関東のその他神社・神宮・寺院
1 - 30件(全2,054件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 箱根神社
神奈川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
車で1時間半くらいで行けるので、心がもやもやした時に度々訪れています。結婚式もこちらで挙げました。境...by りかねねさん
天平宝字元年(757)、万巻上人によって創建され、古くは箱根三所権現といい、山岳信仰の霊場として多くの信仰を集めていました。鎌倉時代に入ると、源頼朝をはじめ鎌倉幕府要人か...
- (1)小田原駅 バス 60分
-
-
2 日光東照宮
栃木/その他神社・神宮・寺院
- 王道
小学校の夏の林間学校で来た以来の訪問でした、当時の記憶が戻って来てとても懐かしい気がしました 冬の日...by おおしまさん
- (1)JR「日光駅」・東武「日光駅」より 東武バス日光「中禅寺温泉」または「湯元温泉」行きに乗車 「神橋」下車徒歩8分 「表参道」下車徒歩約2分 「西参道」下車徒歩9分
-
-
3 三峯神社
埼玉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
全国的に有名なパワースポットだが、経路が面倒で車のすれ違いが難しいところも多い。駐車場は先払い¥520...by Yos007さん
- (1)西武鉄道西武秩父駅からバスで75分(三峯神社行き急行バス利用)
- (2)関越道花園ICから車で120分
-
-
4 浅草寺
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
今回初めて浅草七福神巡りをしました。 日頃何時間も歩くことは無いのですが; 今回は頑張って歩きました。...by やっこちゃんさん
- (1)浅草駅から徒歩で1分
-
-
5 長谷寺
神奈川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
熱海に行く前に寄りました。 たくさんお花が咲いていて、展望台からは、由比ヶ浜や三浦海岸まで見渡せてと...by てんいちさん
- (1)JR 横須賀線 鎌倉駅 下車。京急バス「長谷観音」下車、徒歩 5分
- (2)江ノ島電鉄 「長谷駅」下車、徒歩 5分
-
-
6 成田山新勝寺
千葉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
厄除け専門の場所があり、そこでお祓いをしましたが、なんともご利益がある感じを受けました。今年良い年に...by よっちゃんさん
新勝寺は成田のお不動様として親しまれ、歌舞伎の成田屋・市川團十郎丈、海老蔵丈など多くの人々が江戸の昔から参詣する霊場です。。寛朝大僧正が天慶3年(940年)に開山した真言宗智...
- (1)JR/京成成田駅 徒歩 10分
-
-
7 大洗磯前神社
茨城/その他神社・神宮・寺院
- 王道
去年、大洗に泊まり、朝早く、朝日を見に行きました。海から上がる、朝日には、圧巻でした。胸が熱くなりま...by かぁ〜さん
大洗岬にあって大己貴命(おおなむちのみこと)・小彦名命(すくなひこなのみこと)の2柱をお祀りしています。県指定文化財の本殿をはじめ関東一の大鳥居が知られ,古くから家内安全...
- (1)鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅 循環バス海遊号 15分 大洗磯前神社下バス停下車 東水戸道路水戸大洗IC 車 15分
-
-
8 日光二荒山神社
栃木/その他神社・神宮・寺院
- 王道
タイミングが良く弥生祭を観ることができました。 別宮などの3社と神橋巡りをしました。 いつか男体山に...by 野球小僧さん
- (1)日光駅からバスで7分 西参道下車から
-
-
9 鹿島神宮
茨城/その他神社・神宮・寺院
- 王道
この日は暖かな朝でしたので、朝早く起きて朝食前に出掛けました。地元の方々がランニングやウォーキングを...by みーちゃんさん
「息栖神社」「香取神宮」と共に東国三社に数えられる古社。皇紀元年の創祀と伝えられる鹿島神宮は、ご祭神が武甕槌大神で、武の神様として古くから皇室や将軍家の崇敬を受けてきまし...
