長池駅周辺の神社・神宮・寺院(2ページ目)

エリア
全国
ジャンル

31 - 60件(全157件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • トロムソさんの善法律寺(もみじ寺)の投稿写真1
    • michiruさんの善法律寺(もみじ寺)の投稿写真1
    • 善法律寺(もみじ寺)の写真1

    31 善法律寺(もみじ寺)

    八幡市八幡馬場/その他神社・神宮・寺院

    3.4 口コミ5件

    奈良唐招提寺の末寺で「ぜんぽうりつじ」と読む。1257年頃に石清水八幡宮社務の善法寺宮清が私宅を寺に改め...by やんまあさん

    男山の東麓にあり、境内の紅葉が美しい。室町将軍足利義詮の妻(義満の母)善法寺良子の菩提寺。

  • イオンさんの神應寺の投稿写真1
    • トロムソさんの神應寺の投稿写真1
    • sklfhさんの神應寺の投稿写真1
    • 神應寺の写真1

    32 神應寺

    八幡市八幡高坊/その他神社・神宮・寺院

    3.8 口コミ5件

    ★事前予約★石清水八幡宮の一の鳥居横に小道に寺があり、男山ケーブルカーを上から見ることができるスポッ...by やんまあさん

    貞観2年(860年)石清水八幡宮を勧請した行教が建立。行教律師坐像や狩野山雪筆の襖絵・杉戸絵はいずれも重要文化財。書院は伏見城の遺構。小高い墓地には、江戸時代の豪商、五代目淀...

  • やんまあさんの高良神社の投稿写真1
    • Yanwenliさんの高良神社の投稿写真3
    • Yanwenliさんの高良神社の投稿写真2
    • Yanwenliさんの高良神社の投稿写真1

    33 高良神社

    八幡市八幡高坊/その他神社・神宮・寺院

    3.5 口コミ9件

    石清水八幡宮の麓の頓宮のすぐ横に鎮座。『徒然草』の第52段「仁和寺にある法師」の話に登場する。仁和寺の...by やんまあさん

    石清水八幡宮の麓の頓宮横にあり、行教律師が建立した神殿の跡に鎮座している。もとは、河原社と称し、馬場先本道を挟んでその前方を流れる放生川の側にあった。貞観3年(861)に行教に...

  • sklfhさんの石清水八幡宮頓宮の投稿写真1
    • やんまあさんの石清水八幡宮頓宮の投稿写真1
    • しんのすけさんの石清水八幡宮頓宮の投稿写真1
    • イオンさんの石清水八幡宮頓宮の投稿写真1

    34 石清水八幡宮頓宮

    八幡市八幡高坊/その他神社・神宮・寺院

    3.8 口コミ6件

    一ノ鳥居奥に「頓宮殿」があり、年に一度の勅祭・石清水祭で山上の御本殿より御神霊が御遷しされる。そう!...by やんまあさん

    頓宮殿は、敷地内のやや東寄り、頓宮参集所の東隣に高さ80cmほどの石の基段上に南面して建っています。

  • やんまあさんの石清水社の投稿写真1
    • イオンさんの石清水社の投稿写真1
    • トロムソさんの石清水社の投稿写真1
    • まるーんさんの石清水社の投稿写真1

    35 石清水社

    八幡市八幡高坊/その他神社・神宮・寺院

    3.8 口コミ5件

    男山中腹に位置し、霊泉「石清水」がある摂社で、傍に石清水寺が建立されていた。石造りの明神鳥居の石柱刻...by やんまあさん

    石清水社境内へ導く石段が8段、その石段下両脇に石灯籠が一対、上りきった所に堂々たる石造鳥居が建っており、鳥居の両側に石柵が繋がっています。鳥居をくぐると、地面は六畳敷ほど...

  • michiruさんの単伝庵(らくがき寺)の投稿写真2
    • michiruさんの単伝庵(らくがき寺)の投稿写真1
    • トロムソさんの単伝庵(らくがき寺)の投稿写真1
    • やんまあさんの単伝庵(らくがき寺)の投稿写真1

    36 単伝庵(らくがき寺)

    八幡市八幡吉野垣内/その他神社・神宮・寺院

    3.8 口コミ5件

    拝観日は土曜日と日曜日の9時から15時まで。お堂の壁に願い事を書くと叶えられるといわれている寺。大黒堂...by やんまあさん

    別名「らくがき寺」として知られるユニークな寺。大黒堂の白壁に願いごとを書くとかなえられるという。

  • やんまあさんの大扉稲荷社の投稿写真1
    • イオンさんの大扉稲荷社の投稿写真1
    • まるーんさんの大扉稲荷社の投稿写真1
    • 大扉稲荷社の写真1

    37 大扉稲荷社

    八幡市八幡高坊/その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ3件

    表参道を上ってくると朱色の社殿がある、真っすぐが表参道で、右手に行くと中参道です。いずれも本殿に続き...by やんまあさん

    「大扉稲荷社」が現在の場所に鎮座したのは、『男山考古録』によると、文政12年(1829)のことです。当時、富くじが流行し、ここへ参るとよく当たると信者を増やし、信者の寄進...

