1. イベントガイド
  2. 奈良のイベント
  3. 奈良・斑鳩・天理のイベント

奈良・斑鳩・天理のイベントランキング

お得なクーポン配布中!

イベント一覧

日付で絞り込む
から

1 - 30件(全33件中)

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • バサラ祭り2025の写真1
    • バサラ祭り2025の写真2
    • バサラ祭り2025の写真3
    • バサラ祭り2025の写真1

    1バサラ祭り2025

    奈良市

    期間:
    2025年8月30日〜31日
    場所:
    奈良市 東大寺 ほか

    市民参加型の夏祭り「バサラ祭り」が、奈良市にある東大寺や春日大社などで開催されます。鎌倉・室町時代に流行した“婆娑羅(バサラ)”のパワーとエネルギーを、現代に蘇らせて生ま...

  • 奈良マラソン2025の写真1
    • 奈良マラソン2025の写真2
    • 奈良マラソン2025の写真3

    2奈良マラソン2025

    奈良市

    期間:
    2025年12月13日〜14日
    場所:
    奈良市 ロートフィールド奈良(奈良市鴻ノ池陸上競技場)/スタート&フィニッシュ

    全国から参加した市民ランナーが奈良を駆け抜ける「奈良マラソン」が開催されます。ロートフィールド奈良(奈良市鴻ノ池陸上競技場)をスタート地点とし、平城宮跡朱雀門や奈良公園な...

  • ライトアッププロムナード・ならの写真1
    • ライトアッププロムナード・ならの写真1
    • ライトアッププロムナード・ならの写真2
    • ライトアッププロムナード・ならの写真3

    3ライトアッププロムナード・なら

    奈良市

    期間:
    通年
    場所:
    奈良市 奈良公園一帯 ほか

    春日大社(一之鳥居)、東大寺(大仏殿・南大門)、奈良国立博物館(なら仏像館・仏教美術資料研究センター)、猿沢池、浮見堂、平城宮跡(第一次大極殿・朱雀門)、薬師寺(東塔・西...

  • 東大寺 「大仏さま」お身拭いの写真1
    • 東大寺 「大仏さま」お身拭いの写真2
    • 東大寺 「大仏さま」お身拭いの写真3

    4東大寺 「大仏さま」お身拭い

    奈良市

    期間:
    2025年8月7日
    場所:
    奈良市 東大寺 大仏殿

    東大寺大仏殿の大仏さまのお身体を清める行事です。大仏さまの魂を抜く撥遣(はっけん)作法が行われた後に、白装束の僧侶や関係者らが、はたきなどで丁寧に大仏さまの埃を払います。...

  • 奈良・西ノ京ロータスロード〜蓮と歴史を楽しむ旅〜の写真1

    5奈良・西ノ京ロータスロード〜蓮と歴史を楽しむ旅〜

    奈良市

    期間:
    2025年6月12日〜8月11日
    場所:
    奈良市 西大寺、喜光寺、唐招提寺、薬師寺

    初夏から夏にかけて、蓮(ロータス)の花が見頃を迎えるのにあわせ、蓮寺として知られる西大寺、喜光寺、唐招提寺、薬師寺で、蓮の花とお寺巡りを楽しめる「奈良・西ノ京ロータスロー...

  • 6五劫院 五劫思惟阿弥陀仏坐像特別公開

    奈良市

    期間:
    2025年8月1日〜11日
    場所:
    奈良市 五劫院

    五劫院のご本尊、木造五劫思惟阿弥陀仏坐像(国重文)が、特別公開されます。五劫の「劫」とは、3年に一度大きな岩に舞い降りた天女が袖で岩を払い、その岩が磨り減るまでの時間を指...

  • なら燈花会の写真1
    • なら燈花会の写真2
    • なら燈花会の写真3
    • なら燈花会の写真1

    7なら燈花会

    奈良市

    期間:
    2025年8月5日〜14日
    場所:
    奈良市 奈良公園一帯

    奈良公園一帯に、約2万本のろうそくが灯る「なら燈花会」が開催されます。東大寺大仏殿の鴟尾(しび)を背景に、色とりどりの灯りがともる「東大寺鏡池」、星が降ってきたかのように4...