-
-
10 高徳院(鎌倉大仏)
神奈川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
久しぶりの参拝です。 大仏さま手前の桜はいつも遅く咲き始めるのでタイミング良く今年も桜と大仏さまのコ...by ニコちゃんさん
- (1)江ノ島電鉄(江ノ電)利用の場合:JR横須賀線鎌倉駅で下車。江ノ島電鉄(藤沢方面行き)に乗り換え、長谷駅で下車。徒歩約7分 藤沢駅経由の場合 / JR東海道線または小田急線藤沢駅で下車。江ノ島電鉄(鎌倉方面行き)に乗り換え、長谷駅で下車。徒歩約7分
- (2)鎌倉駅からバス利用の場合:鎌倉駅東口バス乗り場1番から江ノ島電鉄バス、もしくはバス乗り場6番から京浜急行バスに乗り、「大仏前」停留所下車すぐ
-
-
11 伊香保神社
群馬/その他神社・神宮・寺院
- 王道
石段を上って、最後の階段脇に社務所があり、貼るタイプですが御朱印も頂けます。境内に行くと、みんな並ん...by ゆうすけクラブさん
伊香保温泉の湯元近く、石段街を登りつめた場所に鎮座する延喜式内社。「伊香保」の地名は古く、『万葉集』の東歌にも詠まれている。「厳つ峰」(いかつほ)や「雷の峰」(いかつち...
- (1)渋川駅 バス 25分 伊香保温泉(バス停) 徒歩 8分
-
-
12 浄妙寺
神奈川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
石窯ガーデンテラスに行く際にお参りさせて頂きました。 境内の新緑が美しく更に鎌足桜や白藤、牡丹が咲い...by ニコちゃんさん
- (1)鎌倉駅 バス 15分 浄明寺下車
-
-
13 明月院(あじさい寺)
神奈川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
先週に続いて今回もしだれ桜をお目当てに訪れました。 前回見頃だった方は散り始めて少し淋しかったですが...by ニコちゃんさん
- (1)北鎌倉駅 徒歩 10分
-
-
14 香取神宮
千葉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
東国三社の一社で参拝。ちょうど結婚式が行われていました。少し離れたところに要石と奥宮があります。2月...by ケビさん
天孫降臨のとき国譲りを話しあった経津主命を祀り,武神として崇敬厚かった。国宝の海獣葡萄鏡がある。本殿・樓門は国重要文化財。 文化財 国宝 海獣葡萄鏡 創建年代 神武天皇18年
- (1)佐原駅 バス 15分
-
-
15 御岩神社
茨城/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
素晴らしい!!結構歩くので履きやすい靴がオススメです バスの本数が少ないので前もってチェックしてから...by tomoさん
古代信仰が続く神秘的な雰囲気が漂う霊山。神仏を祀る唯一の社として、他に見られない信仰を持つ。正月時期には旧御本尊「大日如来」を御開帳する。最近ではパワースポットとして人気...
- (1)JR日立駅 バス 35分 東河内行き「御岩神社前」下車 JR日立駅 車 20分 常磐道日立中央IC 車 10分
-
-
16 榛名神社
群馬/その他神社・神宮・寺院
- 王道
神聖な雰囲気でした。 思いがけず雪が降った後で足元が滑ったため、途中迄しか行けず残念でした。またの機...by ペンギンさん
1400余年前、第31代用明天皇の時代に創建されたといわれる古社。本殿は200余年前の文化3年に再建され、御祭神は後方の御姿岩の洞窟の中に祀られています。境内には、戦国時...
- (1)高崎駅 バス 80分 関越自動車道前橋IC 車 60分 関越自動車道渋川伊香保IC 車 50分
-
-
17 牛久大仏
茨城/その他神社・神宮・寺院
- 王道
何度も行ってます。季節ごとに色々お花も咲いているので、お花好きな人は花暦を確認して行くといいと思いま...by ひよちゃんさん
ギネス世界記録にも認定されている世界一120mの高さの青銅製仏像の牛久大仏。高さ85mの大仏胸部までエレベーターで上がることができ、晴れた日には展望窓からスカイツリーや富士山を...