  • ボクサーさんの泰勝寺の投稿写真5
    • ボクサーさんの泰勝寺の投稿写真8
    • ボクサーさんの泰勝寺の投稿写真7
    • ボクサーさんの泰勝寺の投稿写真3

    38 泰勝寺

    八幡市八幡平谷/その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    要予約。書画、茶道、作庭など多方面に才能を発揮し、寛永の三筆と称された社僧・松花堂昭乗ゆかりの寺。明...by やんまあさん

    松花堂昭乗ゆかりの寺。昭乗の墓をはじめ、宝物館や茶席等がある。茶席の「閑雲軒」は日本百席のひとつ。※拝観は事前に連絡を。

  • sklfhさんの円福寺(だるま寺)の投稿写真1
    • 円福寺(だるま寺)の写真1

    39 円福寺(だるま寺)

    八幡市八幡福禄谷/その他神社・神宮・寺院

    4.5 口コミ2件

    京都府八幡市八幡福禄谷153。最古の「達磨大師坐像@重文」を安置する。この仏像は毎年4月20日と10月20日の...by やんまあさん

    臨済宗の禅道場。中風のまじないで知られる万人講は、近隣から多勢の人で賑わう。わが国最古といわれる木造達磨大師坐像(重要文化財)を安置する。

  • あまちゃんさんの恵心院の投稿写真3
    • さとけんさんの恵心院の投稿写真4
    • 旅ガラスさんの恵心院の投稿写真1
    • ねこちゃんさんの恵心院の投稿写真1

    40 恵心院

    宇治市宇治/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.6 口コミ33件

    ゴールデンウィークに、平等院に観光に行った際、こちらにも立ち寄りました。 坂を上っていくと庭園のよう...by 626さん

    春や秋の季節には境内に植えられた数多くの花々が心を和ませてくれる「花の寺」として知られています。当寺のはじまりは、古刹龍泉寺と伝えられていますが、やがて「往生要集」の著者...

  • いま京都でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • sklfhさんの杉山谷不動尊(ひきめの滝)の投稿写真1
    • 筍さんの杉山谷不動尊(ひきめの滝)の投稿写真1
    • 杉山谷不動尊(ひきめの滝)の写真2
    • 杉山谷不動尊(ひきめの滝)の写真1

    41 杉山谷不動尊(ひきめの滝)

    八幡市八幡高坊/その他神社・神宮・寺院

    4.5 口コミ2件

    偶然にも定例のお勤めが執り行われており、厳かなで神聖な空気が流れていました。木々が生い茂った細い山道...by 筍さん

    八幡宮頓宮西側の谷道を登り詰めたところにある。谷不動ともいわれ、「厄除け不動」として人々に信仰されている。平安時代の初期、危害を加える悪鬼が出没し、人々を悩ませていた。た...

  • やんまあさんの現光寺の投稿写真1
    • やんまあさんの現光寺の投稿写真1
    • sklfhさんの現光寺の投稿写真1

    42 現光寺

    木津川市山城町神童子/その他神社・神宮・寺院

    4.4 口コミ5件

    海住山寺からみて南に3kmほどのところにある小さな寺で、海住山寺が管理している。1697年に再興された時、...by やんまあさん

    由緒の詳細は定かではありません。元禄10年(1697) に再興された時、海住山寺縁起絵巻の詞書撰者である真敬法親王(興福寺一乗院門跡)が落成を賀したこと、正徳2年(1712) に貞慶上人...

  • やんまあさんの西念寺(京都府木津川市)の投稿写真1
    • すえっこさんの西念寺(京都府木津川市)の投稿写真1
    • やんまあさんの西念寺(京都府木津川市)の投稿写真1
    • 西念寺(京都府木津川市)の写真1

    43 西念寺(京都府木津川市)

    木津川市鹿背山/その他神社・神宮・寺院

    4.2 口コミ5件

    ◆2018年南山城春の特別開扉◆チーム薬師「薬師如来坐像」と「日光・月光菩薩立像」と「十二神将像」勢ぞろ...by やんまあさん

    ここは恭仁京と至近の鹿背山の山中で、もともと異国の僧が修業し、後に行基が堂塔を建立し薬師如来を本尊として浄勝寺と言われましたが元応3(1321)年焼失してしまいました。その後...