  • 東大寺 大仏殿夜間参拝の写真1
    • 東大寺 大仏殿夜間参拝の写真2
    • 東大寺 大仏殿夜間参拝の写真3

    8東大寺 大仏殿夜間参拝

    奈良市

    期間:
    2025年8月13日〜14日
    場所:
    奈良市 東大寺 大仏殿

    東大寺大仏殿で、夏恒例の夜間拝観が行われます。17時で一旦閉堂し、19時から21時まで自由に参拝することができます。15日には万灯供養会が行われ、約2500基の灯篭が並び、幻想的な雰...

  • 中元万燈籠の写真1
    • 中元万燈籠の写真1
    • 中元万燈籠の写真2

    9中元万燈籠

    奈良市

    期間:
    2025年8月14日〜15日
    場所:
    奈良市 春日大社

    諸願成就を祈り、春日大社で「中元万燈籠」が行われます。平安時代から現在までに寄進された、全ての石燈籠と釣燈籠約3000基に灯がともされます。

  • 大仏殿 万灯供養会の写真1
    • 大仏殿 万灯供養会の写真2
    • 大仏殿 万灯供養会の写真3

    10大仏殿 万灯供養会

    奈良市

    期間:
    2025年8月15日
    場所:
    奈良市 東大寺 大仏殿

    東大寺大仏殿に灯籠を供え、諸霊を供養するお盆の行事「万灯供養会」が行われます。大仏殿の参道や回廊に約2500基の灯籠が並び、荘厳な雰囲気に包まれます。大仏殿の正面の観相窓(か...

  • 奈良大文字送り火の写真1

    11奈良大文字送り火

    奈良市

    期間:
    2025年8月15日
    場所:
    奈良市 春日大社境内 飛火野、高円山(点火)

    古都奈良の夏の夜空を彩る風物詩として親しまれる「奈良大文字送り火」は、昭和35年(1960年)に始まり、現在では亡くなったすべての人々の慰霊と、世界平和を祈る行事として行われて...

  • 円成寺のキキョウの写真1
    • 円成寺のキキョウの写真2
    • 円成寺のキキョウの写真3

    12円成寺のキキョウ

    奈良市

    期間:
    2025年7月中旬〜8月中旬
    場所:
    奈良市 円成寺

    柳生街道随一の古刹、円成寺では、例年7月中旬になるとキキョウが見頃を迎えます。紫色の花が毅然と咲く様子は気品があり、盛夏の暑さも忘れさせてくれます。円成寺は、名勝の浄土式...

  • 第2回奈良クラフトEXPOの写真1
    • 第2回奈良クラフトEXPOの写真2
    • 第2回奈良クラフトEXPOの写真3

    13第2回奈良クラフトEXPO

    奈良市

    期間:
    2025年8月22日〜24日
    場所:
    奈良市 奈良県コンベンションセンター

    大阪・関西万博期間中、「ふれる奈良のモノづくり」をテーマに「奈良クラフトEXPO」が、開催されます。第2回は、奈良県コンベンションセンターにて、奈良県の伝統工芸品と農産加工品...

  • 地蔵会万灯供養の写真1
    • 地蔵会万灯供養の写真1
    • 地蔵会万灯供養の写真2
    • 地蔵会万灯供養の写真3

    14地蔵会万灯供養

    奈良市

    期間:
    2025年8月23日〜24日
    場所:
    奈良市 元興寺

    元興寺で、地蔵菩薩の功徳を称え、人々の無病息災を祈願する「地蔵会万灯供養」が行われます。国宝極楽堂内では、知名士の方々が揮毫した行灯を点灯奉献する献灯会が営まれるほか、国...

