京都市の神社・神宮・寺院(8ページ目)
211 - 240件(全371件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
- 総本山妙満寺
岩倉幡枝町/その他神社・神宮・寺院
他と比べると地味ですが、自分にとっては隠れた名所だと思います。安珍清姫の話でも有名です。金色の仏陀像...by ふて猫さん
顕本法華宗の総本山。松永貞徳が造園した「雪の庭」が有名。
- (1)京都バス(46系統)「幡枝」下車徒歩3分
- (2)叡山電鉄「木野駅」下車徒歩5分
-
-
-
-
-
-
- 薬祖神祠
東玉屋町/その他神社・神宮・寺院
江戸時代後期に「薬師講」として神農を祀ったのが由来とされる。蛤御門の変で二条の薬業街が焼失。明治39年...by やんまあさん
二条通の薬問屋が並ぶ一角に石の鳥居が立っている。薬にまつわる神を祀る神祠である。この祠には日本の大巳貴命(おおなむちのみこと)=大国主命(おおくにぬしのみこと)小彦名命(...
- (1)市バス「烏丸二条」下車 徒歩すぐ
-
-
- 三鈷寺
大原野石作町/その他神社・神宮・寺院
本来の御本尊は第二世観性法橋作「佛眼曼荼羅」だが、寄託中のためお前立を本尊としている。本尊は金色不動...by やんまあさん
- (1)JR向日町駅、阪急バス66番「善峯寺行き」約35分下車、徒歩約12分
-
-
- 峰定寺
花脊原地町/その他神社・神宮・寺院
聖域というにふさわしい、世俗と隔絶された、静謐で包み込むようなあたたかさに満ちた空気を感じました。久...by サクラサクさん
大悲山の中腹にある本山修験宗の寺院。崖に張り出した本堂は、わが国最古の舞台造り建築で重要文化財。春はシャクナゲ、秋は紅葉が美しい。
- (1)京都バス「大悲山口」より徒歩約30分
-
-
- 愛宕山・愛宕神社
嵯峨越畑兵庫前町/その他神社・神宮・寺院
愛宕神社の総本社の社務所です。神社の中にあります。 御朱印を書いていただいたのと、火の用心の札をいた...by マイBOOさん
- (1)◆京都バス(清滝行き)「清滝」下車、徒歩約2時間(登山)
-
-
- 観智院
九条町/その他神社・神宮・寺院
何時も気になっていましたが、やっと行きました。素晴らしいお庭でした。食事処も利用しました。アップルパ...by tinyさん
- (1)◆市バス「東寺東門前」下車◆近鉄京都線「東寺」駅下車、徒歩10分
-
-
- 禅居庵摩利支天堂
小松町/その他神社・神宮・寺院
60歳で定年後、建仁寺を訪れた時、たまたま寄ったのがはじまり、なんか亥年でないのに亥がまつられていま...by ぽちさん
禅居庵は元国からの来朝僧、大鑑清拙正澄禅師を開基とし臨済宗建仁寺派の塔頭寺院です。 禅師将来の鎮守として、境内に祀られている摩利支天は開運勝利のご利益により遠近より多く参...
- (1)電車:京阪電鉄 京阪本線「祇園四条駅」より 徒歩 約7分 / 阪急電鉄 阪急京都線「河原町駅」より 徒歩 約10分
- (2)バス:市バス 86・206・臨(楽洛東山ライン)系統 / 市バス「東山安井」停留所より 徒歩 約7分
-
-
- いま京都でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 京都でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
-
-
-
- 比叡山黒谷青龍寺
八瀬秋元町/その他神社・神宮・寺院
法然上人二十五霊場特別霊場。浄土宗の開祖である法然上人が25年間、ご修行なさったお寺にお参りできた事は...by まーちゃんさん
法然上人が真の悟りを求めて学んだ場所。親鸞上人が法然上人を訪ねて行った場所。
- (1)京都駅・三条京阪より比叡山ドライブバスで延暦寺バスセンターへ 比叡山内シャトルバスに乗り換え「峰道」下車 そこから徒歩約30分
-
-
- 江文神社
大原野村町/その他神社・神宮・寺院
「えぶみじんじゃ」と読む。祭神は倉稲魂命(うがのみたまのみこと)、組長津彦神(しなぶひこ)、軻遇突智...by やんまあさん
大原郷八カ村の鎮守社として祀られていた神社。
- (1)京都バス「野村別れ」より徒歩約15分
-
-
- 霊雲院
本町15丁目/その他神社・神宮・寺院
京都市東山区本町15-801。東福寺の塔頭。「九山八海の庭」が有名の寺で拝観できるかどうかは運次第の寺。庭...by やんまあさん
重森三玲が作庭した庭が有名「九山八海の庭(霊の庭)」須弥山としての遺愛石を取り囲んで白砂が八海を,ウマスギゴケを配した九山を表現している「臥雲の庭」寺号霊雲を主題にして作...
