九州の神社・神宮・寺院(3ページ目)
61 - 90件(全1,057件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
61 東霧島神社
宮崎/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 友達
積んでくれたとされる鬼に感謝しながら石段を登りましたが、途中から無心となり、お参りするときには願い事...by つっつーさん
霧島六社権現の一つで、地元はもとより島津藩主からも厚い信仰を受けていた。数々の伝説・伝承が残っている神社で、鬼が一夜で積んだといわれる「鬼岩階段」は、振り向かずに、心を込...
- (1)JR吉都線東高崎駅 徒歩 5分
-
-
62 宝幢寺
福岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
文化的に造られているので伝統を感じました。古さの中にも新しさがあるまさに温故知新ですネすばらしいと思...by りょうさん
本尊は伝教大師作といわれる瑠璃光薬師如来。(木造薬師如来立像) 創建年代 室町
- (1)新飯塚駅 車 15分 相田バス停 徒歩 1分 西鉄飯塚バスターミナル バス 20分 伊岐須行き、九工大行き
-
-
63 枚聞神社
鹿児島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
日本百名山の開聞岳は登る前に枚聞神社へ参拝しました。御朱印帳も購入し御朱印もいただきました。御朱印帳...by ねこむらさん
薩摩一の宮として祭られ、地方開拓の祖神として代々朝廷の尊崇も厚く、度々奉幣があった三代実録、延喜式等所載の古社である。敷地内にある宝物殿には別名「玉手箱」とも言われる国指...
- (1)開聞駅 徒歩 10分
-
-
64 陶山神社
佐賀/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 友達
お参りさせていただき、友達が御朱印をいただきました。世間話もさせていただき、ほーーーーーんとお優しく...by のすけさん
境内には他では見ることができない磁器製の大鳥居や狛犬、大水瓶、欄干などがあり、やきものの町ならではの風情に触れることができます。また、敷地内の高台には、陶祖李参平の碑が建...
- (1)上有田駅 徒歩 15分 1km 波佐見有田IC 車 10分 4km
-
-
65 霧島東神社
宮崎/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 一人旅
神話の国、宮崎にはこの地域にも多くの神社がありますが、参道近くからの眺めも良くて新鮮な気持ちになれま...by つっつーさん
創建は第10代崇神天皇(B,C97年即位)の頃といわれており、ニニギノミコトが降臨された際、初めて御祖神の御鎮祭があったところと言われており、古くから皇室の信仰も厚く、藩主...
- (1)高原IC 車 10分
-
-
66 蓮華院誕生寺奥之院
熊本/その他神社・神宮・寺院
- 王道
広大な土地をぜいたくに使って散策できる寺院。 水連の池が見事でした。 知る人ぞ知るといったような寺院...by gouさん
真言律宗の「九州別格本山」。約420年前に戦乱により焼失しましたが、昭和5年に蓮華院が再興され、昭和53年に奥之院が建立されました。世界一の大梵鐘「飛龍の鐘」や大きさ日本一の五...
- (1)玉名駅 車 10分
-
-
-
-
68 倉岳神社
熊本/その他神社・神宮・寺院
天草五橋を渡り、海中シードーナツから倉岳神社へ行きました。 50代女子4人、友達の軽自動車で山頂を目掛...by ふささん
天草最高峰倉岳の山頂に建つ。大小16石船置かれ、貝殻などが供えられている。 創建年代 江戸
- (1)三角駅 バス 100分
-
-
69 志賀海神社
福岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
- シニア
2024年お盆、ツーリング一人旅で訪問させて頂きました。参道近くに広い駐車場(未舗装)があるのでアク...by こばさん
創建年代 1606
- (1)天神中央郵便局前/バス/60分
-
-
70 泉福寺
大分/その他神社・神宮・寺院
泉福寺を参拝しました。かやぶきでできた本堂の屋根が印象的でした。 駐車場もあり、容易に参拝することが...by マイBOOさん
無著妙融禅師により創建された禅宗寺院、九州における曹洞宗の総本山です。本格的な禅寺で国指定重要文化財の仏殿・開山堂をはじめ、立派な建築物が立ち並ぶ境内や、夏に真水クラゲが...
