青森の自然景観・絶景
1 - 30件(全165件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 ィト°ムカの入り江
十和田湖/湖沼
- 王道
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
アイヌ語で光輝く泉という意味だそうです。 カヌーが人気だそうですが私達はグリランドさんのカヌーツアー...by まなさんさん
奥入瀬渓流の源流でもある世界最大の二重カルデラ湖 【十和田湖】の特別保護区内にある、驚くほど青い入り江。 十和田湖全体が険しくダイナミックな地形に囲まれている為、保護区...
- (1)グリランドのRIBツアー(約1時間) カヌーツアー(約2時間)のコースに含まれています
- (2)グリランドでカヤックをレンタルした場合、ィトムカの入り江まで片道3〜4時間
-
-
2 岩木山(津軽富士)
弘前/山岳
- 王道
桜の弘前城を訪れた際に圧巻の岩木山をすぐ近くで見ました。まだ少し雪があり桜越しに見た岩木山は最高に綺...by みんみんさん
鳥海火山脈に属する休火山で,青森県で一番標高の高い岩木山は、津軽平野のどこからでも見ることができ、広く裾野を引いた姿の美しさから津軽富士とも呼ばれる。昭和50年には津軽の名...
-
-
3 蕪島
八戸/海岸景観
- 王道
八戸港が一望でき、戦時中の米軍の艦砲射撃の被害の歴史が学べます。初夏でなければ、ウミネコの糞害はほと...by すずろさん
JR鮫島駅から海沿いに歩いていくと、陸とつながった人工島が見えてくる。国の天然記念物にも指定されている蕪島だ。島の入り口には朱色の鳥居があり、石段を登ると頂上には蕪島神社が...
- (1)自動車:八戸駅から30分、八戸市中心街から20分、八戸自動車道八戸ICから25分
- (2)鉄道:JR八戸線鮫駅から徒歩15分
-
-
4 銚子大滝
十和田湖/運河・河川景観
- 王道
奥入瀬渓流は子ノ口から歩くのがおすすめです。銚子大滝や雲井の滝まで歩いてバスで降るのがいい感じです。...by やまぴーさん
幅20メートル、高さ7メートルの見事な水量を誇るこの滝は奥入瀬の本流にかかる唯一の奥入瀬渓流最大の滝。この滝は奥入瀬を遡上して十和田湖に入ろうとする魚を拒む、魚止めの滝で...
- (1)青森駅 バス 170分 八戸駅 バス 120分
-
-
5 仏ヶ浦
下北・三沢/海岸景観
- 王道
びっくりするほど一般の遊覧船が古い!でも、海から眺められるのは貴重な体験ではないかと思います。もちろ...by kyonさん
白緑色の奇岩が仏のように群立し極楽浄土の観がある。岩の名前も仏に因む。大町桂月の歌碑がある。 【規模】延長2km
- (1)下北交通バスターミナル バス 120分
-
-
6 恐山
下北・三沢/郷土景観
- 王道
天気が良いときにまた行きたい。温泉は天国。熱めの成分濃い目のお湯は最高に気持ちよいです。 下北駅から...by とりさん
貞観4年(862年)に慈覚大師によって開山され、天台宗の修験道場として栄えたが、いったん廃寺となり、14世紀に曹洞宗円通寺によって再興された。風車がカラカラと回り、荒々しい岩場...
- (1)下北駅 バス 45分 下北交通「恐山」行き
-
-
7 奥入瀬渓流
十和田湖/運河・河川景観
- 王道
紅葉が一番きれいな時期に夫婦でサイクリングをし渓谷わきの道を走り切りました。サイクリングを始める前に...by あいちゃんさん
十和田八幡平国立公園の中にあり、十和田湖から流出する唯一の河川で、十和田湖の子ノロから焼山までの約14kmの流れが、奥入瀬渓流とされ、千変万化の渓流美を構成し、四季を通しての...
- (1)八戸駅 バス 80分 青森駅 バス 120分
-
-
8 大間崎
下北・三沢/海岸景観
- 王道
風が強いです。まさに本州最北端に来たという達成感。そして、この新鮮なマグロは他では味わえない美味しさ...by ママちゃんさん
「ここ本州最北端の地」と刻まれた石碑やまぐろのモニュメントの前での記念撮影がおすすめ。 晴れた日には、17.5km先にある北海道とその街並みが見えることもある。 近くには、お食...
- (1)JR下北駅 バス 100分 下北交通佐井線下り「大間崎」停留所下車すぐ JR下北駅 車 60分
-
-
9 龍飛崎
津軽半島/海岸景観
- 王道
車で行きましたが、バスでも行けます。行く途中、野生の猿ファミリーも道路に居ました。一般の駐車場の一角...by けろちゅうさん
津軽国定公園龍飛崎は津軽半島の最北端、津軽海峡に突き出た岬。 晴れた日には津軽海峡を挟んで北海道まで見渡せる。 また、国道でありながら日本で唯一、車の往来ができない「階段...
