北海道の歴史的建造物
1 - 30件(全96件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 金森赤レンガ倉庫
函館・大沼・松前/歴史的建造物
- 王道
お土産物からスイーツまでたくさんお店が入っています。ビヤホールは雰囲気のいいレンガ倉庫の中で食事が出...by まじげさん
明治期に建てられた金森倉庫群を利用したショッピング&食事スポット。金森洋物館で人気の『牛肉ケレー』、『鶏肉ケレー』は北海道産野菜をタップリと使い、明治のハイカラな洋食風味...
- (1)JR函館本線函館駅より市電10分、十字街より徒歩3分
-
-
2 小樽運河
小樽・キロロ・積丹/運河・河川景観、歴史的建造物
- 王道
何度か小樽には訪れてますが、最初に行く場所は小樽運河と決めています。小樽駅から真っすぐに海に向かって...by まさくんさん
運河に沿って、石造りの倉庫群や歴史的建造物などが点在している。夕暮れ時にガス燈の火が灯りはじめて、空にあわく夕陽が残っている光景は、なんともいえない趣があり、ロマンチック...
- (1)JR函館本線小樽駅より小樽港方面へ徒歩8分
-
-
3 札幌市時計台
札幌/歴史的建造物
- 王道
観光だけでなく、私の好きなクラシックの演奏会も夜に聴くことができました。当日の午後に電話で予約、受付...by ミカエラさん
北海道大学の前身、札幌農学校の演武場として明治11年に建設される。以来、約130年に渡り時を刻み続けている。国指定重要文化財。 料金: 大人 200円 料金: 中学生以下無料 公...
- (1)地下鉄大通駅 徒歩 5分
-
-
4 運河と石造倉庫群
小樽・キロロ・積丹/歴史的建造物
- 王道
30年程前に 運河にかかる橋の上で写真を撮りました 今回は多くの外国人観光客で混雑しており 写真は撮れ...by アキさん
明治・大正期の石造倉庫が軒を連ねる。運河沿いには散策路として御影石のブロックがイチョウ模様に敷きつめられ、ガス灯も設けられている。夜にはレストランなどに利用されている倉庫...
- (1)小樽駅 徒歩 10分
-
-
5 旧函館区公会堂
函館・大沼・松前/歴史的建造物
- 王道
建物自体が素晴らしいです。函館に来たらぜひ寄ってください。 建物の中は昔の調度品が展示しています。内...by タイシさん
明治43年に建てられた、洋風建築の代表的建物で、国の重要文化財。内部はルネッサンス様式の華やかさがあり、明治のモダンさが漂う。 【料金】 大人: 300円 子供: 150円 学生・児童
- (1)函館駅 路面電車 12分 末広町 徒歩 5分
-
-
6 稚内港北防波堤ドーム
稚内・留萌/歴史的建造物
- 王道
樺太なんて知らない人も多いだろうが、ここから旧日本国領土だった樺太への連絡船が出ていたらしい。 特段...by ぷったんさん
設計者は北海道大学を卒業して3年目、北海道庁の技師として稚内築港事務所に赴任してきた当時26歳であった土谷実氏です。北埠頭が旧樺太航路の発着場として使われていたとき、ここに...
- (1)稚内駅 徒歩 5分
-
-
7 北海道庁旧本庁舎
札幌/歴史的建造物
- 王道
前回訪問時は、まだ工事中で囲われており、建物の絵が描かれていましたが、今回は囲いが取れ、建物を拝めれ...by まごめさん
明治21年にアメリカ風ネオ・バロック様式で建てられた。「赤れんが」の愛称で広く道民に親しまれている。内部には、文書館や樺太関係資料館などがあり、一般公開されている。国指定重...