- (1)圏央道阿見東ICから車で3分
- (2)JR常磐線牛久駅からバスで25分
-
-
18 日光山 輪王寺
栃木/その他神社・神宮・寺院
- 王道
日光の二社一寺巡りで順当に行くと、この寺からになります。本堂(三佛堂)は、外から見ても素晴らしく、日...by ああああさん
766年に勝道上人により庵が作られたのが始まり。比叡山や東叡山とともに天台宗三本山の一つとして数えられ、本堂にあたる三仏堂、庭園の逍遙園、3万点の宝物を所蔵する宝物殿、徳...
- (1)JR日光駅、又は東武日光駅より東武バス中禅寺行5分、神橋、又は西参道より各徒歩5分
-
-
-
-
20 宇都宮二荒山神社
栃木/その他神社・神宮・寺院
- 王道
およそ100段の階段を登りますが、甲斐はあると思います。数種の御朱印あり、餃子型のおみくじに惹かれる...by ももさん
創建は1600年前と伝わる神社で,宇都宮の始祖,豊城入彦命を祀る。今も昔も二荒山神社は宇都宮に住む人の心のよりどころ。お正月・七五三・受験祈願など、暮らしの節目ごとに多くの市...
- (1)「馬場町(二荒山神社前)」 徒歩 JR宇都宮駅 バス 5分 JR宇都宮駅西口バスターミナルより市内バス乗車、「馬場町(二荒山神社前)」下車 東武宇都宮駅 徒歩 10分 東北自動車道鹿沼IC 車 20分 (注)所要時間は交通事情により変わります。(注)駐車場300台(有料) 東北自動車道宇都宮IC 車 25分 (注)所要時間は交通事情により変わります。(注)駐車場300台(有料)
-
-
21 足利織姫神社
栃木/その他神社・神宮・寺院
- 王道
お天気も良くて景色も綺麗ですごく癒されました。写真もたくさん撮り御朱印も貰い感動しました。また行きた...by ゆきさん
県立自然公園の南端にあり、産業振興を祈願して建立。八千々姫命・天御鉾命を祀る。平成26年7月、「恋人の聖地」「日本夜景遺産」に認定。 創建年代 1879
- (1)JR両毛線「足利駅」から徒歩約30分、東武伊勢崎線「足利市駅」から徒歩約30分
- (2)北関東自動車道「足利IC」より約10分、「太田桐生IC」より約15分。または、東北自動車道「佐野IC」から約30分
-
-
22 川越氷川神社
埼玉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
子供たちの厄除けに、今年の1月早々に伺いました。皆様が初詣で並んでいる脇をすり抜けて、社務所にて祈願...by ノンパパさん
氷川神社は、川越の総鎮守として信仰される神社です。天保13年(1842年)に起工した現本殿には江戸彫りと称する精巧な彫刻が施されており、県の重要文化財に指定されています。 創建年...
- (1)東武東上線川越駅(本川越駅) バス 東武バス上尾駅西口行きほか(埼玉医大経由)「宮下町」下車1分 東武東上線川越駅(本川越駅) バス 東武バス神明町車庫行きほか(蔵のまち経由)「喜多町」下車徒歩5分 東武東上線川越駅(本川越駅) バス 小江戸巡回バス「氷川神社前」下車徒歩0分 東武東上線川越駅(本川越駅) バス 小江戸名所めぐりバス「宮下町」下車徒歩0分 川越IC 車 20分
-
-
23 酒列磯前神社および酒列磯前神社の樹叢
茨城/その他神社・神宮・寺院
- 王道
大きい椿が沢山あって驚きました。写真を撮ってる人も多かったです。亀さんのまわりに椿がたくさん飾られて...by ビブさん
酒列磯前神社は、斉衡3年(西暦856年)12月、神が大洗磯前の海岸に出現したので、大洗と酒列磯前に社を営んだと伝えられています。この地は椿山と呼ばれており、椿が密生してい...