  • やんまあさんの天神社十三重石塔の投稿写真1
    • sklfhさんの天神社十三重石塔の投稿写真1

    44 天神社十三重石塔

    木津川市山城町神童子/神社・神宮巡り

    4.0 口コミ2件

    1227年作の石造り十三重石塔@重文。近畿には重文の石塔は多いのだが、正直、見どころがわからないものが多...by やんまあさん

    境内にある十三重石塔は、重要文化財に指定。台石に建治3年(1277)10月3日の刻銘があり、屋根の一部に欠損した部分があるほかは造立当初の姿をよく残している。

  • vmisfさんの和伎座天乃夫岐賣神社(涌出宮)の投稿写真1
    • やんまあさんの和伎座天乃夫岐賣神社(涌出宮)の投稿写真1
    • 和伎座天乃夫岐賣神社(涌出宮)の写真1
    • 和伎座天乃夫岐賣神社(涌出宮)の写真2

    45 和伎座天乃夫岐賣神社(涌出宮)

    木津川市山城町平尾/その他神社・神宮・寺院

    4.5 口コミ2件

    木津川市山城町平尾里屋敷。766年に三重県渡会郡五十鈴川の舟ケ原から「天乃夫岐売神」を勧請したのがはじ...by やんまあさん

    涌出宮とも呼ばれる和伎坐天乃夫岐売神社(わきにますあめのふきめじんじゃ)は、天平神護2年(766)、現在の三重県にあたる五十鈴川の船ケ原から天乃夫岐売命を勧請したのが、その起...

  • michiruさんの月読神社(京都府京田辺市)の投稿写真1
    • michiruさんの月読神社(京都府京田辺市)の投稿写真2
    • Yanwenliさんの月読神社(京都府京田辺市)の投稿写真7
    • Yanwenliさんの月読神社(京都府京田辺市)の投稿写真2

    46 月読神社(京都府京田辺市)

    京田辺市大住池平/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.8 口コミ47件

    境内に「月延石」をお祀りしていることから、安産祈願の神社として信仰を集めています。戌の日にお参りして...by Yanwenliさん

    綴喜郡の中で一番古い神社のひとつ。10月14日の例祭には「隼人舞」が奉納される。

  • りよさんの向日神社の投稿写真1
    • キヨさんの向日神社の投稿写真1
    • すえっこさんの向日神社の投稿写真1
    • しどーさんの向日神社の投稿写真1

    47 向日神社

    向日市向日町/その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ13件

    本堂に続く参道が、途中までは車道も兼ねており、ちょっとびっくりしました。 参道の雰囲気は新緑が美しく...by オラフママさん

    「明神さん」で親しまれている向日神社は、奈良時代、養老2年(718)創建。室町時代に造営された本殿が国の重要文化財に指定されているほか、境内の多くの建物も国の登録有形文化財に...

  • sklfhさんの春日神社(京都府精華町)の投稿写真1
    • すえっこさんの春日神社(京都府精華町)の投稿写真1
    • 春日神社(京都府精華町)の写真1

    48 春日神社(京都府精華町)

    精華町(相楽郡)菱田/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.5 口コミ34件

    初めて行きました。普通の規模の神社のなのですが、春日大社のような建物かな。病気平癒のご利益だそうです...by じじーさん

    うっそうとした木々の中に、あざやかな朱色の鳥居が見え、その奥にたたずむ春日神社は、奈良の春日大社の分社として創建されたとも、若宮社殿を移したとも、伝えられている。さまざま...

  • イオンさんの泥松稲荷社の投稿写真1
    • トロムソさんの泥松稲荷社の投稿写真1
    • sklfhさんの泥松稲荷社の投稿写真1
    • 泥松稲荷社の写真1

    49 泥松稲荷社

    八幡市八幡広門/その他神社・神宮・寺院

    3.5 口コミ2件

    松花堂弁当で有名な松花堂の庭園近くから、東高野街道を進んでいくと、八角堂の近くに、赤い社が見えてきま...by イオンさん

    八角堂に近い東高野街道沿いに木造の赤い鳥居を持つ「泥松稲荷大明神」が祀られている。その昔、もみじ寺というところに小柄で豆狸のような庵主様がいた。また、近くにあった祠には、...

