福島のその他神社・神宮・寺院
1 - 30件(全315件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 国宝 白水阿弥陀堂
いわき・双葉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
平安時代末期に創建された寺。奥州藤原氏の威光が庭園といい、仏像などにあらわれている。東日本大震災にも...by ももきんさん
平泉の中尊寺金色堂を模した優雅な建物で阿弥陀堂建築の代表的な例。平安時代に建立されたと考えられており、国宝に指定されている。 【料金】 大人: 500円 子供: 300円 備考: 団体...
- (1)いわき駅 バス 20分 あみだ堂 徒歩 5分
-
-
2 福満虚空藏菩薩圓藏寺
会津/その他神社・神宮・寺院
- 王道
門前町柳津町の圓藏寺に参拝しました。 平日の朝なので人は少なかったです。 ルールがあり御朱印が気軽に...by トップハムハット卿さん
人々の祈りがこの町の空気をやさしくしている 会津きっての名刹・福満虚空藏菩薩圓藏寺は千二百年にもおよぶ歴史を誇り、今でも多くの参詣者を集めています。ここは茨城県那珂郡東海...
- (1)会津柳津駅 徒歩 10分
-
-
3 伊佐須美神社
会津/その他神社・神宮・寺院
- 王道
岩代国一之宮で会津の総鎮守となっていて、縁結び、商売繁盛、健康長寿、交通案内など多種の御利益がありま...by キヨさん
陸奥二ノ宮、会津の総鎮守として2,000年もの歴史を誇ります。商売繁盛、豊作祈願、厄除け開運などのご利益があります。御田植祭など古式ゆかしい行事が伝わっています。 田植祭は,...
- (1)JR只見線 会津高田駅 徒歩 20分 磐越道 新鶴スマートIC 車 15分 ETC専用IC 近くに大型駐車場有 磐越道 会津若松IC 車 25分
-
-
4 土津神社
猪苗代・表磐梯/その他神社・神宮・寺院
- 王道
保科正之公を祀る神社ですが、質素な感じがあります。 これも正之公の領民に負担を掛けない心行きみたいな...by ヨネピーさん
土津神社は会津藩初代藩主、保科正之公を祀っています。 江戸時代から400年近い歴史があり、境内はとても澄み、神聖な雰囲気が漂う場所です。 ぜひ、会津藩や歴史ファンに訪れて...
- (1)猪苗代駅 車 10分
-
-
5 大國魂神社
いわき・双葉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
参道の入り口が道で分断されていて歴史を感じられました。 落雷の木がとても印象的でパワーを感じられまし...by 蘭パパさん
宝物「国魂文書」は県の重要文化財に指定されている。延喜式内で、古代に石城国造(いわきのくにのみやつこ)の勧請によって建立されたものといわれている。本殿のほか、幣殿・拝殿・...
- (1)いわき駅 バス 15分 大國魂神社入口 徒歩 5分
-
-
6 宝蔵寺
相馬/その他神社・神宮・寺院
- 王道
真言宗豊山派の寺院です。 紅葉の見事な寺院で、それを見学に訪れている方もいらっしゃいました。 キレイ...by マイBOOさん
創建は延暦20 年(801)本尊は不動明王で、征夷大将軍坂上田村麻呂が宝蔵寺を建て、蝦夷征服を祈願させたと伝えられている。市指定文化財 は 曳覆曼茶羅版木・弘法大師御影版木・牛王...
- (1)常磐自動車道南相馬IC 車 20分 JR常磐線鹿島駅 車 10分
-
-
7 南湖神社
白河/その他神社・神宮・寺院
- 王道
今回初めて訪れたが 風情・由緒ある神社で ちょうど七五三の時期で 周りのお店も活気があり 団子もおい...by がんちゃんさん
大正11年(1922年)、日本資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一の援助のもとに南湖公園内に設立。祭神は松平定信(楽翁)。境内には定信ゆかりの茶室「松風亭蘿月庵」があります。 【料金...