- (1)札幌駅 徒歩 5分
-
-
8 旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群
帯広・十勝/歴史的建造物
- 王道
念願でしたが、2024年5月にようやく行くことができました。ツアーを利用しました。水量は少なく、タウシュ...by ちっくんさん
旧国鉄士幌線のアーチ橋が大小あわせて約60保存されています。中でも糠平湖にあるタウシュベツ川橋梁は、湖の水位により見られなくなることもあることから幻の橋とも呼ばれており、...
-
-
9 函館市旧イギリス領事館
函館・大沼・松前/歴史的建造物
- 王道
好きな茶葉を選べる、チーズケーキセットとスコーンセットをシェアしながら頂きました。チーズケーキにはア...by 波平さん
明治の洋風建築としては非常に洗練された建物である。 【料金】 大人: 300円 その他: 150円 学生児童
- (1)函館駅 バス 12分 公会堂前 徒歩 1分
-
-
10 旧下ヨイチ運上家
小樽・キロロ・積丹/歴史的建造物
チケット売り場の方に勧められ、屋根を見ました。 非常にたくさんの「石」が載せられています。 当時の様...by にんぎょひめさん
江戸時代、松前藩士から場所を請負った商人が対アイヌ交易のためにそれぞれの場所ごとに建立したのが運上家です。その中で現存する唯一のものが旧下ヨイチ運上家で,国指定の重要文化...
- (1)余市駅 徒歩 20分 余市駅 バス 5分 余市役場前バス停 徒歩 10分
-
-
- いま北海道でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 北海道でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
-
12 日本銀行旧小樽支店金融資料館
小樽・キロロ・積丹/歴史的建造物
- 王道
旧日銀の支店で金融資料館になっている。通貨についての資料がいろいろと展示してある。小樽の博物館にして...by ガツチャマンさん
緑山手通りに5つの緑色のドームをのぞかせるルネッサンス様式の建物。赤レンガの東京駅を設計した、辰野金吾の設計による荘厳な建物。平成14年9月で銀行営業を終え、平成15年5月14日...
- (1)小樽駅 徒歩 10分
-
-
13 北海道大学
札幌/歴史的建造物、動物園・植物園
- 王道
コロナで中断した時期もありましたが、この10年間で4回訪れました。毎回、訪ねているのですが、展示替えや...by 英さまさん
いわずと知れた北海道大学ですが、広大なキャンパスの入り口にはカフェや土産物店を併設した立派な案内所もあり、観光客や地元の方にひらかれています。 有名なポプラ並木などだけで...
- (1)JR札幌駅北口より徒歩7分
-
-
14 豊平館
札幌/歴史的建造物
- 王道
5月末の朝、4時30分には明るくてホテルから散歩に出ました。公園の中を歩くと池の前に白と水色の素敵な建物...by ぷーさん
明治13年に開拓使が洋風ホテルとして建築し、明治天皇北海道行幸の行在所になった。現在は一般公開されているほか、国指定重要文化財の中でも唯一、結婚式場としても利用されている...
- (1)地下鉄南北線中島公園駅 徒歩 5分
-
-
15 小樽市鰊御殿
小樽・キロロ・積丹/歴史的建造物
- 王道
JR小樽駅前からバスに乗ったところ、「博物館」に行くつもりがここに来てしまいました。 まさに大邸宅とい...by ソフトな乗り鉄たか 60歳さん
建設に7年を要し、明治30年に完成した鰊漁網元の住居兼作業所で、現存する鰊漁場建築物では最大級のもの。内部には鰊漁全盛期当時の史料が豊富に展示されている。 【料金】 大人: 30...
- (1)小樽駅 バス 25分 バス停「祝津」下車 バス停「祝津」 徒歩 5分
-
-
-
-
17 養蚕民家
旭川・層雲峡/歴史的建造物
明治期に入植した人たちの故郷の主産業の養蚕を当時の道庁が奨励したのでここは屈指の養蚕地となったそうで...by たかちゃんさん
明治31年にこの地に入植した福島団体の一員が、明治42年に郷里の福島地方の養蚕民家を模して建てたもので、現在では、道内はもちろん郷里福島にも見られないほどの原型を保ってい...
