琴平・丸亀・坂出の神社・神宮・寺院(2ページ目)
31 - 60件(全99件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
31 松尾寺
琴平町(仲多度郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
新四国曼荼羅の第16番札所です。 金毘羅さんの参道近くにある寺院です。 駐車場があるのですが、寺院の...by マイBOOさん
金毘羅大権現をまつる真言宗の寺院。 創建年代 703
- (1)琴平駅 徒歩 15分
-
-
32 琴弾八幡宮
観音寺市/その他神社・神宮・寺院
銭形砂絵を見る前に通り過ぎた琴弾八幡宮へお参りに行きました。私は電動アシスト自転車で上がっていたので...by トモさん
讃岐15社の一つ。源義経の戦勝祈願の地と伝えられ、義経が寄進した木の鳥居が残っている。また、曲亭馬琴作『椿説弓張月』の舞台になっている。 創建年代 703
- (1)観音寺駅 バス 10分 さぬき豊中IC 車 15分 大野原IC 車 15分
-
-
33 仏母院
多度津町(仲多度郡)/その他神社・神宮・寺院
参拝に訪れた際に、住職に教えていただいたのですが、 ソテツの花が咲いているということを紹介されました...by マイBOOさん
弘法大師(幼名真魚)のお母さん、玉依御前の屋敷の跡に建てられた寺として有名。 創建年代 奈良
- (1)海岸寺駅 徒歩 10分
-
-
34 滝宮天満宮
綾川町(綾歌郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
滝宮天満宮は菅原道真公が讃岐守として讃岐国に赴任していた際の官舎跡に建てられたと伝えられており、道真...by まつぼんさん
学問の神様「菅原道真」が讃岐の国司として赴任した際に、阿野南条郡滝宮の官舎に住み、その跡地が神社の境内と言われている。受験シーズン、初詣には多くの参拝者が訪れる。 営業時...
- (1)ことでん滝宮駅 徒歩 5分
-
-
35 山北八幡神社
丸亀市/その他神社・神宮・寺院
丸亀市へ行ったこともあり、御朱印を頂戴できる神社が当社のみだったのでこちらへ参拝に行きました。丸亀公...by トモさん
丸亀藩主代々の祈願所として格式を誇る市民の総氏神さま。 創建年代 1161年?1163年
- (1)JR丸亀駅 車 10分
-
-
36 寿覚院
丸亀市/その他神社・神宮・寺院
寿覚院は丸亀藩主であった山崎家の菩提寺で、同じく藩主を務めた京極家の菩提寺である玄要寺とは県道を挟ん...by トシローさん
丸亀藩主山崎家治が建てた菩提寺。観音堂は市内で最も古い建築物。 創建年代 1641年
- (1)JR丸亀駅 徒歩 5分
-
-
37 妙法寺(蕪村寺)
丸亀市/その他神社・神宮・寺院
妙法寺は丸亀駅と丸亀城のほぼ中間に在り、江戸時代に与謝蕪村が滞在して絵を納めたので蕪村寺とも呼ばれて...by トシローさん
寺宝の蘇鉄図は与謝蕪村の作。蕪村寺の異名をもつ。 創建年代 1597年
- (1)JR丸亀駅 徒歩 5分
-
-
38 伊舎那院
三豊市/その他神社・神宮・寺院
新四国曼荼羅の第21番札所です。 伊舎那院も自分で納経をする寺院でした。 1日目にも書きましたが、10...by マイBOOさん
聖徳太子の開創といわれます。寺には、鎌倉時代の作といわれる毘沙門天や南北朝時代の作といわれる不動明王、金剛力士像(市指定文化財)のほか、鎌倉時代後期に造られたといわれる石...
- (1)讃岐財田駅 車 10分
-
-
39 宗林寺
観音寺市/その他神社・神宮・寺院
新四国曼荼羅の第24番札所です。 御本尊に阿弥陀如来が祀られています。 境内には、そのほかにも様々な...by マイBOOさん
600巻の大般若経が寺宝。境内には6m(台座を含めて8m)の観音像がある。 創建年代 700年
- (1)豊浜駅 徒歩 15分
-
-
-
-
- いま香川でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 香川でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
-
42 妙音寺
三豊市/その他神社・神宮・寺院
新四国曼荼羅の第19番札所です。 宝積院ともいわれています。 実際、HPでは、こちらの名前で紹介されて...by マイBOOさん
本尊の木造阿弥陀如来坐像は国の重文。 納経・朱印等は四国三十六不動霊場第二十六番仙龍寺にて対応。
- (1)本山駅 車 7分
-
-
43 聖通寺
宇多津町(綾歌郡)/その他神社・神宮・寺院
天平年間行基菩薩によって創建。讃岐五大師のうちの一人、 聖宝(理源大師)によって再興された真言宗の寺。讃岐33観音霊場31番札所である。 木造千手観音立像(重要文化財)は...
- (1)宇多津駅 車 10分
-
-
44 円徳寺
まんのう町(仲多度郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
駅から徒歩であるきますが天気はいい日はあるくのもきもちがいいとおもいます。 きれいなお寺で静かで参拝...by ちーこさん
本堂をはじめ庫裏・山門・鐘楼などがいらかを並べる。数々の古社や名刹が点在する旧仲南町。円徳寺は正式には、照林山永王院圓徳寺で真宗興正派に属する。本尊阿弥陀如来。境内568坪...