- (1)東北新幹線 新白河駅 JRバス 10分 棚倉行き 「南湖公園」 徒歩 10分 南湖公園には徒歩1分
-
-
8 恵隆寺(立木観音)
会津/その他神社・神宮・寺院
- 王道
真言宗の豊山派の寺院ですが、通称立木観音と呼ばれて、信仰を集めています。会津ころり三観音の一つに数え...by キヨさん
石塔山恵隆寺の観音堂に安置される2丈8尺(約8.5m)の十一面千手観音像。二十八部衆など侍仏も30体が揃っている。 立木観音及び立木観音堂は共に国指定重要文化財。 【料金】300円 ...
- (1)JR只見線 塔寺駅 徒歩 20分 1.5km 磐越道 会津坂下IC 車 10分 5km
-
-
9 開成山大神宮
郡山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
明治になって伊勢神宮からの天照大御神分霊が奉納されているので「東北のお伊勢さま」とも言われています。...by キヨさん
明治9年(1876年)、安積開拓に関わる人々の心のよりどころとして、伊勢神宮の御分霊が奉還され創建された神社。 「東北(みちのく)のお伊勢様」と称され、初詣や桜まつりでは多く...
- (1)郡山駅 バス 15分 バス停「郡山女子大学」 徒歩 2分 東北自動車道 郡山IC 車 15分
-
-
10 諏訪神社
白河/その他神社・神宮・寺院
- 王道
諏訪神社には紅葉の季節に行きましたので、とても美しい光景で印象に残っている場所です。お勧めの神社です...by なきゃおさん
創建年代 江戸末期
- (1)磐城石川駅 バス 50分
-
-
- いま福島でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 福島でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 相馬中村神社
相馬/その他神社・神宮・寺院
- 王道
初めて訪れました。神事として有名なのが「相馬野馬追」です。今年は5月末に開催との事で、頂いた御朱印の...by ゆん。さん
相馬家代々の氏神として崇敬されてきた相馬中村神社は、相馬三妙見社の一つで、天之御中主神を祭神としています。1611年相馬利胤が中村城を築城したとき、鎮守妙見宮を城内に祀ったの...
- (1)相馬駅 徒歩 15分
-
-
12 霊山神社
福島・二本松/その他神社・神宮・寺院
中型車は途中まで上がれますが、電線に気をつけて下さい。家は一番下に置いて歩きました。 参拝させていた...by まるちゃんさん
旧別格官弊社とされており、皇室の御崇敬が厚い神社で、北畠親房・顕家・顕信・守親を祀っています。 4月29日、10月上旬に春季・秋季例大祭が開かれ、例大祭では、濫觴の舞・獅子舞...
- (1)福島駅 バス 60分 「霊山神社」下車。 ※バスの本数が少ないため、詳細は福島交通バス及び役場に問い合わせ下さい。 東北道「福島西・福島飯坂IC」 車 45分 「国見IC」からは約30分 阿武隈急行「保原駅」 タクシー 20分
-
-
13 相馬太田神社
相馬/その他神社・神宮・寺院
南相馬市博物館より20分程度で訪問。博物館からも直線にはなっておらず、思ってるより遠いので注意。原ノ...by ああああさん
相馬野馬追祭の三妙見神社の一つ。 創建年代 1323年
- (1)常磐自動車道南相馬IC 車 20分 JR常磐線原ノ町駅 車 10分
-
-
14 薬王寺
いわき・双葉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
運慶作といわれる木造文殊菩薩騎獅像の重要文化財が見ることができます。 歴史が好きな方は特におススメで...by だいすけさん
徳一開山といわれている。堂宇54坊を構える名刹であったが戊辰戦争で焼失した。国指定の重要文化財など宝物が多く境内の板碑群も著名である。 創建年代 806?809
- (1)四ツ倉駅 車 20分
-
-
15 大円寺
福島・二本松/その他神社・神宮・寺院
- 王道
大円寺には紅葉のシーズンに行きましたので、紅葉がとても綺麗で美しいお寺でした。また行きたい場所の1つ...by なきゃおさん
創建年代 江戸後期
- (1)福島駅 バス 45分 川俣町役場前 徒歩 5分
-
-
16 福島稲荷神社
福島・二本松/その他神社・神宮・寺院
- 王道
旦那さんの行きたがっていた神社です。福島駅からほぼ真っ直ぐ歩いて行けます。20分くらいかかるかな。社...by チャチャ丸さん
第66代一条天皇の永延元年(987年)に陰陽師安倍晴明により創建されました。 「おいなりさん」の愛称で、広く福島市民に親しまれ、御鎮座より1000年をこえます。 【ご利益】 商売繁盛...