-
-
-
-
- 奥の院魔王殿
鞍馬本町/その他神社・神宮・寺院
本殿の左奥に魔王殿に向かう奥の院参道の入口がある。入口から100m程上ると鞍馬山霊宝殿があった。内部では...by モロさん
- (1)◆叡山電鉄「鞍馬」駅下車、徒歩60分
-
-
-
-
-
-
- 宝塔寺
深草宝塔寺山町/その他神社・神宮・寺院
500年以上前に造られた、優美な多宝塔があります。仁王門の花天井も見事です。参道の両脇には手入れの行き...by サクラサクさん
伏見区深草にある日蓮宗の寺院で、山号は深草山。藤原基経が発願した極楽寺が宝塔寺の前身とされている。『源氏物語』の「藤裏葉」に寺名が見える。多宝塔、四脚門、本堂が国の重要文...
-
-
- いま京都でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 京都でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
-
- 清水寺子安の塔
清水1丁目/その他神社・神宮・寺院
清水の舞台からゆっくり5分ほども歩けばたどりつく、美しい三重の塔。背景には清水の舞台も見えます。子安...by サクラサクさん
- (1)◆市バス「五条坂」、または市バス「清水道」下車、徒歩15分◆京都バス「東山五条」、または京阪バス「東山五条」下車、徒歩15分
-
-
- 東福寺 光明院
本町15丁目/その他神社・神宮・寺院
光明院は,東福寺南側の勅使門から,歩いて3分くらい。東福寺は,作庭家の重森美玲(しげもり みれい)氏の...by Junさん
- (1)JR/京阪電車「東福寺」駅下車、徒歩約10分
- (2)市バス/京阪バス「東福寺」下車、徒歩約10分
-
- 大福寺
布袋屋町/その他神社・神宮・寺院
「京都十二薬師霊場特別公開」で菩提薬師を御開帳。本尊・薬師如来は「菩提薬師」と呼ばれている。 こぬか...by やんまあさん
大福帳の名前の由来になったお寺です。人の心をくすぐる素敵な御朱印が有名.。
-
- 良正院
林下町/その他神社・神宮・寺院
京都市東山区にある浄土宗知恩院の塔頭の1つ。寛永年間に徳川家康の四女、督姫の菩提を弔うため、岡山藩主池田忠雄が建立しました。本堂には狩野派による襖絵があります。竹の間の「...
-
-
- 西岸寺(油懸地蔵)
下油掛町/その他神社・神宮・寺院
西岸寺の堂宇は、慶応4年(1868年)の鳥羽・伏見の戦いで焼失し、地蔵堂だけが残されました。その地蔵堂に...by Yanwenliさん
1590年(天正18年)に岸誉雲海が創建した浄土宗のお寺です。ある時、山崎の油商人が門前で転び、油をほとんど流してしまいました。災難とあきらめ、残りの油を地蔵さんにかけて供養し...
-
-
-
-
- 檀王法林寺
法林寺門前町/その他神社・神宮・寺院
通常非公開「京都浄土宗寺院特別大公開」。「栴檀王院無上法林寺」が正式名称で、京都では沖縄と繋がりが強...by やんまあさん
「だんのうさん」の名で親しまれている浄土宗のお寺です。正式名称を「朝陽山 栴檀王院 無上法林寺」(ちょうようざん せんだんのういん むじょうほうりんじ)といい、400年を超え...
- (1)京阪電車三条駅8番出口から地上へ上がり、三条通を東へ約30m進むと三条門があります
-
-
- 幸神社
幸神町/その他神社・神宮・寺院
京都御所の鬼門を守るお社です。拝殿に向かって右横の猿は御所の北西角の猿ヶ辻の猿と向き合い、その鬼門を...by タカシさん
縁結び、鬼門除けの神社 創建は平安遷都に遡り、都の東北の鬼門を護る為に置かれた守護神
- (1)京阪電車「出町柳」下車、徒歩約15分
- (2)市バス「河原町今出川」下車、徒歩約10分
-
-
- 上醍醐
醍醐醍醐山/その他神社・神宮・寺院
父と姉の3人で上醍醐へ登ってきました。 醍醐寺は山の麓にある下醍醐と、山上にある上醍醐のエリアに分か...by しどーさん
醍醐寺開創の地。山頂付近に開山堂や薬師堂などの伽藍がある。下醍醐から約1時間の登山が必要。
- (1)京都市営地下鉄東西線「醍醐」駅より徒歩10分で醍醐寺。そこから1時間の登山。
-
京都市の旅行記
-
ひとり バイクで日本一周
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
183919 1143 7 -
冬の京都ちょこっと旅
2015/2/13(金) 〜 2015/2/14(土)銀閣寺周辺を哲学の道沿いに歩いて、半日ちょこっと観光しました。食事やカフェなども京都らしさを感じ...
136886 1126 1 -
夏の京都 川床と送り火
2013/8/16(金) 〜 2013/8/18(日)- 夫婦
- 2人
夏の京都、どうしても五山の送り火と川床に行きたくなりました。トロッコにも乗ってみたいということで...
31280 1095 2