京都市左京区のイベントランキング

イベント一覧

日付で絞り込む
から

1 - 30件(全48件中)

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 秋季彼岸会曼荼羅供の写真1
    • 秋季彼岸会曼荼羅供の写真2
    • 秋季彼岸会曼荼羅供の写真3

    1秋季彼岸会曼荼羅供

    大原来迎院町

    期間:
    2023年9月23日
    場所:
    京都市 三千院 宸殿

    大原三千院で、秋の彼岸会が行われます。三千院門主が密教の修法をし、僧侶が仏教音楽の声明を唱えて諸尊諸仏を讃歎(さんだん)して供養します。特に曼荼羅供法要での声明は、“天台...

  • 時代祭の写真1
    • 時代祭の写真2
    • 時代祭の写真3

    2時代祭

    岡崎西天王町

    期間:
    2023年10月22日
    場所:
    京都市 京都御所建礼門前〜烏丸御池〜河原町三条〜平安神宮

    祇園祭、葵祭とともに、京都三大祭の一つに数えられる「時代祭」が行われます。明治28年(1895年)、平安遷都1100年と平安神宮創建を奉祝する行事として始まり、京都御所建礼門前から...

  • 秋の古本まつり−古本供養と青空古本市−の写真1
    • 秋の古本まつり−古本供養と青空古本市−の写真1
    • 秋の古本まつり−古本供養と青空古本市−の写真2

    3秋の古本まつり−古本供養と青空古本市−

    田中門前町

    期間:
    2023年11月1日〜5日
    場所:
    京都市 百萬遍知恩寺

    「大念珠繰り」で知られる浄土宗の大本山の一つ、百萬遍知恩寺境内で、京都の古本屋17店が出店するおなじみの古本市が開催されます。雑誌から高額な美術書まで、20万冊を超す古本が所...

  • 京都市動物園 動物愛護週間事業イベントおよび動物慰霊祭の写真1
    • 京都市動物園 動物愛護週間事業イベントおよび動物慰霊祭の写真1

    4京都市動物園 動物愛護週間事業イベントおよび動物慰霊祭

    岡崎法勝寺町

    期間:
    2023年9月23日
    場所:
    京都市 京都市動物園

    動物愛護週間(9月20日〜26日)にあわせて、京都市動物園で「動物愛護週間事業イベントおよび動物慰霊祭」が開催されます。サーキットクイズやなんでも動物相談および小動物獣医師・...

  • ルーヴル美術館展 愛を描くの写真1
    • ルーヴル美術館展 愛を描くの写真1
    • ルーヴル美術館展 愛を描くの写真2
    • ルーヴル美術館展 愛を描くの写真3

    5ルーヴル美術館展 愛を描く

    岡崎円勝寺町

    期間:
    2023年6月27日〜9月24日
    場所:
    京都市 京都市京セラ美術館

    16世紀から19世紀の半ばまで、西洋各国の主要画家の名画によって「愛」の表現をたどる、これまでにない趣向の展覧会が京都市京セラ美術館で開催されます。ルーブル美術館の膨大なコレ...

  • 開館60周年記念 走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代の写真1
    • 開館60周年記念 走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代の写真1

    6開館60周年記念 走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代

    岡崎円勝寺町

    期間:
    2023年7月19日〜9月24日
    場所:
    京都市 京都国立近代美術館

    「走泥社(そうでいしゃ)」解散後初となる本格的な回顧展が、京都国立近代美術館で開催されます。「走泥社」は、1948年に八木一夫、叶哲夫、山田光、松井美介、鈴木治の5人で結成さ...

  • 煎茶献茶祭の写真1
    • 煎茶献茶祭の写真1
    • 煎茶献茶祭の写真2
    • 煎茶献茶祭の写真3

    7煎茶献茶祭

    岡崎西天王町

    期間:
    2023年9月24日
    場所:
    京都市 平安神宮

    煎茶道五流派の家元が毎年交代で献茶をします。祭儀終了後は境内に協賛茶席が設けられ、一般の参拝客も参加できます。※祭儀には一般の参拝客は参列できません。

  • 名月管絃祭の写真1
    • 名月管絃祭の写真1
    • 名月管絃祭の写真2
    • 名月管絃祭の写真3

    8名月管絃祭

    下鴨泉川町

    期間:
    2023年9月29日
    場所:
    京都市 下鴨神社

    下鴨神社にある「糺の森」の神苑で、管絃祭が開催されます。みたらしの池に映る月を眺めながら、王朝舞や舞楽、管絃などが約2時間に渡り奉納されます。下鴨神社の「糺の森」は、散策...

