京都市の神社・神宮・寺院(6ページ目)
151 - 180件(全371件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 法輪寺(嵯峨の虚空蔵さん)
嵐山虚空蔵山町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
法輪寺は「十三参り」で古くから京都で受け継がれる伝統行事で有名な真言宗の寺院。子供が数えで13歳に知恵...by harusuさん
-
-
- 須賀神社
聖護院円頓美町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
左京区聖護院円頓美町1。1142年に鳥羽上皇の后・美福門院こと藤原得子が創建した御願寺・歓喜光院の鎮守社...by やんまあさん
須佐之男命を祀る神社。同境内にある交通神社には交通安全祈願に多くの人が参拝する。
- (1) 市バス「熊野神社」より徒歩5分
-
-
- 大石神社
西野山桜ノ馬場町/神社・神宮巡り
- 王道
お正月や桜の季節は参拝客も多くなりますがそれ以外はこんな立派な歴史ある神社ですが滅多に訪れる人もなく...by まのさん
昭和10年に、大石内蔵助ら四十七士を慕う人たちが有志で建てた神社。宝物館には大石ゆかりの品々が展示されている。とりわけ四十七士に関するイベントもあり、毎年12月14日の「義士祭...
- (1)京阪京津線・JR琵琶湖線・地下鉄東西線山科駅京阪バス大宅行15分、大石神社前徒歩3分
-
-
- 祇王寺
嵯峨鳥居本小坂町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
柔らかそうな苔の緑と木々の白い肌、ところどころに椿の赤がアクセントになって、目を楽しませてくれました...by サクラサクさん
竹林と楓に囲まれた静かな草庵。『平家物語』に登場し、平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王が清盛の心変わりによって都を追われ、母と妹とともに出家し、入寺して余生を過ごした悲恋の...
- (1)◆電車:JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」より徒歩20分 / 京福電鉄「嵐山駅」より徒歩20分
- (2)◆バス:「四条河原町」から 市営11番(山越中町行)乗車―(約50分)―「嵯峨小学校前」下車 徒歩17分 / 「四条大宮」(阪急大宮駅)から 市営91番(大覚寺行)乗車―(約30分)―「嵯峨釈迦堂前」下車 徒歩15分 / 「阪急嵐山駅」から 市営28番(大覚寺行)乗車―(約10分)―「嵯峨釈迦堂前」下車 徒歩15分
-
-
- 檀林寺
嵯峨鳥居本小坂町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
嵐山にある真言宗系のお寺です。 門や庭園はよくあるお寺と言う感じですが 他とは異なるのは 「霊宝館」...by 教授さん
京都市右京区にある寺院
- (1)JR「嵯峨嵐山駅」から徒歩20分
-
-
- 梨木神社
染殿町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
御朱印 京都市上京区染殿町にある神社。旧社格は別格官幣社。明治維新に大きく貢献した三條實萬・三條實美...by よし@兵庫さん
9月に、萩まつりが行われます 京都の三名水のひとつである染井の井戸が神社の境内の手水舎にあります
- (1)バスでお越しの方:JR京都駅正面口 市バスA2乗り場から、4系統・17系統・205系統で約20分「府立医大病院前」下車、徒歩約3分
-
-
- 金福寺
一乗寺才形町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
御朱印 京都市左京区一乗寺にある臨済宗南禅寺派の寺である。山号は佛日山。本尊は聖観音菩薩。 詩仙堂の...by よし@兵庫さん
- (1)市バス「一乗寺下り松町」下車 徒歩約5分
-
-
-
-
-
-
- 嵯峨釈迦堂(清凉寺)
嵯峨釈迦堂藤ノ木町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
清滝方面から歩いてきて、たまたま「特別公開」という看板が目に入り、拝観しました。姿のいいご本尊様や、...by 5241さん
-
-
- いま京都でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 京都でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
-
- 神泉苑
門前町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
神泉苑といえばアヒルですね!?コイのエサ@100円を買うと現れる。そして鳩も、おこぼれをもらいに来る。...by やんまあさん
- (1)地下鉄東西線「二条城前駅」下車 徒歩約2分
-
-
-
-
- 法然院
鹿ケ谷御所ノ段町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
紅葉シーズン土曜日の朝に行きました。比較的すいていました。拝観無料です。苔の山門と紅葉の良い写真が撮...by ねこむらさん
法然が弟子と共に六時礼讃行を勤めた草庵を1680年に再興。白砂壇や中庭の三銘椿が有名。紅葉も美しい。堂内は通常非公開だが春秋に特別公開がある。
- (1)電車の場合:阪急四条河原町駅より 市バス32系統銀閣寺前行 南田町下車 山に向かって徒歩5分
- (2)JR京都駅・京阪三条駅より 市バス5系統岩倉行 浄土寺下車 山に向かって徒歩10分
-
-
-
-
- 市比賣神社
本塩竈町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
仕事でメンタルを壊しかけていた時に訪れました。おみくじを引くと「ひどく思い煩うことあるが、他人からの...by まゆちゃんさん
御祭神は全て女神様をお祀りしているところから女性の守り神とされ、女性全ての願い事にご利益があります。特に「女人厄除け」の神として厄除け女性の参拝者が全国から絶えません。 ...
