京都市の神社・神宮・寺院(2ページ目)
31 - 60件(全371件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
32 護王神社
桜鶴円町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
私は足、夫は腰、それぞれの健康祈願に訪れました。 狛犬ならぬ、狛亥。あちこちで亥が迎えてくれます。 ...by なにゃんこんさん
足腰の御利益のある神社です。足腰の病気・怪我の平癒・足腰の健康・安全、スポーツ(陸上競技・サッカー・ラグビーなど)守護の神社です。
- (1)京都駅から地下鉄烏丸線「丸太町」下車徒歩7分
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
37 三宝院
醍醐東大路町/その他神社・神宮・寺院
三宝院の魅力は何といっても庭園の美しさ。見る方向により違った印象を受け、いつまでも見ていられる。天気...by グレチンさん
- (1)◆京阪バス「醍醐寺前」下車すぐ◆地下鉄東西線「醍醐」駅下車、徒歩10分
-
-
-
-
-
-
-
-
- いま京都でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 京都でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
41 方広寺
茶屋町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
予め電話で予約させて頂き、人生初の座禅を体験させて頂きました。御住職による丁寧なご説明とお心のこもっ...by SICILYさん
大阪の陣の発端となった方広寺鐘銘事件の舞台となった寺。問題となった国家安康の鐘は現在も方広寺に残されており、奈良の東大寺・京都の知恩院の鐘と共に日本三釣鐘と呼ばれ、重要文...
- (1)京阪電車「七条駅」下車、徒歩約8分
-
-
42 西芳寺
松尾神ケ谷町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
7月の末に行きました。今まで3000円は高いと思っていたけど、あの庭園と苔の美しさ。教科書にも載っている...by Fukiさん
奈良時代に行基が開創し、1339年に夢窓疎石を迎えて再興した。池泉回遊式庭園は心の字の形の黄金池を囲んでおり、特別名勝となっている。寺は120余種の苔で覆われ「苔寺」とも呼ばれ...
- (1)京都駅から、京都バス73系統もしくは83系統乗車、「苔寺 鈴虫寺」行き 終点の「苔寺 鈴虫寺」下車徒歩2〜3分(乗車時間約1時間)
- (2)JR嵯峨嵐山駅から、タクシーで約10分
-
-
-
-
44 今宮神社
紫野今宮町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
阿呆賢(あほかしさん)という重軽石(おもかるいし)があります。 京都駅からはA3乗り場から京都市バス6...by デンボさん
玉の輿お守りがあるユニークな神社 健康回復と心願成就のご利益もあります
- (1)市バス「今宮神社前」下車すぐ
- (2)市バス「船岡山」より徒歩7分
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
49 霊山観音
下河原町/その他神社・神宮・寺院
霊山観音(りょうざん) 大戦 の戦没者および戦争の犠牲者を追悼するため、 1955年 、 帝産グループ 創設...by 鶴亀松竹梅扇さん
- (1)◆市バス「東山安井」下車
-
-
-
-
- いま京都でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 京都でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
51 正法寺
大原野南春日町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
開山智威大徳は当地に隠棲して薬師如来を安置した。西国薬師霊場第41番札所で、本尊もよいですが、薬師如...by やんまあさん
鑑真和尚の高弟・智威大得が創建したものと伝えられるお寺。応仁の乱で一度消失したが、江戸初期に再興された。ここは「鳥獣の石庭」が有名。鳥や動物に見立てた石組みを配した庭、う...
- (1)阪急京都線東向日駅より阪急バス南春日町行25分、南春日町より西へ徒歩8分
-
-
52 旧嵯峨御所 大本山大覚寺
嵯峨大沢町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
狩野派の襖絵が部屋毎に楽しめました。 大沢池の周囲もぐるっと散策出来て、心が洗われる感じがしました。by キョンキョンさん
-
-
-
-
-
-
-
-
56 わら天神宮
衣笠天神森町/神社・神宮巡り
- 王道
全ての女性の受胎・出産(安産)・育児を応援致します。全ての女性の幸せをお祈り致します。全ての人々の幸せ...by ウーさん
正式には敷地神社といい、北山天神丘にあったが金閣寺造営のために今の土地に移された。御祭主神の木華開耶姫命が安産だったために、安産祈願・授子祈願の神社として知られ多くの参拝...
- (1)JR京都駅より市バス50・101系統30分、わら天神前より徒歩すぐ
-
-
-
-
58 大徳寺
紫野大徳寺町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
各塔頭は春や秋に特別拝観が多いようです。 各自 とてもステキなお庭が有り、季節が違うとまた違いを楽し...by ララちゃんさん
国宝の方丈や枯山水式の方丈庭園(特別名勝)法堂龍、国宝「唐門」
- (1)京都市バス「大徳寺前」下車徒歩すぐ
-
-
-
-
-
京都市の旅行記
-
ひとり バイクで日本一周
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
184264 1143 7 -
冬の京都ちょこっと旅
2015/2/13(金) 〜 2015/2/14(土)銀閣寺周辺を哲学の道沿いに歩いて、半日ちょこっと観光しました。食事やカフェなども京都らしさを感じ...
136921 1126 1 -
夏の京都 川床と送り火
2013/8/16(金) 〜 2013/8/18(日)- 夫婦
- 2人
夏の京都、どうしても五山の送り火と川床に行きたくなりました。トロッコにも乗ってみたいということで...
31325 1095 2