  • ぜんそく封じ へちま加持の写真1
    • ぜんそく封じ へちま加持の写真2
    • ぜんそく封じ へちま加持の写真3

    9ぜんそく封じ へちま加持

    修学院開根坊町

    期間:
    2023年9月29日
    場所:
    京都市 赤山禅院

    千年以上の歴史を持つ赤山禅院で、ぜんそく封じの行事が執り行われます。毎年中秋の名月に、境内不動堂にて護摩が焚かれ、比叡山千日回峰大行満の大阿闍梨(だいあじゃり)による加持...

  • 貴船の川床の写真1
    • 貴船の川床の写真2
    • 貴船の川床の写真3
    • 貴船の川床の写真1

    10貴船の川床

    鞍馬貴船町

    期間:
    2023年5月1日〜9月30日
    場所:
    京都市 貴船川

    京都の奥座敷、貴船に11軒の川床が設けられます。京都市内より5〜10度気温が低く、天然の冷房が効いた川床で、清流貴船川のせせらぎを間近にして、山菜料理や鮎料理などの川床料理が...

  • 平安神宮 月音夜〜京都名月コンサート2023〜の写真1
    • 平安神宮 月音夜〜京都名月コンサート2023〜の写真2
    • 平安神宮 月音夜〜京都名月コンサート2023〜の写真3
    • 平安神宮 月音夜〜京都名月コンサート2023〜の写真1

    11平安神宮 月音夜〜京都名月コンサート2023〜

    岡崎西天王町

    期間:
    2023年9月28日〜10月1日
    場所:
    京都市 平安神宮 大極殿前特設ステージ

    京都東山の空に燦然と輝く名月のもとで、「平安神宮 月音夜〜京都名月コンサート2023〜」が4日間にわたり開催されます。平安神宮の大極殿前に特設ステージが設けられ、個性豊かな豪...

  • 今宮社神幸祭の写真1

    12今宮社神幸祭

    吉田神楽岡町

    期間:
    2023年10月8日
    場所:
    京都市 吉田神社境内 今宮社および吉田町内一円

    吉田神社境内にある今宮社の秋祭りが、神社と吉田町内一円で行われます。剣鉾や太鼓を鳴らして練り歩く少年武者や稚児行列など、吉田地域の氏神様に感謝する神興行列が町内を巡行しま...

  • 第21回京都学生祭典の写真1
    • 第21回京都学生祭典の写真2

    13第21回京都学生祭典

    岡崎最勝寺町

    期間:
    2023年10月8日
    場所:
    京都市 平安神宮前、岡崎プロムナード一帯

    学生が中心となってプロデュースする「京都学生祭典」が、2023年で21回目を迎え、平安神宮前、岡崎プロムナード一帯で開催されます。毎年、企業や大学、行政、地域と連携しながら企画...

  • 14赦免地踊

    八瀬秋元町

    期間:
    2023年10月8日
    場所:
    京都市 秋元神社

    八瀬天満宮の境内にある秋元神社で、秋元但馬守の霊を弔うために祭典が行われます。午後8時から、頭上に切子型灯籠をかぶって踊るため、「灯籠踊」とも呼ばれる「赦免地踊」が行われ...

  • 泉屋ビエンナーレ2023 Re-sonation ひびきあう聲の写真1
    • 泉屋ビエンナーレ2023 Re-sonation ひびきあう聲の写真2
    • 泉屋ビエンナーレ2023 Re-sonation ひびきあう聲の写真3
    • 泉屋ビエンナーレ2023 Re-sonation ひびきあう聲の写真1

    15泉屋ビエンナーレ2023 Re-sonation ひびきあう聲

    鹿ケ谷下宮ノ前町

    期間:
    2023年9月9日〜10月15日
    場所:
    京都市 泉屋博古館

    中国古代青銅器コレクションで世界的にも名高い泉屋博古館で、第2回目となる「泉屋ビエンナーレ」が開催されます。現代の新進気鋭の鋳金作家10人が、同館のコレクションから受けたイ...

