白峰のご当地グルメランキング
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- 店舗から探す
- 料理名(メニュー名)から探す
1 - 30件(全30件中)
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
3 ルビーロマン
石川
ルビーロマンとは、石川県で生産されているぶどうのブランド品種のひとつです。早生種で果皮が赤く、そしてとにかく大粒です。その大きさはというと巨峰の2倍ほどの粒をつけます。果...
-
-
-
-
-
-
-
10 加賀れんこん
白山
石川県の伝統野菜加賀レンコンは、でんぷん質が多く粘りが強いのが特徴です。節と節の間が短く肉厚で、穴が小さく中身がしまっています。他県のレンコンと比べると同じ大きさものでは...
-
-
12 かぶら寿し
白山
塩漬けにしたかぶらに、同じく塩漬けにした鰤の切り身や人参、昆布などを挟んで糀で漬け込み熟成させた「なれ寿司」の一種です。古くから冬の保存食として食されており家庭ごとに味付...
-
13 能登大納言
石川
大納言小豆の一種。能登のものは他と比べ粒の大きさや宝石のように鮮やかな赤い色合いが特徴です。県内の和菓子屋さんは「豆をそのまま生かすことができる上に、皮が柔らかく風味もよ...
-
-
-
16 しし鍋(しし汁)
石川
海の幸だけでなく山の幸も豊富な石川県ですが、熊肉を入れた「しし鍋」は山の幸を堪能できる郷土料理です。匂い消しとなる味噌とススタケなどの山菜や根菜類、コラーゲンたっぷりの熊...
-
17 加賀太きゅうり
白山
瓜と見間違うほど太く、重さは約600〜800gもあるジャンボきゅうりです。昭和11年から栽培が始まり、その後の交雑を経て現在の形になりました。現在は加賀伝統野菜の15品目のひとつと...
-
18 小松うどん
白山
細めでこしがあり、つるつるしこしことした麺と、旨味がありながらあっさりとした出汁が特徴の小松うどんは、江戸時代から加賀の名物として有名です。約70店舗ある加盟店ではそれぞれ...
-
-
-
-
22 まめや金澤萬久
白山
可愛らしい動物や季節の花の豆箱に豆菓子が入っているものを販売しお土産にも人気です。地元石川産の希少価値の高い豆、能登大納言小豆などを使い甘納豆や炒り豆、チョコレートでコー...
-
23 とり野菜鍋
石川
調味味噌の「とり野菜みそ」を使用し、野菜や鶏肉をいれて作る鍋料理のことです。にんにくなどの効いた甘辛い味噌と、野菜の甘味や鶏肉の旨みが合わさった万人受けする味となっていま...
-
24 こんかいわし
白山
春に水揚げされたイワシ類を、塩漬けにした後ぬかに漬けて保存することから生まれたコンカイワシ(米糠イワシ)。ぬかをつけたまま焼いて、酢や大根おろしと共に食べたり、生のままス...
-
-
-
27 越前かにめし
白山
石川県金沢市の金沢駅で販売されている駅弁です。セイコガニの赤身やみそを混ぜて炊きこんだご飯の上に、カニのほぐした身をのせた蟹ずくしの駅弁です。 水分を多く含んだカニの身や...
-
28 打木赤皮甘栗かぼちゃ
白山
きれいなオレンジ色をして、とがっている形が特徴の「打木赤皮甘栗かぼちゃ」は、夏の加賀野菜の代表格です。その昔、福島県の会津から導入されたかぼちゃを品種改良して作られたもの...
-
-
30 鯛の唐蒸し
石川
鯛の唐蒸しは、石川県加賀で古くから愛されている料理です。脂ののった鯛の腹部に、具だくさんの卯の花を詰めたものです。色鮮やかな九谷焼の大皿に盛り付けられることが多く、見た目...
白峰周辺の温泉地
白峰の旅行記
-
霊峰白山周辺と粟津温泉の旅
2019/8/9(金) 〜 2019/8/10(土)- 夫婦
- 2人
白山開山1300年を経て【白山平泉寺(はくさんへいせんじ)】へ行ってみたい!と出かけました。 そして、...
1701 20 0 -
白山登山登頂 日帰り登山 日本三大霊山最後の登山
2018/8/5(日) 〜 2018/8/6(月)- 一人
- 1人
白山を登山することは、今年のテーマでした。 偶然にも日本三大霊場の富士山・雄山は登頂したので、残る...
3011 4 0 -
白山白川郷ホワイトロード
2018/8/7(火)- 一人
- 1人
前日、白山の登山を終えて下山しました。 白峰にある白山苑を拠点にして、登山をしました。 ハッキリ言...
1597 2 0