- (1)旭川駅 バス 45分
-
-
18 襟裳岬灯台
日高・えりも/歴史的建造物
- 王道
- 友達
森尾由美さんとの回でした。何度も見るくらい気に入った回で、方向は逆になりましたが、帯広から来ました。...by ソフトな乗り鉄たか 59歳さん
北海道えりも町の襟裳岬先端に立つ白亜の大型灯台で、「日本の灯台50選」にも選ばれている。周辺は日高山脈襟裳国定公園に指定され、4段にもおよぶ海岸段丘があり突端には海食崖や岩...
- (1)様似駅 バス 50分 「えりも岬」バス停 徒歩 5分
-
-
19 北の錦記念館
石狩・空知・千歳/歴史的建造物
- 王道
- 友達
- 一人旅
栗山町といえばやはりお酒の町というイメージ。なので観光として1番のお目当てとして小林酒造に行きました...by ヤーレンズちゃんさん
小樽の銀行をモデルに設計され、昭和19年に完成した旧本社事務所。 館内には創業当時より使用され続けてきた徳利や酒杯、爛付け器などお酒に関する道具を中心に、約五千点を展示。...
- (1)JR栗山駅 車 5分
-
-
20 太刀川家住宅店舗
函館・大沼・松前/歴史的建造物
2022年、現在はカフェ営業はしておらず、パーティーなどのバンケット使用、商業撮影などのレンタルスペース...by みこさん
函館市内で数少なくなった土蔵造り店舗の中ですぐれたものであり、内外の意匠および平面構造には和洋の手法を混用した明治末期の開港場商家の典型的なものとして重要。現在は商業用撮...
- (1)函館駅 その他 15分 末広町下車
-
-
- いま北海道でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 北海道でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 迎賓館
洞爺・登別・苫小牧/歴史的建造物
- 王道
旧亘理藩主伊達邦成公が、開拓の功により男爵に叙せられた事の祝賀記念に、家臣だった方々が建てられた迎賓...by たまごさん
伊達市開拓記念館前にあり,旧亘理領主の邸宅。5月〜11月、入館可能。11月〜4月、外観のみ見学可。ボランティアガイドによる解説もある。(要確認)敷地内には桜の木が多数あり、5...
- (1)伊達紋別駅 徒歩 20分 カルチャーセンターあけぼの前 徒歩 5分
-
-
22 旧神居古潭駅舎
石狩・空知・千歳/歴史的建造物
神居古潭の自然の中に、昔のままの姿で残っています。傍にはSLの機関車が3機展示してあります。線路跡はサ...by 花ちゃんさん
本駅舎は明治31年旭川まで鉄道が開通して以降、同34年に神居古潭貫井停車場として設置され、同35年に神居古潭駅となり、その後昭和44年に函館本線の納内-伊納駅間がトンネル化された...
- (1)旭川駅 車 40分
-
-
23 旧相馬家住宅
函館・大沼・松前/歴史的建造物
受付にて、部屋ごとの説明が聞けるヘッドセットを貸してくれるので、音声ガイダンスを聞きながら 自分のペ...by めぐさん
函館市元町に在る明治の豪商・相馬哲平の旧邸宅
- (1)函館市電「末広町」電停下車徒歩5分
-
-
-
-
25 旧北炭幾春別炭鉱捲場
石狩・空知・千歳/歴史的建造物
三笠のジオパーク施設はほぼ全て見学しましたが、私の中ではここはお勧め度の高い目玉施設です。博物館から...by たかちゃんさん
- (1)岩見沢駅からバスで50分(三笠幾春別線「幾春別町」下車、徒歩20分)
- (2)道央自動車道三笠ICから車で20分(道道116号岩見沢三笠線を三笠市街・芦別市方向へ。徒歩15分)
-
-
26 旧海軍望楼
稚内・留萌/歴史的建造物
日露戦争に備え、宗谷海峡のロシア艦隊を監視する目的で建造された望楼です。稚内市内で現存する唯一の明治...by りゅうさん
帝政ロシアとの国交が悪化し始めた明治35年に、国境の備えとして旧帝国海軍が建設したもので、当時最強といわれたロシアのバルチック艦隊が、宗谷海峡、津軽海峡、東シナ海のどこかを...
