千葉のその他神社・神宮・寺院
1 - 30件(全311件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 成田山新勝寺
成田/その他神社・神宮・寺院
- 王道
厄除け専門の場所があり、そこでお祓いをしましたが、なんともご利益がある感じを受けました。今年良い年に...by よっちゃんさん
新勝寺は成田のお不動様として親しまれ、歌舞伎の成田屋・市川團十郎丈、海老蔵丈など多くの人々が江戸の昔から参詣する霊場です。。寛朝大僧正が天慶3年(940年)に開山した真言宗智...
- (1)JR/京成成田駅 徒歩 10分
-
-
2 香取神宮
九十九里・銚子/その他神社・神宮・寺院
- 王道
東国三社の一社で参拝。ちょうど結婚式が行われていました。少し離れたところに要石と奥宮があります。2月...by ケビさん
天孫降臨のとき国譲りを話しあった経津主命を祀り,武神として崇敬厚かった。国宝の海獣葡萄鏡がある。本殿・樓門は国重要文化財。 文化財 国宝 海獣葡萄鏡 創建年代 神武天皇18年
- (1)佐原駅 バス 15分
-
-
3 安房神社
館山・南房総/その他神社・神宮・寺院
- 王道
安房神社は何度も足を運びます 桜の時期はとても綺麗です 心穏やかに手を合わせてきます 心が精神が落ち...by けいパンさん
上の宮には日本産業の総祖神・天太玉命、下の宮には房総開拓の神・天富命を祀る。安房国一の宮として、古くから篤い信仰を集めています。 おすすめポイント:樹齢450年のご神木、春...
- (1)館山駅 バス 30分 安房神社前 徒歩 5分 富浦IC 車 30分
-
-
4 誕生寺
勝浦・鴨川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
御朱印は手書きなので少し時間がかかります。日曜だったからかな?唐辛子とニッキの屋台?が出ていました。...by ミカさん
日蓮聖人降誕の地を記念して建立された寺で,日蓮宗の大本山。 2021年2月16日に日蓮聖人の生誕800年を迎えた。 宗派 日蓮宗・法華宗 創建年代 1276
- (1)安房小湊駅 バス 5分
-
-
5 笠森観音
九十九里・銚子/その他神社・神宮・寺院
- 王道
5年振りの再訪であった。重要文化財に指定されている大岩の上にそびえる懸造の観音堂で有名なお寺である。...by モロさん
観音堂は後一條天皇の勅願により建立され、その建築様式は日本唯一の「四方懸造」。坂東三十三観音札所の第三十一番札所。笠森観音の高台から見る景色は最高です。
- (1)JR外房線・茂原駅 小湊バス 35分 「上総牛久駅」行き「笠森」バス停下車、徒歩5分 小湊鉄道・上総牛久駅 小湊バス 「茂原駅」行き「笠森」バス停下車、徒歩5分 圏央道・茂原長南IC 車 7分
-
-
6 白子神社
九十九里・銚子/その他神社・神宮・寺院
今年の干支の蛇だったので行ってみたくなり 上総一ノ宮駅から友達に案内して貰い初めて訪れました。 平日...by まゆみちゃんさん
白蛇をご神体として奉る神社として知られる。永承3年(1048年)大国主命を祀ったのが創祀で、その後、大治元年(1126年)に白蛇を背中に乗せた白い亀が海より現れ、それを白子大明神...
- (1)茂原駅 バス 25分 白子神社バス停下車2分 九十九里有料道路白子IC 車 7分 4km 白子町役場からすぐ
-
-
7 浪切不動院
九十九里・銚子/その他神社・神宮・寺院
行基が海の安全を祈念して開創したお寺。海を見渡す崖に造られた不動院はとても有難い存在です。登るのに大...by シュタイナーさん
海の守り神として信仰を集める。本堂は朱塗の懸崖造。 正式には、不動院長勝寺本堂といい、本尊の不動明王像はかの行基菩薩が造作したとされています。石塚山の中腹に建っています。...
