京都の神社・神宮・寺院(5ページ目)
121 - 150件(全673件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
-
-
- 霊雲院
祇園・東山・北白川周辺/その他神社・神宮・寺院
京都市東山区本町15-801。東福寺の塔頭。「九山八海の庭」が有名の寺で拝観できるかどうかは運次第の寺。庭...by やんまあさん
重森三玲が作庭した庭が有名「九山八海の庭(霊の庭)」須弥山としての遺愛石を取り囲んで白砂が八海を,ウマスギゴケを配した九山を表現している「臥雲の庭」寺号霊雲を主題にして作...
-
-
- 悲田院
祇園・東山・北白川周辺/その他神社・神宮・寺院
内陣の右端の一部に入り見仏できるようになっていたのでが距離が遠い・・。顔を見ると快慶作の如来・菩薩だ...by やんまあさん
- (1)◆市バス「泉涌寺道」下車、徒歩10分
-
-
-
- 岡田国神社
京都南部(宇治・長岡京・山崎)/その他神社・神宮・寺院
国道24号線沿い。奈良と京都共に鴨社は上・下の2社と思っていたので、ここでそうだと思っていた。。理由は...by やんまあさん
岡田国神社はもとは、加茂町にある岡田鴨神社と同等の扱いを受ける神社として存在していたと考えられています。その後明治11年(1878年)、天神社が延喜式内社「岡田国神社」に改名され...
- (1)JR奈良線木津駅 徒歩 15分 又はコミュニティバス「川原田」下車、徒歩約8分
-
-
- 岩船寺
京都南部(宇治・長岡京・山崎)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
年末に浄瑠璃寺、岩船寺、海住山寺をバスの時刻と睨めっこしながら、訪問。 山門をくぐると、すぐに本堂。...by くっちゃんさん
加茂町南部、南当尾一帯は古く「小田原」とよばれ、仏教文化が花開いたところでした。その中でも、当寺は平安時代を代表する寺院です。 聖武天皇が行基に命じて大和国鳴川に建立した...
- (1)JR大和路線加茂駅下車 徒歩 90分 JR大和路線加茂駅 バス 16分 コミュニティバス当尾線 岩船寺下車すぐ。
-
-
-
-
- 矢田地蔵尊(矢田寺)
河原町・烏丸・大宮周辺/その他神社・神宮・寺院
- 王道
地獄の焔に包まれたお姿をしているお地蔵様。罪人を救っている姿なんだとか。寺院には提灯が沢山飾られてい...by まいさん
本尊の地蔵菩薩は火焔の中に立つ2mの立像で、住僧満米上人が冥土に行き、地獄で見た罪人を救っている地蔵の姿を彫刻してまつったものと伝えられる。また、本堂にかかる梵鐘は六道珍...
- (1)京阪本線三条駅6番出口より三条通り西へ、寺町通り北へ徒歩5分
-
-
- 高倉神社
京都南部(宇治・長岡京・山崎)/その他神社・神宮・寺院
腹に矢傷を受けられた以仁王(もちひとおう)は、死して後に、腹痛の苦しみから世の人を救うことを祈願さ...by vmisfさん
高倉神社は、平安時代末期(12世紀)の後白河法皇の第二皇子以仁王を祀る神社で、隣接して以仁王の御墓があります。『平家物語』によると以仁王は、治承4年 (1180) に平清盛とその一...
- (1)JR奈良線玉水駅 徒歩 23分 又は、コミュニティバス山城線「神ノ木」下車、徒歩3分
-
-
- いま京都でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 京都でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
- 小倉神社
京都南部(宇治・長岡京・山崎)/その他神社・神宮・寺院
自転車で乙訓エリアをぶらりした際に立ち寄りました。西山天王山駅から西に行った山手にありました。参道入...by まるーんさん
平安時代に編纂された延喜式神明帳に載っており、乙訓地方で最も古い神社のひとつ。天正10年(1582)6月に起こった山崎合戦に際し、羽柴秀吉は家臣の片桐祐作を本社に遣わし戦勝祈願...