- (1)JR福島駅(東北新幹線、東北本線、奥羽本線)から〜バス利用
-
-
17 新宮熊野神社「長床」
会津/その他神社・神宮・寺院
- 王道
寄棟造、萱葺、正面9間(27m)、側面4間(12m)と広大な「長床」の建立年代は不明だが、拝殿として建てら...by Shotaさん
藤原時代の貴族の住宅建築としての寝殿造りの主殿の形式をふんだもの。熊野神社の拝殿といわれている。 長床は、熊野神社本殿に対して拝殿の位置に建つ茅葺き寄棟造りの建物である。...
- (1)喜多方駅 車 15分 喜多方駅 バス 15分 土日祝日のみ運行ぶらりん号(4月?11月下旬)
-
-
18 いわき湯本 温泉神社
いわき・双葉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
湯本温泉に行くと毎回参拝に寄らせて頂いてます。 毎回、手水のところに豪華で素晴らしい生け花があり見応...by まみさん
いわき湯本温泉街に有る神社
- (1)湯本駅から徒歩8分
-
-
19 慈眼寺(福島県富岡町)
いわき・双葉/その他神社・神宮・寺院
震災の影響で建て替えられた寺院です。真言宗の寺院で、キレイな寺院でした。 道路からは、少し入ったとこ...by マイBOOさん
- (1)富岡駅から車で5分
-
20 文知摺観音・普門院
福島・二本松/その他神社・神宮・寺院
芭蕉が立ち寄って詠んだということ、文知摺と珍しい言の葉に惹かれ、偶然尋ねた普門院(分知摺観音)でした...by よっこさん
小倉百人一首にも読まれた虎女の悲恋伝説で知られる地。33年に一度開帳する秘仏・聖観音像のほか、敷地内には想い人の姿が浮かぶといわれる文知摺石がある。松尾芭蕉ゆかりの地。 【...
- (1)JR福島駅 タクシー 20分 料金目安2,500円 JR福島駅 バス 20分 霊山・掛田方面行、 下車5分 福島西IC 車 30分
-
-
- いま福島でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 福島でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 初發神社
いわき・双葉/その他神社・神宮・寺院
津波の影響で、改築された神社です。 相馬から続く、神玉集めをすると、ここが最後の場所になると思います...by マイBOOさん
当社の本殿は、相馬中村藩主昌胤が元禄14年(1701年)に退隠後に北幾世橋北原の地に移り住み、北方の金ヶ森に造営させたという養真殿(御浄所)の遺構であると推定される建物です。 ...
-
-
22 蓮昌寺
福島・二本松/その他神社・神宮・寺院
福島県伊達市にある日蓮本宗の寺院です。三色の餅で飾られた餅柱2本奉納する十三講会式で知られるお寺で、...by たびたびさん
蓮昌寺の参道を流れる小川「法霊川」と「広瀬川」が合流する地点に「経王塚」と言われる自然石の小さな塚がある。その石塔の後に大ケヤキがそびえている。樹齢約600年、樹高30m...
- (1)東北自動車道「国見IC」 車 25分 阿武隈急行「梁川駅」 車 20分
-
23 春日神社
福島・二本松/その他神社・神宮・寺院
とても、幹の太く、高さのあるケヤキの大木があります。秋には周囲にある赤くいろんなもみじと、いちょう、...by よっしーさん
小手26郷の惣社として古くから信仰されてきた。 社殿は江戸時代中期に、完成・遷宮したもので、すべて信達二郡の氏子の協力により造営された。階下の石の鳥居はその記念に建てられ...