  • すえっこさんの相楽神社の投稿写真1
    • やんまあさんの相楽神社の投稿写真1
    • やんまあさんの相楽神社の投稿写真1
    • vmisfさんの相楽神社の投稿写真1

    50 相楽神社

    木津川市相楽/その他神社・神宮・寺院

    4.5 口コミ4件

    ゆっくりとした時間の中で過ごすことのできる場所となっていますよ。気分転換にここに行ってみましょうね。by すえっこさん

    平安時代に編修された『延喜式』に載る古い社。室町時代初期の本殿は、細工や彫刻にすぐれており重要文化財に指定されている。ユーモラスな仕草で豊作を願う1月15日頃に行われる「御...

  • いま京都でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • sklfhさんの石塔寺(京都府向日市)の投稿写真1
    • 石塔寺(京都府向日市)の写真1

    51 石塔寺(京都府向日市)

    向日市鶏冠井町/その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ1件

    鎌倉時代末期、日像上人が向日神社前にある法華題目の石塔婆の傍らにお堂を立て、石塔寺と称したのが創建と伝えられています。

  • やんまあさんの天神社(京都府木津川市)の投稿写真1
    • やんまあさんの天神社(京都府木津川市)の投稿写真1
    • sklfhさんの天神社(京都府木津川市)の投稿写真1
    • 天神社(京都府木津川市)の写真1

    52 天神社(京都府木津川市)

    木津川市山城町神童子/その他神社・神宮・寺院

    3.9 口コミ11件

    上に続く石段が特徴的な神社でした。おごそかで落ちついた雰囲気もよかったです。自然豊かな場所にあります...by sapy1971さん

    神童寺縁起にあらわれた神々は、当社に祀られています。正面に金刀比羅宮があり、向かって右に天満宮、左に恵比寿社、その左に牛頭・太子・金精を一社に祀る祠があります。小高い所に...

  • イノちゃんさんの正寿院の投稿写真1
    • イノちゃんさんの正寿院の投稿写真1
    • ゆみちゃんさんの正寿院の投稿写真1
    • ちびゆぅさんの正寿院の投稿写真2

    53 正寿院

    宇治田原町(綴喜郡)奥山田/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    • カップル
    4.4 口コミ29件

    色鮮やか風鈴がとても綺麗でした。風が無かったので、風鈴の音色を楽しむ事は出来なかったのですが、見るだ...by りこさん

  • イオンさんの護国寺跡(京都府八幡市)の投稿写真1

    54 護国寺跡(京都府八幡市)

    八幡市八幡高坊/その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ2件

    八幡宮の鎮座する男山の山中には、神宮寺である護国寺や堂舎僧坊が軒を連ね、神前では僧による読経がなされる仏式の祭礼が明治維新まで行われていた。

  • イオンさんの薬薗寺の投稿写真1
    • トロムソさんの薬薗寺の投稿写真1
    • sklfhさんの薬薗寺の投稿写真1
    • 薬薗寺の写真1

    55 薬薗寺

    八幡市八幡森垣内/その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ2件

    開基は奈良時代の遊歴の僧、行基と伝えられる。本尊薬師如来立像は平安時代の作で、宝髷を結ぶ天部の形状をもち、吉祥薬師とも言われる珍しい像である。重文。

  • みーちゃんさんの酬恩庵(一休寺)の投稿写真1
    • Yanwenliさんの酬恩庵(一休寺)の投稿写真6
    • しどーさんの酬恩庵(一休寺)の投稿写真1
    • みーちゃんさんの酬恩庵(一休寺)の投稿写真2

    56 酬恩庵(一休寺)

    京田辺市薪里ノ内/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.0 口コミ30件

    旅行の前日、テレビの中継を見て 訪れました 苔むす石仏、「この橋渡るべからず」の橋、屏風の虎等、マン...by 美桜ちゃんさん

    大応国師開山の妙勝寺を一休禅師が再興、俗に一休寺ともいう。一休の廟所・本堂・唐門・鐘楼などがある。団体予約要。

  • のがわさんの長岡天満宮の投稿写真1
    • michiruさんの長岡天満宮の投稿写真1
    • ぴあにっしもさんの長岡天満宮の投稿写真1
    • しどーさんの長岡天満宮の投稿写真1

    57 長岡天満宮

    長岡京市天神/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.0 口コミ278件

    今日の朝食の後、私はどこに行ったんだろう? わざと人気スポットや人混みのところに行かないで、もっとド...by Jessieママさん

    学問の神様・菅原道真公が大宰府に左遷されるとき名残を惜しんだ地として知られ、道真公を祭神としてまつっています。広大な境内には八条ヶ池が広がり、4月下旬には樹齢約170年のキリ...

