祇園四条駅周辺のその他神社・神宮・寺院
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 30件(全158件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 清水寺
京都市東山区清水1丁目/その他神社・神宮・寺院
- 王道
建仁寺からバスで向かった。 こちらも閉館間際だったので、バタバタと拝観。 何度訪れても清水の舞台から...by しゅーとさん
西国三十三ヶ所めぐりの第16番札所。「清水の舞台」として知られる舞台造りの本堂は釘を使わず縦横に組まれた柱が見事。舞台の下方に音羽の滝、谷を隔てて安産祈願の子安の塔がある...
- (1)JR「京都駅」下車 京都市交通局(市バス)「五条坂」「東山五条」徒歩10分
- (2)京阪電鉄「祇園四条」駅 下車 京都市交通局(市バス)「清水道」「五条坂」徒歩10分 / 京阪電鉄「七条」駅 下車 京都市交通局(市バス)「清水寺祇園」「五条坂」徒歩10分 / 京阪電鉄「清水五条」駅 下車 徒歩約25分
-
2 鹿苑寺(金閣寺)
京都市北区金閣寺町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
修学旅行は京都奈良ではなかったので、初めて行きました。 やっぱり、きれいですね。 庭園もきれいでした...by 釣りキチさん
昭和62年(1987)の大修理でいっそう輝きを増し、北山文化の象徴として国内外に知られる名刹。足利義満が応永4年(1397)西園寺家の山荘を譲り受け、義満の死後、鹿苑寺と名付けられ...
- (1)JR京都駅から市バスで40分
- (2)JR京都駅から自転車で40分(PiPPAシェアサイクル)
-
3 八坂神社
京都市東山区祇園町北側/その他神社・神宮・寺院
- 王道
やはり観光地の真ん中にあるので、アクセスが良くついつい訪れてしまう。 今回初めて御朱印をいただいたが...by しゅーとさん
古くから「祇園さん」と呼ばれ親しまれている八坂神社は、全国の祇園社の総本社。創祀は、斉明天皇2年(656)とされている。京の都に大流行した疫病を鎮めたといわれ、以来、厄除けの...
- (1)京阪祇園四条駅から徒歩で5分
- (2)阪急河原町駅から徒歩で8分
-
4 安井金比羅宮
京都市東山区下弁天町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
遠距離だった彼と婚約破棄になり、ものすごく落ち込んでいました。お別れした2ヶ月後に安井金比羅宮に藁に...by ももさん
悪縁を切り良縁を結ぶ神社。大量のお札が貼られた「縁切り縁結び碑」が有名。
- (1)市バス「東山安井」より徒歩1分
-
5 三十三間堂(蓮華王院)
京都市東山区三十三間堂廻リ/その他神社・神宮・寺院
- 王道
高校生の時初めて行き、教科書で見た三十三間堂の空間に感動しました。かれこれ30年くらい空いてましたが、...by ルルままさん
妙法院の境外仏堂で、南北約120mの本堂内陣の柱間が33あることから三十三間堂と呼ばれる。丈六千手観音坐像、1000体の等身大千手観音立像、風神・雷神像、二十八部衆像など多数の国...
- (1)JR京都駅から市バスで10分(100・206・208系統「博物館三十三間堂前」下車すぐ)
- (2)京阪七条駅から徒歩で7分
-
6 南禅寺
京都市左京区南禅寺福地町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
レンタサイクルで八阪神社から、南禅寺までいろいろな景色をみながら、案外すぐに到着します。 早朝派なの...by ルルままさん
日本の禅寺のなかで最も高い格式を誇り、京都五山の上におかれる別格扱いの寺であった。歌舞伎にもある石川五右衛門の伝説で有名な三門など,堂塔伽藍が並ぶ。方丈庭園(名勝)は小堀遠...
