京都市北区のイベントランキング
イベント一覧
1 - 14件(全14件中)
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
上賀茂本山
- 期間:
- 2025年3月下旬〜4月下旬
- 場所:
- 京都市 賀茂別雷神社(上賀茂神社)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の境内には、数多くの木があり、桜も多数植えられています。芝生にはベニシダレ「斎王桜」をはじめ、賀茂競馬の際に目印となる山桜「馬出しの桜」や「鞭打...
-
上賀茂本山
- 期間:
- 2025年5月4日
- 場所:
- 京都市 賀茂別雷神社(上賀茂神社)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)と下鴨神社にて、毎年交互に行われる葵祭の前儀で、今回は上賀茂神社で執り行われます。行列の中心となるヒロインの斎王代には、市内の未婚の女性が選ばれ...
-
等持院北町
- 期間:
- 2025年5月4日
- 場所:
- 京都市 真如寺
臨済宗大本山相国寺山外塔頭の真如寺で、関西では珍しい「半僧坊大権現」の御開帳が行われます。「半僧坊」は鼻の高い異人とされ、静岡県浜松市の方広寺の鎮守で、厄難消除、火除けの...
-
紫野大徳寺町
- 期間:
- 2025年3月29日〜5月6日の土日祝
- 場所:
- 京都市 大徳寺 総見院
織田信長の菩提を弔うため、豊臣秀吉により創建された大徳寺塔頭の総見院が特別公開されます。本堂には、高さ115cmもある織田信長公木像(重要文化財)が祀られており、間近で拝観す...
-
紫野大徳寺町
- 期間:
- 2025年3月28日〜5月18日
- 場所:
- 京都市 大徳寺 黄梅院
大徳寺塔頭の一つである黄梅院は、毎年春と秋に特別公開されます。本堂、庫裡、唐門は重要文化財に指定されており、中でも特に庫裡は、日本の禅宗寺院において現存する最古のものとさ...
-
等持院東町
- 期間:
- 2025年4月26日〜5月18日の土日祝
- 場所:
- 京都市 木島櫻谷旧邸
明治から昭和初期にかけて活躍した日本画家、木島櫻谷(このしまおうこく)の旧居、木島櫻谷旧邸(京都市指定文化財)の春の特別公開が行われます。2025年春は、櫻谷の扇面作品のほか...
-
上賀茂本山
- 期間:
- 2025年5月上旬〜中旬
- 場所:
- 京都市 大田神社
上賀茂神社の境外摂社である大田神社では、例年5月になると大田の沢に自生するカキツバタが紫色の可憐な花をつけます。「神山(こうやま)や 大田の沢のかきつばた ふかきたのみは...
-
紫野大徳寺町
- 期間:
- 2025年3月15日〜6月15日
- 場所:
- 京都市 大徳寺 興臨院
能登の畠山氏が創建した興臨院は、後に前田利家公が修復して以来、前田家の菩提寺となっており、現在では毎年春と秋のみ特別公開されます。室町期創建の禅宗建築の代表作で、重要文化...
-
紫野大徳寺町
- 期間:
- 通年
- 場所:
- 京都市 大徳寺 芳春院盆栽庭園
大徳寺の塔頭である芳春院では、禅林初となる盆栽庭園が通年で開園されています。盆栽は、長きにわたる時の流れのなかで、多くの人々の美意識が「全てに在る仏性」を感じるよう創りだ...
京都市北区周辺の温泉地
京都市北区の旅行記
-
ひとり バイクで日本一周
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
181462 1136 7 -
京都2015 桜めぐり
2015/4/3(金) 〜 2015/4/4(土)- 夫婦
- 2人
春爛漫の京都へ。 初めてのトロッコ列車にも乗り、桜のトンネルも通る事ができて感激でした。旅行前から...
26673 569 0 -
京都紅葉めぐり2泊3日の旅 @
2018/11/22(木) 〜 2018/11/24(土)- 夫婦
- 2人
京都に紅葉めぐりの旅に出かけました。 初日は朝から小雨が降ったり止んだりしていたのでそのまま車で...
14068 483 0