- (1)成東駅 徒歩 9分
-
-
8 千葉神社
千葉・市原/その他神社・神宮・寺院
- 王道
千葉駅中心部にあり多くの参拝者で賑わっていました。現在、境内の各施設の改修中で各所で工事が行われてい...by のりゆきさん
御際神は北極星・北斗七星の御神霊「北辰妙見尊星王」で、人間の運命・方位を司る神様として、厄除開運・八方除の御神徳があります。絢爛豪華な朱塗りのお社は必見。
- (1)JR千葉駅 徒歩 10分
-
-
9 本土寺(あじさい寺)
松戸・柏・野田/その他神社・神宮・寺院
- 王道
紫陽花の御朱印は六月いっぱいと同僚に教えてもらい、急に一人で行ってきました。花菖蒲は終わっていました...by ひろびんさん
別名あじさい寺といわれる日蓮宗の名刹。3万本のあじさいと6千本の花菖蒲で6月は大変賑わう。また、紅葉も見事。
-
-
10 愛宕神社
松戸・柏・野田/その他神社・神宮・寺院
- 王道
愛宕神社は様々な場所に分寺がある。こちらもその一つ。街中で気軽に行ける参拝場所。駅からは少し離れてい...by なっちゃんさん
現在の社殿は、文化10年(1813)に再起工し、文政7年(1824)に再建されたといわれています。社殿様式は、入母屋造の三間社で木造銅瓦葺です。愛宕神社本殿の彫刻は(匠の里)と呼ば...
- (1)東武野田線(東武アーバンパークライン)愛宕駅 バス まめバス5北ルート清水、6北ルート堤台、7中ルート、9南ルート愛宕駅、11南ルート(循環)、12新南ルート「愛宕駅前」バス停下車 茨急バス「愛宕神社前」バス停下車
-
-
- いま千葉でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 千葉でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 上総国一之宮 玉前神社
九十九里・銚子/その他神社・神宮・寺院
- 王道
上総一ノ宮駅から徒歩で行けます。 平日だからなのか人はまばらでした。 裸足で石の上を歩きました。痛か...by ドングリさん
一宮の地名の由来となった神社。 上総国一之宮 玉前神社は、1200年以上の歴史を持つ古社。神武天皇の母君・玉依姫命(たまよりひめのみこと)を祭っており、縁結びや子授かり、安産...
- (1)JR外房線 上総一ノ宮駅から徒歩5分
-
-
12 習志野の杜 大原神社
舞浜・浦安・船橋・幕張/その他神社・神宮・寺院
御朱印巡りで、参拝させていただきました。 思っていたより小さい神社でしたが、次から次へと参拝客が来ま...by かずちゃんさん
- (1)京成電鉄成田線 「実籾駅」より徒歩6分
-
-
13 覚翁寺
勝浦・鴨川/その他神社・神宮・寺院
きれいなお寺で、飲める井戸水があります。 ホテルでわかしてからいただきましたが、まろやかな美味しいお...by まりえさん
千葉県勝浦市の寺院
- (1)JR勝浦駅から徒歩15分
-
-
14 稲荷神社(十余三地区)
九十九里・銚子/その他神社・神宮・寺院
友人に誘われて参拝しました。散歩するのにも気持ちよかったです。空気が澄んでいて綺麗です。また1人でも...by うさ吉さん
旧十余三区の鎮守である。この周辺は、古い馬牧であった地を、明治の初めに政府の後援によって開拓され、13番目であったことからこう名付けられた。明治4年(1871)に開拓の成功を祈っ...
-
15 證誠寺
木更津・君津・富津/その他神社・神宮・寺院
- 王道
千葉県木更津市にある浄土真宗の寺院で、童謡「証城寺の狸ばやし」の基になった伝説があることなどで良く...by 雷雷クーンさん
童謡“証城寺の狸ばやし”で有名な證誠寺には狸塚や童謡碑があります。毎年10月中旬に地元の小学生が狸や和尚さんに扮して童謡に合わせて踊る「狸まつり」が催されます。 創建年代 ...