- (1)その他 ◆阪急京都線「長岡天神」駅から阪急バスで「西乙訓高校前」下車、徒歩10分◆阪急京都線「西山天王山」駅下車、徒歩22分
-
-
- 北向山不動院
京都駅周辺/その他神社・神宮・寺院
自転車で伏見エリアをぶらりした際に立ち寄りました。近鉄竹田駅から南西に数分行った所にありました。この...by まるーんさん
- (1)近鉄京都線「竹田」より徒歩8分
- (2)地下鉄烏丸線「竹田」より徒歩8分
-
-
- 観音寺(山崎聖天)
京都南部(宇治・長岡京・山崎)/その他神社・神宮・寺院
自転車で乙訓エリアをぶらりした際に立ち寄りました。阪急大山崎駅から北に行った所にありました。急坂を登...by まるーんさん
山崎の聖天さんと人々から厚い信仰を受けている寺。境内にある建物は禁門の変の余波で焼亡し、今日見る建物は明治になって再建されたもの。境内東側には昭和初期に植えられた桜が多く...
- (1)その他 ◆JR京都線「山崎」駅下車、徒歩20分◆阪急京都線「大山崎」駅下車、徒歩20分
-
-
- 勝龍寺
京都南部(宇治・長岡京・山崎)/その他神社・神宮・寺院
自転車で乙訓エリアをぶらりした際に立ち寄りました。JR長岡京を南に行った所にありました。歴史がありそ...by まるーんさん
大同元年(806)空海(弘法大師)の開基と伝わります。全国的にも珍しい切り絵の御朱印・お守りが人気のお寺です。切り絵やヨガの体験を開催しています。寺号は恵解山青龍寺で、観音堂を...
- (1)阪急京都線長岡天神駅 徒歩 35分 JR京都線長岡京駅 徒歩 15分
-
-
- 愛宕神社
嵯峨野・嵐山・高雄/その他神社・神宮・寺院
- 王道
朝から登山し2時間ほどで到着しました。 明智光秀がどんな気持ちでこの坂を登り、祈祷したのか、と考える...by マッキーさん
全国に約900社ある愛宕神社の総本社。愛宕山山頂に鎮座。7月31日夜から8月1日早朝に行われる千日詣りには多くの参拝者が山を登り火迺要慎のお札を頂く。
- (1)京都バス「清滝」より徒歩約90分〜120分
-
-
- 旧嵯峨御所 大本山大覚寺
嵯峨野・嵐山・高雄/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
狩野派の襖絵が部屋毎に楽しめました。 大沢池の周囲もぐるっと散策出来て、心が洗われる感じがしました。by キョンキョンさん
-
-
-
-
- 極楽寺
京都南部(宇治・長岡京・山崎)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
本尊は「阿弥陀如来坐像」で薬師堂には「薬師如来坐像」と「地蔵菩薩立像」を安置している。仏像は室町時代...by やんまあさん
梵鐘は鎌倉時代にさかのぼる例として貴重なもので、京都府指定文化財になっている。 その他 その他 分類:文化財 その他 その他 内容:京都府指定文化財 その他 その他 建築年代等...
- (1)近鉄京都線山田川駅 バス 10分
-
-
-
-
-
-
- いま京都でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 京都でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
- 石峰寺
京都駅周辺/その他神社・神宮・寺院
- 王道
これまで私が見たことのある羅漢さんとは、ひと味もふた味も違っていました。若冲の思い描いた世界なのだな...by サクラサクさん
伊藤若冲ゆかりの寺。伊藤若冲が下絵を描いた五百羅漢石仏や墓がある。
- (1)深草駅より徒歩5分
-
-
-
-
- 新日吉神宮
祇園・東山・北白川周辺/その他神社・神宮・寺院
- 王道
豊国廟手前にある神社。 新日吉神宮は(いまひえじんぐう)と読みます。 規模はあまり広くはありませんが...by 人生の足跡さん
酒造、医薬、縁結びの神として信仰の篤い神社。豊臣秀吉への信仰が禁止されていた江戸時代、ひそかに秀吉を祀っていた。
- (1)市バス 東山七条下車 徒歩約5分
-
-
- 法住寺
祇園・東山・北白川周辺/寺院・寺社巡り
後白河院の命が危ないときに身代りになった不動明王があるお寺です。 他にも色々みどころはあったみたいで...by じゅんさん
後白河法皇のお念持仏の身代不動明王を本尊とする古刹である。毎月第3日曜日には写経会(団体は予約が必要)が行われており、10時からお勤め、法話、写経があり、最後に精進料理を味...
