京都南部(宇治・長岡京・山崎)の神社・神宮・寺院
1 - 30件(全157件中)
- 絞り込み:
 - ネット予約OK
 - すべて表示
 
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
- 
	
								1 平等院
宇治市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
よかった点 平等院にいくなら「ミュージアム鳳翔館」できちんとビデオや資料をみてから内部拝観(300円)...by うさ子さん
藤原一族の栄華を今に伝える平等院は、宇治川の西岸にあった源融の別荘を藤原道長が譲り受け、その子頼通が寺に改めたもの。平安時代の庭園の名残を伝える阿字池に浮かぶ鳳凰堂(国宝...
- (1)その他 ◆京阪宇治線「宇治」駅下車、徒歩10分◆JR奈良線「宇治」駅下車、徒歩10分
 
 - 
										
 - 
	
								2 浄瑠璃寺
木津川市/神社・神宮巡り
- 王道
 
お庭は無料で入らせて頂けます。内陣は有料です。九体仏や弁財天を拝めます。御朱印も頂けます。 近く...by みわちゃんさん
寺号は、三重塔の内陣に安置されている薬師如来の浄土「浄瑠璃世界」からきています。梵字の阿字をかたどった池を中心にして、東に薬師仏、西に阿弥陀仏を配した庭園は極楽世界をこの...
- (1)JR大和路線加茂駅 バス 22分 5km コミュニティバス・当尾線「浄瑠璃寺前」下車すぐ JR大和路線加茂駅 徒歩 69分
 
 - 
										
 - 
	
								3 長岡天満宮
長岡京市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
今日の朝食の後、私はどこに行ったんだろう? わざと人気スポットや人混みのところに行かないで、もっとド...by Jessieママさん
学問の神様・菅原道真公が大宰府に左遷されるとき名残を惜しんだ地として知られ、道真公を祭神としてまつっています。広大な境内には八条ヶ池が広がり、4月下旬には樹齢約170年のキリ...
- (1)阪急長岡天神駅 徒歩 10分 JR長岡京駅 阪急バス 5分 開田下車 徒歩 2分
 
 - 
										
 - 
	
								4 柳谷観音楊谷寺
長岡京市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
- カップル
 
偶々SNSで知りました。私が目が悪いから、一度訪ねてみたいと思って、今日、やっと念願が叶えました。しか...by Jessieママさん
平安時代より眼病を癒す祈願所として、皇室をはじめ様々な人に信仰されてきた由緒あるお寺です。四季折々の花で彩る花手水がSNSで大人気になりました。毎月17日にの縁日には各地から...
- (1)阪急長岡天神駅 阪急バス 10分 奥海印寺下車 JR長岡京駅 阪急バス 15分 奥海印寺下車 阪急西山天王山駅 阪急バス 金ヶ原口下車
 
 - 
										
 - 
	
								5 西山浄土宗総本山光明寺
長岡京市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
- カップル
 
境内右側に秘仏・十一面観音立像公開!境内右に進むと本堂などの中を見て回廊を進む。大きな寺なだけあって...by やんまあさん
ここの前身は熊谷蓮生法師の念仏三昧院。蓮生法師は源平一ノ谷の合戦で平敦盛の首をはねた熊谷次郎直実その人。合戦の後、法然上人のもとで出家したと伝えられる。本尊は法然上人が母...
- (1)阪急京都線長岡天神駅より阪急バス光明寺行10分、光明寺より徒歩5分
 
 - 
										
 - 
	
								6 鞍岡神社
精華町(相楽郡)/その他神社・神宮・寺院
- カップル
 
「くらおかじんじゃ」と呼び、祭神は「菅原道真」で、水乞いなど古式を行っていた雰囲気がある。by やんまあさん
桜や楓が脇に植えられた石段を登ると古い石の鳥居がある。周辺には古墳が点在している。 創建年代 寛弘5年(1008)
- (1)近鉄京都線狛田駅 徒歩 10分
 
 - 
										
 - 
	
								7 佐牙神社
京田辺市/その他神社・神宮・寺院
- カップル
 
この神社の本殿途中に神宮寺「恵日寺」跡がある。この寺の仏像は、現在、「寿宝寺」の収蔵庫に安置されてい...by やんまあさん
社伝では、573年に建てられたとされます。酒造の神として信奉されていました。重要文化財である本殿は、2社からなる左右両殿同形式です。現在の本殿は、天正13年の再建と伝えら...
- (1)近鉄京都線三山木駅 徒歩 15分
 