- (1)杵築駅 バス 60分 国東バスターミナル(終点)から、タクシーで10分 大分空港 車 30分
-
-
-
-
72 岩戸神社
長崎/その他神社・神宮・寺院
- カップル
- シニア
まさに、パワースポットと感じる場所です。参道には樹齢何百年なんだろうという大きな杉の木がたくさんあり...by にっさんさん
老杉が静かなたたずまいを構える岩戸水源の森。流れ落ちる滝の音を聞きながら進むと、奥に見えるのが岩戸神社です。境内は樹齢300年を越える檜や杉など巨木に囲まれ、静寂とともに神...
- (1)島原鉄道「西郷駅」/6km
-
-
73 幣立神宮
熊本/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
通潤橋の紅葉と渓流を堪能した後、国道218号線を高千穂方面に走行中ふと立ち寄りました。 石段を登るとマ...by マーベリックさん
醍醐天皇の地方巡視の時建立,健磐龍命を主神とする。 地球全人類の各の神が助け合い、和合をはかる儀式を行ったという伝承に基づく神事「五色神祭」が有名。 5年毎に大祭が行われ...
- (1)九州自動車道御船I.Cから車で
-
-
74 唐津神社
佐賀/その他神社・神宮・寺院
- 王道
九州北部旅の最終日は筑肥線を上りながら福岡空港へ。朝は唐津観光、先ずはホテル近くの唐津神社に参拝。代...by トシローさん
奈良時代創建の古社、住吉3神などを祀る。祭礼は“唐津くんち”と呼ばれ賑わう。 【料金】 なし
- (1)唐津駅 徒歩 10分
-
-
75 鎮国寺
福岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
季節は冬で、なかなか戸外で行くところがない中、人づてに聞いて行ってみました。梅の花が美しく、早咲きの...by t-h4さん
弘法大師(空海)は、第16次遣唐使船で入唐の砌(みぎり)、大暴風雨に遭遇されました。この時危難を救わんが為、海の守護神宗像大神をはじめ諸仏菩薩に祈誓を込められたところ、波間に不...
- (1)東郷駅 バス 20分
-
-
-
-
77 諫早神社(九州総守護 四面宮)
長崎/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 一人旅
諫早駅から徒歩10分程の、本明川沿いに鎮座する諫早神社に参拝。地元では「おしめんさん」と呼ばれる古社...by トシローさん
長崎県に鎮座する九州総守護の神社。 平城京の時代、聖武天皇の勅命により創建された霊験あらたかな神社で、市内外より厚く崇敬されている。 疫病退散・アマビエにゆかりのある神社と...
- (1)「諫早駅」から徒歩5分
- (2)諫早インターチェンジ(貝津交差点)から車で10分
-
-
78 草部吉見神社
熊本/その他神社・神宮・寺院
- シニア
日本三大下り宮とのことです。駐車場から、坂を下った先にある神社です。 だから下り宮なんだなと思いまし...by マイBOOさん
日本三大下り宮の一つで県内唯一の下り宮。夏の御幸が有名。 創建年代 不詳
- (1)高森駅 バス 50分 社倉 徒歩 30分
-
-
79 塞神社
熊本/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ここの神社のご利益は縁結びだそうですね。とても大事なことなのでしっかりとお参りをしておくに越したこと...by りょうさん
男性の神様。昔、女神天宇受売命が国ッ神猿田昆古神を性的魅力で懐柔し、道案内役を全うしたという出会いがあった。その後、夫婦となり、常に一体の神となった。猿田彦は、庚神様とな...
- (1)人吉IC 車 50分 九州自動車道 人吉ICより 湯前駅 車 5分 くま川鉄道 湯前駅より
-
-
80 住吉神社
福岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
厳かな雰囲気で、七五三の親子連れが,記念撮影会をしていました。赤い神殿が緑に映えて、可愛い着物を着た...by すえっこさん
- (1)博多駅 徒歩 10分
-
-
81 光雲神社
福岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
地下鉄大濠公園駅から徒歩約15分の西公園内にある神社です。境内には珍しい狛犬がいます。福岡の人々を守る...by こいさん
戦国の名軍師である黒田官兵衛と関ヶ原合戦などで活躍した黒田長政を祀る神社です。 神社には素敵な御朱印や御守があります。 拝殿の天井には吉兆を現す丹頂鶴が描かれ、お賽銭を入...
- (1)福岡市地下鉄 大濠公園駅より徒歩14分
- (2)西鉄バス 湊郵便局前バス停より徒歩7分
-
-
82 清水寺
福岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
以前から興味があり 原鶴温泉のあと立ち寄って 美味しい水調達 福岡に帰宅してからも料理 お酒のチェイ...by 公ちゃんさん
清水山の中腹にあり、天台宗の古刹として広く知られ、大同元(806)年に最澄がねむの木で千手観音像を刻んだのが始まりだと伝えられています。安産、縁結び、子授けの観音さまとして知...