  • 全国金魚すくい選手権大会〜Goldfish Scooping World Championship〜の写真1

    15全国金魚すくい選手権大会〜Goldfish Scooping World Championship〜

    大和郡山市

    期間:
    2025年8月24日
    場所:
    奈良県大和郡山市 金魚スクエア(大和郡山市総合公園施設多目的体育館)

    “金魚すくい”にルールを定めてスポーツ化した、夏恒例の「全国金魚すくい選手権大会」が、“金魚の町”大和郡山市の金魚スクエア(大和郡山市総合公園施設多目的体育館)で開催され...

  • なつの鹿寄せの写真1

    16なつの鹿寄せ

    奈良市

    期間:
    2025年7月6日〜8月31日の毎週日曜
    場所:
    奈良市 春日大社境内 飛火野

    春日大社境内飛火野では、毎年夏に「なつの鹿寄せ」が行われます。ナチュラルホルンの音色に誘われて、鹿たちが集まる様子は奈良の夏の朝の風物詩です。運が良ければ、この春生まれた...

  • 究極の国宝 大鎧展−日本の工芸技術の粋を集めた甲冑の美の世界−の写真1

    17究極の国宝 大鎧展−日本の工芸技術の粋を集めた甲冑の美の世界−

    奈良市

    期間:
    前期:2025年7月5日〜8月3日 後期:8月9日〜9月7日
    場所:
    奈良市 春日大社国宝殿

    平安時代後期から南北朝時代にかけて作られ、最も格式が高いとされる「大鎧」の中でも、天下に名だたる名鎧が、春日大社国宝殿で公開されます。特に「国宝大鎧の双璧」として知られる...

  • 松尾山修験道まつりの写真1
    • 松尾山修験道まつりの写真2
    • 松尾山修験道まつりの写真3

    18松尾山修験道まつり

    大和郡山市

    期間:
    2025年9月1日〜14日
    場所:
    奈良県大和郡山市 松尾寺

    厄除け観音として知られる大和松尾寺で「松尾山修験道まつり」が行われ、厄除祈祷が厳修されます。9月第1日曜には10時から柴燈大護摩が奉修されます。期間中、行者堂に安置されている...

  • 大和神社 秋季大祭の写真1
    • 大和神社 秋季大祭の写真2
    • 大和神社 秋季大祭の写真1

    19大和神社 秋季大祭

    天理市

    期間:
    2025年9月23日
    場所:
    奈良県天理市 大和神社

    大和の地主神をまつる大和神社で、五穀豊穣を祈る秋の大祭が斎行されます。10時30分から祭典が行われ、13時30分から天理市の無形民俗文化財に指定されている「紅しで踊り」が奉納され...

  • 不空院 かなで奉納会の写真1
    • 不空院 かなで奉納会の写真2

    20不空院 かなで奉納会

    奈良市

    期間:
    2025年9月28日
    場所:
    奈良市 不空院

    志賀直哉をはじめとした文豪に愛された高畑にある不空院で、「かなで奉納会」が行われます。元林院の芸妓さんたちによる舞と雅楽の競演が、披露されます。JAZZや大人好みのハンドベル...

  • 観月讃仏会の写真1

    21観月讃仏会

    奈良市

    期間:
    2025年10月6日
    場所:
    奈良市 唐招提寺

    世界遺産にも登録されている唐招提寺にて、名月を愛でる「観月讃仏会」が行われます。境内には行燈が灯され、荘厳な雰囲気に包まれます。金堂内には灯りが献じられ、本尊盧舎那仏をは...

  • 観月茶会の写真1
    • 観月茶会の写真1
    • 観月茶会の写真2

    22観月茶会

    大和郡山市

    期間:
    2025年10月6日
    場所:
    奈良県大和郡山市 慈光院

    中秋の名月に慈光院で、観月茶会が催されます。重要文化財の書院の席にて、月を見ながら石州流のお点前を一服味わうことができます。

  • 采女祭の写真1

    23采女祭

    奈良市

    期間:
    2025年10月6日
    場所:
    奈良市 春日大社 末社 采女神社(猿沢池畔)

    毎年、中秋の名月に行われる春日大社末社・采女神社の例祭で、采女の霊を慰め、同時に人々の幸せを祈ります。奈良市内を練り歩く花扇奉納行列からはじまり、采女神社での神事の後、2...