-
-
10 尻屋崎
下北・三沢/海岸景観
- 王道
午前早めに行きました。お馬さんが草を食んでました。帰りは数頭だけしか見れなかったので、行きに見れてラ...by kyonさん
尻屋崎は津軽海峡と太平洋に面した本州最北東端に位置し、その突端には歴史的・文化的にも価値の高い、白亜の「尻屋埼灯台」が船舶の安全を見守っています。また、国定公園内の放牧地...
- (1)下北交通むつバスターミナル バス 60分 下北交通むつバスターミナル/尻屋行き60分/尻屋崎下車
-
-
- いま青森でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 青森でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 奥入瀬遊歩道
十和田湖/自然歩道・自然研究路
- 王道
奥入瀬渓流は旅行会社のパンフレット、テレビのニュース等で見ていましたが、実際に行ってみると素晴らしい...by たーさんさん
- (1)十和田市から車で40分(石ケ戸休憩所)
- (2)青森駅からバスで120分(石ケ戸休憩所)
-
-
12 十二湖
津軽西海岸/湖沼
- 王道
白神岳を登った後、十二湖に行きました。 そんなに距離が離れていないし、名所なので、という理由です。 ...by マイBOOさん
白神山地の西麓に点在する33の湖沼群で,広葉樹の原生林の中,新緑紅葉太古のままの自然美は見事。 青く澄んだ水面が幻想的な青池が1番の人気スポットです。 【規模】面積:780ha
- (1)JR十二湖駅 バス 15分
-
-
13 白神山地
津軽西海岸/山岳
- 王道
白神岳の山頂に近づいていくと、木々の高さが低くなり、眺望が開けてきました。 白神山地が一望できるよう...by マイBOOさん
1993年12月に世界遺産に登録。 人為の影響をほとんど受けていない原生的なブナ天然林が東アジア最大級の規模で分布しています。 指定公園 世界遺産 指定年: 1993 12月
-
-
14 千畳敷海岸
津軽西海岸/海岸景観
- 王道
冬場でも天気が良ければ、海岸を散歩しながら奇岩を眺めたり、氷柱を眺めたり、結構見所満載な場所。 自然...by よねこさん
凝灰質の泥岩で寛政4年の地震で地盤隆起し、千畳敷と呼ばれる奇観を呈す。日本の夕陽百選・日本の水浴場55選に認定された。 【規模】延長1km
- (1)JR千畳敷駅 徒歩 1分
-
-
15 白神岳
津軽西海岸/山岳
- 一人旅
白神山地の花々が、山頂に近づくと、色々見られるようになります。 白神岳まで、一気に登るのもアリかもし...by マイBOOさん
平成5年に世界自然遺産に登録された白神山地の主峰。新緑・紅葉が美しい。登山道(マテ山コース)あり。 【規模】標高:1,235m
- (1)白神岳登山口駅/徒歩/約4時間
-
-
16 種差天然芝生地
八戸/海岸景観
- 王道
芝原が海の水際まで接しています。海と岩の景観が、羽咋で見た「能登金剛」の景色に似ていると思ったらこち...by いざのりさん
三陸復興国立公園に指定されている種差海岸の代表的景観。美しい芝生が水際まで広がっている様子は、まるで異国のよう。芝生と海が織り成す造形美は、多くの文人たちに愛されました。...
- (1)種差駅から徒歩で3分
- (2)遊覧バス「うみねこ号」種差海岸インフォメーションセンター下車すぐ
-
-
17 青池
津軽西海岸/湖沼
- 王道
十二湖のメインスポット。「森の物産館キョロロ」に車を停め(普通車¥500)、「鶏頭場(けとば)の池」に...by 黒目さん
まるでブルーインキのような湖水で有名な池。周りの木々が映り込みホログラムの様でとても神秘的。なぜ青く見えるのかいまだ解明されてないという。十二湖駅で下車し、「蜃気楼ダイヤ...
- (1)JR五能線十二湖駅より弘南バス奥十二湖行15分、奥十二湖より徒歩10分
-
-
-
-
19 津軽岩木スカイラインリフト
弘前/海岸景観
- 王道
往復1000円で、岩木山8合目から9合目まで座って移動できる便利ツール。本来1時間の急登を10分。 スカイラ...by イワダイさん
8合目から9合目まではリフトでゆっくりと景観を楽しむことができる。 料金: 大人/往復1000円 片道700円 団体/往復900円 片道600円(団体は大人限り、20人以上) 営業 4月中...