- (1)福島駅 バス 45分 川俣役場前 徒歩 5分
-
-
24 聯芳寺
白河/その他神社・神宮・寺院
福島県白河市に位置しているお寺です。白河駅からバスに乗り換えてアクセスが可能です。もとは太田川にあっ...by いわとびちゃんさん
結城宗広の伯父、広綱が娘の菩提を弔うために建立した寺であると伝えられます。もとは太田川(泉崎村)にあったと言われていますが、いつの頃か現在の場所に移ってきたようです。
- (1)東北本線 白河駅 福島交通バス 10分 小田川、牧の内行き 「向寺」 徒歩 5分
-
25 大統寺
白河/その他神社・神宮・寺院
福島県白河市に位置しているお寺です。座禅会も行われています。最寄りの白河駅より徒歩でアクセスが可能で...by いわとびちゃんさん
弘仁年間(810?24)の開山と伝えられ、当初は下野国黒羽の大統寺住職の隠居の寺で金勝寺の近くにあったと伝えられます。白河結城氏3代顕朝が父親朝の菩提を弔うために改めて中興し、...
- (1)東北本線 白河駅 徒歩 15分
-
-
26 龍興寺
白河/その他神社・神宮・寺院
福島県白河市に位置しているお寺です。駅から歩いて行くことが可能です。前身は白河藩主本多忠義が明暦三年...by いわとびちゃんさん
前身は白河藩主本多忠義が明暦三年(1657)に建立した弁財天を安置する堂宇で、これを本多氏と関わりのあった黄檗宗の僧が管理したことで黄檗宗になったと伝えられます。その後の白河...
- (1)東北本線 白河駅 徒歩 15分
-
27 小峰寺
白河/その他神社・神宮・寺院
福島県白河市に位置しているお寺です。白河駅よりバスでアクセスが可能です。鎌倉時代に時宗の開祖の一遍上...by いわとびちゃんさん
鎌倉時代に時宗の開祖・一遍上人が遊行の途中、白河藤沢の地に創建したと伝えられます。藤沢の地には後に白川城(搦目城)が築かれ、また小峰寺は南北朝時代に小峰(白河)城内に移っ...
- (1)東北本線 白河駅 JRバス 5分 棚倉行き 「道場町」 徒歩 5分
-
28 松林寺
白河/その他神社・神宮・寺院
特に混み合うこともなくのんびり参拝することができました。ゆっくりとすることができ、気持ちがよくお参り...by いわとびちゃんさん
永享年中(1429?40)、結城直朝を開基とし、慶宇禅師を招いて開山として建てた坊ノ入(双石地区)の堂宇が前身と伝えられています。この僧は楠正成の三男で、新潟県など、いくつかの...
- (1)東北本線 白河駅 福島交通バス 20分 棚倉・塙、石川、浅川行き 「搦目」 徒歩 5分
-
29 観音寺
白河/その他神社・神宮・寺院
戊辰戦争で亡くなった方のお墓があるお寺です。他にも歴史に関連するスポットがあるので合わせて行かれると...by いわとびちゃんさん
永応15年(1408)に円順和尚によって開山(中興開山か)と伝えられます。
-
30 矢祭神社
白河/その他神社・神宮・寺院
静かな場所なので、ゆっくりと落ち着いてお参りすることができました。階段もあるので歩きやすい靴を履いて...by いわとびちゃんさん
永承6年(1051年・平安時代)源義家が奥州十二年戦争で勝利を収めて凱旋する途中、通りがかったこの地の美しさに魅了され、背負っていた弓矢を岩窟に納めて武運長久を祈った。 創建年...
- (1)JR水郡線矢祭山駅 徒歩 5分
-
福島のおすすめジャンル
福島の温泉地
福島の旅行記
-
東日本「フルムーン夫婦グリーンパス」5日旅
2019/5/20(月) 〜 2019/5/24(金)- 夫婦
- 2人
「フルムーン夫婦グリーンパス」を使った東日本5日旅に行って来ました。旅は7つの新幹線と特急列車な...
55695 1340 0 -
ひとり バイクで日本一周
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
186782 1146 7 -
二本松の菊人形
2013/11/9(土) 〜 2013/11/10(日)- 友人
- 6人〜9人
復興応援の旅。まだこの頃の二本松には除染の袋が所々に残されていました。みんなで福島に行こう。私た...
7198 575 0