- (1)木更津駅 徒歩 5分
-
-
16 鏡忍寺
勝浦・鴨川/その他神社・神宮・寺院
日蓮聖人四大法難の1つ、小松原法難の霊場です。 境内には、立派な御神木があるなど、見どころが多い寺院...by マイBOOさん
小松原の法難において日蓮聖人を身を挺して守り討死した鏡忍坊らを供養するために建立された歴史ある寺。 創建年代 693
- (1)鴨川駅 バス 7分 鏡忍寺入口下車 徒歩 10分
-
-
17 天神社
九十九里・銚子/その他神社・神宮・寺院
天神社は千葉県香取市エリアにある神社です。歴史を感じる神社で、自然に囲まれてゆっくりと過ごすことがで...by mecchiさん
通称城山と呼ぶ丘の上にあり、由緒についての記録はない。この地は西側大地から岬状に突き出た古城跡の一部であったが、後年道路を作るために切り開かれ、ここだけが独立した丘になっ...
-
18 日本寺
木更津・君津・富津/その他神社・神宮・寺院
- 王道
個人的に足腰の弱くあまり歩けないので登山自動車道を利用しました。先に山頂の駐車場に車を停めて百尺観音...by 笹さんさん
僧行基の開創という古刹だが、再度の災害で今は仮本堂。境内洞窟の東海千五百羅漢の石仏は一見に価する。 【料金】 大人: 700円 ※団体・学生団体料金あり ※障害者割引あり 子供: ...
- (1)保田駅 バス 5分
-
-
19 妙見神社
九十九里・銚子/その他神社・神宮・寺院
祖如来妙見様に頼み事があります。力量キープして、日天子様の中に入って妙天子様という祭神を作って下さい...by うるさい君さん
旧南中村高田集落の鎮守である。由緒については、昭和3年(1928)の区長の報告書に、寛永10年(1633)佐倉城主土井大炊頭が勧請と記されている。この地は、飯土井城跡ともいわれ、栗山川...
-
20 妙印山妙暹寺
九十九里・銚子/その他神社・神宮・寺院
この地域には寺院がたくさんあるのでお寺巡りがおすすめです。ここは静かで落ち着いた雰囲気のところでした...by aya10さん
日蓮宗の寺である。由緒について、「寺社台帳」には不詳と記されている。しかし、昔この寺の近所にあって、現在居射にある妙光寺日朝上人開山の日朝上人が隠居寺として建てた寺で、そ...
-
- いま千葉でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 千葉でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 西福院
九十九里・銚子/その他神社・神宮・寺院
ここは静かでひっそりとしています。観光客が少ないので落ち着いてゆっくりとお参りをすることができました...by aya10さん
西福院では、東庄町指定の文化財である絵画と彫刻を所有しております。嘉禄元年(1235年)に意教上人が創立開基したといわれています。境内には天保水滸伝で知られる侠客笹川繁蔵の墓...
-
22 日枝大神(坂地区)
九十九里・銚子/その他神社・神宮・寺院
創建が今から約500年前と伝えられています。歴史を感じながらお参りしました。静かで落ち着いた雰囲気の...by aya10さん
旧坂村の鎮守である。「起原記」には、永禄2年(1559)に創建されたと記されていて、そのうえ明治32年(1899)参謀本部が測量の障碍になると境内の木を切った。その保証金で銅屋根にした...
-
23 八幡大神
九十九里・銚子/その他神社・神宮・寺院
ここは静かで落ち着いた雰囲気のところなのでゆっくりとお参りすることができます。周辺の寺社もあわせて行...by aya10さん
旧島村の鎮守である。由緒を記した文書は残されていない。村全戸が日蓮宗不受布施派で、お祖師様以外の神仏に頼らない時代が長かったため、社の記録が失われたのであろう。近年、村の...
