また、古代高千穂地方の貴重な資料約2.000点を展示する微古館がある(有料)。東本宮には杉の根本から湧...
-
-
西原村(阿蘇郡)からの目安距離 約14.3km
菊池市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
参拝に訪れました。 シャクナゲの花が綺麗に咲いていて、とても見応えありました。 風情ある石門は重要文...by ちかちゃんさん
地元で円通寺史跡公園を作った時、シャクナゲを植樹し、現在約1,000本ある。4月中旬からが花の見頃。7〜8月頃は、公園内池でハスの花も見ることができる。円通寺石門(県指定重要文化...
-
-
西原村(阿蘇郡)からの目安距離 約5.9km
大津町(菊池郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
見所満載の神社です。境内はさほど広いように思えませんでしたが、別にツツジ園もあるそうなので、実際には...by 花ちゃんさん
大津町の町花である、「つつじ」は、町内のいたるところあり、昭和園、日吉神社つつじ園、大松山公園や高尾野公園などを中心に約50万本が植えられています。 古くは上大津に「...
-
-
山都町(上益城郡)からの目安距離 約27.8km
宇城市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
参拝に訪れました。 静かで落ち着いた雰囲気のお寺でした。 地域にあるお寺で、地元の人が大切にしている...by ちかちゃんさん
一切経出版の鉄眼の生誕寺として有名な禅刹。黄檗宗界のみならず日本仏教界の名僧としての鉄眼禅師の徳を力を人を物語る。
-
山都町(上益城郡)からの目安距離 約27.9km
高千穂町(西臼杵郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
高千穂市内から秋元神社までの道のりが、半端なく険しかったのでびっくりしました。車の片側は断崖絶壁で対...by のぶたんさん
神社参道入口と拝殿横のお手水は、秋元の深い山から流れ落ちる山水で、昔から御神水として信仰されています。
-
-
産山村(阿蘇郡)からの目安距離 約28.5km
高千穂町(西臼杵郡)/その他神社・神宮・寺院
神社を見ることができました。周りの景色を見ていくのもいいですね。心が落ち着く空間を作り上げて神聖さが...by りょうさん
祖母嶽大名神の下宮八社の一つとして県境鉾峠(尾平峠)に勧請したのが神社の起源といわれ、風難除けの守護神(台風除けの神様)として知られている。 1736年(享保21)社殿再建の...
阿蘇の旅行記
-
2014/6/7(土) 〜 2014/6/8(日)
- 夫婦
- 2人
熊本県の黒川温泉へのんびり1泊2日旅行です。 美味しいものを食べて、滝でマイナスイオンをいっぱい浴び...
192750 938 4 -
2014/4/1(火) 〜 2014/4/7(月)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
レンタカーで九州を一回りしました。各地の美味しい物やきれいな景色を堪能しました。 天気にも恵まれ...
156692 700 0 -
2013/9/18(水) 〜 2013/9/21(土)
- 夫婦
- 2人
一生に一度は行きたい国内絶景箇所を巡る旅行企画の第一弾。 今回は九州で旅行計画を立ててみました。 ...
155200 661 0