  • 秋の山野草としだ展の写真1
    • 秋の山野草としだ展の写真1
    • 秋の山野草としだ展の写真2
    • 秋の山野草としだ展の写真3

    16秋の山野草としだ展

    下鴨半木町

    期間:
    2023年10月13日〜16日
    場所:
    京都市 京都府立植物園

    ホトトギス、リンドウなどの秋の山野草と、カミガモシダ、ハコネシダなどのシダ類約300点が、植物園会館1階の展示室に展示されます。可憐な花々が一堂に揃い、販売も行われます。

  • 引声阿弥陀経会の写真1
    • 引声阿弥陀経会の写真1
    • 引声阿弥陀経会の写真2
    • 引声阿弥陀経会の写真3

    17引声阿弥陀経会

    浄土寺真如町

    期間:
    2023年10月14日〜16日
    場所:
    京都市 真如堂(真正極楽寺)

    お経に節をつけて長々と唱える「引声阿弥陀経(いんぜいあみだきょう)会」が、毎年10月14日から16日に真如堂で行われます。慈覚大師円仁が渡唐したとき、五台山(ごたいさん)におい...

  • KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2023の写真1
    • KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2023の写真2
    • KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2023の写真1

    18KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2023

    岡崎最勝寺町

    期間:
    2023年9月30日〜10月22日
    場所:
    京都市 ロームシアター京都、京都芸術センター、京都芸術劇場 春秋座(京都芸術大学内)、TEATRE E9 KYOTO ほか

    舞台芸術の祭典「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2023」が、ロームシアター京都ほか、市内各会場で開催されます。国内外の演劇、ダンス、音楽、美術、デザインなどジャンルを横...

  • 京都府立植物園 秋のバラ展の写真1
    • 京都府立植物園 秋のバラ展の写真1
    • 京都府立植物園 秋のバラ展の写真2
    • 京都府立植物園 秋のバラ展の写真3

    19京都府立植物園 秋のバラ展

    下鴨半木町

    期間:
    2023年10月20日〜22日
    場所:
    京都市 京都府立植物園

    京都府立植物園では、例年10月中旬に、洋風庭園に植栽された約320種1400株の秋バラが咲き誇ります。京都にちなんだ「嵐山」や「金閣」といった数多くの品種に加え、秋バラならではの...

  • 鞍馬の火祭(由岐神社例祭)の写真1
    • 鞍馬の火祭(由岐神社例祭)の写真1

    20鞍馬の火祭(由岐神社例祭)

    鞍馬本町

    期間:
    2023年10月22日
    場所:
    京都市 由岐神社、鞍馬一帯

    平安末期に祭神を、京都御所から鞍馬の里に迎えた様子を再現するお祭りです。由岐神社で、篝火に続き、幼児松明、少年松明、青年松明に次々と点火されます。これらの大松明を担ぎ、武...

  • 開館25周年記念展I「愛し、恋し、江戸絵画−若冲・北斎・江戸琳派−」の写真1
    • 開館25周年記念展I「愛し、恋し、江戸絵画−若冲・北斎・江戸琳派−」の写真2
    • 開館25周年記念展I「愛し、恋し、江戸絵画−若冲・北斎・江戸琳派−」の写真3
    • 開館25周年記念展I「愛し、恋し、江戸絵画−若冲・北斎・江戸琳派−」の写真1

    21開館25周年記念展I「愛し、恋し、江戸絵画−若冲・北斎・江戸琳派−」

    岡崎最勝寺町

    期間:
    2023年9月5日〜11月5日
    場所:
    京都市 細見美術館

    細見美術館開館25周年を記念し、「愛し、恋し、江戸絵画−若冲・北斎・江戸琳派−」が開催されます。細見美術館では、大阪の実業家、故・細見良(初代 古香庵)にはじまる細見家三代の...

  • 京都アメリカンフードフェスの写真1
    • 京都アメリカンフードフェスの写真2
    • 京都アメリカンフードフェスの写真3

    22京都アメリカンフードフェス

    粟田口鳥居町

    期間:
    2023年11月18日〜19日
    場所:
    京都市 京都市国際交流会館(KOKOKA)

    京都でも有数の観光スポット蹴上の平安神宮界隈で、本場アメリカのカジュアルな料理や雑貨が集まる「京都アメリカンフードフェス」が開催されます。アメリカでおなじみのフードトラッ...

