木更津・君津・富津のご当地グルメ
千葉県の木更津・君津・富津エリアは内房と呼ばれ、房総半島の東京湾側に位置するエリア。近年はアクアラインの開通によって東京からの観光客が増えており、日帰りで行ける手ごろな観光地として親しまれている。古くから港町として栄えてきた歴史を持ち、新鮮な魚介類を使った寿司、刺身等が名物グルメ。動物と触れ合えるマザー牧場や富津の海水浴場、広大な敷地の東京ドイツ村など、自然を生かしたアクティビティが充実している。
- 店舗から探す
- 料理名(メニュー名)から探す
1 - 21件(全21件中)
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
3 ホワイト餃子
千葉
ホワイト餃子は千葉県では知らない人がいないと言われるほど県内では有名で、千葉県野田市に本店を構えるホワイト餃子店で食べられます。最大の特徴は揚げ焼きにされた厚手でパリパリ...
-
-
-
6 竹岡式ラーメン
木更津・君津・富津
千葉県内房周辺で盛んに作られているご当地ラーメンです。竹岡(式)ラーメンはスープを独自の方法で作るのが特徴の、濃いお肉の旨みが効いた醤油ダレです。店舗によって様々なアレン...
-
-
-
9 ゆで落花生
千葉
千葉県産の落花生の甘みをとじこめたゆで落花生。旬は10月〜11月で、その時期でしか味わえない格別の美味しさです。また当然のことながら、茹で時間によって落花生の柔らかさが違いま...
-
10 千葉 海鮮丼
千葉
千葉県は都心からも近いため都会のイメージがありますが、海に面した地域で新鮮な海の幸が豊富な県です。たっぷりと脂がのったマグロの中落ちを中心に盛り付けた「マグロ丼」や、アジ...
-
-
12 なめろう丼
千葉
房総半島沿岸に伝わる郷土料理で、主に鯵、イワシ、飛魚を使い、漁師が船上で食したのが始まりとされています。最後は皿を舐めるほど美味しかったことから「なめろう」という名前が付...
-
13 かずさ和牛
木更津・君津・富津
実は酪農発祥の地・千葉県上総の自然の中で育てられた牛肉です。一般の霜降り牛肉に比べ脂の融点が低いため、あっさりとした脂質が特徴で、沢山食べても飽きのこないさっぱりとした牛...
-
-
15 白子たまねぎ
千葉
九十九里浜の南部に位置する千葉県白子町の特産で、ゴールデンウィーク頃から1か月の間しか収穫することができません。加熱するととろけてしまうほどのみずみずしさと甘みの強さが特...
-
16 さんが焼き
千葉
さんが焼きは、なめろうを焼いたもので、南房総の漁師料理として古くから食べられています。昔、房総の漁師たちが船の上で獲れた魚でなめろうを作り、余ったなめろうをアワビの殻にい...
-
17 はかりめ丼
木更津・君津・富津
はかりめ丼の、はかりめとは千葉県富津ではアナゴのことをいいます。富津はアナゴの名産地、天麩羅や煮アナゴ、新鮮さが勝負の刺身も食べられます。はかりめ丼は、軽く炙ってしっとり...
-
18 唐揚げそば
千葉
「から揚げそば」は、千葉県の我孫子駅と天王台駅構内にある立ち食いそば屋『弥生軒』のメニューのひとつです。日本蕎麦の上にから揚げがのったものですが、そのから揚げが成人男性の...
-
19 びわソフト
千葉
千葉県南房総市富浦町の特産品で、日本初のびわソフトクリームが開発されました。原材料は、5月、6月の収穫期に加工用として集荷している富浦の特産「房州びわ」。ソフトクリームの色...
-
-
21 九十九里オーシャンビール
千葉
千葉の地酒「寒菊」の蔵元が造っている地ビールです。ペールエール、ピルスナー、スタウト、そしてバイツェンがラインナップされています。スタウトのアルコール分は7%ですが、それ以...
木更津・君津・富津の温泉地
木更津・君津・富津の旅行記
-
千葉県を海沿いに車で一周してみたい!
2017/1/26(木) 〜 2017/1/29(日)- 一人
- 1人
千葉県を海沿いに車で一周してみたいと思い、女性一人3泊4日で行いました。以前から行ってみたかった濃...
75947 493 0 -
1泊2日 千葉県 房総半島の海の幸と知られざる絶景スポット
2019/11/23(土) 〜 2019/11/24(日)- 夫婦
- 2人
ある日の夕食、TVでやっていた東北の紅葉めぐりを見て、 妻「私も紅葉が見たい!」 と突然の希望宣告(...
33024 119 2 -
房総半島・道の駅巡りドライブ
2016/5/21(土)- 夫婦
- 2人
房総半島の南は道の駅が充実している。っと?言うか? お隣の道の駅が、近い所はで、5〜6分。 ちょっ...
38541 94 0