  • 春日野音楽祭の写真1
    • 春日野音楽祭の写真2
    • 春日野音楽祭の写真3
    • 春日野音楽祭の写真1

    24春日野音楽祭

    奈良市

    期間:
    2025年10月12日
    場所:
    奈良市 春日大社境内、JR・近鉄奈良駅を中心とするまちなかおよび奈良公園

    奈良の春日大社境内を中心とするまちなかや奈良公園で、音楽フェス「春日野音楽祭」が10周年記念として開催されます。奈良の春日大社の「式年造替」を記念し誕生した音楽祭で、奈良公...

  • 興福寺 大般若経転読法要(南円堂特別開扉)の写真1
    • 興福寺 大般若経転読法要(南円堂特別開扉)の写真1
    • 興福寺 大般若経転読法要(南円堂特別開扉)の写真2
    • 興福寺 大般若経転読法要(南円堂特別開扉)の写真3

    25興福寺 大般若経転読法要(南円堂特別開扉)

    奈良市

    期間:
    2025年10月17日
    場所:
    奈良市 興福寺

    興福寺の南円堂が年に一度特別開扉されます。南円堂本尊不空羂索観音像前で、大般若経六百巻が転読され、諸願成就の祈祷が行われます(※法要中の堂内拝観は不可)。国宝館では、阿修...

  • 元興寺 ハギの見頃の写真1
    • 元興寺 ハギの見頃の写真1
    • 元興寺 ハギの見頃の写真2
    • 元興寺 ハギの見頃の写真3

    26元興寺 ハギの見頃

    奈良市

    期間:
    2025年9月中旬〜10月中旬
    場所:
    奈良市 元興寺

    古都奈良の文化財として世界遺産に登録された元興寺の極楽堂と禅室の周辺に、赤や白のハギの花が咲き、秋の訪れを知らせます。例年9月中旬から10月中旬に見頃を迎えます。

  • 唐招提寺 新宝蔵秋季特別公開の写真1

    27唐招提寺 新宝蔵秋季特別公開

    奈良市

    期間:
    2025年9月1日〜11月30日
    場所:
    奈良市 唐招提寺

    唐招提寺に伝来する寺宝を紹介する秋の特別公開が、開催されます。金堂に安置されていた木造大日如来坐像(重文)のほか、旧講堂木彫群と呼ばれる、奈良時代末期に制作された多数の木...

  • 秋の収穫祭の写真1
    • 秋の収穫祭の写真2
    • 秋の収穫祭の写真3
    • 秋の収穫祭の写真1

    28秋の収穫祭

    三郷町(生駒郡)

    期間:
    2025年9月中旬〜11月下旬
    場所:
    奈良県三郷町 農業公園 信貴山のどか村

    さまざまな体験や旬の味覚狩りが楽しめる農業公園信貴山のどか村で、秋の収穫祭が開催されます。サツマイモをはじめ、栗、大根、ミカンなど、秋の野菜や果物を収穫することができます...

  • 若草山 開山の写真1
    • 若草山 開山の写真2
    • 若草山 開山の写真1

    29若草山 開山

    奈良市

    期間:
    2025年3月15日〜12月14日
    場所:
    奈良市 若草山

    奈良のシンボル、若草山が山開きとなります。奈良公園の東に位置する標高約342mの若草山は、別名を三笠山ともいい、山頂から奈良盆地や興福寺、東大寺などを見渡せ、大和盆地を一望す...