- (1)JR京都駅から市バスで30分
- (2)地下鉄東西線蹴上駅から徒歩で10分
-
7 法観寺(八坂の塔)
京都市東山区南町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
下鴨神社の御陰祭の日に写真をとって見ました。 さすがです。いつもと違う写真がとれました。さすがです...by やっこさん
臨済宗建仁寺派の寺院。八坂の塔と呼ばれる五重塔は東山エリアのランドマークとなっている。
- (1)市バス東山安井または清水道下車徒歩5分
-
8 建仁寺
京都市東山区小松町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
閉館間際に訪れたので人も少なくゆっくりと見ることができた。 庭が素晴らしくて、眺めていたらあっという...by しゅーとさん
京都で最初の禅寺。堂塔伽藍、塔頭がたち並ぶ。俵屋宗達作の風神雷神(国宝)は有名。毎月第2日曜日は座禅と法話の会。 公開 創建年代 1202年
-
9 下鴨神社(賀茂御祖神社)
京都市左京区下鴨泉川町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
京都駅からバスに乗り20分ほどで着きます。 糺の森から歩いて本殿まで行きました。 さすが有名な神社だけ...by みゆみゆさん
当社の神域・史跡「糺の森」には国宝・重文の社殿55棟がある。延命長寿、縁結び、安産など多彩なご利益があるとされる。 その他 文化財 世界遺産 ご利益 縁結び 延命長寿、安産
- (1)JR京都駅から市バスで30分
- (2)JR京都駅から自転車で33分(PiPPAシェアサイクル)
-
10 永観堂(禅林寺)
京都市左京区永観堂町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
永観堂の 紅葉みにいきました 種類たくさんあってたのしかった 人が多かったけど さすが 紅葉の時に ...by なかちゃんさん
回廊で結ばれた諸堂が並ぶ。古来より紅葉の名所として名高く、みかえり阿弥陀如来(重文)も有名。 公開 文化財 国指定重要文化財 みかえり阿弥陀如来 創建年代 平安初期
-
- いま京都でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 京都でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 平安神宮
京都市左京区岡崎西天王町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
神域を囲んだ神苑は東・中・西・南の4つに区分されており,30000uの広さがあります。明治の代表的庭園とし...by すみっこさん
1895年、平安遷都1100年を記念して創建された神社。24mの高さがあり、国の登録有形文化財になっている大鳥居が神宮道をまたぐ。鮮やかな朱色と緑に塗りわけられた社殿は、朝堂院を模...
-
12 東福寺
京都市東山区本町15丁目/その他神社・神宮・寺院
- 王道
12月初めころは、色とりどりの紅葉で見どころ満載である。紅葉だけでなく、建物のつくりや庭園の眺めなど...by グレチンさん
京都五山の一つ。九條道家が氏寺として造営。伽藍や塔頭が広い境内に並ぶ。通天橋は紅葉の名所。 公開 4月 公開 11月 公開 12月上旬 創建年代 1236年
-
13 知恩院
京都市東山区粟田口三条坊町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
昨年に続き、紅葉のライトアップに行きました。 紅葉も昨年より赤く染まっているので、ライトアップされて...by オラフママさん
浄土宗の総本山。承安5年(1175)、浄土宗の開祖・法然上人が吉水の草庵を結んだ念仏発祥の地。その後、徳川家康によって寺域が広げられた。東大路通に面して立つ古門の参道沿いには...
-
14 豊国神社
京都市東山区茶屋町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
派手好きな秀吉と比べ、徳川家康はそのけち臭さから大阪・京都ではずっと不人気です。人類史上まれな250年...by とうたんさん
豊臣秀吉が祭神。国宝唐門を始め宝物館には秀吉ゆかりの遺宝を多数展示。 公開
-
15 圓光寺
京都市左京区一乗寺小谷町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
御朱印 京都市左京区一乗寺にある臨済宗南禅寺派の寺院。山号は瑞巌山(ずいがんさん)。本尊は千手観音。...by よし@兵庫さん
臨済宗南禅寺派の寺院。紅葉の名所。「花の生涯」のヒロインで知られる村山たかの墓がある。
- (1)市バス: 5系統 一乗寺下り松下車 徒歩10分
- (2)叡山電鉄叡山線: 一乗寺下車 徒歩15分
-
16 金戒光明寺
京都市左京区黒谷町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
巨大な山門と本堂に圧倒されます 喧騒を少し離れ京の街を見下ろすくろ谷に鎮座されています 観光客も少な...by トシさん
黒谷さんの愛称で親しまれている浄土宗大本山。法然上人が比叡山を下りて草庵を結んだのが始まり。幕末に会津藩京都守護職の本陣となり、近藤勇らを配下としたので新選組発祥の地と言...
-
17 銀閣寺(慈照寺)
京都市左京区銀閣寺町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
錦市場をふらふらしていたら、銀閣寺方面のバスが目に入ってきました。地下鉄とバスの1日乗車券を持ってい...by かずさん
世界遺産に登録されている。足利義政の山荘として造営,没後寺となる。北山文化に対し東山文化の中心となった。銀閣(観音殿)と東求堂は国宝。 公開 3月 公開 12月 文化財 国...