  • 森の手づくり市〜ものづくりforest〜 秋の特別編2023の写真1
    • 森の手づくり市〜ものづくりforest〜 秋の特別編2023の写真2
    • 森の手づくり市〜ものづくりforest〜 秋の特別編2023の写真3
    • 森の手づくり市〜ものづくりforest〜 秋の特別編2023の写真1

    23森の手づくり市〜ものづくりforest〜 秋の特別編2023

    下鴨泉川町

    期間:
    2023年10月15日、11月25日
    場所:
    京都市 下鴨神社 表参道、南口鳥居前

    雑貨からアート作品まで、さまざまな手作りの品を展示販売する「森の手づくり市〜ものづくりforest〜 秋の特別編2023」が、下鴨神社の表参道と南口鳥居前で開催されます。アクセサリ...

  • 平安神宮 献菓祭・献菓展の写真1
    • 平安神宮 献菓祭・献菓展の写真1
    • 平安神宮 献菓祭・献菓展の写真2
    • 平安神宮 献菓祭・献菓展の写真3

    24平安神宮 献菓祭・献菓展

    岡崎西天王町

    期間:
    2023年11月23日〜25日
    場所:
    京都市 平安神宮

    全国の老舗の銘菓を神前にお供えする「献菓祭」が、平安神宮で業界の繁栄を祈願して行われます。3日間にわたり全国から奉献された銘菓が境内額殿に展示され、一部即売も行われます。...

  • もみじまつりの写真1
    • もみじまつりの写真2
    • もみじまつりの写真3
    • もみじまつりの写真1

    25もみじまつり

    大原来迎院町

    期間:
    2023年10月28日〜11月28日
    場所:
    京都市 三千院

    秋の三千院では、池泉回遊式庭園の有清園を中心に、ヤマモミジが朱色に染まります。杉木立越しに広がる紅葉と青苔のコントラストが、見事な景観を織り成します。もみじまつり期間中は...

  • 吉田神社の紅葉の写真1
    • 吉田神社の紅葉の写真2
    • 吉田神社の紅葉の写真3
    • 吉田神社の紅葉の写真1

    26吉田神社の紅葉

    吉田神楽岡町

    期間:
    2023年10月下旬〜11月下旬
    場所:
    京都市 吉田神社

    平安京を守る鎮守神として創建され、全国の神々を祀るお社「大元宮」がある吉田神社では、例年10月下旬から境内の木々が色づき始めます。特に本殿前、石階段、竹中稲荷社などで、赤や...

  • 詩仙堂の紅葉の写真1
    • 詩仙堂の紅葉の写真2
    • 詩仙堂の紅葉の写真3
    • 詩仙堂の紅葉の写真1

    27詩仙堂の紅葉

    一乗寺門口町

    期間:
    2023年11月中旬〜下旬
    場所:
    京都市 詩仙堂

    石川丈山ゆかりの詩仙堂は名園で知られ、例年11月中旬になると美しい紅葉で彩られます。狩野探幽による、中国の詩人36人の肖像と詩があることから、「詩仙堂」と呼ばれ、詩仙の間や至...

  • 28南禅寺天授庵の紅葉

    南禅寺福地町

    期間:
    2023年11月中旬〜下旬
    場所:
    京都市 南禅寺天授庵

    臨済宗南禅寺派大本山、南禅寺の塔頭のひとつの南禅寺天授庵では、例年11月中旬になると、枯山水庭園の方丈前庭と、池泉回遊式庭園の書院南庭が紅葉に包まれます。紅葉狩りを楽しむ参...

  • 井田幸昌展「Panta Rhei|パンタ・レイ−世界が存在する限り」の写真1
    • 井田幸昌展「Panta Rhei|パンタ・レイ−世界が存在する限り」の写真1
    • 井田幸昌展「Panta Rhei|パンタ・レイ−世界が存在する限り」の写真2
    • 井田幸昌展「Panta Rhei|パンタ・レイ−世界が存在する限り」の写真3

    29井田幸昌展「Panta Rhei|パンタ・レイ−世界が存在する限り」

    岡崎円勝寺町

    期間:
    2023年9月30日〜12月3日
    場所:
    京都市 京都市京セラ美術館

    井田幸昌(1990年〜)にとって初めてとなる国内美術館での展覧会「Panta Rhei|パンタ・レイ−世界が存在する限り」が、京都市京セラ美術館で開催されます。井田幸昌は、これまで「一...