 - 
										
 - 
	
								8 武内神社
精華町(相楽郡)/その他神社・神宮・寺院
祭神「武内宿禰」で葛城氏・平群氏・蘇我氏・紀氏・巨勢氏など大和朝廷で大臣を務めた氏族の共通の先祖とさ...by やんまあさん
本殿は江戸時代前期の建立であるが、妻飾りなど細部の意匠に古い様式を残している。 また、鎌倉時代からの棟札が多く保管されており、本殿とともに京都府登録文化財となっている。春...
- (1)近鉄京都線新祝園駅 徒歩 15分
 
 - 
										
 - 
	
								9 宇治神社
宇治市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
京阪電車宇治駅から宇治川沿いの、さわらびの道を行けばあります。知恵を授けていただける知恵の輪くぐりも...by あからなーたさん
宇治川沿いに建つ宇治神社は、平安時代創建と伝えられ、古くは離宮八幡宮(桐原日桁宮(きりはらひげたのみや))と称し、祭神は応神天皇の皇子莵道稚郎子(うじのわきいらつこ)とさ...
- (1)宇治駅 その他 ◆京阪宇治線「宇治」駅下車、徒歩9分◆JR奈良線「宇治」駅下車、徒歩15分
 
 - 
										
 - 
	
								10 観音寺(普賢寺大御堂)
京田辺市/その他神社・神宮・寺院
- 一人旅
 
真言宗智山派・普賢寺大御堂は、静かな山里に佇む歴史あるお寺です。本堂には奈良時代の木心乾漆造・国宝の...by まささん
十一面観音(国宝)を安置する大御堂を残すのみ。団体予約要。 【料金】 大人: 400円
- (1)近鉄京都線三山木駅 奈良交通バス 7分
 
 - 
										
 - 
								
- いま京都でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
 - 京都でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
 
 - 
	
								11 海住山寺
木津川市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
年末、バス活用での当尾地区散策(浄瑠璃寺・岩船寺・海住山寺) 加茂駅から奈良交通バス(本数が少ないので...by くっちゃんさん
創建は天平7年(735)聖武天皇が大仏造立平安祈願のため、良弁僧正に命じて建立させたのが始まりと伝えられるが、焼失し鎌倉時代に解脱上人により中興された。五重塔は、鎌倉時代の傑...
- (1)その他 ◆JR大和路線「加茂」駅下車、徒歩60分◆JR大和路線「加茂」駅から木津川市コミュニティバス(平日のみ)で「海住山寺口」下車、徒歩約25分
 
 - 
										
 - 
	
								12 諏訪神社
南山城村(相楽郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
立派な石垣に囲まれていて重厚感がありました。 本殿までの石段がかなり急こう配です。 田山花踊りという...by キムキムさん
田山地区の氏神さま。雨乞の神事である田山「花踊り」で知られる。 創建年代 元禄
- (1)JR関西本線「月ケ瀬口」駅 車 10分
 
 - 
										
 - 
	
								13 岩船寺
木津川市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
年末に浄瑠璃寺、岩船寺、海住山寺をバスの時刻と睨めっこしながら、訪問。 山門をくぐると、すぐに本堂。...by くっちゃんさん
加茂町南部、南当尾一帯は古く「小田原」とよばれ、仏教文化が花開いたところでした。その中でも、当寺は平安時代を代表する寺院です。 聖武天皇が行基に命じて大和国鳴川に建立した...
- (1)JR大和路線加茂駅下車 徒歩 90分 JR大和路線加茂駅 バス 16分 コミュニティバス当尾線 岩船寺下車すぐ。
 
 - 
										
 - 
	
								14 宇治上神社
宇治市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
毎年お参りしています。1月は余りの混雑に断念して2月に参拝しました。道は狭くて離合し難いですが、無...by みわちゃんさん
現存する神社建築では最古という本殿(国宝)は平安時代の建築で、一間社流造りの三殿からなり、左右の社殿が大きく中央の社殿が小さい。拝殿(国宝)は、宇治離宮の遺構といわれる寝...
- (1)その他 ◆京阪宇治線「宇治」駅下車、徒歩10分◆JR奈良線「宇治」駅下車、徒歩20分
 
 - 
										
 - 
	
								15 石清水八幡宮
八幡市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
日本三大勅祭りの一つです。15日の夜の御鳳輦発御(ごほうれんはつぎょ)を初めて見ました。見物客は多くあ...by ケニー耳太郎さん
貞観元年(859年)男山に勧請された。寛徳2年(1045年)、源義家が社前で元服して八幡太郎と名乗ったことから源氏の信仰厚くその分社は全国に及ぶ。現社殿は寛永11年(1634年)徳川家...
 - 
										