-
18 六波羅蜜寺
京都市東山区轆轤町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
初めて訪れてみました。空地上人様を始め数人の仏像を一つ一つ丁寧に拝見させて頂きました。色々な神社仏閣...by やまきさん
西光寺が起源となり、国宝本尊の十一面観音像・空也上人像・平清盛像などすぐれた仏像を多数所蔵する。西国三十三ヶ所めぐりの第17番札所。 公開 創建年代 963年
-
19 真如堂(真正極楽寺)
京都市左京区浄土寺真如町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 友達
黒谷さんとセットで行くなら岡崎神社か真如堂のいずれかだろう。紅葉時期はこっちだと思うが、桜の時期もオ...by やんまあさん
本堂、三重塔、表門などがたち並ぶ。国宝の法華経六巻は、仏師運慶の願経として知られる。紅葉の名所としても有名。 創建年代 984年
-
20 詩仙堂
京都市左京区一乗寺門口町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
御朱印 京都市左京区にある曹洞宗の寺院。山号は六六山。本尊は馬郎婦観音(めろうふかんのん)。現在は丈...by よし@兵庫さん
石川丈山隠棲の山荘跡。狩野探幽筆の中国三十六詩仙の肖像が掲げられた詩仙の間からこの名が由来する。現在は曹洞宗の寺。 公開 創建年代 1641年
-
- いま京都でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 京都でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 大徳寺
京都市北区紫野大徳寺町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
各塔頭は春や秋に特別拝観が多いようです。 各自 とてもステキなお庭が有り、季節が違うとまた違いを楽し...by ララちゃんさん
国宝の方丈や枯山水式の方丈庭園(特別名勝)法堂龍、国宝「唐門」
- (1)京都市バス「大徳寺前」下車徒歩すぐ
-
22 東天王岡崎神社
京都市左京区岡崎東天王町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
京都の平安神宮から東へ少し行ったところにある神社です。境内は参拝客で結構混んでいました。 この神社に...by hidepoさん
平安遷都の際、桓武天皇の勅命によって王城鎮護のために都の四方に建立された社の一つ。都の東に鎮座する事から「東天王」と呼ばれている。ご祭神は速素盞嗚尊と奇稲田姫命の夫婦神、...
- (1)バス:市バス 32番、203番、93番、204番「岡崎神社前」下車 / 市バス 5番「東天王町」下車
- (2)電車:京阪「神宮丸太町駅」下車 / 地下鉄東西線「蹴上駅」下車
-
23 圓徳院
京都市東山区下河原町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
高台寺は、ねねが豊臣秀吉の菩提を弔うために建立したお寺です。しかし高台寺に住んでいたわけではなく、ね...by りゅうさん
創建年代は1632年で豊臣秀吉の妻、北政所ねね終焉の地。桃山時代より続く女性好みの禅寺。重要文化財の長谷川等伯の襖絵、国名勝指定の伏見城前庭からの移築された枯山水庭園を公開し...
- (1)JR京都駅から市バスで
-
24 南禅寺禅センター・光雲寺
京都市左京区南禅寺北ノ坊町/その他神社・神宮・寺院、体験観光
- 一人旅
仏殿内には、運慶作の東福門院念持仏「聖観音菩薩像」が前面に出され、東福寺などと同じく高〜い須弥壇に「...by やんまあさん
京都南禅寺の禅センターを兼ねる寺院
- (1)南禅寺より徒歩15分
-
25 京都ゑびす神社
京都市東山区小松町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
京都観光バス、正月の七福神めぐりコースで訪れました。境内では有名企業の銘を沢山目にしました。ガイドさ...by ウーさん
- (1)市バス「河原町松原」下車徒歩約8分
- (2)京阪本線「祇園四条駅」下車徒歩約6分
-
26 智積院
京都市東山区東瓦町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
京都生まれ京都育ちの上司に京都旅行に行くことを告げたところ、「是非智積院へ行ってみて」とオススメされ...by のんさん
豊臣秀吉が棄丸の菩提寺とした祥雲寺の跡。本堂,開山堂など堂宇のほか国宝の障壁画を多数所蔵する。智積院会館にて宿泊できる。(tel 075-541-5363) 公開
-
27 狸谷山不動院
京都市左京区一乗寺松原町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
1/28 初めて初不動に参拝しました。 一乗寺下り松から、長い長い坂道を登り、そしてまた250段の階段。 ...by なつさん
「タヌキダニのお不動さん」の名で知られる寺院。交通安全祈願に多くの人が訪れる。
- (1)市バス「一乗寺下り松町」より徒歩約10分
-
28 曼殊院
京都市左京区一乗寺竹ノ内町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
修学院離宮前の細道を南方に進み、暫く東山を上って行く。1km弱、20分程で曼殊院に着いた。院の前には非常...by モロさん
竹の内門跡ともいう門跡寺院。杉や楓の古木に囲まれた静かで優雅な趣のある寺で多数の文化財を有している。 公開 創建年代 728年〜806年
-
29 新日吉神宮
京都市東山区妙法院前側町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
豊国廟手前にある神社。 新日吉神宮は(いまひえじんぐう)と読みます。 規模はあまり広くはありませんが...by 人生の足跡さん
酒造、医薬、縁結びの神として信仰の篤い神社。豊臣秀吉への信仰が禁止されていた江戸時代、ひそかに秀吉を祀っていた。
- (1)市バス 東山七条下車 徒歩約5分
-
30 蓮華寺
京都市左京区上高野八幡町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
御蔭神社が建つ杉林を出て叡電と高野川を渡ると国道に出た。蓮華寺は国道の北側の山際にあった。御蔭神社か...by モロさん
禅寺風の本堂、鐘楼や独特の形をした蓮華寺型石燈篭などがある。江戸時代に洛中から現地へ移築。 公開 創建年代 不詳