  • 日本唯一の舎人親王像 公開の写真1
    • 日本唯一の舎人親王像 公開の写真2
    • 日本唯一の舎人親王像 公開の写真1
    • 日本唯一の舎人親王像 公開の写真2

    30日本唯一の舎人親王像 公開

    大和郡山市

    期間:
    2025年3月20日〜12月21日
    場所:
    奈良県大和郡山市 大和松尾寺

    舎人親王が建立したと伝わる松尾寺には、日本で唯一とされる舎人親王像があり、春分の日から12月下旬まで公開されています。奈良時代の皇族であった舎人親王(とねりしんのう)は、日...

奈良・斑鳩・天理のおすすめ観光スポット

  • ネット予約OK
    itoaware-いとあはれ-奈良店の写真1

    itoaware-いとあはれ-奈良店

    奈良市/シルバーアクセサリー作り

    • 王道
    4.9 1,250件

    初めてのリング作りでしたが、スタッフさんから親切、丁寧に教えて頂きました。完成後に、心和む...by るさちゃんさん

  • グレチンさんの東大寺の投稿写真1

    東大寺

    奈良市/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.4 2,463件

    観光客が多くない時間帯に行くべきです。落ち着いて参拝出来、ゆっくりと堂内を巡る事が出来て大...by どら猫ドラチャンさん

  • グレチンさんの奈良公園の投稿写真1

    奈良公園

    奈良市/公園・庭園

    • 王道
    4.1 3,155件

    梅雨の合間でしたが、大勢の人が訪れていました。メジャーなんですが思った以上の鹿の数と人慣れ...by Mさん

  • キヨさんの法隆寺の投稿写真1

    法隆寺

    斑鳩町(生駒郡)/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.3 1,165件

    寺の要所にいる係員が親切でどんな質問にも答えていただいた。教育体制はもとよりご自分でも勉強...by tomiさん

奈良・斑鳩・天理のおすすめご当地グルメスポット

  • れあけさんの中谷堂の投稿写真1

    中谷堂

    奈良市/その他カフェ・スイーツ

    • ご当地
    4.1 92件

    海外からの方が 並んで購入してました 食べ歩きに丁度良い感じで皆さん美味しいそうにたべてま...by あーちゃんさん

  • シトラさんの大仏プリン本舗 東大寺門前夢風ひろば店の投稿写真1

    大仏プリン本舗 東大寺門前夢風ひろば店

    奈良市/スイーツ・ケーキ

    • ご当地
    4.1 250件

    トロトロしたプランでとても美味しいです! 小豆が下に隠れてる抹茶プリンはオススメです。 詰...by slkさん

  • マイBOOさんの俵御食事処の投稿写真1

    俵御食事処

    奈良市/居酒屋

    5.0 3件

    今日の参拝もお疲れ様でした。の気持ちで、ノンビリと飲みました。 小皿は、『ぬた』です。とて...by マイBOOさん

  • 奈良

    奈良市/居酒屋

    5.0 2件

    奈良駅近くのホテルに2泊しました。1日目は明日香村を散策。観光客が少なくゆっくり見て回れて良...by まろさん

奈良・斑鳩・天理のおすすめホテル

奈良・斑鳩・天理の温泉地

  • 奈良信貴の湯温泉

    聖徳太子が「寅の年、寅の日、寅の刻」に毘沙門天王の力を借りて世の平和を取...

  • 平城宮温泉

    平城宮跡西側に位置し、東方に東大寺・興福寺・若草山などが広がる。数々の世...

  • 大和平群温泉

    古代檜と呼ばれる巨木を使用した「寝湯」が特徴。古代檜は海抜2500m以上...

  • 飛鳥の湯

    【飛鳥の湯】は地価800メートルから湧き出した(湧出温度33.4度)ナトリウム...

  • 宝来温泉

    奈良市宝来町にある「奈良パークホテル」内の温泉。炭酸水素ナトリウムを含む...

  • 信貴山温泉

    有名な「信貴山縁起絵巻」を収蔵する古刹としても有名な信貴山・朝護孫子寺の...

奈良・斑鳩・天理の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.