  • 30銀閣寺 秋の特別公開(東山文化の原点 国宝東求堂)

    銀閣寺町

    期間:
    2023年10月1日〜12月3日
    場所:
    京都市 銀閣寺(慈照寺)

    銀閣寺の本堂と国宝・東求堂(とうぐどう)、弄清亭(ろうせいてい)が一般公開されます。本堂には、本尊の釈迦牟尼仏が安置されており、池大雅と与謝蕪村の襖絵を見ることができます...

京都市左京区のおすすめ観光スポット

  • 雪乃さんの哲学の道の投稿写真1

    哲学の道

    浄土寺小山町/自然歩道・自然研究路

    • 王道
    4.1 715件

    2月の哲学の道は、木々の色もなく寂しい印象ですが、その分ほかに人もいなくてゆっくりと疎水沿...by たれれったさん

  • マックさんの鞍馬山の投稿写真1

    鞍馬山

    鞍馬本町/パワースポット

    • 王道
    4.1 356件

    ケーブルカーに乗るのは二十分おきに発車するので便利だが、駐車は有料に頼むしかないが、無愛想...by 黒柴さん

  • kenkenさんの京都伝統産業 ふれあい館(休業中)の投稿写真1

    京都伝統産業 ふれあい館(休業中)

    岡崎成勝寺町/その他名所

    • 王道
    4.1 294件

    京都の伝統工芸をまとめてみることが出来ます。海外の観光客に人気です。休日には体験コーナーが...by 四万十太郎さん

  • yosshyさんの南禅寺の投稿写真1

    南禅寺

    南禅寺福地町/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.4 1,223件

    金戒光明寺から、また哲学の道方面へ戻り徒歩15分ほど。琵琶湖疎水沿いにある南禅寺へ行きました...by たれれったさん

京都市左京区のおすすめご当地グルメスポット

  • しどーさんの里の駅 大原の投稿写真1

    里の駅 大原

    大原野村町/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.2 37件

    ちょうどつきたての餅の販売時間に当たりました。 おろしの大根たくさん入っていて美味しかった...by あけさんさん

  • poporonさんの加茂みたらし茶屋の投稿写真1

    加茂みたらし茶屋

    下鴨松ノ木町/スイーツ・ケーキ

    • ご当地
    4.2 274件

    下鴨神社「御手洗祭」のときに参道で出店していた。さすが!!ふたば「豆餅」の次に列ができてい...by やんまあさん

  • さとちんさんの手打ちうどん 山元麺蔵の投稿写真1

    手打ちうどん 山元麺蔵

    岡崎南御所町/うどん・そば

    • ご当地
    4.4 139件

    口コミ評価が良かったので、前日予約して行きました。平安神宮から近いです。出汁が効いていて、...by sunnyさん

  • michiruさんのグリル小宝の投稿写真1

    グリル小宝

    南禅寺風呂山町/洋食全般

    4.1 154件

    私はオムライス、夫はハイシライスを注文。ハイシライスは味が濃いめであわなかったが、オムライ...by なおなおさん

京都市左京区のおすすめホテル

京都市左京区周辺の温泉地

  • 京都けあげ温泉

    2021年4月に新規オープンのSPA「華頂」は、ホテル敷地内で湧出する天然温泉(...

京都市左京区の旅行記

  • 夏の京都 川床

    2014/7/19(土) 〜 2014/7/21(月)
    • 夫婦
    • 2人

    前年に高雄の川床には行きました。しかし貴船の川床にも行ってみたい。そんな京都はちょうど祇園祭の最...

    20566 794 0
  • 冬の京都ちょこっと旅

    2015/2/13(金) 〜 2015/2/14(土)

    銀閣寺周辺を哲学の道沿いに歩いて、半日ちょこっと観光しました。食事やカフェなども京都らしさを感じ...

    133018 584 1
  • 初夏の京都・天橋立へ1泊旅行

    2015/5/23(土) 〜 2015/5/24(日)
    • 1人

    今回は、前から行ってみたかった【天橋立】へ出かけました。 そして、せっかく京都府に行くなら…と、...

    45984 455 0
(C) Recruit Co., Ltd.