- (1)みやま柳川IC 車 10分 4km
-
-
83 八代宮
熊本/その他神社・神宮・寺院
- 王道
八代城趾の城内に鎮座する神社で、社格も官幣中社と格式の高いお社でした。 週末でしたが、人が少なくて静...by PESさん
後醍醐天皇の皇子で、征西将軍としてこの地で足利軍と戦った懐良親王を主祭神とし、懐良親王没後に征西将軍職を継いだ良成親王を配祀する。地元では「将軍さん」の愛称で呼ばれている...
- (1)八代駅 バス 10分 八代宮前下車すぐ
-
-
84 松井神社
熊本/その他神社・神宮・寺院
八代城跡の北の丸跡には松井神社が鎮座し、小さな社殿右手前には細川忠興(三斎)が手ずから植えたと伝わる...by トシローさん
松井家初代松井康之、2代興長(八代城主初代)を祀る。境内地は、八代城北の丸だったところで、はじめ加藤正方が母妙慶禅尼の隠居所を建て、加藤家改易後は細川忠興(三斎)が居住し...
- (1)八代駅 バス 10分 松井神社前バス停下車すぐ
-
-
85 黒神埋没鳥居
鹿児島/神社・神宮巡り、文化史跡・遺跡
- 王道
大正の大噴火で、一日で埋まった鳥居です。自然の脅威を改めて感じさせる、凄い遺跡です。 一日乗車券を使...by ちびちゃんさん
桜島の東側にある原五社では、大正3年におきた桜島の大噴火で鳥居のほとんどの部分が火山灰などに埋もれ、現在は笠木しか確認できない。さらに神社の本殿も灰の下に完全に埋まってし...
- (1)桜島港より県道26経由、桜島口方面へタクシー30分、黒神中学校横
-
-
86 水田天満宮(恋木神社)
福岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
学問の神様、菅原道真を祀る水田天満宮ですが、末社の恋木神社が恋愛成就など恋の神様として人気です。神社...by キヨさん
九州二大天満宮の1つ。菅原道真を祭神とした歴史ある神社です。古い社らしく楠の老樹が茂り、本殿、石鳥居は県重文文化財です。また、境内には「恋命(こいのみこと)」を祀る恋木神...
-
-
87 豊玉姫神社
鹿児島/その他神社・神宮・寺院
御朱印と水からくりを楽しみに参拝。 お目当ての水からくりは動いていません、コロナで密を避けるためだそ...by しんさんさん
海神(わたつみのかみ)の娘でヒコホホデミの尊の妃・豊玉姫を祭っている神社である。 毎年7月9,10日に水車カラクリが上演される。 祭神 その他 トヨタマヒメ
- (1)鹿児島中央駅 バス 80分 36km
-
-
88 大慈寺
鹿児島/その他神社・神宮・寺院
3日目は志布志駅前から鹿屋を経由して鹿児島へ向かう、大隅半島横断バス旅の予定。その前に志布志の早朝町...by トシローさん
室町時代の創建で、江戸時代には16の支院と100名以上の僧侶が学問に励んでいました。明治2年の廃仏毀釈により、一時は廃寺となりましたが、明治12年に旧大慈寺宝地庵跡に再興され、...
- (1)志布志駅 徒歩 10分
-
-
89 清水寺三重塔
福岡/その他神社・神宮・寺院
駐車場からてくてく歩いていくと、三重の塔がありました! こちらにも駐車場があったけど、小型車だけだっ...by poporonさん
大阪・四天王寺の五重塔を手本に建設した九州随一の三重塔。昭和41年に修復しています。 文化財 県指定有形文化財(建造物)
- (1)みやま柳川IC 車 10分 4km
-
-
90 八幡竈門神社
大分/その他神社・神宮・寺院
- 一人旅
泊まっていたホテルでの周辺スポットとして紹介されてあり訪れました。 アニメでも話題の竈門神社。 本殿...by くぅちゃんさん
別府市内竈(うちかまど)の亀山に、八幡神以下併せて三十六神を祀る古社。神亀四(727)年創建と伝わる。 開運の撫で亀あり、第一次世界大戦当時の機雷あり、表参道の石段を鬼が築...
-