北海道の神社・神宮・寺院(2ページ目)
31 - 60件(全130件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
31 双子山地蔵寺
札幌/その他神社・神宮・寺院
(交通)地下鉄東西線円山公園駅よりJRバス円山循環(路線番号「円10」「円11」)又は旭山公園前行き...by 名無しさん
真言宗智山派の寺院。札幌開拓延命地蔵尊が現存する。その他、寺カフェ「はなれ」が併設されており軽食を頂ける他、写経体験なども行える。
- (1)地下鉄東西線円山公園駅よりJRバス円山循環(路線番号「円10」「円11」)又は旭山公園前行き(路線番号「円13」)乗車 界川(さかいがわ)下車 徒歩5分
-
-
32 天塩巌島神社
稚内・留萌/その他神社・神宮・寺院
江戸時代、天塩川河岸の漁場経営のために、運上所を開設する際に、守護神として「市杵島姫命」のご分霊を迎...by 時の過ぎゆくままにさん
海や川で働く人々の守護神としてあがめられている。 【料金】 無料
- (1)天塩高校前 徒歩 5分 沿岸バス
-
-
33 高龍寺達磨大師
函館・大沼・松前/その他神社・神宮・寺院
有名なトラピスチヌ修道院に行く途中で、木々の間になんか赤い巨大な物体が見えるので気になっていました...by yosshyさん
地元に住む一個人の斎藤キワさんが、平和を願い一人で作り上げた像。身長3メートルもあり、インパクトがあるが、その表情には作り手の思いが込められているような印象を持つ。 現在...
- (1)「トラピスチヌ入口」バス停から徒歩約3分
-
-
-
-
-
36 姥神大神宮
函館・大沼・松前/その他神社・神宮・寺院
江差にある神社です。駐車場もあり、参拝しやすかったです。 本殿を参拝して、社務所に行き、御朱印をいた...by マイBOOさん
創立年代は不詳ですが、言い伝えでは約550年前の文安4年に折居姥の草創とされています。津花町より現在地に移転したのが正保元年。文化14年には正一位姥神大神宮号を勅許された...
- (1)姥神町フェリー前バス停 徒歩 5分
-
-
37 士別神社
旭川・層雲峡/その他神社・神宮・寺院
士別神社までの道のりは、長すぎでした。北海道の距離感は、さすがです・・・。 士別神社は、坂が急になっ...by マイBOOさん
明治32年7月、屯田兵第三大隊第五中隊九十九戸が入地、錬兵場の一角に開村記念標を建て、天照皇大神を奉斎、15日入隊式が行われました。これが士別開基、士別神社のご創祀で、この日...
- (1)士別駅 車 6分
-
-
38 函館護國神社
函館・大沼・松前/その他神社・神宮・寺院
函館山のふもとにある神社です。良縁などの縁起のある神社です。 なでふくろう も置いてあります。 駐車...by マイBOOさん
明治2年に創建した歴史ある神社。 縁結びや厄払いにご利益があると名高い。
- (1)市電 十字街駅又は宝来町駅から徒歩10分
-
-
39 愛國神社
帯広・十勝/その他神社・神宮・寺院
愛国神社を参拝しました。ここを含めて4カ所の神社の御朱印を大正神社でもらえます。 このまま、それらの...by マイBOOさん
島根県出雲大社より大国主命を拝受し、無病息災・縁結び・安産の神としてお祀りしています。近くに「愛国駅」もあり、幸せにあやかりたいと駅舎同様、たくさんの参拝者が訪れています...
- (1)帯広駅 バス 36分 十勝バス「広尾線」:『愛国』下車 愛国 徒歩 20分
-
-
40 八雲神社
函館・大沼・松前/その他神社・神宮・寺院
八雲町にある神社です。木彫りの熊で有名な八雲に来たので、まずは神社です。 駐車場も広く、容易に参拝で...by マイBOOさん
明治20年(1887)に徳川公爵家のはたらきかけを受け、建立された。熱田神宮(三種の神器のひとつ草薙の剣を祀る)の、全国でただひとつの分社となっている。 祭神 その他 熱田...