-
-
20 雪の回廊
青森/自然現象
- 王道
両サイドを高い雪の壁に覆われたところをドライブするのは、かなり迫力をかんじます。季節が限定されるため...by 伊達 直人さん
八甲田ホテルと谷地温泉の間に冬期閉鎖されている道約8kmが4月1日に開通する。雪の回廊は高さが10mになるところもあり、ゴールデンウィークを過ぎても残っている。
- (1)青森駅 バス 90分
-
-
- いま青森でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 青森でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 泊海岸
下北・三沢/海岸景観
- 王道
探し当てました(*^^*) 日没ギリギリでした。 本当にトトロに見え、その先にある海の画も最高でした!by sh!kaさん
リアス式海岸となっていて、奇岩が多い。 【規模】延長6km
- (1)野辺地駅 バス 90分
-
22 宇曽利山湖
下北・三沢/湖沼
- 王道
- カップル
- 一人旅
白浜と水色の澄んだ湖ですが、酸性が強いので生き物の生息は難しいそうです。ただ、ここにウグイがいること...by キヨさん
恐山カルデラにある火口原湖。エメラルドグリーンの水は強酸性(pH3.2?3.6)で生物はいないと思われていたが、実は世界でも珍しい天然ウグイの棲息地となっている。水の落口附近は三...
- (1)下北駅 バス 45分
-
-
23 八甲田山
青森/山岳
- 王道
夏に来たことがありましたが冬の八甲田山は初めてで、酸ヶ湯温泉の帰りに 樹氷が見たくて訪れてみました。...by かずさんさん
青森市の南側にそびえる八甲田山。「八甲田山」といっても、ひとつの山をさすのではない。大岳(標高1,584.4m)を主峰として高田大岳、井戸岳、赤倉岳、前嶽、田茂萢岳、小岳、硫黄岳...
- (1)青森駅 バス 60分
-
-
24 十三湖
津軽半島/湖沼
- 王道
海にも近いので、釣りをする時は場所選びが大変かと思います。シジミが有名なので是非、シジミラーメンを食...by よしこさんさん
津軽半島の中ほど、岩木川が日本海に注ぐ地に十三湖はあります。淡水と海水の混ざり合った汽水湖で、特産品であるしじみは全国的に有名です。
-
-
25 蔦七沼
十和田湖/湖沼
- 王道
蔦温泉から七沼巡れます。一人旅だから淋しくて蔦沼までしか行ってませんが、キレイな沼でしたよ。 蔦沼ま...by kyonさん
南八甲田の麓に位置する蔦温泉を中心とした一帯は、山肌一面の大崩落によって作り出された複雑な地形に荘厳な森林が発達し、「蔦七沼」と呼ばれる蔦沼、鏡沼、月沼、長沼、菅沼、瓢箪...
- (1)●東北自動車道黒石ICより約60分 ●JR青森駅よりバス約120分
-
-
-
-
27 義経海浜公園海水浴場
津軽半島/ビーチ・海水浴場
心身リフレッシュの為に義経海浜公園に行って来ました。コロナ対策から県内移動解除後でしたがトイレなどは...by ぱっくんさん
海水浴場の目の前にある大きな岩は、源義経が無事北海道に渡れるようにと大切にしていた甲(かぶと)を海神にささげた場所にある岩で、甲岩(かぶといわ)呼ばれている。また近くには...
- (1)三厩駅 バス 10分
-
-
28 大須賀海岸
八戸/海岸景観
- シニア
三陸海岸のイメージからは離れた、綺麗な砂浜です。鮫集落や蕪島から続く観光道路沿いですが、道路からはな...by 花ちゃんさん
2.3km続く白い砂浜は、散歩できる砂浜としては東北北部では最大規模。歩くとキュッキュッと音がする「鳴砂」は、砂浜がきれいな状態に保たれていることの証です。日本の渚百選にも...
- (1)陸奥白浜駅から徒歩で20分
- (2)遊覧バスうみねこ号にて大須賀海岸下車すぐ
-
-
29 高野崎
津軽半島/海岸景観
- 王道
なかなかいい撮影スポットだと思いました。竜飛岬がメジャーなので立ち寄らない人も多いと思いますが、とて...by キヨさん
キャンプ場・海水浴場としてにぎわう。材木状の柱状節理が露出。津軽国定公園。 【料金】 キャンプ場有り: 【規模】高さ70m
- (1)今別駅 バス 20分
-
-
30 陸奥湾
下北・三沢/海岸景観
津軽半島の蟹田港から下北半島の脇野沢港への約一時間の船旅でしたが、天気も良かったのでほとんど外に出て...by キヨさん
青森県の下北半島、夏泊半島、津軽半島に囲まれた湾。
-
青森のおすすめジャンル
青森の温泉地
青森の旅行記
-
東日本「フルムーン夫婦グリーンパス」5日旅
2019/5/20(月) 〜 2019/5/24(金)- 夫婦
- 2人
「フルムーン夫婦グリーンパス」を使った東日本5日旅に行って来ました。旅は7つの新幹線と特急列車な...
53441 1339 0 -
ひとり バイクで日本一周
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
181900 1137 7 -
松島・十和田・奥入瀬・中尊寺・白神山地みちのく紅葉欲張りぐるり旅
2015/10/22(木) 〜 2015/10/24(土)- 夫婦
- 2人
東北の紅葉を見ようと、東北紅葉ツアー旅でした。大震災で松島などの南岸の震災影響はと思っていました...
37325 1105 1