-
24 白山社
九十九里・銚子/その他神社・神宮・寺院
このエリアは自社がとても多いので好きな人にはお勧めです。ここも歴史ある神社なので寄ってみてください。by aya10さん
旧井野村の鎮守である。由緒について「社寺台帳」には、慶長壬寅年(1602)勧請と記されている。また、社について村の鈴木家が代々にわたり、本殿の鍵を預かっており、同家の同意がなけ...
-
25 宇賀神社(間倉地区)
九十九里・銚子/その他神社・神宮・寺院
神社自体は落ち着いた雰囲気で静かなところです。ただ成田空港に隣接しているので飛行機の騒音はやや気にな...by aya10さん
旧間倉村の鎮守である。由緒について「社寺台帳」には、慶長2年(1597)勧請と記されている。一説には、この村は飯笹村から移ってきた者が多いため、故郷の鎮守様を分祀したともいわれ...
-
26 稲荷神社(飯笹地区)
九十九里・銚子/その他神社・神宮・寺院
この神社はひっそりとしたところにありわかりにくいかもしれません。少しさびれた感じのするのがまたいい神...by aya10さん
五辻集落の鎮守である。この集落は、明治44年(1911)にこの地方の農産物を消費地に運ぶ目的で、県営鉄道「五辻」駅ができたことから生まれたもので、社前の道路が飯笹村と間倉村の境に...
-
27 星宮神社
九十九里・銚子/その他神社・神宮・寺院
星宮神社はこの地域の寺社の中では広いと思います。境内をゆっくり散歩しながらお参りすることができます。by aya10さん
旧一鍬田村の鎮守である。由緒について「社寺台帳」には、元和5年(1619)勧請と記されている。この村は取香牧に囲まれた野付村だけに古い風習が残り、その一つに境内やしろの三峰神社...
-
28 稲荷神社(谷三倉地区)
九十九里・銚子/その他神社・神宮・寺院
この神社ができたのは1000年以上前と伝えられています。静かなところで落ち着いてお参りすることができ...by aya10さん
旧谷三倉村の鎮守である。この村は隣村の本三倉と一つの村であったが、慶安2年(1649)に独立したとの古文書がある。このことから考えると鎮守の勧請もそれからではなかろうか。それに...
-
29 熊野神社(谷三倉地区)
九十九里・銚子/その他神社・神宮・寺院
ここは豊かな自然に囲まれたところにある神社です。神様にお祈りをして自然のパワーももらえる気がしました...by aya10さん
旧小三倉村の鎮守である。小三倉村は、本三倉、谷三倉、三村で三倉と称する一村であったが、他に先立って独立している。しかし、明治になって十件程の小世帯であったことから、谷三倉...
-
30 日枝大神(井戸山地区)
九十九里・銚子/その他神社・神宮・寺院
ここは建てもの歴史を感じることができます。人が少なくて静かなところなので落ち着いてお参りすることがで...by aya10さん
旧井戸山村の鎮守である。由緒は不詳とされているが、金沢文庫(横浜市)に残されている湛睿の手紙(嘉暦元年(1326)頃と思われる)に、井戸山のことを記している。この時代に村があったと...
千葉のおすすめジャンル
千葉の温泉地
千葉の旅行記
-
千葉県を海沿いに車で一周してみたい!
2017/1/26(木) 〜 2017/1/29(日)- 一人
- 1人
千葉県を海沿いに車で一周してみたいと思い、女性一人3泊4日で行いました。以前から行ってみたかった濃...
75896 493 0 -
2019年お正月 久々の東京ディズニーリゾートで、今度こそ奥さん満喫なるか?
2018/12/31(月) 〜 2019/1/3(木)- 夫婦
- 2人
3年ちょっと前の2015年のシルバーウィーク(9月に5連休があったんですね)に、新婚旅行で東京...
15964 395 1 -
2022年9月 東京でキャラクター三昧
2022/9/18(日) 〜 2022/9/22(木)- 夫婦
- 2人
妻が、ディズニーから各地のゆるキャラまで、いろんなキャラクターが大好きで、その影響を受けてか、...
9611 251 2