- (1)京阪五条駅 徒歩5分 / 市バス河原町五条正面 3分
-
-
-
-
-
-
- 佛光寺
新開町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
浄土真宗の佛光寺派の本山です。境内にカフェがあるのはここだけです。いつも満員の店内ですが、天気が良い...by タカシさん
真宗佛光寺派の本山。山号は渋谷山。
- (1)京都駅から:市営地下鉄四条駅5番出口より徒歩2分
- (2)阪急烏丸駅から:阪急烏丸駅15番出口より徒歩5分
-
-
- 直指庵
北嵯峨北ノ段町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
タクシーの運転手さん一押しの場所ということで案内されたのがこちら。日本庭園と紅葉の景観が素晴らしかっ...by あいちゃまんさん
- (1)JR「京都駅」から市バス28系統で約54分「大覚寺」下車より、徒歩15分
- (2)JR「嵯峨嵐山駅」(北口)より徒歩約30分
-
-
- いま京都でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 京都でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
- 愛宕念仏寺
嵯峨鳥居本深谷町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
- シニア
愛宕と書いておたぎと読みます。参拝者が彫ったという1200体の羅漢様。どこかほのぼのとした、優しい表情の...by サクラサクさん
千二百羅漢の寺。境内には参拝者の手により彫られた1200体の石造の羅漢像が並ぶ。
- (1)京都バス「おたぎ寺前」すぐ
-
-
- 六孫王神社
八条町/その他神社・神宮・寺院
後裔には源義頼光・頼政・木曽義仲・頼朝や、足利・新田・細川・島津・山名・今川・明智・小笠原・徳川等の...by やんまあさん
清和天皇の孫である六孫王源経基を祭る神社。多田神社、壺井八幡宮とともに「源氏三神社」の1つとされる。
- (1)市バス「六孫王神社前」より徒歩約2分
-
-
- 仲源寺(目疾地蔵尊)
柏屋町/その他神社・神宮・寺院
親戚が亡くなり残された猫ちゃんを引き取りました。 涙目が続いていて病院で目薬をもらいましたが、たまた...by さーたんさん
安貞2年の洪水の際、雨が止むように祈願を行った本尊の地蔵尊を雨止(あめやみ)地蔵と呼ぶようになる。 後に転訛して目疾(めやみ)地蔵となり、眼病に霊験があると信仰された。
- (1)京阪「祇園四条」より徒歩1分
- (2)市バス「京阪四条」より徒歩1分
-
-
- 木嶋坐天照御魂神社
太秦森ケ東町/その他神社・神宮・寺院
以前は三方向から見れたそうですが、現在は策などで囲まれていて近づく事が出来ず写真を撮るのが難しかった...by パパゲーナさん
養蚕、機織、染色技術の中心地として境内に養蚕神社がある。通称「蚕の社」。明神鳥居を三つ組合せた珍しい石鳥居がある。
- (1)京福電車「蚕の社」すぐ
- (2)市バス/京都バス「蚕の社」すぐ
-
-
- 新熊野神社
今熊野椥ノ森町/その他神社・神宮・寺院
お腹守護というのがあります。なかなか御利益あります。 手術、病弱、色々とよいみたいで、お腹の弱い人は...by ひろさん
観阿弥・世阿弥父子が足利三代将軍義満の前で猿楽を演能した神社。熊野神社・熊野若王子神社と併せて「京都三熊野」と呼ばれている。
- (1)市バス「今熊野」より徒歩約3分
-
-
- 粟嶋堂宗徳寺
三軒替地町/その他神社・神宮・寺院
アワシマと言えば人形供養!和歌山・淡島神社ですね。ここは神仏習合を残しているようです。一方、京都駅...by やんまあさん
京都から徒歩10分ほどのところにひっそり佇む室町時代開山のお寺である。地元では「あわしまさん」と呼ばれ、婦人病、安産子受、良縁、病気平癒など女性を守る神様を祀っていることか...
- (1)電車:JR「京都駅」を出て、西へ徒歩10分
-
-
- 常照皇寺
京北井戸町/その他神社・神宮・寺院
- カップル
京都市内から1時間ほどかかるが、静かな落ち着いた雰囲気を感じることができる。桜の名所でもあるが、ゆっ...by グレチンさん
南北朝時代の北朝初代光厳上皇が開創。国の天然記念物である九重桜が有名。
- (1)JR京都駅からJRバス「周山」下車、ふるさとバス乗換え約15分「山国御陵前」下車、徒歩約10分
-
-
- 天授庵(南禅寺塔頭)
南禅寺福地町/その他神社・神宮・寺院
南禅寺の中にあります。 11月8日に行きました。紅葉が素晴らしかったです。 庭園もあります。 コンパク...by ようへいさん
有料ではありますが、日本の古都、京都らしさや独特の雰囲気を味わうことができて、自然も十分堪能することができます。木々の緑、池の亀、鳥にも癒されます。
-
-
-
-
-
京都市の旅行記
-
ひとり バイクで日本一周
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
183932 1143 7 -
冬の京都ちょこっと旅
2015/2/13(金) 〜 2015/2/14(土)銀閣寺周辺を哲学の道沿いに歩いて、半日ちょこっと観光しました。食事やカフェなども京都らしさを感じ...
136887 1126 1 -
夏の京都 川床と送り火
2013/8/16(金) 〜 2013/8/18(日)- 夫婦
- 2人
夏の京都、どうしても五山の送り火と川床に行きたくなりました。トロッコにも乗ってみたいということで...
31284 1095 2