- (1)塩入駅 徒歩 25分 2km
-
45 多聞寺
宇多津町(綾歌郡)/その他神社・神宮・寺院
香川県綾歌郡宇多津町に位置する多聞寺。 細川家に由来があるお寺です。 歴史を感じるたたずまいでした。by もっこ師匠さん
平安時代初期創建の真言宗の寺。観音堂には33体の観音様が安置されている。 宗派 真言宗 文化財 市町村指定天然記念物 槙柏の木 創建年代 平安時代
- (1)JR宇多津駅 徒歩 35分
-
46 円通寺
宇多津町(綾歌郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ここは香川のお寺です。お遍路でもとっても認知度の高い場所です。四国霊場の30番札所になっています。おす...by たけやんさん
室町時代創建の真言宗の寺で、讃岐33観音霊場30番札所。県指定文化財の「 絹本墨画不動明王像二童子像」のほか文化財が数多くある。 宗派 真言宗 文化財 その他 県指定有形文化財...
- (1)宇多津駅 徒歩 35分
-
47 宇夫階神社
宇多津町(綾歌郡)/その他神社・神宮・寺院
裏通りの隠れた場所にあり最近まで知らなかったのですが、思いもよらず立派な神社でちょっと驚きました。 ...by しんじさん
昔から宇多津町民に親しまれている神社。「うぶしな」と読む。 本殿は、伊勢神宮外宮の旧多賀宮御正殿を拝戴したもので、国登録有形文化財に登録されている。平成19年に遷座千二百年...
- (1)宇多津駅 徒歩 15分
-
-
48 萩原寺
観音寺市/その他神社・神宮・寺院
想像していた以上に素晴らしいお寺になっていたので感動しました。いつの日かまたここに訪れたいと思います...by えいみさん
五郷山公園の横に座す古刹。大同2年、弘法大師によって開基されたと伝えられる。境内には本堂、仁王門、大師堂、宝物館などが立ち並び、かつての輝かしい歴史を物語っている。9月には...
- (1)大野原IC 車 10分
-
-
49 法専寺
綾川町(綾歌郡)/その他神社・神宮・寺院
かなり見応えのあるお寺でした・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*きれいに保存されてましたby さやさん
平重盛の四男小松少将有盛が出家し開創。 創建年代 1184?1185
- (1)ことでん陶駅 車 10分
-
50 豊浜八幡神社
観音寺市/その他神社・神宮・寺院
「合田うどん」さんで美味しいうどんをいただき、大平正芳記念像を見る目的で、たまたま通ったのですが、広...by ラグビーおやじさん
大楠、老松に囲まれた神社。秋季大祭は「ちょうさ」でにぎわう。厳島神社の大鳥居の主柱の一本には、豊浜八幡神社の楠が使われている。 創建年代 708年
- (1)豊浜駅 徒歩 15分
-
-
- いま香川でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 香川でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
51 弘法庵
綾川町(綾歌郡)/その他神社・神宮・寺院
秋の紅葉を楽しみに、柏原渓谷に行ったのですがその時立ち寄りました。 弘法大師が作ったといわれる八十八...by しんじさん
柏原渓谷の上流にある。弘法大師来住のあとと伝えられる所にお堂と88ヶ所の本尊を彫った石仏がある。 創建年代 奈良
- (1)ことでん陶駅 車 30分
-
-
-
-
-
-
56 沓音天神
観音寺市/その他神社・神宮・寺院
観音寺境内にある祠。菅原道真と、俳祖山崎宗鑑の逸話が残る。
- (1)観音寺駅 バス 5分 市営のりあいバス(日曜運休) 琴弾公園前バス停 徒歩 10分 さぬき豊中IC 車 15分 大野原IC 車 15分
-
57 菅生神社
三豊市/その他神社・神宮・寺院
菅生神社は木々が生い茂り、神社と森の整備もしっかりされていてとても気持ちの良い空間です。 天然記念物...by こてさん
鎌倉時代前期の嘉永2年(1226年)の創建と伝えられる菅生神社。3月には戦国時代の名残を残す古式ゆかしい「百々手祭り」が、10月には時代絵巻さながらの奴行列が繰り出す秋祭...
- (1)観音寺駅 車 15分
-
-
-
59 遍照寺
丸亀市/その他神社・神宮・寺院
正徳4年・ 1714年 開山 戒琬寶嚴 明治時代に蓮井麗厳和尚が本堂を学舎として鶏鳴学館を開設した。西讃府志を編集した加藤梅崖の墓もある。 海援隊解散の地
- (1)JR丸亀駅 徒歩 5分
-
-
60 東光寺
丸亀市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
東光寺には重要文化財の如来像や季節に美しい花を咲かせる桜など、見どころが多くあるお寺になっています。...by たくさん
本尊の薬師如来像は,全身を漆と金箔で装った藤原彫刻の逸品で,国の重要文化財に指定されている。 文化財 国指定重要文化財 本尊薬師如来像 創建年代 不詳
- (1)丸亀港 船 35分 本島港 徒歩 15分
-
琴平・丸亀・坂出のおすすめジャンル
琴平・丸亀・坂出の温泉地
琴平・丸亀・坂出の旅行記
-
ひとり バイクで日本一周
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
184699 1143 7 -
2泊3日で四国周遊グルメ旅行♪@
2017/10/7(土) 〜 2017/10/9(月)- 夫婦
2泊3日で四国へドライブ旅に行きました。 高知のカツオ塩たたきと香川のうどんは食べる為だけでも四...
118168 321 0 -
四国旅行♪
2015/10/9(金) 〜 2015/10/11(日)- 2人
A泊B日の四国旅行。グルメに温泉に楽しみました! 《1日目》香川県で朝からうどんの食べ歩きを楽しみ...
45506 216 0