 - 
	
								16 極楽寺
精華町(相楽郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
本尊は「阿弥陀如来坐像」で薬師堂には「薬師如来坐像」と「地蔵菩薩立像」を安置している。仏像は室町時代...by やんまあさん
梵鐘は鎌倉時代にさかのぼる例として貴重なもので、京都府指定文化財になっている。 その他 その他 分類:文化財 その他 その他 内容:京都府指定文化財 その他 その他 建築年代等...
- (1)近鉄京都線山田川駅 バス 10分
 
 - 
										
 - 
	
								17 寿宝寺
京田辺市/その他神社・神宮・寺院
- カップル
 
全国で3体しかない、実際に手が1000本ある「千手観音立像@重文」が安置されている。降三世明王と金剛夜叉...by やんまあさん
本尊の十一面千手千眼観音立像は藤原中期の作で重文。本尊の拝観は事前に電話予約が必要。 【料金】300円
- (1)近鉄京都線三山木駅 徒歩 5分
 
 - 
										
 - 
	
								18 新殿神社
精華町(相楽郡)/その他神社・神宮・寺院
元々神社本殿左に「医王寺」という寺もあり薬師堂が残っている。江戸時代から薬師如来坐像が安置され、弘法...by やんまあさん
百万遍念仏供養のために建てられた高さ約4メートルの十三重石塔は室町時代に建立されたもので、重要文化財に指定されています。 その他 その他 分類:文化財 その他 その他 国指定...
- (1)近鉄京都線山田川駅 徒歩 10分
 
 - 
										
 - 
	
								19 若王寺
精華町(相楽郡)/その他神社・神宮・寺院
本尊は「阿弥陀如来坐像」で平安時代後期の作。見どころは天台宗の高僧「智証大師坐像@重文」で、滋賀の園...by やんまあさん
もとは天台宗三井寺の別院であったと伝えられる。大師堂の本尊、智証大師坐像は重要文化財。 その他 その他 分類:文化財 その他 その他 内容:国指定文化財(重要文化財) その他 ...
- (1)近鉄京都線狛田駅 徒歩 7分
 
 - 
										
 - 
	
								20 祝園神社
精華町(相楽郡)/その他神社・神宮・寺院
常念寺「菩薩形立像@重文」の故郷。祭神は「天児屋根命」、「タケミカヅチ」と「経津主命」と春日明神とな...by やんまあさん
木津川の流れが聞こえてきそうな地に建つ祝園神社は、奈良時代、この地にあった柞ノ森にこもった鬼神を鎮めるため、春日大名神を勧請したのが由来といわれている。毎年、お正月の申の...
- (1)その他 ◆JR学研都市線「祝園」駅、または近鉄京都線「新祝園」駅下車、徒歩約15分
 
 - 
										
 - 
								
- いま京都でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
 - 京都でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
 
 - 
	
								21 朱智神社
京田辺市/その他神社・神宮・寺院
地元の古代豪族息長氏の祖神を祀る。さて、息長氏と言えば、応神天皇の母であり、仲哀天皇の皇后「神功皇后...by やんまあさん
地元の古代豪族息長氏の祖神をまつる。 創建年代 奈良以前
- (1)近鉄京都線三山木駅 奈良交通バス 15分
 
 - 
										
 - 
	
								22 岩船寺三重塔
木津川市/その他神社・神宮・寺院
御朱印をいただきに京都の岩船寺へ行ってきました。三重塔の扉が公開されており、とても美しい扉の絵を鑑賞...by ゆずさん
室町時代に建立。重要文化財。
- (1)JR大和路線「加茂駅」下車 徒歩で90分
 - (2)JR・近鉄「奈良駅」から急行バス「浄瑠璃寺」下車 徒歩約40分
 
 - 
										
 - 
	
								23 西明寺
木津川市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
★京都木津川社寺・秘宝特別開扉★京都府木津川市加茂町大野大野27。本尊は「薬師如来坐像@重文」は像高86...by やんまあさん
加茂盆地の西麓、大野にある真言宗の古刹で、寺伝では僧行基ゆかりと伝えています。江戸時代の大規模な洪水で流出し、平野部から現在地に移転、再建されました。 重文の木造薬師如来...
- (1)JR大和路線加茂駅 徒歩 20分 1.6km
 