- (1)京阪電鉄七条駅より徒歩10分
-
-
- 長安寺
綾部・福知山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
訪れた日が、偶然初薬師の日と重なり、大勢の初詣の人たちで賑わっていました。生姜の良く効いた甘酒をごち...by ぽんこつおやじさん
臨済宗南禅寺派、西国薬師霊場第26番札所丹波古刹十五ヶ寺霊場13番札所。丹波大文字(姫髪山)の山腹にあり、境内には重森官完途作「薬師三尊四十九燈の庭」もあり四季折々の景観と枯...
- (1)JR・丹鉄福知山駅 バス 10分 京都交通バス 半田バス亭 徒歩 20分 JR・丹鉄福知山駅 車 20分 JR・丹鉄福知山駅 徒歩 40分
-
-
- 鍬山神社
湯の花・丹波・美山/寺院・寺社巡り
- 王道
- カップル
紅葉が有名と言う事なので初めて訪れた。 口コミ通りで素晴らしい赤、オレンジと緑のコントラスト 叉、モ...by スギッちょんさん
和銅2年(709)に建てられた神社で、鍬山大明神とも矢田神社とも呼ばれています。昔このあたり一帯が泥湖であったのを、祭神の大己貴命が鍬で請田峡を切り開いて水を流し耕作田として...
- (1)JR嵯峨野線「亀岡」駅から京阪京都交通バスで「矢田口」下車、徒歩約20分 JR嵯峨野線「亀岡」駅から亀岡市コミュニティバス(東コース)で「鍬山神社前」下車すぐ
-
-
- 新殿神社
京都南部(宇治・長岡京・山崎)/その他神社・神宮・寺院
元々神社本殿左に「医王寺」という寺もあり薬師堂が残っている。江戸時代から薬師如来坐像が安置され、弘法...by やんまあさん
百万遍念仏供養のために建てられた高さ約4メートルの十三重石塔は室町時代に建立されたもので、重要文化財に指定されています。 その他 その他 分類:文化財 その他 その他 国指定...
- (1)近鉄京都線山田川駅 徒歩 10分
-
-
-
-
- 天授庵(南禅寺塔頭)
祇園・東山・北白川周辺/その他神社・神宮・寺院
南禅寺の中にあります。 11月8日に行きました。紅葉が素晴らしかったです。 庭園もあります。 コンパク...by ようへいさん
有料ではありますが、日本の古都、京都らしさや独特の雰囲気を味わうことができて、自然も十分堪能することができます。木々の緑、池の亀、鳥にも癒されます。
-
-
- 金刀比羅神社
丹後・久美浜/その他神社・神宮・寺院
- カップル
金刀比羅神社は、文化8年(1811)に四国の金毘羅権現の御分霊を勧請し、建立されました。昭和2年(1927...by Yanwenliさん
江戸時代に7代藩主・京極高備(たかまさ)により、四国の金毘羅権現の分霊をお迎えしたもの。家内安全、学業成就、商売繁盛、縁結びなどのご利益があるといわれている。全国でも珍し...
- (1)その他 ◆京都丹後鉄道宮豊線「峰山」駅から丹後海陸交通バスで「金刀比羅神社前」下車
-
京都のおすすめジャンル
京都の温泉地
京都の旅行記
-
ひとり バイクで日本一周
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
186695 1146 7 -
冬の京都ちょこっと旅
2015/2/13(金) 〜 2015/2/14(土)銀閣寺周辺を哲学の道沿いに歩いて、半日ちょこっと観光しました。食事やカフェなども京都らしさを感じ...
137342 1128 1 -
夏の京都 川床と送り火
2013/8/16(金) 〜 2013/8/18(日)- 夫婦
- 2人
夏の京都、どうしても五山の送り火と川床に行きたくなりました。トロッコにも乗ってみたいということで...
31543 1095 2