- (1)ひたちなか海浜鉄道 磯崎駅 徒歩 10分 JR勝田駅乗換 常陸那珂道路 ひたち海浜公園IC 車 10分 常磐自動車道〜北関東自動車道経由
-
-
24 靖国神社
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
戦没者の慰霊ところに足を運び 戦争について思い起こす場所。桜の標本木や能の舞台を見て清々しい気分にも...by あっちゃんさん
維新に倒れた志士の霊をはじめ、今日まで日本が関係した戦いの戦没者の霊をまつる。桜の名所。 創建年代 1869
- (1)九段下駅 徒歩 5分
-
-
25 宝登山神社
埼玉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
御朱印巡りをする人の中で、書き置きタイプということに対して、いいイメージを持たない方もいらっしゃる...by かのさん
神日本磐余彦尊(神武天皇)・大山祇神(山の神)・火産霊神(火の神)を御本社にまつり,境内に日本武尊をはじめ五社をまつる。古来,開運厄よけ火防の信仰で関東一帯から講中の参拝...
- (1)秩父鉄道長瀞駅 徒歩 10分
-
-
26 江島神社
神奈川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
若い頃なら250段の階段も楽勝でしたが、還暦過ぎた今はエスカー利用で参拝 (エスカーは日本最初の有料エス...by 入間茶さん
島内にある辺津宮・中津宮・奥津宮の三社を総称して江島神社と呼び、それぞれの宮には守護神である女神が祀られています。交通安全、豊魚、豊作の他、幸福、財宝を招き、芸道上達の神...
- (1)小田急江ノ島線 片瀬江ノ島駅 下車、徒歩約15分
- (2)江ノ島電鉄 江ノ島駅 下車、徒歩約20分
-
-
27 増上寺
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
久々に「増上寺」をお参りしました。東京タワーと新規の麻布台ヒルズとの3ショット画面がいかにもザ・東京...by harusuさん
1392年に現在の皇居内紅葉山あたりにつくられ、1598年現在の場所に移転。浄土宗の大本山で徳川家の菩提寺。山門と経蔵・秀忠と家継の霊廟が残る。周囲はビルやホテルが建つ。 宗派 ...
- (1)JR山手線 or 東京モノレール 「浜松町駅」下車、徒歩 10分
-
-
28 妙義神社
群馬/その他神社・神宮・寺院
- 王道
たまたまネットで、しだれ桜が満開とあり行ってみました。実際は満開手前ではありましたが、平日の夕方だっ...by いそいそさん
老杉に囲まれて社殿がたつ、江戸時代の権現造りで本社・唐門・総門は国指定重要文化財に指定されており、日本武尊(ヤマトタケル)をまつる。しだれ桜・黄桜がある。また、波己曽社殿...
- (1)松井田駅 タクシー 10分 上信越自動車道松井田妙義IC 車 5分
-
-
29 円覚寺
神奈川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
前回佛日庵に入った際に遅咲きのしだれ桜がある事をお寺の方に伺ったので、そろそろ見頃かなと思い来てみま...by ニコちゃんさん
- (1)【電車】JR横須賀線「北鎌倉駅」から徒歩約1分
- (2)【車】横浜・横須賀道路「朝比奈IC」から車で約20分
-
-
30 慈眼院(高崎白衣大観音)
群馬/その他神社・神宮・寺院
- 王道
観音山頂にまるで高崎の街と人々を見守るかのように建てられた白衣大観音様は優しい慈しみの表情で立ってお...by ソデちゃんさん
烏川を渡った高崎市南西部に広がる、標高200m前後の丘陵に高崎市のシンボル白衣大観音がある。白衣大観音は、市内実業家井上保三郎が3年の歳月をかけて1936(昭和11)年に完成させた。...
- (1)高崎駅西口 バス 20分 観音山頂下車 徒歩 5分 関越自動車道高崎IC 車 20分
-