北海道の自然景観・絶景(22ページ目)
631 - 660件(全684件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
-
-
- 青の滝
帯広・十勝/自然現象
冬になると湧き水が凍り青い滝が出現する大スケールの氷瀑でトムラウシ温泉東大雪荘に向かう途中の「曙橋」付近から車を停めて10?15分程度歩いた場所にあります。道内でも天然の氷瀑...
- (1)JR新得駅 車 50分 48km 曙橋付近 徒歩 15分
-
-
-
- 化雲岳
帯広・十勝/山岳
大雪山系の中央に位置することから「大雪山のへそ」と呼ばれている岩塊が特徴的な山です。山頂の南側から南東側にはなだらかな湿地帯が広がっており「神遊びの庭」と呼ばれる花畑があ...
- (1)JR新得駅 車 95分 トムラウシ短縮登山道駐車場まで
-
-
- フットパス 四十三山コース
洞爺・登別・苫小牧/自然歩道・自然研究路
フットパスは、イギリスで発達した”歩くための小径”。噴火後100年を経過した明治噴火で誕生した明治新山周辺を散策するコース。 オープン 春夏秋 4月下旬?10月末ごろまで散策...
-
- フットパス 財田・田園と湖畔を巡るコース
洞爺・登別・苫小牧/自然歩道・自然研究路
フットパスは、イギリスで発達した”歩くための小径”。湖の北湖岸、原生的な自然が残る財田地域を歩くコース。
- (1)札幌 車 120分 100km
-
-
- いま北海道でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 北海道でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
-
- 昆布岳
洞爺・登別・苫小牧/山岳
多くの登山愛好家に親しまれている昆布岳。 豊浦町とニセコ町の境界にそびえ、標高1045.1m、山頂部にコブのようにポコンと突出している山容に特徴があります。アイヌ語で「トコン...
-
-
- 氷のトンネル
網走・北見・知床/自然現象
山の雪が春の雪解けによって谷間に流れ落ち、そこの下を水が流れることにより出現する。毎年、出来上がるトンネルの大きさや、位置、川の流れ具合も変わる。危険なので普段は閉鎖して...
- (1)西興部バス停 車 40分
-
-
- 止別海岸治山の森・遊歩道
網走・北見・知床/自然歩道・自然研究路
遊歩道は治山の森のカラマツ林に整備されており、全長は1.7km、30?40分間いろいろな景色が楽しめます。また、入り口から170メートルのところに見晴台があり、オホーツク...
- (1)JR止別駅 徒歩 2分
-
- 木禽岳
網走・北見・知床/山岳
平成29年10月、阿寒摩周国立公園に指定されました。山頂から阿寒湖・雄阿寒岳が展望できる。 【規模】標高:995
- (1)阿寒バス/相生下車/徒歩2時間または津別町/車/1時間
-
-
- 麗峰湧水
離島(利尻・礼文・天売・焼尻)/自然現象
雄大で麗しき峰(やま)からの恵みの水として、「麗峰湧水」と名づけられました。この湧水は、利尻山に降った雨水や雪解け水が山の地面を浸透して、30年余りもの長い年月を経て湧き...
-
-
-
- いま北海道でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 北海道でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
- 松音知岳
稚内・留萌/山岳
松音知岳(まつねしりだけ:標高531メートル)北海道の各地にアイヌの人々が名付けた山「ピンネシリ」があり、男の山という意味になります。松音知=アイヌ語「マチネシリ」は女の山...
- (1)中頓別町市街地から 車 20分 (ビューポイントまで)
-
-
- 忠別湖
旭川・層雲峡/湖沼
忠別湖は、石狩川水系忠別川の上流部、旭川市中心部と旭岳の間に位置し、洪水調節、水力発電、上水道の供給、かんがい用水の供給、流水の正常な機能の維持を目的とし、平成19年に完...
- (1)JR旭川駅 車 40分 27km 旭川空港 車 25分 21km
-
-
-
-
-
-
-
北海道のおすすめジャンル
北海道の温泉地
北海道の旅行記
-
北海道 ゴールデンルート紀行
2017/7/6(木) 〜 2017/7/9(日)- 夫婦
- 2人
北海道のお花畑と大自然をチョット欲張って、富良野・層雲峡・知床・摩周湖・釧路・阿寒のゴールデンル...
41577 2328 0 -
北海道 札幌・支笏・洞爺・小樽の旅
2015/5/24(日) 〜 2015/5/27(水)- 夫婦
- 2人
北海道を夫婦で旅するのは初めてなので、まずのんびり行こうと思い、ホテル・旅行先などは現地ツアーを...
42747 2318 0 -
花咲く北海道 富良野・十勝川・札幌の旅
2015/7/23(木) 〜 2015/7/26(日)- 夫婦
- 2人
本州はやっと梅雨明けしましたが、まだまだ蒸し暑い日が続く中、北海道のさわやかな空気と北海道特有の...
44343 2308 0