- (1)稚内駅 バス 60分 宗谷岬で下車後、徒歩10分
-
-
27 旧桜井家住宅
石狩・空知・千歳/歴史的建造物
岩見沢駅から美唄駅に移動し途中下車。北海道=屯田兵という学生時代の学習記憶、関連する遺跡が在ると聞い...by トシローさん
旧桜井家住宅は親子2代にわたって首長を務めた由緒ある桜井家の住宅で、母屋と四間取り部分、離れ座敷と3つの部分からなっています。現在は公民館の分館として、市民に開放しています...
- (1)美唄駅 徒歩 5分
-
-
28 美唄屯田兵屋
石狩・空知・千歳/歴史的建造物
地元の名士だった旧桜井家住宅の裏手に、屯田兵に関する歴史的建築物が移築保存されていました。北海道の開...by トシローさん
この美唄屯田兵屋は、市の開基80年記念事業の一つとして屯田騎兵隊長が使用していたものを移設・復元したものです。この復元工事は1970年に完成したもので、原型を損なわないよう配慮...
- (1)美唄駅 徒歩 5分
-
-
29 屯田騎兵隊火薬庫
石狩・空知・千歳/歴史的建造物
屯田兵屋の奥には火薬庫も保存されていました。開拓の傍ら兵士としての訓練も本格的に行われていた事がうか...by トシローさん
屯田騎兵隊火薬庫は、中隊本部(特科隊3隊)関係の施設です。木造平屋、3坪の切妻造りで1891年に建築されました。北海道内には屯田兵に関る建造物が多く保存されていますが、中隊本部の...
- (1)美唄駅 徒歩 5分
-
-
30 カクジュウ佐藤家
ニセコ・ルスツ/歴史的建造物
江差から寿都の辺りは、明治初期は、ニシン漁で大変反映したそうです。 外から見学するだけで、中は見れま...by mickちゃんさん
義経の家臣、佐藤継信の末裔(まつえい)が明治初期に建てた漁場建築の代表的な建築物。 現在でも人が住んでおり、ニシン場時代の資料や文献が大切に保管されています。 洋風の六角形...
- (1)岩内ターミナル バス 60分 45km 中央バス札幌駅前ターミナル→岩内行き ニセコバス岩内ターミナル→寿都行き乗車 南有戸下車 札幌市 車 180分 170km 国道5号線(小樽回り)札幌→小樽→余市→岩内→寿都 国道230号線(中山峠回り)札幌→中山峠(喜茂別)→ニセコ→蘭越→寿都
-
北海道のおすすめジャンル
北海道の温泉地
北海道の旅行記
-
北海道 ゴールデンルート紀行
2017/7/6(木) 〜 2017/7/9(日)- 夫婦
- 2人
北海道のお花畑と大自然をチョット欲張って、富良野・層雲峡・知床・摩周湖・釧路・阿寒のゴールデンル...
40549 2328 0 -
北海道 札幌・支笏・洞爺・小樽の旅
2015/5/24(日) 〜 2015/5/27(水)- 夫婦
- 2人
北海道を夫婦で旅するのは初めてなので、まずのんびり行こうと思い、ホテル・旅行先などは現地ツアーを...
41907 2315 0 -
花咲く北海道 富良野・十勝川・札幌の旅
2015/7/23(木) 〜 2015/7/26(日)- 夫婦
- 2人
本州はやっと梅雨明けしましたが、まだまだ蒸し暑い日が続く中、北海道のさわやかな空気と北海道特有の...
43380 2307 0