  • どんしゃんさんの海住山寺の投稿写真1
    • こぼらさんの海住山寺の投稿写真1
    • こぼらさんの海住山寺の投稿写真1
    • こぼらさんの海住山寺の投稿写真1

    58 海住山寺

    木津川市加茂町例幣/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.0 口コミ96件

    国宝の五重塔と紅葉がすばらしかった。 だいぶ前に浄瑠璃寺に行ったついでに海住山寺に行こうとしたら、ナ...by ぴんばにさん

    創建は天平7年(735)聖武天皇が大仏造立平安祈願のため、良弁僧正に命じて建立させたのが始まりと伝えられるが、焼失し鎌倉時代に解脱上人により中興された。五重塔は、鎌倉時代の傑...

  • やんまあさんの蟹満寺の投稿写真1
    • しちのすけさんの蟹満寺の投稿写真1
    • しどーさんの蟹満寺の投稿写真2
    • miiiさんの蟹満寺の投稿写真1

    59 蟹満寺

    木津川市山城町綺田/その他神社・神宮・寺院

    4.5 口コミ14件

    国宝の釈迦如来坐像は、国宝の釈迦如来坐像は、仏教美術史上最高傑作とされる薬師寺金堂の薬師像と同レベル...by おりょうさん

    かつては紙幡寺、加波多寺ともいわれていた蟹満寺は、白鳳期の末期に建てられた。本尊の銅造釈迦如来坐像は白鳳期の秀作で国宝に指定されている。「今昔物語集」や「古今著聞集」に登...

  • すえっこさんの極楽寺(京都府精華町)の投稿写真1
    • 極楽寺(京都府精華町)の写真1

    60 極楽寺(京都府精華町)

    精華町(相楽郡)柘榴/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.8 口コミ36件

    本尊は「阿弥陀如来坐像」で薬師堂には「薬師如来坐像」と「地蔵菩薩立像」を安置している。仏像は室町時代...by やんまあさん

    梵鐘は鎌倉時代にさかのぼる例として貴重なもので、京都府指定文化財になっている。

長池駅周辺のおすすめご当地グルメスポット

  • ひらりーさんの中村藤吉本店の投稿写真1

    中村藤吉本店

    宇治市宇治/カフェ

    • ご当地
    4.3 528件

    宇治の中で1番大きな人気のお茶屋さん。 予約はバーコードから時間のチェックが出来るのが有り...by けこちゃんさん

  • しょうこさんの竹生の郷の投稿写真1

    竹生の郷

    長岡京市今里/居酒屋

    4.6 6件

    小倉山荘ファームダイニングカフェを諦めるが、ほかに食べるところあるか不安になる。。というこ...by やんまあさん

  • やんまあさんの小倉山荘ファーム ダイニングカフェの投稿写真1

    小倉山荘ファーム ダイニングカフェ

    長岡京市今里/カフェ

    4.7 7件

    光明寺に来たら昼食はここですね!っていっぱいでした。。待ちが10組なので撤退!!by やんまあさん

  • TATKさんの元祖苔乃茶屋の投稿写真1

    元祖苔乃茶屋

    向日市物集女町/うどん・そば

    4.0 1件

    すりおろした山芋がたっぷりかかっていて、青のりを苔寺の苔イメ−ジした門前とろろそばです。店...by TATKさん

長池駅周辺で開催される注目のイベント

  • 宇治川の鵜飼の写真1

    宇治川の鵜飼

    宇治市宇治

    2024年7月1日〜9月30日

    0.0 0件

    宇治川に夕闇が訪れる頃、府立宇治公園の塔の島周辺で、毎年恒例の鵜飼が行われます。幻想的な篝...

  • 柳谷観音 あじさいウィークの写真1

    柳谷観音 あじさいウィーク

    長岡京市浄土谷

    2024年6月1日〜30日

    0.0 0件

    柳谷観音(楊谷寺)では、例年6月中旬から7月上旬にアジサイが見頃を迎えます。日本古来の和アジ...

  • 三室戸寺 あじさい園の開園の写真1

    三室戸寺 あじさい園の開園

    宇治市莵道

    2024年6月1日〜7月7日

    0.0 0件

    枯山水、池泉、広庭から成る三室戸寺の大庭園は5000坪の広さがあり、杉木立の間に約50種2万株の...

  • 岩船寺のアジサイの写真1

    岩船寺のアジサイ

    木津川市加茂町岩船

    2024年6月上旬〜7月上旬

    0.0 0件

    京都と奈良の県境に位置する岩船寺では、例年6月中旬になるとアジサイが見頃を迎えます。境内に...

長池駅周辺のおすすめホテル

(C) Recruit Co., Ltd.