 - 
										
 - 
	
								24 正法寺
和束町(相楽郡)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
聖武天皇の皇子である安積親王の菩提を弔うために創建した。和束町内の紅葉の名所で参道の周囲には多くのヤ...by やんまあさん
当地に葬られた聖武天皇の皇子・安積親王の菩提を弔うため行基が創建したと伝えられる。秋は紅葉が美しい。 創建年代 1644年
- (1)加茂駅 バス 20分 京都 和束荘 徒歩 15分
 
 - 
										
 - 
	
								25 笠置寺 弥勒磨崖仏
笠置町(相楽郡)/その他神社・神宮・寺院、文化史跡・遺跡
笠置寺は磨崖仏の巨大な「弥勒仏」を本尊とする寺で、平安時代以降に弥勒信仰の聖地として栄えた。あの清少...by やんまあさん
日本最古最大20mの磨崖仏。笠置寺本尊仏弥勒菩薩像。古来より天人彫刻の像という。中国大陸にその源流を求められる。 【料金】 大人: 300円 中学生:100円、小学生以下:無料
- (1)JR関西本線笠置駅 徒歩 45分 京奈和道木津IC 車 30分
 
 - 
										
 - 
	
								26 三体地蔵磨崖仏
木津川市/その他神社・神宮・寺院
岩船寺からミロクの辻へと続く旧道にある岩に、三体のお地蔵さんが彫られていました。 大きな岩でしたが、...by しどーさん
- (1)バス停「岩船寺」より徒歩8分
 
 - 
	
								27 御霊神社
木津川市/その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
明治まで、燈明寺があった所です。 古くは、同じ高台にあった燈明寺の鎮守社であり、奈良氷室神社の古...by vmisfさん
本殿は室町時代の様式を伝える三間社流造り檜皮葺です。もとは同じ高台にあった灯明寺の鎮守社でしたが、今は兎並(うなみ)区の氏神として祀られています。 灯明寺は、寺伝(東明寺...
- (1)JR大和路線加茂駅 徒歩 12分 0.85km
 
 - 
										
 - 
	
								28 蟹満寺
木津川市/その他神社・神宮・寺院
以前から是非とも参拝したいと念願のお寺を友人と伺いました。 鋳造の如来様は、美しく本当に素晴らしいで...by 玉ちゃんさん
かつては紙幡寺、加波多寺ともいわれていた蟹満寺は、白鳳期の末期に建てられた。本尊の銅造釈迦如来坐像は白鳳期の秀作で国宝に指定されている。「今昔物語集」や「古今著聞集」に登...
- (1)その他 ◆JR奈良線「棚倉」駅下車、北へ徒歩20分◆JR奈良線「棚倉」駅から木津川市コミュニティバス(平日のみ)で「蟹満寺口」下車、徒歩5分
 
 - 
										
 - 
	
								29 岡田国神社
木津川市/その他神社・神宮・寺院
国道24号線沿い。奈良と京都共に鴨社は上・下の2社と思っていたので、ここでそうだと思っていた。。理由は...by やんまあさん
岡田国神社はもとは、加茂町にある岡田鴨神社と同等の扱いを受ける神社として存在していたと考えられています。その後明治11年(1878年)、天神社が延喜式内社「岡田国神社」に改名され...
- (1)JR奈良線木津駅 徒歩 15分 又はコミュニティバス「川原田」下車、徒歩約8分
 
 - 
										
 - 
	
								 
京都南部(宇治・長岡京・山崎)のおすすめジャンル
京都南部(宇治・長岡京・山崎)の旅行記
- 
			
						造幣局桜の通り抜け&新緑の京都スイーツ巡りとちょこっと観光
2018/4/14(土) 〜 2018/4/16(月)- 夫婦
 - 2人
 
宿泊は京都で2泊のドライブ旅行です。 初日は大阪へ造幣局の桜の通り抜けを見にいって午後には京都へ。 ...
17570 408 0 - 
			
						春の京都 1泊2日の旅
2013/4/5(金) 〜 2013/4/6(土)- 夫婦
 - 2人
 
春の京都は今回が初めてだったので、九州ではあまり見る事が出来ない沢山の枝垂れ桜を見れるとあって行...
17733 245 0 - 
			
						京都・宇治の旅
2017/10/22(日) 〜 2017/10/24(火)- 夫婦
 - 3人〜5人
 
台風で早々と時代祭は中止になりました。それでも京都に行きたい。そんな台風通過の日は京都駅周辺で遊...
11926 141 0