- (1)八雲駅 車 5分
-
-
- いま北海道でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 北海道でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
41 網走神社
網走・北見・知床/その他神社・神宮・寺院
網走神社に訪れました。今日の旅は、ここからスタートです。 朝にさっそく参拝して、気分一新です。 網走...by マイBOOさん
当神社祭神は宗像三神と称する元旧官幣大社宗像大社、旧官幣中社巌島神社と同一祭神にして多く海岸に鎮座し福寿円満、海上守護に神徳を垂れ給う。当神社は文化9年(1813)近江の人藤野...
- (1)網走駅 徒歩 15分
-
-
42 浦河神社
日高・えりも/その他神社・神宮・寺院
主要道路の脇にある神社です。駐車場もあります。 階段を、それなりに登って、本殿を参拝した後、御朱印を...by マイBOOさん
寛文9年、東蝦夷地の争乱が鎮圧され、この年に松前藩の将佐藤権左衛門が配下を遣わし、東蝦夷地鎮護の神として祀ったことに始まる神社です。 創建年代 1716
- (1)浦河駅 徒歩 8分
-
43 新得神社
帯広・十勝/その他神社・神宮・寺院
十勝地方にも春の訪れを感じたので、近場の桜の名所を巡ってみたんですが、こちら新得神社の桜と連翹(レ...by yosshyさん
明治32年に新得原野に13戸の山形県入植者が入地し、同36年玉川半兵衛・太田才太郎・原田熊五郎・岡田善蔵・清野忠蔵らの有志によって現在の新得小学校東南付近に木柱を建立し天照皇大...
- (1)JR新得駅 徒歩 15分 1km
-
-
44 松前神社
函館・大沼・松前/その他神社・神宮・寺院
松前城の北側には神社仏閣が集まっていますが、松前城の北の丸跡には松前神社が鎮座しています。松前家の始...by トシローさん
正面のお社は松前藩の先祖に当る武田信広公をお祀りしています。明治14年に造られ、現在の神明造りの社殿は大正12年総ヒノキ造りで再建されたものです。 信広公が約540年前コシャマ...
- (1)松城バス停 徒歩 10分
-
-
-
-
46 十勝神社
帯広・十勝/その他神社・神宮・寺院
駐車場は、鳥居をくぐったところにあります。 少し、階段を登ったところに本殿があります。 そちらを参拝...by マイBOOさん
前身は戸賀知明神社と言われた。創建は詳かでなく、戸賀知場所を知行した松前藩家老「蠣崎蔵人広林」が主君の安泰を祈念して神社に奉納した観音像がある。その観音像の背後に寛文6年(...
- (1)帯広駅 バス 130分 神社前
-
-
47 夕張神社
石狩・空知・千歳/その他神社・神宮・寺院
博物館向かいの丘を登ったところで、わかりやすいです。御朱印をいただいた社務所では、待ってる間、お茶も...by まごめさん
北海道内では、由緒ある社格の高い神社として知られており、社宝として東郷平八郎直筆の書と石川県輪島より寄贈された欅の大盃があります。また学問の神様・菅原道真公の神社として知...
- (1)道東自動車 夕張IC 車 50分
-
-
-
-
49 龍雲院
函館・大沼・松前/その他神社・神宮・寺院
松前神社の北側は松前城の寺町、多くの寺院が隣接しています。北海道の寺院は道南地域以外は、一般的に防雪...by トシローさん
1625(寛永2)年に開かれた寺院で、戊辰(ぼしん)戦争の戦火をまぬがれ、江戸時代のままの伽藍(がらん)を残す貴重な建物です。 本堂・庫裏(くり)・惣門(そうもん)・鐘楼(し...
- (1)松城バス停 徒歩 10分
-
-
-
-
- いま北海道でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 北海道でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
51 札幌諏訪神社
札幌/その他神社・神宮・寺院
参拝に来るのもいいが、実は緑がいっぱいで写真撮影に適している。巨木がそびえたち、年月を感じる趣写真が...by むーさん
月替わりの御朱印や美しい花手水舎も。
- (1)JR「札幌駅」北口よりタクシー5分
- (2)地下鉄東豊線「北13条東駅」より徒歩3分
-
-
52 旭川神社
旭川・層雲峡/その他神社・神宮・寺院
旭川の街にある神社です。参拝者は、多く訪れていました。 とはいえ、静かな雰囲気がただよっていて、落ち...by マイBOOさん
明治26年鎮座 旭川屯田ゆかりの神社です。 旭川発祥の地でもあります。境内には屯田兵の資料を展示する旭川兵村記念館があります。
- (1)旭川電気軌道 旭山動物園線 40・41番出口
- (2)JR石北本線 東旭川駅 より徒歩3分
-
-
53 北見冨士神社
離島(利尻・礼文・天売・焼尻)/その他神社・神宮・寺院
基本、神職不在の神社です。利尻島の主要な4社の御朱印を取り扱っています。 参拝した神社を記して、封筒...by マイBOOさん
北見富士神社の始まりは、享保年間(江戸時代)。沓形港の西の岬に創祀したと伝えられています。北国の富士山とも呼ばれる利尻富士がそびえる利尻島で、北見富士権現と称し漁場の鎮護...
-
54 東川神社
旭川・層雲峡/その他神社・神宮・寺院
東川町にある神社で、社務所の前に駐車します。 社務所から、少し歩道を歩いて、鳥居をくぐり、社務所まで...by マイBOOさん
- (1)道の駅ひがしかわ「道草館」 車 2分 0.35km
-
55 室蘭八幡宮
洞爺・登別・苫小牧/その他神社・神宮・寺院
旧室蘭駅舎前の高台には室蘭八幡宮が鎮座、石段を登り朝の参拝に。無事、5日間の道東旅を終えて帰宅出来る...by トシローさん
1874(明治7年)年に漂着したクジラを売ったお金を造営費用にしたことから「鯨八幡」とも呼ばれていた室蘭八幡宮。 この神社のソメイヨシノは市の標準木になっています。 エゾヤ...
- (1)JR室蘭駅から徒歩10分
-
-
56 東本願寺函館別院
函館・大沼・松前/その他神社・神宮・寺院
- 王道
函館元町には、大きな東本願寺函館別院のお寺と教会が隣接しています。お寺と教会を一緒に見ることができる...by ike55jpさん
明治40年の大火で類焼、1915(大正4)年建替えに際して日本初の鉄筋コンクリート造りとした。ニ十間坂沿いに威風堂々と建つ。国指定重要文化財。東本願寺函館別院とも呼ばれる。 開...
- (1)函館駅前 路面電車 5分 市電 「十字街」電停 下車 十字街 徒歩 8分
-
-
57 厚岸神社
釧路・阿寒・根室・川湯・屈斜路/その他神社・神宮・寺院
国泰寺や郷土館に隣接する山の中腹にあります。特に駐車場が整備されてはいませんが、麓の空き地に適宜駐車...by のりゆきさん
寛政3年(1791)最上徳内が幕府に上書して道東の中心地である厚岸に神社を創立し天照皇大神、豊受姫神を祀り神明宮と称しました。これはアイヌ教化と北辺鎮護の為であって、さらに寛政1...
- (1)JR厚岸駅 バス 10分 JR厚岸駅 車 10分
-
-
-
-
59 豊川稲荷神社(函館市)
函館・大沼・松前/その他神社・神宮・寺院
JR函館駅から歩いて12分ほどのところにある神社で文久年間に創立されたと案内板にありました。拝殿前にて二...by さとけんさん
-
-
-
北海道のおすすめジャンル
北海道の温泉地
北海道の旅行記
-
北海道 ゴールデンルート紀行
2017/7/6(木) 〜 2017/7/9(日)- 夫婦
- 2人
北海道のお花畑と大自然をチョット欲張って、富良野・層雲峡・知床・摩周湖・釧路・阿寒のゴールデンル...
41196 2328 0 -
北海道 札幌・支笏・洞爺・小樽の旅
2015/5/24(日) 〜 2015/5/27(水)- 夫婦
- 2人
北海道を夫婦で旅するのは初めてなので、まずのんびり行こうと思い、ホテル・旅行先などは現地ツアーを...
42429 2317 0 -
花咲く北海道 富良野・十勝川・札幌の旅
2015/7/23(木) 〜 2015/7/26(日)- 夫婦
- 2人
本州はやっと梅雨明けしましたが、まだまだ蒸し暑い日が続く中、北海道のさわやかな空気と北海道特有の...
43980 2308 0